【今さら聞けないウナギ】土用の丑の日に食べるワケ…完全養殖の実現は?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.ค. 2024
  • 夏を乗り切るための食べ物として多くの人が挙げる「ウナギ」について解説!大阪市のうなぎ料理店「志津可」では、土用の丑の日に向けて最も忙しい時期を迎えています。古くからウナギを食べて精をつける風習がありましたが、近年その価格は「うなぎのぼり」となり、庶民の手が届きにくくなっています。
    ウナギの価格が高騰している背景には、シラスウナギの減少と円安の影響があります。日本で食べられているウナギの99%以上が養殖されており、そのための稚魚であるシラスウナギが不足していることが原因です。また、エサ代や電気代などの養殖コストの上昇も価格に影響しています。
    ウナギの完全養殖ができれば、天然の資源に影響を与えることなく持続的にウナギが利用できることから、近畿大学水産研究所では完全養殖の研究が進められています。完全養殖にはエサやりや水質管理など手間がかかり、低コストで生産するのは難しい状況です。
    一方で、大阪の川にもウナギが生息していることが確認されています。天然ウナギを捕まえるには許可が必要で、漁業行為は厳しく管理されています。
    ─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
    やさしく・わかりやすくお伝えする「やさしいニュース」や
    スポーツ、日本経済新聞社とのコラボ企画など日々、配信中!
    【チャンネル登録】
    th-cam.com/users/tvosakanews...
    【SNS】
    ▶X(Twitter) / tvosaka_news
    ▶Facebook  / tvosaka.news.fb
    ▶TikTok   / tvonews
    ▶Instagram  / tvonews

ความคิดเห็น •