Build an air conditioner with 3w power consumption.
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- I modified the fan I introduced before to make a cooler that works with 2w and cools very well with 3w. I did!
It's surprisingly cheap to do so, so I hope you all give it a try ^^!
The fan I used this time (power consumption 2w)
amzn.to/2S17Vxz
8 mm copper tube
amzn.to/2Xs1WYA
USB Submersible Pump
amzn.to/2XAMB8t
Tube of 8 mm in diameter
amzn.to/2XuZ25n
Refrigerator used
amzn.to/2RZ13AI
Rantaim's Twitter
/ runtime_tweet
Second Channel: The Other Rantaimu
www.youtube.co... 7xMKB6zsR08Rw
playlist
Freed Spike car nights.
www.youtube.co... lsm0puEe_EKgGzlDEAXCchowjB7mctW
artist
audionautix.com/
incompetech.com/
www.twinmusicom...
chriszabriskie....
The music we use is basically free music from youtube.
www.youtube.co...
There are many questions about song titles, but we are unable to answer them because they can be found at the above URL Please be aware that this is not the case.
Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)
この動画を観たDIY勢は改良版の作成に精力を注ぐでしょう。
これはその最初の一石であると私は思います。
昨今、売っているものをすぐ買ってしまうような人が多い(と思う)中、自分で考え試してみるということはすばらしいと思う。たとえダメだとしても無駄にはならない。無理のないよう頑張ってください
エアコンの冷凍サイクルの役割は熱を室外に移動させる事です。
原理上、室内でサイクルを完結させれば消費電力分室温が上がります。
素直にエアコンを使うか、氷を使える冷風扇(カビに注意)を使いましょう。
狭い室内でスポットクーラー使ってる人とかいるよね・・・
普通に車のエアコン使うのが一番手っ取り早いしエネルギー変換効率もいいよな…
本物の金切りのこが折れた瞬間、笑っちまった❗
そして華麗な手のひら返しでさらに笑いましたw
同じく(笑)
金のこ「解せぬ…」
冷蔵庫を同じ室内に置いててびびった。
クーラーじゃなくて、ヒーターやね。
昔は、井戸水を循環させて冷やすエアコンがありました。面白い実験だと思います。
自分も別ベクトルでクーラー作ってるから難しさがとても分かる
色んな意見がありますが
私は、こういうの好きです👍
エアコンよりもスマホにサーモグラフィーついてるのに感動してます
氷水に塩を入れると凝固点降下で-20度くらいの水が循環しますよ。銅管が霜だらけになりそうですが。
ダイソーの金ノコは切れない
↓
本物の金ノコですよ!
↓
ボキッ( ; ; )
↓
やっぱりダイソーの金ノコ最高ですね^ ^
このくだりワロタwww
( ^Д^)
折れた時「え…?」って感じで金ノコ見てるの笑ってしまいましたw
金ノコの刃だけでも買ってきて持ち手をアルミホイル巻いてやったら早かったのにね。
せめて机とか動かないとこに押さえないと使えるもんも使えないや
( ´ ・ω・ ` )
ポータブル冷蔵庫も熱を出すので、その点指摘してる人もいますね。でもこういう実験を多数やって動画を上げていて、評価は高いです。色んな人が考える事で、新しい創造性が生まれていきます。この原理で、部屋の設計段階で銅管を密集させて断熱し、冷気を送風する構造にして、ZEHの設備システムと組み合わせたら冷却コスト抑えられそうです。
アイデアを形にする。大事な事だと思います。
クーラーは偉大な発明というのも再確認。
空調服の寝袋版を作ってる人がいたり
真夏の夜を快適に過ごすアイデアは様々で面白い。
冷蔵庫を使うと冷やした分以上の熱風が出ているはずです。
閉鎖空間で使うなら、冷蔵庫の稼働熱量分だけ温度が上がるはずです。
熱い空気を屋外・車外・テント外に排出して初めて冷やせる空間ができます。
冷蔵庫の排熱の取り回しがいりますね
冷風を直接計測機にあててしまったら計測機自体が冷えてしまって正確に測れていないのでは?
とはいえ発想力に感服です。
平成の夏ってところで懐かしさを感じた
暑がりのボクにとってすごい朗報です❗
銅パイプなどを切断するときにはパイプカッターを使用するとゴミも出ないし切り口もきれいになります!
冷蔵庫の背中から出てくる温風を車外や室外に逃がさないと、部分的に冷えて部分的に暖かい状態になるだけですよね。
それとふたの発泡スチロールはもっとしっかりしたものをぴったりと閉まるようにしておかないと氷が溶けやすい原因になります。
着眼点はいいのですが、もっと効率を上げられるのになぁ・・・とちょっともったいない気分になる動画でした。
空き缶や空き瓶をあてがって曲げると綺麗に曲がります!
瓶ビールなどは曲げるRも当てる場所で調整できるのでオススメです
同じ仕組みの冷風扇がありますね。釣りとか外遊びとかで使うやつ。ミストを噴射するタイプや、水道とつないだ蒸発型冷風扇なんかもあり。日本は多湿だから、蒸発型はなかなか難しい。
いずれにせよ、自作挑戦はすごい事だと思います。
熱効率ロスがあるんだから冷蔵庫の排熱が必ず勝って室温は上がりっぱなしになるよ。
その通りです。
人類は室外機を発明した
室外機があればね。
この世の中、温度下げるのって大変だよなー、、、。
上げるのは簡単なのに。
確か、そういう風に熱エネルギーを蓄積できる物質があったはず。
後で好きな時に熱を取り出せる。
硝安が水に溶ける時に、融解熱で冷却される。それを再び分解すればいい。分解時に熱が出ることになるが、冬場に行えばいい。
私は車の中では氷枕をおすすめします。首の付け根の静脈血管を冷やすと涼しく眠れますよ。
後はジェルタイプのものが100均で売っているので
氷よりこちらのほうが良いかもしれません。
他の人もちょっと触れてますが、問題は冷蔵庫の排熱です。
冷蔵庫は熱交換による庫内冷却のため、下げる温度より多くの排熱を出しますので、残念ながら、むしろ、部屋の温度は上がってしまいます。
温度が下がってるのは、ファンの前だけですね。
これをとんでもなく大型化したのがビルや工場の空調で使われてる冷凍機とエアハン。
冷凍機で熱交換して外置きの冷却塔で気化熱使って排熱します。
とは言え自力でここまでたどり着いたのは凄い。
冷蔵庫を外に置いてみたら?
金鋸がパキンってとこで大笑いしました!いい味出してますね。
身の丈にあったってw新しい鋸刃買ってきてください。
いや、楽しかった♪
素晴らしい‼️🤗省エネ仕様送風機‼️🍵🤔思うに、換気扇型の裏側に外の陰の涼しい風を蛇腹型ホースでつないで、室内に新鮮で涼しい風、吹き込む仕組み、安上がりで、できないかなぁ🤗
開放された場所で風を当てる対象物だけを冷やすなら成り立ちますが、冷蔵庫ごと車内なんかの密閉空間に入れると排熱で暖房器具になります。冷蔵庫を室外機にして車外に置き、冷風機だけを車内に置くならとりあえず冷えるかも。効率ではヒートポンプのエアコンには勝てないと思いますが。
エンジン切っての車中泊用途なら普通は換気しますから車内の気温はほぼ外気温と同じなので、自分に向けて冷たい風が出るなら十分アリだと思いますよ
扇風機にドリンクホルダー付けて凍らせたペットボトルを入れてみたくなったです。
帰ったら試してみよっと
この夏はエアコン系youtuberですね!笑
この時期の車内はたまらんですよね~、扇風機ではしのげないし。
コンパクトで手軽で安価な車内でも使えるエアコンって無いものかなぁ。冷えれば別にエアコンでなくてもええけど。
こんなに技術が進んでいる世の中、有ってもおかしくないと思うが。
昔のエアコンみたいに車の窓か換気扇みたく外と中の間に設置すればエアコンとして使えそうですね
Prototype cooling system is excellent, while it does not break one's pocket. Excellente prototype cooler systemas, effecti,economicale. BANSAI HAPON, EXCELLENTE!
冷蔵庫は、冷風を作る反面、温風を背後から放出する。
結局、部屋の温度は上昇します。
つまるところ、1.1kgの氷(0℃)を20℃にした分の熱が吸収されたと思われますが、
コレを熱量に換算して22kcal。
40wで作動する冷蔵庫分の熱量が排熱されてるので、
1時間10分で、だいたい40.3kcal放出されてる計算です。
差分18kcal。
涼しいと感じたのは、冷やされた風を直接浴びているからですが、
外気に熱が放出されているので、
コレなら濡らしたタオルを被って扇風機野風に当たり、
絶えず換気している方が効果的ですね。
どこの国だったけ?
エアコンの室外機を室内に設置してたのは・・・やってるのはこういうことだよね^^;
全くもってその通りであります。
結局のところエアコンは熱交換しか行いませんし、損失分は熱になります。
熱を消滅させることは不可能です。それこそエネルギーを質量に変換でもしない限り……
車内の温度はどんどん上昇してしまいます。
強者は6畳用のエアコンを軽自動車に装備させますが、室外機は当然室外に設置します。
@@タヌキポン太-g9h
あれって、盗難防止の為室内設置して、動かす時は窓開けて、排熱を外に出してた様な?
この動画のままだと、冷蔵庫を使わない方が車中の温度が冷えます。
少し説明を加えると、冷蔵庫が使う電力の効率ロス分が熱に変化して、トータルで考えると車中を温めてしまう結果になります。
やるのであれば、冷蔵庫を外に出してホースで冷水を引き込むか、冷蔵庫の排熱を車外に出す工夫をすれば、冷蔵庫の効果は確実にあります。
様々な工夫がすごい
その氷で氷枕でも作った方が良さそうw
線香マニア歴22年の私からしても、素晴らしい蓋のピッタリ度です。ぽんぽんしたくなります。
凄く面白い実験ですね!
批判してるみたいでごめんなさい。
この場合、冷蔵庫が奪った熱を放出しているので結果的に室温は変わらないか、上がります。
そこで私の提案なのですが、水を車用の冷却水に変え、氷をキャンプ用の高性能な保冷剤に変えればだいぶ冷えるのではないかと思います。
この動画を見てしまうと、もう、売っている普通の壁掛けクーラーは買いたくなくなりますね。何よりも楽しそうです♪
ウチのエアコン、二台とも、怪しいし、何よりも電気代が嵩みそうなので、参考にさせてもらって作ってみようかな?
自作クーラーってやっぱりここまでだよね。これ以上の作れるといいね。これなら氷を冬のうちに地下にでも埋めて相当の量確保が必要ですね。
車外に排熱しない以上、冷やすための熱量が上回ってるので熱くなる一方ですね。冷風扇と考えれば使いどころもあると思いますが。
私は以前車中泊するために、直接ペルチェ素子で冷媒を冷やす室外機と、USBファンとCPUの水冷ヒートシンクで使ってたラジエーターを組み合わせた室内機でエアコンっぽいもの作った事があります。電源と冷媒は余ってた鉛蓄電池(車外設置)とクーラントです。まぁ実用性はそこそこありましたが大掛りなので手軽ではないですが。。
いやいや、車内で動かせば冷蔵庫の排熱出ますよねー湿度は下がるけど約50w分の熱エネルギーは車内に積算されていくはずです。エネルギー保存の法則
単純に氷だけの運用だったら理論的に温度は下がるはず。
ただ夏の車内を冷やすなら相当な量氷が必要。
ポータブルクーラーの件は排熱だけ外に出しても車内の空気を外に排出する訳だから、その分外の熱い空気が車内に吸い込まれ冷風は相殺する。電気だけ食われるだけですよ
僕なら冷蔵庫を車外に出して直接氷水を溜めてホース二本を車内に引き込みます!ドレンの水は適当な容器に貯めるかな。
この方法だと完璧に車外と車内の熱交換が成立すると思います。これは家庭用エアコンと同じシステムです、冷媒がガスか水かの違いだけで。頑張ってくださいいつも観てます。
麦茶を凍らせて循環させれば、朝の目覚めにはちょうど良い温度で飲めそうですね。 不凍液で実験したら普通にクーラーとして使用できそう。
本人がすごい楽しそうだからマジレスしたら負けなような気がしてきた
まったくそのとおりw
だめだぞ、冷蔵庫を使った時点で負けとかレスしちゃw
マジレスのハードル上げてやれ。冷蔵庫使ったら負けというなら勝ちに出来る方法を出させなきゃ(暗黒微笑
ベルチェ素子でやるとかどうっすか?尚熱効率最悪な模様
@@reito-udon 熱交換器から自作するんだろ
見事なまでの砕けちり具合ですね。
CPU冷却用の水冷ラジエーターに冷水流せば効率良さそうですね
へぇ〜岡山の人かぁ。
僕は以前、市内中区の門田文化町に住んでた。
岡山に住んでた頃は県内をバイクで散々ツーリングしました。
特に県北の加茂町とかだけど。
車中泊動画随分好評みたいで良かったですね。
らんさんの動画初めて見たけど、まともな主さんにはまともな視聴者がつくもんですね。動画内容もコメントも他の動画に比べて遥かに清々しいです。ともかくすごく勉強になりました。
一見凄いと思ったけど、過去の人のコメント見たら実用性がない事がわかってガッカリ!
でも iPhoneにサーモカメラなんてアプリあるのが一番驚いた!!!すごい!!
それにUSBワットチェッカーなんて物にもビックリ。
私にとって何にかと役に立つ動画だったので高評価です。
行動力はすばらしいです!
逆転の発想で応用したらアクアリウムに使えそうですね。
水温を下げるのに役立ちそう!
いい動画に巡り会いました!!
タッパーを金属(安くて熱伝導率の高いアルミ製がおススメ)に変えると、もっと冷えると思いますよ。
また、銅パイプは配管カッターを使った方が綺麗に早く切れます。
保冷材8個、ダイソーのUSB扇風機、食器立て、バットで作ってみました。
2人用テント内なら、一晩持ちそうです。
本末転倒なんだろうけどクソ楽しい!
やはり天才か...
ノコギリの下り最高に面白いです笑。編集の手早さ笑
なかなかおもしろいアイデアですね。
ポータブル?の冷蔵庫は放熱しながらの冷蔵だと思うのですが・・・冷気が相殺どころか、却って周囲の空気の温度上がりませんか?
らんたいむさん、今回の動画も面白かったです。色々工夫されてますね。配管を使うなら後ろに取り付けた方がより冷えます。あと水槽用のポンプを使い水を汲み上げでウォータージャケットみたいな循環器を作ればより長く持ちます。
銅は一度600℃以上に赤くなるまで加熱すると焼きなましされて、めちゃ柔らかになります。
ガスコンロで餅網に乗せて赤くなるまで加熱すると良いですよ。
本物の金のこの砕け散り具合がドラマティックw
メーカーが売りに出さないわけだ。いや、いい実験でしたよ!
さすがらんちゃんだね^^👍
似たような事考えてたぞ
後から頑張る皆さんの為に、私も考えてみる😊
てっちゃん★☆(*´з`*)☆★
夏の車中泊の涼しさ問題は 1番の難関ですね
これを車内のような密閉空間で使うと、氷が溶け終わったら冷蔵庫の排熱の方が勝ってしまうのでは?
inaina それ思いました
確かに冷却と排熱は排熱の方が大きいですからね💦
シー!
暖房器ですね。
その通りだけど突っ込むのもめんどくさい
今や、気温30度でも涼しいと感じる日本の夏。
2年前の夏はホントに酷かった。
てことで、この扇風機は凄く涼しいと思いますね。
楽しかったです!
クーラーの原理がよーく理解できた気がします。
最初はなんとなく見てましたが段々と引き込まれて来ました。実験って楽しいですね
実際のクーラーと原理は違いますよ
車内冷蔵庫を冷やす
↓
奪われた熱が移った排気が出る
↓
その排気を車外に出してないと
車内に熱が溜まる
↓
車内冷蔵庫内の冷気を使っても
車内は冷えない
>「冷蔵庫メーカーにも実装してほしいですね」
やめろw
輸入品をちょこっと改悪した挙げ句
高性能な国産品だと鼻高々に自慢して
転売しようとする中華思い出すw
素晴らしいアイデアですね。後は、野外でなく車の中で実験して頂きたいですね。
金ノコ折れた所吹いたわw
金ノコー!!w
地下水を使ったクーラーが市販されていましたね。
室外機によるヒートアイランド化現象はないし、汲み上げた地下水はそのまま戻すので水位の変化に追随できる水量のある地下水層があればかなり熱効率は良かったようです。
地下水が工業・農業に大量に使われ水量が枯渇した関係で、水を戻すタイプのクーラーも汲み上げ部分が制限を受け、無くなっていったと聞きました。
タニタの腕時計によると...フムフム...
って、すでに腕時計で定着しとるww
コメント欄でガチ勢が問題点や改善点なんかを論争しているということが、この動画の1番の価値なんじゃないでしょうか
やはりトンネル型送風機付寝袋が今の所は実用的ですね。はやく格安販売してくれないかな~
👍👍👍❗
水の中に直接氷じゃなくて、凍らせたペットボトル入れても持ち時間は同じなのかなぁ?等と考えています。。。
笑ってしまいました!^^
また見に来ます!
フリアのサーモ使い勝手いいですよね
ランさん、車中料理だけではなく、DIYも器用ですよね(笑)。面白い実験動画でしたよ😊✨
これはファンコイルですね、実験とても興味深く見ていて楽しかったです!
面白かったです!金ノコが折れたところと「線香マニアのみなさんお待たせしました」で笑ってしまいましたwらんたいむさんの動画は笑えるのが良いです^^
私のオススメは2W扇風機とポータブルDVDプレイヤーでホラー映画流しっぱ。凍えるね~。
だんだん大掛かりになり、本末転倒的になってる気も。暖房に比べて冷房は難しいですね。でも面白いです😄
2:00 コーヒー吹きそうになったwww
サムネで見ると電気コンロの電熱線にしか見えない
面白いですね😁冷蔵庫を使うとは思いませんでした🎵後は冷蔵庫の熱を何とかすれば涼しくなるかもですね😁
銅管(たぶんC1220T)は、常温で時効硬化しますので曲げにくいのですが、焼きなませば曲げやすくなります。
600℃で30分も保持すれば良いので、ガスコンロでも可能でしょう。
1.1キロの氷が税抜き価格で100円しないという業務スーパーのすごさを知れました・・・他で買ったらもっとしますよね〜
エアコンを車に搭載する凄い人も居ますよねー
熱中症だけじゃなく体調には気をつけていきましょう
アクアリウムで似たようなものがあるんですが応用が出来そうですね。
風を送るだけのものなので多少違いが出るかな?
エアコンでの管理が理想的ですけど。
冷蔵庫の中をチューブを這わせる形にして、長さをある程度持たせてあげれば循環中に冷えてくれませんかね
もっと言えばヒートシンクを付けてあげたりすればさらに効果的に循環中に冷却できる気がします
これをもっと大規模にして、温水を循環することで暖房も出来るようにしたのがビルディング用の空調なんだよね>水循環式クーラー
おはようございます。
さすがですね✨😃👍
銅パイプの代わりに原付などのラジエターコアを使ってみたらどうなるか見てみたいですね。
燃え子ギューン
風はもっと涼しくなるだろうけど、その分一瞬で氷溶けて終わり
燃え子ギューン
このサイズならパソコンのCPUクーラー用のラジエターがベストチョイス。
なるほどpc用のが良さそうですね。
水を冷やす方法も考え直さないと一晩は無理そうですよね。
水を使わずペルチェ素子+cpuクーラーも面白そうですよねw
概要欄にらんたいむさんが使った物がわかるようになっていてとてもありがたいです!
冷蔵庫からでた熱風何処に?
余計部屋が……
北海道の友人は、同じ方法で夏は部屋を冷やしています
欠点は冬場に雪を集めてから地下倉庫に大量に入れる空間が必要ですが扇風機、程度で冷蔵庫並みに冷えるそうです
あれ?お前の家に冷蔵庫が無いよね?と言ったらシステムを見せてもらい扇風機で家が冷えたので驚きました
食品の保存を雪かきで集めた雪を夏に利用する考えは、北海道民にしたら当たり前の事らしいと聞かされました
発想は凄く良いと思います。ただ、冷蔵ボックスは冷やしている反面、ボックス外へ排熱していますので使っても室温を下げづらいと思います。
次に冷却するための水の量が多いほど氷は早く溶けます
循環するのに必要最低限の量+ペットボトルや紙パックで凍らせた氷を容器ごと使う
結露用穴周辺を紙やすりでくぼみを作りくぼみの底の穴に綿を詰めて外気と遮断する等の細かな改良を加えたら冷却時間も伸ばせないでしょうかね
夏の車中泊での暑さ対策は難しいですね。
見た目は悪くなるけど、ペルチェ素子の水冷ポンプを使って水を冷やして、ペルチェ素子の排熱を車外に逃がせば面白いかも。
あー、でもペルチェ素子は結構電気食うから駄目かー。
冷水とポンプを使うのであれば、チューブを10メートルほどの物にして、ベッドなりシーツの上にチューブが均等になるように配置し、その上にジェルマットを置いて寝る方法がおススメです!
動画みたいに扇風機と組み合わせる方法も試しましたが、ジェルマットの方が直接冷やされるのでレベルが違いました!笑
ただ、欠点としてチューブに水が大量に結露するので濡れてもいいシーツでないと大変なことになります笑
現在のところこれが最も理にかなった方法ですこの場合放熱マットの結露防止は 循環水温を
20度程度で循環させるか、マットn上下に薄い発泡シートでサンドにする。水温を20にするには冷却氷の
解ける速度を落とすこと、具体的には氷を保温マットで包んでおくことです。
すごい。思わず見入ってしまった。
涼しさを感じるにはやはり除湿って大事ですよね(^^)
冷蔵庫の温風を外に出せばもっといいですね、でもヒートポンプの
効率にはかなわない、実験は面白かった。
金鋸折れた所はふいを突かれて笑ってしまったw
素晴らしい!!!
ひとつ、チューブを長くして
氷と水→氷のみを作り塩をふり
循環させると長持ちすかなぁ?
とおもいました