切れちゃったら何もできない!!!!!リコイルスターターロープ交換!!!!!意外と点検忘れがち!!!あなたの機械も明日切れるかもしれません。ぜひ点検を。。。
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- さぁ草払いしようと力いっぱいリコイル引いたら紐切れました。
一瞬でやる気なくなった。。。
スパイラルスプリングも外れちゃいました。。。
ゼノア 刈払機 TR2611STEZ
動画に登場する機械は修理機が多いですが決して悪い機械ではなく私が自信を持って販売した機械です。
農機具って修理多いと思われるかもしれませんが、定期的なメンテの重要性や防ぎようのない出来事ございますのでご理解の程よろしくお願い致します。
こんな仕事してみたいと思ったやる気のある方一緒にはたらきませんか?
もし働いてみたいと思った方、コメント下さい。
チャンネル登録、高評価ボタンは動画作成のモチベーションアップに繋がるのでぜひともよろしくお願いいたします。
私の為に撮影許可して下さった大事なお客さんなので誹謗中傷などしないでください
もしそのようなコメント見受けられたら心苦しいですが無条件でブロック致します
なお私の持ってる知識での修理ですので、間違えなどあるかと思いますが
暖かい心を持ってご拝見下さい
解らないこと聞きたいことございましたらお気軽にコメント下さい
なお皆さんがコメント欄拝見いたしますので、モラルのある質問やコメントよろしくお願いいたします。
また金額的なことは地域差などあります。お答えできませんので信頼してる農機具屋さんに直接お問い合わせください。
Twitter始めました!!!
私の日常やリアルタイムな修理お届け致します。
よくいいねボタン押してくれる方必ずフォロバします!!
みんなに知られたくない気になる事あったらフォロー後、直接DM下さい。
Twitter
/ nandemoyarasete
ヤンマーホームページ
www.yanmar.com...
使用BGM
Beco(騒音のない世界)さん
/ @noiseless_world
ドーバシンドローム
/ @dovasyndromeyoutubeof...
#ゼノア#zenoah #草刈り #草払い #刈払機 #TR #TK #BK #Z #チップソー #リコイル #スターター #紐
#鹿児島弁 #方言 #九州 #リアルな鹿児島弁 #イントネーション #なまり
#田舎
#Agricultural #machinery #Agriculture #Japanese
お疲れ様です‼️ゼノアの草刈り機械はネジの脱落がおおすぎます‼️前の会社に6台あり、しょっちゅうでした😩古いスチールの草刈り機は5台ありましたが、ネジの脱落はなかったよ❗
ゼンマイがバレて組み直すにはコツがいりますよね‼️我が家のおじいちゃんと同じく、触った?って聞くと?何もしいない‼️、って言います😅
自分高校生ですが本格的に農機具修理してます
リコイルのバネ自分もやった事あります
板にクギなど打ちつけてバネを引っ掛けて巻いたら楽で簡単ですよ〜
ゼンマイのハズレた修理大変分かりうまく勉強になりました、私も機械を直す事が好きで、大変分かり勉強になります
いつも楽しみで見させて頂いてます
通り雨
災難でしたネ
それにも増してお客さんも素直に修理を試みた事を認めれば
良いのに…損な方ですネ
何はともあれ
風邪などひかないように
お疲れ様でした😀
今日した修理は全部このチャンネルで勉強したものでとても助かりました!
これからも見て勉強します!
お疲れ様でした。今回も参考になりました。ありがとうございました😊 ゼンマイ巻は、「愛情込めてゆっくり確実に」がコツですね!紐は化繊で自然劣化、摩耗、繰り返し荷重もかかるので痛みやすいですね。
お仕事お疲れ様です。
福島県からです。
リコイルスターターの紐、自分も交換経験がありますが、意外と作りが複雑でした。
「バイ~~ん」とやらかしてバラバラになり焦りましたが、バラす前に写真撮っておいて助かりました。スマホ便利です。
確かにリコイルスターターは単純そうで奥が深いですね。
私も福島県です!
スターターロープ戻んないんだけどって持ってきた人の見たら、このバネが折れてて🥺
使えるのないかなって家の部品取りの機械見たら、良さげなサイズがあって交換しました。
錆びてて動きが悪いとかもたまにあって、それも1度バイーンと出して全部ペーパーかけてます。
スターターロープ関係だけで既に数千台程経験してます(笑)
O型なので・・・と言いながら修理はいつも丁寧・正確【笑】
リコイルケースの深さ・形状にもよりますが私は針金でスパイラルスプリングが収納されるスペースよりも少し小さめの輪っかを作り、輪っかの中に外からスプリングを巻いていき、ケースに納めるやり方をします。
こうしないと指が攣りますし、しびれて力が無くなるとスプリングが「ばしゃー」って・・・。最悪の繰り返しになります。【笑】
雨からの☔️焦り方好き😍
いつも見てますリコイルスタータースプリングもバラして交換したことありますけど手と頭を使うと疲れますよね ☺️
さすが、手慣れたもんですね。
小さいリコイルスプリングは組み込むのが大変ですね。いきなりの雨はツラいですね。俺も溶接途中で集中豪雨にあった時はずぶ濡れになりながら片付けして帰った事があります。
お疲れさまです
とても参考になりました🤓
以前、ゼンマイやらかしまして、巻くのに二時間以上かかりました😭
素晴らしい。ぱちぱちぱち!リコイルスプリングバラした〜〜💕巻くのと引っかかりを作るの大変!組んだ後先送りして紐の収入具合見ないとだら〜〜んって💕
岐阜からです。よくあるある修理やね!ハッキリばらしたよ!と言って欲しいね。
エンジンの始動が悪い場合リコイルの故障につながりますね。リコイルを強引に引っ張ればリコイルロープやスプリングまで壊しますね。10回位引いてエンジンが始動しなければ休憩。原因を探した方がいいですね。管理機などは内部に土をよく巻き込みますね。掃除と注油をよくやっていま~す。
要は、ロープを引ききらないこと!コンプ前でチョンチョンでおkです
暇なしさんが、何か自分でやろうとした❓と聞いた時のおじさん❗️
キョドッてましたよね😅
やっぱり自分でやろうとしたのかな?
こんにちは~、俺んちのコマメ紐が切れちゃって分解してもどうしようもなく、クボタに来てもらいました!
紐を巻くリールに切り込みを入れバネをねじ込んでいたんですよ。
あっけない幕切れで、紐を巻いてはバネの戻りを押さえてまた切り込みの所に紐を引っかけバネを絞めて行くんです!
こんな事なら、最初から切り込み入れて置けば!でも感謝でした。じゃ、またね~!
一月しない前にカンカン照りの敷き鉄板の上で板バネから治しました😂
死ぬかと思いました笑
東京だとAssy交換されそうな修理も出張修理するの凄い😄
自分の叔父は、植木屋で草払機やバリカンの修理を私もするので参考にさせて頂いてます👍
流石に東京でも紐でアッセンブリ交換はないのでは?
自分は初めてリコイルスターターの修理を自分でやった時にやらかして、どうやって入ってたか分からなくて、10分で終わる修理に4時間かかりました😅
素晴らしい。グッドです👍
燃料タンク付近でのライター使用がヒヤヒヤしました☺️
ご安全に🙋
ヤッパ紐は、切る方ですね。古い方と同じ長さで組んでから先送りしてスプリングを縮める方法とスプリングを針金で結んで組み込んでから、ニッパーで切る。ガソリンの汎用EGの200cc以上のリコイルスプリングをバラしたら大変ですね💕
ゼンマイはスリーブの中で大巻側からセットすれば簡単に巻けると気付きました
もうどんなゼンマイも怖くないすw
小さく最初から巻いたらピヨーンと弾けることがありますが
大きく巻いて小さい方に巻いていけば楽勝です
前職で、客にレンタルしてた洗浄機のロープ切れは、日常茶飯事。
会社の連中は誰も治せないから、俺が、現場修理へ行かされてた。
営業だから、ネクタイと革靴で、泥だらけの現場で修理。
ちなみ、全て、俺の担当顧客ではない。
お疲れ様です。じじいは結線バンド(タイラップ)1本を本体より大きめに丸めて
そこでコイルを巻きなおし本体の引っかけに入れてからコイルの全体を押し込めてます。
指、疲れないし放してもばらけないで楽ですよ、プロの方に失礼でしたね。
そのとうりです。やり方!
バネ初めてやらかした時はなかなかはまらなくてちょうどはまるスプレー缶の透明キャップにスリット加工して押し込む治具作って何とか押し込んだ思い出…。
自分も発電機のゼンマイの引っかかりが割れたんですけど、ライターであぶって曲げれば割れにくくなりますねー
焼き戻し。
軽トラの荷台を見て、やはりO型かと思いました!私もO型です(笑)
私の車も同じくO型
北薩で似たようなこと
してます。
ゼノア草払い機TR 2611のヘッドギァ−ケース中古は、有りませんか?
アシストスプリングが折れて変なところに噛みこんで、つられてゼンマイバネが中で暴れまくって…。
いやーもう、思い出したくないデス。
ゼンマイあたまにきますよね
バネは やらかした事ないですが、2度替えた事あります(・∀・)ニヤ
草刈機は 軸を折った苦い経験が…(´・ω・`)
言葉で分ります。
自分は鹿屋なので鹿児島弁のアクセントの違いから
貧乏さんは薩摩半島の・・・中部あたり、東シナ海側かな・・・?( ´艸`)
お疲れ様です。ホームセンターには「スターターロープ・直径 2.5ミリ」が無いのよ~
資材店で、いつも使う直径を複数購入で有ります。
ホームセンターの農業資材売り場に丸山のBIGM純正品とか売ってるのよく見ますが、実は珍しいんですかね?
@@gepe_TNG 殿 極稀ですね。
コメリの大型店舗で見かけます。
農業資材店「切り売り」が便利です。
@@野菜之星 近所の小型店舗で売ってるから普通にあるもんだと思ってました。
ちなみに自分は値段安いから通販で買って在庫してます。
修理屋さんに何もしてないよ!はお約束
ホースリールのゼンマイやらかしました。ゼンマイの引っ掛けが伸びて上手く掛からなかったので捨ててやりました。中華だったので。何でも屋さんの様に上手くできませんでした。
この動画を観て会社の高圧洗浄機のリコイルスターターぶっ壊したの課長だと気づきました。
逆に巻いたんだなあの人、今度糾弾してやろうと密かに誓う私です。
お疲れさま(。・_・。)ノです。修理依頼する時の連絡先知りたいです。