【鉄道考察】始点から終点 各停で何分かかる? 東武鉄道 編

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 26

  • @touch.43900
    @touch.43900 8 หลายเดือนก่อน +2

    19:18
    館林~太田間を乗り通す場合、運賃計算に用いる距離は伊勢崎線経由に統一されており20.1㌔です。三角表で駅間ごとに距離を足していけば小泉線経由は短くなると思います

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 8 หลายเดือนก่อน +9

    A準急(北千住⇔太田準急運転)の時代は浅草⇔伊勢崎2時間30分を要していた.

  • @Hidekazu-h2q
    @Hidekazu-h2q 3 หลายเดือนก่อน

    ちなみに私の場合はまだ久喜始発区間準急浅草行きがあつた帰り必ず区間準急浅草行き電車に乗ったかなただし久喜から春日部まで約30分くらいだったかなただし東武動物公園と北春日部で時間調整であったかな今は懐かしい必ず帰りは区間準急浅草行きは毎日乗っていたかな😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊

  • @Hidekazu-h2q
    @Hidekazu-h2q 3 หลายเดือนก่อน

    今は下今市駅に行く時はは今はほとんど各駅停車電車で乗っている感じかなかな私にとっては贅沢電車かな😊😊😊😊😊😊😊😊😊 😊😊 😊😊😊😊😊😊😊

  • @康之佐藤-y5g
    @康之佐藤-y5g 6 หลายเดือนก่อน

    東武伊勢崎線でも浅草一伊勢崎間が昔ありましたが準急はありましたが各駅停車は見たことがない昔俺も太田から浅草まで準急で行ったことがあるが約2時間乗るのは疲れる二回位しか乗ったことがない特急りょうもう号を優先して乗ってるけど特急りょうもう号は何回もある

  • @touch.43900
    @touch.43900 8 หลายเดือนก่อน +3

    11:14
    準急は無くなってません

  • @Hidekazu-h2q
    @Hidekazu-h2q 3 หลายเดือนก่อน

    ちなみに私は2016年4月終わり頃たまたま伊勢崎線で人身があつた関係で半蔵門線電車が混雑していた私は半蔵門線電車の中で体調不良になった結局は私は東武動物公園駅で下車したあとで東武動物公園駅始発区間準急浅草行きに乗って帰路に戻ったそれから半蔵門線電車の急行は怖くなったかな今は地上型の区間急行電車に使う変わったかな😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊

  • @野口渡
    @野口渡 8 หลายเดือนก่อน +1

    北千住-北越谷間は複々線区間であり緩行線を走行する日比谷線直通の普通は特急や急行を待避せず高速運転が可能になっています。

  • @村城まどか
    @村城まどか 7 หลายเดือนก่อน

    平成初期の頃だった気がしますが、浅草~新栃木という各駅停車ありましたよ。
    準急が8000系のボロい車両で走ることが多かった中、その各駅停車は10030系が多く使われてました。
    その数年前には、浅草~藤岡なんて各駅停車もありました。
    それは、ほとんど8000系でしたね。
    今は使われてない藤岡駅の始発電車ホームで発着してました。

  • @rune_14
    @rune_14 7 หลายเดือนก่อน +1

    13:35!!

  • @jalb777
    @jalb777 8 หลายเดือนก่อน +7

    スカイツリーラインの複々線内緩行線が日比谷線直通(北千住、竹ノ塚発着除く)のみとなってからは無くなりましたが、それまでは北千住発館林行きの8両編成の普通が早朝にありました。折り返しは上り区間急行です。東京、埼玉、群馬を走行する各駅停車なんて他の私鉄では考えられない長距離鈍行でした。無くなり残念です。

  • @気のままに鉄道撮影チャンネル
    @気のままに鉄道撮影チャンネル 8 หลายเดือนก่อน +1

    東武伊勢崎線は浅草~東武動物公園までの普通列車の最高時速80キロぐらいで東武動物公園から先でようやく最高時速が95キロくらいですね。
    複々線区間はそれほど速度が出さなくっても大丈夫なので他の私鉄路線からすると少し抑え気味になってます。
    日比谷線の車両も東武動物公園~南栗橋間は時速100キロまで出して走ります。

  • @Yui-1121
    @Yui-1121 7 หลายเดือนก่อน

    10:15 メト八 (トプナン)

  • @user-monhorie
    @user-monhorie 8 หลายเดือนก่อน +1

    半蔵門線直通は全列車急行にし、区間準急廃止して準急にしても問題ないです。逆に日比谷線直通を減らして緩行線走って通過運転する準急があってもいいと思います。停車駅は今の区間準急停車駅に竹ノ塚と獨協大学前を追加しても文句ないです。

  • @塩島聖一
    @塩島聖一 8 หลายเดือนก่อน +2

    いやー、東武のミンデン台車、保線技術は一流ですよー。快適、快適。特に武蔵野線から乗り換えてくると如実にわかりますよー。

  • @owyd2236
    @owyd2236 8 หลายเดือนก่อน +1

    伊勢崎線は、私鉄の路線別では最長です、因みに二位は、近鉄大阪線、三位は、東武日光線です

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi 8 หลายเดือนก่อน +5

    東武鉄道好きすぎ
    鉄道ビジネスカジュアル最高

  • @user-rc9yy5ln6z
    @user-rc9yy5ln6z 8 หลายเดือนก่อน +2

    東武10000系大好きです😊

  • @catmanserishadow
    @catmanserishadow 8 หลายเดือนก่อน +1

    …西新井か春日部ラーメン喰って欲しかった😹

    • @catmanserishadow
      @catmanserishadow 8 หลายเดือนก่อน

      喰いたくなるほどの味です。

  • @kghr_9001
    @kghr_9001 8 หลายเดือนก่อน +3

    東武の東上線もやってほしかった😅

  • @masafuk3090
    @masafuk3090 8 หลายเดือนก่อน +4

    伊勢崎線全線乗り通しは、りょうもうで一度だけやったことがありますが、断片的に各駅停車で全線利用したことはあります。
    各駅停車でもそんなに遅い、というイメージはなかったですね。
    館林から先は単線で特急でも交換待ちばっかしだし・・・
    りょうもうが2時間くらいだったので、純粋な乗車時間は1.5倍増しの3時間。乗り換え待ち、交換待ちその他もろもろ含めて3時間50分くらいといったところでしょうか。

  • @makun1122
    @makun1122 8 หลายเดือนก่อน +2

    所要時間3時間半というところでしょうか?

  • @user-ps66fdpy
    @user-ps66fdpy 8 หลายเดือนก่อน +1

    13時41分ではないでしょうか?

  • @ノゾムチャンネル
    @ノゾムチャンネル 8 หลายเดือนก่อน +1

    3時間はかかるかと。

  • @松田昇-s9c
    @松田昇-s9c 8 หลายเดือนก่อน +2

    13:30♪ 適当😁