ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
こんな詳しくて面白い話されたら赤間神宮行きたくなったな
この動画はこのチャンネルの中でも傑作ですね。あらためて見ても感動します。初めて見た時はその後、見たこともなかった琵琶の動画を何本も見てしまいました。
一般的な認識では正義の源氏がおごり高ぶった平家をやっつけたということになっている。教養や芸術に優れ一族の絆を大切にしていた平家は栄える時も死ぬ時も皆一緒。卑怯な戦ばかり繰り返して身内同士で醜い争いして勝手に滅んだ源氏とどちらが立派なのか
初期の動画に比べ、簡潔明瞭でテンポもよく、洗練された感じがします。続きを楽しみにしています。
平知盛の最期の言葉、「見るべきものは見届けた(見るべき程の事をば見つ。今はただ自害せん)」は、有名な言葉ですね。平家方では珍しく(?)名将だった知盛は、どんな気持ちでこの光景を見、この言葉を言ったのか。日本史に残る悲劇でした。
大したことないです畠山重忠はどう思ったんですかね馬鹿な余興はとても面白かったでしょうね寒くなるくらいにね
壇之浦の戦いでは平知盛と平教経の最期が見事で格好いいです源氏の主要な武将の陰惨な最期に比べるとまだ救われています
ここに平家は滅び、源氏が実権を握ることになったんですね。 海上戦が得意だった平家も、源氏の謀略にはかないませんでしたね。 平家は壇之浦の波の下に、美しくも儚く散ってしまいましまね。 彼らの儚く散っていく姿が琵琶法師によって語られていると知ると琵琶法師に深く感謝です。
頼朝は滅ぼす気はなかったようですが
平家の滅亡は悲しくもどこか美しいですね。この戦い、今年の大河ドラマでどう描かれるか楽しみです。
赤間神宮に伺った際、平家の墓が敷地内の端っこの方にあって見逃しそうでした。薄暗く、十分に手入れされている感じもせず、まるで「仕方なく置いてやっている」とでも言うような...。敗者なのでやむなしでしょうが、一度は栄華を極めた一族の墓標としてはあまりに寂しい、そう思いました。
拍手👏👏見終わった後、拍手をしそうになりました。構成が分かりやすくていいですね
少し涙が出ました。赤間神宮は幼い安徳天皇を祀っていたのですね、それで竜宮城の見た目…😢また幕末期には下関に来られるのでしょうか、山口県民として楽しみにしております!!!
気づけば動画もここまできておりました😲また最初から繰り返し見たいと思います!!長府も素敵なところですよね、次回は山口市や萩にもぜひお越しください(^^)動画アップは無理なさらない程度のペースでお願いいたします🙇♂️
以前「日本風土記」の中で下関の漁師の方が、必ず赤間神宮のところで船を止めて一礼をしてから漁に出ると語っておられました。山口県下関辺りは、日本の歴史がたくさん残っていますね。赤間神宮の近くには下関条約が締結された「春帆楼」もあるし、巌流島もあるし、高杉晋作の奇兵隊が決起した功山寺もある。幕末~明治維新は長州がその中心になるでしょう!
富士の高嶺 漁師の方のそんなお話もあるんですね!!!楽しみに待ちたいと思います!!!
平家物語が大好きなので、こうやってビジュアル化してもらえるととても助かります!しかしかなり編集に時間がかかっているでしょうね、お疲れ様です!今後も楽しみにしております🙇
参考書だけだとやっぱり想像しにくいので、面白くためになるので大学受験勉強に参考にさせてもらってます。よかったら日本史を大学入試で使う際の要点、よく出るポイントなど動画に挙げてくれたら嬉しいです。
編集お疲れ様っす。この動画好きです。
入水自殺なんて苦しかっただろうな。当主の宗盛だけ生き残ってしまうとは。関ヶ原戦後の三成の謁見のときにも引き合いに出されるんですよね。
あらためての勉強になりました。有り難う。
高田氏
滅茶苦茶分かりやすくて面白い動画ですね。チャンネル登録しました。
故郷が山口ですが、うろ覚えの歴史を再確認できました。時間が掛かっている動画でgoodでした。
凄く分かりやすく楽しい動画です。
初めてお邪魔します最初早口かなぁと思ったんですが慣れてくるとわかりやすかったです一気に一ノ谷、屋島、壇ノ浦解説を見終わりました。
この時代の武将たちも騙し騙され、裏切り裏切られの連続だったのだと、つくづく人の世のむなしさを感じる。安徳天皇が悲惨な運命によって幼い命を落とす様子は、想像しただけでも胸が苦しくなる。この動画を最近見始めたのですが、淡々とした解説でしかも分かりやすく、思いがけずにはまってしまいました。このまま近現代史まで続けられるのでしょうか?
安徳天皇陛下、今の年齢だと6才4ヵ月ですね。源平合戦を調べ、勉強して!安徳天皇陛下の事の思うと涙が止まりません。見応えある動画を本当にありがとうございます。赤間神社に行く事は無いと思います。恐らく泣き崩れて…。うわ~ん。😭😭😭😭😭💦
誇り高き平家の兵士達。平家物語は名作だ。
こうして争っている源氏と平家も、両方とも男系では血筋が途絶えているのに、女系ではなんと義朝と清盛のひ孫同士が結婚していて、しかもその子が後嵯峨天皇に入内して後深草・亀山天皇の生母になり現在の皇室まで続いているのですからなんとも皮肉なものです。しかも南北朝の争いの根源になっているという・・・。それにしても捕まったとしても絶対に助かったはずの安徳天皇だけは、どうにかならなかったのかと本当に悔やまれます。
何も知らないから、ワクワクしてしまう笑笑楽しいです。
高評価のボタンが足りない!お恥ずかしいですが、感動しすぎて泣きました。ますます歴史が好きになりましたありがとうございます⸜(*ˊᵕˋ*)⸝💕✨
現代に到るまで壇ノ浦の漁師は沈んだ安徳天皇を悼み、足の下にせぬよう座ったまま漁をすると聞いたことある
これ続き物なんだ今気が付いた❗
素晴らしい動画です。ありがとうございます。この動画を見始めて平家物語に興味を持ったので本も読んでみることにしました。しかし、安徳天皇は死ななければいけなかったのでしょうか。
解説動画ありがとうございました。知らない話が多く、面白かったです。しかし、平家は何で戦場に幼い安徳天皇や女人たちを連れて行ったのでしょうかね…理解に苦しみますね。
今年転勤で彦島に来たので、下関の源平合戦の地を回ってみたいなあ。
嬉しい❤️
尼将軍の元祖は清盛の母ちゃんやね。息子の宗盛を総大将にするより母ちゃんを総大将にした方が良かったのかも。
義経vs知盛。こんな対決もありますな。戦いの最後に知盛の兜が真っ二つに割れるんだよ。
ちょうど能登殿の最期古典でやってたので助かります
すると、三種の神器のうち勾玉と剣は、壇の浦の底に沈んだままなんでしょうか?とすれば、南北朝時代の三種の神器の鏡をのぞく二つの神器は偽物と言うことなんでしょうか?更には、今、伊勢神宮にあるとされている三種の神器もそうだと言うことになりますが、事実関係はどうなのでしょうか?
宗盛と清宗は水練(スイミング)が得意で沈めず泳いだ説があるな…
操縦士を殺すのって戦いじゃご法度だったんやろ平家は貴族だからルール守ってたけど源氏は東の蛮族だからルールお構い無しにやったって聞いたことあるけど
赤間神宮の最初の神官は、かの高杉晋作や倒幕の志士を支援した、白石正一郎さんですが、その末裔の方を間接的に存じ上げていますが、白石さんの偉業はなかなか表にはでないのが残念です。
最後泣ける
歴史が好きな老婆です!他の方のを聴いたけど、如何せん声が塩辛声の老人で聴きにくかったので止めました!貴方の声は良いですね!次回を楽しみに!
安徳天皇は壇之浦へ行かず 平家一族 女官合わせて130人それと 砂金6袋は1185年 寿永4年の暮に祖谷へ移動
平家おもろいねえ
いったい、三種の神器のうち、初代のものが残っている可能性はあるのか?今上陛下に伝わっているものは何代目なのかが知りたいですな。
昔から疑問だったんだけど、、なぜ海上戦を選択したんだろ?
この後三種の神器はどうなったのですか?
大和平家が終わり、龍及平家の誕生ですね
後に義経は梶原の讒言もあって頼朝から追放される。やむなく四国で兵を集め、瀬戸内海を渡る時に台風で次々と船を失い。そこに現れた教経の霊により、義経自身も祟り殺されそうになる。しかし僧でもある弁慶が霊を成仏させ、事なきを得る。有名な【船弁慶】の1節。
壇ノ浦は平氏が滅亡し、源氏が勝利した戦い、丸で海賊&盗賊との戦闘イメージしそうじゃ(5個目、8月13日01:33)
源氏の恨みを買うようなことをやっていたから逆襲された。すべて「因果応報」。大きな尺度でみると自分がやっていたことは必ず返ってくる。
河野水軍のほかに村上水軍もいましたよ。
まじかよ・・・歴史っておもしれーって思う人多数だろうな・・・・歴史の先生方、がんばってくださいね。ユーチューバーに負けてますよ。
来週壇ノ浦の戦いだぁ
水天宮というのもあったような。
平家一門の一部なので実際には平家は絶えていません。各地に平家の隠れ里とか有りますが、それもおかしな話です。何せ北条氏が平家一門なのですから、隠れ里など攻撃しても無意味でしょう。鎌倉幕府は平家に乗っ取られた形に成りますね。
海流と船舶の多さが邪魔をして海に沈んだ神器の捜索はかないません。今も関門海峡のどこかにあるのでしょうか。
時〜こそ〜来たれ〜〜〜、元暦2年3月24日卯の刻〜〜〜ベケベン♪
安徳天皇悲劇すぎる可哀想
ついに阿波民部太夫成良の登場!
蟹になりたい、蟹になりたいね。
源義経が追討された理由として、「三種の神器」を失った(取り戻せなかった)・・という説もあります。
安徳帝を死なせてしまった事は源氏の汚点だったと昔から思う。
English substitutes tks
The viewer translated this video into English!Thank you for watching, and I’m glad to receive your message.If you have any inconvenience, please feel free to tell me anytime.
楓偏心、饅頭馨、陸奥城山
船弁慶や義経千本桜大物浦ってこのあたりが起源?
先祖からの語り草で先祖は平家の落ち武者だとか合戦後有る姫君だかと落ち延びたとは良く聞かされた確かに先祖代々の墓に謎の墓石が有る院号彫られたとある女性の墓だ家紋は揚羽蝶確かに平家の家紋でも有る一度考察した時?もし語り草が確かなら?歴史覆す事にも成る墓になる院号皇族に繋がる称号与えられる条件満たす人物は?にいの尼に成る・・・良く良く調べると公家で有る事が判明したが揚羽蝶=平家?ともなら無い先祖の元は九州の有る公家の出と判明したその時代から現在までの繋がり末は松平との繋がり院号の使われ方調べる内に判明した事まあ語り草が事実だったなら?失われた剣・・元々からレプリカだったとの説も有るが果たして?剣だけレプリカだった?鏡と勾玉は奪還されたが剣は尼と共に水没その尼が実は落ち延びてたのなら?それも又浪漫だったろうけどね
バロキッズorだんのうらキッズ挙手↓
NHKの大河ドラマで檀ノ浦の戦いの場面に自衛隊の軍艦が写り込んだ事件が発生。もしかして源氏は軍艦使ったから平家に勝てたのかな?(笑)
また平家蟹と呼ばれる蟹がここで生息してるのも不思議な由来よね
耳なし芳一はこどもの頃のトラウマ
赤地金丸✌️
三種の神器海の中ってこと?
三種の神器の勾玉と鏡は無事だったけど草薙剣だけが今も海に沈んだままと聞きます
平家一門の松浦氏は、壇ノ浦の戦いの後、源氏の追討から逃れるため、もとの安倍姓を名乗るようになった。その血筋に当たるのが、現首相の安倍晋三氏である。その安倍氏は、歴史を遡ると、奥州での戦いに敗れて、西国へ移ってきて、松浦姓を名乗った。間違いがあれば訂正してください。
以前から思うことなのだが、中学入試や高校入試で、「壇ノ浦の戦いは現在のどこの都道府県で行われたのか答えなさい 答え:山口県」がなぜなのかがいまだ理解できない関門海峡の福岡県側には、1㎜も侵入していなかったのか?北九州市門司区の「大里」という地名の由来はどうとらえる?「御所神社」のルーツは、フェイクだったのか?源氏は北九州市門司区の田野浦から船を出したと聞いていたが違うのか赤間宮は第二次大戦末期に米軍の下関空襲によって大炎上して、神社が保管していた長門本平家物語も燃えてしまい、現在、燃えなかった残りの部分が大切に保存されている竜宮城のような鳥居は、戦後の建物です
来世への、幻の大地、念遺書、
乱世螽艶、無常無力、夢幻の如く、
平家滅亡 1185年日々(11)追われ遥か(8)彼方の厳島(5)
「見るべき程のことはすべて見つ」という言葉をつぶやき海へ沈んだのは、平清盛の息子である知盛ではなく、清盛の弟である門脇中納言教盛であるとも言われていますが。
それは田口成良の策略です。安徳帝を逃す為裏切りの混乱に乗じて安徳帝の替玉を、たて大三島に逃れ、その後、確保してあった伊予を安全に通過し忌部大神宮家 麻植氏を頼り祖谷に落ち延びました。手引きをしたのは阿波内侍阿波内侍の母の実家が麻植氏。藤原朝子の本名が麻植麻、官名を麻丿前。麻植氏と平家は西行を殺された敵なのですが天皇の祭祀族であった忌部氏であり孫の頼みもあり断われなかったのかもしれません。祖谷に逃れた田口成良と安徳帝、平教経それを更に分けて替玉を立て南下させ土佐に向かわせました。安徳帝は麻植氏の未子として世間を欺きました。これは近年公開された阿波内侍ゆかりの願勝寺文書と麻植氏の古文書に書かれています。麻植氏には源頼朝から所領安堵の書状をもらい、田口成良に代って阿波国司となっています。忌部大神宮とは三里四方の神域、西国一宮とすら呼ばれた神社です。
いや、実際に遺品も現存していますし、宮内庁の陵墓参考地となってますからね。剣山の名前も安徳帝の剣からつけられていますし。そもそも、忌部大神宮司家にとって田口成良は西光を殺された敵ですからね。
田口 成良・教能 降伏したのに、後で●されるのね。可愛そう。
壇ノ浦鬱すぎない?!
潮流がどちらに向いて居ようが敵味方の軍船全体が同じ潮流の上に載って居るので陸地がどちらに動いて居るかだけの事で有利不利は無い。例えば太平洋の黒潮の上で海戦をした場合に陸地は見えないが同じ事。絨毯の上に船を並べ絨毯全体を動かした場合、上に載って居る船は同じ絨毯の上に有るので有利にも不利にもならない。流れる川の中で二艘のボートに乗ってチャンバラをして見れば容易に分かる。潮流が一方にだけ有利に働く事は無い。
地球は自転していて、日本辺りだと、時速千km/h 以上の速さでみんな東に向かって動いているんだから、もし、この《潮流に乗って云々》理論が正しければ、東に向いている側は西に向いている側より滅茶苦茶有利、ということになるのだが。
とても良いんですが、早口なので0.75倍速にして聞いています。それでも元が早いので単語が聞き取りづらいです。当方、話下手だし滑舌悪いのでとても勉強になりました。
日本人ですか?日本人でこの高々この程度の速さの日本語聞き取れないって有り得なくね?もし中学生で中学のお勉強として見てるなら難しいかもだけどこれで高校生だったらあなたは間違えなく発達障害
韓運伝蛇、雲海冷笑、夢混星以下、
신라가 당나라와 싸워준 덕에 일본은 일본으로써 출발할 수 있었다
こんな詳しくて面白い話されたら赤間神宮行きたくなったな
この動画はこのチャンネルの中でも傑作ですね。あらためて見ても感動します。初めて見た時はその後、見たこともなかった琵琶の動画を何本も見てしまいました。
一般的な認識では正義の源氏がおごり高ぶった平家をやっつけたということになっている。
教養や芸術に優れ一族の絆を大切にしていた平家は栄える時も死ぬ時も皆一緒。
卑怯な戦ばかり繰り返して身内同士で醜い争いして勝手に滅んだ源氏とどちらが立派なのか
初期の動画に比べ、簡潔明瞭でテンポもよく、洗練された感じがします。続きを楽しみにしています。
平知盛の最期の言葉、「見るべきものは見届けた(見るべき程の事をば見つ。今はただ自害せん)」は、有名な言葉ですね。平家方では珍しく(?)名将だった知盛は、どんな気持ちでこの光景を見、この言葉を言ったのか。日本史に残る悲劇でした。
大したことないです
畠山重忠はどう思ったんですかね
馬鹿な余興はとても面白かったでしょうね
寒くなるくらいにね
壇之浦の戦いでは平知盛と平教経の最期が見事で格好いいです
源氏の主要な武将の陰惨な最期に比べるとまだ救われています
ここに平家は滅び、源氏が実権を握ることになったんですね。
海上戦が得意だった平家も、源氏の謀略にはかないませんでしたね。 平家は壇之浦の波の下に、美しくも儚く散ってしまいましまね。
彼らの儚く散っていく姿が琵琶法師によって語られていると知ると琵琶法師に深く感謝です。
頼朝は滅ぼす気はなかったようですが
平家の滅亡は悲しくもどこか美しいですね。
この戦い、今年の大河ドラマでどう描かれるか楽しみです。
赤間神宮に伺った際、平家の墓が敷地内の端っこの方にあって見逃しそうでした。
薄暗く、十分に手入れされている感じもせず、まるで「仕方なく置いてやっている」とでも言うような...。
敗者なのでやむなしでしょうが、一度は栄華を極めた一族の墓標としてはあまりに寂しい、そう思いました。
拍手👏👏見終わった後、拍手をしそうになりました。
構成が分かりやすくていいですね
少し涙が出ました。赤間神宮は幼い安徳天皇を祀っていたのですね、それで竜宮城の見た目…😢
また幕末期には下関に来られるのでしょうか、山口県民として楽しみにしております!!!
気づけば動画もここまできておりました😲また最初から繰り返し見たいと思います!!
長府も素敵なところですよね、次回は山口市や萩にもぜひお越しください(^^)
動画アップは無理なさらない程度のペースでお願いいたします🙇♂️
以前「日本風土記」の中で下関の漁師の方が、必ず赤間神宮のところで船を止めて一礼をしてから漁に出ると語っておられました。
山口県下関辺りは、日本の歴史がたくさん残っていますね。
赤間神宮の近くには下関条約が締結された「春帆楼」もあるし、巌流島もあるし、高杉晋作の奇兵隊が決起した功山寺もある。
幕末~明治維新は長州がその中心になるでしょう!
富士の高嶺 漁師の方のそんなお話もあるんですね!!!楽しみに待ちたいと思います!!!
平家物語が大好きなので、こうやってビジュアル化してもらえるととても助かります!
しかしかなり編集に時間がかかっているでしょうね、お疲れ様です!
今後も楽しみにしております🙇
参考書だけだとやっぱり想像しにくいので、面白くためになるので大学受験勉強に参考にさせてもらってます。よかったら日本史を大学入試で使う際の要点、よく出るポイントなど動画に挙げてくれたら嬉しいです。
編集お疲れ様っす。この動画好きです。
入水自殺なんて苦しかっただろうな。当主の宗盛だけ生き残ってしまうとは。関ヶ原戦後の三成の謁見のときにも引き合いに出されるんですよね。
あらためての勉強になりました。
有り難う。
高田氏
滅茶苦茶分かりやすくて面白い動画ですね。
チャンネル登録しました。
故郷が山口ですが、うろ覚えの歴史を再確認できました。時間が掛かっている動画でgoodでした。
凄く分かりやすく楽しい動画です。
初めてお邪魔します
最初早口かなぁと思ったんですが慣れてくるとわかりやすかったです
一気に一ノ谷、屋島、壇ノ浦解説を見終わりました。
この時代の武将たちも騙し騙され、裏切り裏切られの連続だったのだと、つくづく人の世のむなしさを感じる。
安徳天皇が悲惨な運命によって幼い命を落とす様子は、想像しただけでも胸が苦しくなる。
この動画を最近見始めたのですが、淡々とした解説でしかも分かりやすく、思いがけずにはまってしまいました。
このまま近現代史まで続けられるのでしょうか?
安徳天皇陛下、今の年齢だと6才4ヵ月ですね。源平合戦を調べ、勉強して!安徳天皇陛下の事の思うと涙が止まりません。見応えある動画を本当にありがとうございます。赤間神社に行く事は無いと思います。恐らく泣き崩れて…。うわ~ん。😭😭😭😭😭💦
誇り高き平家の兵士達。平家物語は名作だ。
こうして争っている源氏と平家も、両方とも男系では血筋が途絶えているのに、女系ではなんと
義朝と清盛のひ孫同士が結婚していて、しかもその子が後嵯峨天皇に入内して後深草・亀山天皇の
生母になり現在の皇室まで続いているのですからなんとも皮肉なものです。しかも南北朝の争いの
根源になっているという・・・。それにしても捕まったとしても絶対に助かったはずの安徳天皇だけは、
どうにかならなかったのかと本当に悔やまれます。
何も知らないから、ワクワクしてしまう笑笑
楽しいです。
高評価のボタンが足りない!
お恥ずかしいですが、感動しすぎて泣きました。ますます歴史が好きになりましたありがとうございます⸜(*ˊᵕˋ*)⸝💕✨
現代に到るまで壇ノ浦の漁師は沈んだ安徳天皇を悼み、
足の下にせぬよう座ったまま漁をすると聞いたことある
これ続き物なんだ今気が付いた❗
素晴らしい動画です。ありがとうございます。この動画を見始めて平家物語に興味を持ったので本も読んでみることにしました。しかし、安徳天皇は死ななければいけなかったのでしょうか。
解説動画ありがとうございました。知らない話が多く、面白かったです。
しかし、平家は何で戦場に幼い安徳天皇や女人たちを連れて行ったのでしょうかね…理解に苦しみますね。
今年転勤で彦島に来たので、下関の源平合戦の地を回ってみたいなあ。
嬉しい❤️
尼将軍の元祖は清盛の母ちゃんやね。息子の宗盛を総大将にするより母ちゃんを総大将にした方が良かったのかも。
義経vs知盛。こんな対決もありますな。戦いの最後に知盛の兜が真っ二つに割れるんだよ。
ちょうど能登殿の最期古典でやってたので助かります
すると、三種の神器のうち勾玉と剣は、壇の浦の底に沈んだままなんでしょうか?
とすれば、南北朝時代の三種の神器の鏡をのぞく二つの神器は偽物と言うことなんでしょうか?
更には、今、伊勢神宮にあるとされている三種の神器もそうだと言うことになりますが、事実関係はどうなのでしょうか?
宗盛と清宗は水練(スイミング)が得意で沈めず泳いだ説があるな…
操縦士を殺すのって戦いじゃご法度だったんやろ平家は貴族だからルール守ってたけど源氏は東の蛮族だからルールお構い無しにやったって聞いたことあるけど
赤間神宮の最初の神官は、かの高杉晋作や倒幕の志士を支援した、白石正一郎さんですが、その末裔の方を間接的に
存じ上げていますが、白石さんの偉業はなかなか表にはでないのが残念です。
最後泣ける
歴史が好きな老婆です!他の方のを聴いたけど、如何せん声が塩辛声の老人で聴きにくかったので止めました!貴方の声は良いですね!次回を楽しみに!
安徳天皇は壇之浦へ行かず 平家一族 女官合わせて130人それと 砂金6袋は1185年 寿永4年の暮に祖谷へ移動
平家おもろいねえ
いったい、三種の神器のうち、初代のものが残っている可能性はあるのか?
今上陛下に伝わっているものは何代目なのかが知りたいですな。
昔から疑問だったんだけど、、なぜ海上戦を選択したんだろ?
この後三種の神器はどうなったのですか?
大和平家が終わり、龍及平家の誕生ですね
後に義経は梶原の讒言もあって頼朝から追放される。やむなく四国で兵を集め、瀬戸内海を渡る時に台風で次々と船を失い。そこに現れた教経の霊により、義経自身も祟り殺されそうになる。しかし僧でもある弁慶が霊を成仏させ、事なきを得る。有名な【船弁慶】の1節。
壇ノ浦は平氏が滅亡し、源氏が勝利した戦い、丸で海賊&盗賊との戦闘イメージしそうじゃ(5個目、8月13日01:33)
源氏の恨みを買うようなことをやっていたから逆襲された。すべて「因果応報」。大きな尺度でみると自分がやっていたことは必ず返ってくる。
河野水軍のほかに村上水軍もいましたよ。
まじかよ・・・歴史っておもしれーって思う人多数だろうな・・・・歴史の先生方、がんばってくださいね。ユーチューバーに負けてますよ。
来週壇ノ浦の戦いだぁ
水天宮というのもあったような。
平家一門の一部なので実際には平家は絶えていません。
各地に平家の隠れ里とか有りますが、それもおかしな話です。
何せ北条氏が平家一門なのですから、隠れ里など攻撃しても無意味でしょう。
鎌倉幕府は平家に乗っ取られた形に成りますね。
海流と船舶の多さが邪魔をして海に沈んだ神器の捜索はかないません。
今も関門海峡のどこかにあるのでしょうか。
時〜こそ〜来たれ〜〜〜、元暦2年3月24日卯の刻〜〜〜ベケベン♪
安徳天皇悲劇すぎる可哀想
ついに阿波民部太夫成良の登場!
蟹になりたい、蟹になりたいね。
源義経が追討された理由として、「三種の神器」を失った(取り戻せなかった)・・という説もあります。
安徳帝を死なせてしまった事は源氏の汚点だったと昔から思う。
English substitutes tks
The viewer translated this video into English!
Thank you for watching, and I’m glad to receive your message.
If you have any inconvenience, please feel free to tell me anytime.
楓偏心、饅頭馨、陸奥城山
船弁慶や義経千本桜大物浦ってこのあたりが起源?
先祖からの語り草で先祖は平家の落ち武者だとか合戦後有る姫君だかと落ち延びたとは良く聞かされた確かに先祖代々の墓に謎の墓石が有る
院号彫られたとある女性の墓だ
家紋は揚羽蝶確かに平家の家紋でも有る
一度考察した時?もし語り草が確かなら?
歴史覆す事にも成る墓になる
院号皇族に繋がる称号与えられる条件満たす人物は?にいの尼に成る・・・
良く良く調べると公家で有る事が判明したが
揚羽蝶=平家?ともなら無い
先祖の元は九州の有る公家の出と判明した
その時代から現在までの繋がり
末は松平との繋がり
院号の使われ方調べる内に判明した事
まあ語り草が事実だったなら?
失われた剣・・元々からレプリカだったとの説も有るが果たして?剣だけレプリカだった?
鏡と勾玉は奪還されたが剣は尼と共に水没
その尼が実は落ち延びてたのなら?
それも又浪漫だったろうけどね
バロキッズorだんのうらキッズ挙手
↓
NHKの大河ドラマで檀ノ浦の戦いの場面に自衛隊の軍艦が写り込んだ事件が発生。
もしかして源氏は軍艦使ったから平家に勝てたのかな?(笑)
また平家蟹と呼ばれる蟹がここで生息してるのも不思議な由来よね
耳なし芳一はこどもの頃のトラウマ
赤地金丸✌️
三種の神器海の中ってこと?
三種の神器の勾玉と鏡は無事だったけど草薙剣だけが今も海に沈んだままと聞きます
平家一門の松浦氏は、壇ノ浦の戦いの後、源氏の追討から逃れるため、もとの安倍姓を名乗るようになった。その血筋に当たるのが、現首相の安倍晋三氏である。その安倍氏は、歴史を遡ると、奥州での戦いに敗れて、西国へ移ってきて、松浦姓を名乗った。間違いがあれば訂正してください。
以前から思うことなのだが、中学入試や高校入試で、
「壇ノ浦の戦いは現在のどこの都道府県で行われたのか答えなさい 答え:山口県」が
なぜなのかがいまだ理解できない
関門海峡の福岡県側には、1㎜も侵入していなかったのか?
北九州市門司区の「大里」という地名の由来はどうとらえる?
「御所神社」のルーツは、フェイクだったのか?
源氏は北九州市門司区の田野浦から船を出したと聞いていたが違うのか
赤間宮は第二次大戦末期に米軍の下関空襲によって大炎上して、
神社が保管していた長門本平家物語も燃えてしまい、
現在、燃えなかった残りの部分が大切に保存されている
竜宮城のような鳥居は、戦後の建物です
来世への、幻の大地、念遺書、
乱世螽艶、無常無力、夢幻の如く、
平家滅亡 1185年
日々(11)追われ
遥か(8)彼方の
厳島(5)
「見るべき程のことはすべて見つ」という言葉をつぶやき海へ沈んだのは、平清盛の息子である知盛ではなく、清盛の弟である門脇中納言教盛であるとも言われていますが。
それは田口成良の策略です。
安徳帝を逃す為
裏切りの混乱に乗じて
安徳帝の替玉を、たて大三島に逃れ、その後、確保してあった伊予を安全に通過し忌部大神宮家 麻植氏を頼り祖谷に落ち延びました。
手引きをしたのは阿波内侍
阿波内侍の母の実家が麻植氏。
藤原朝子の本名が麻植麻、官名を麻丿前。
麻植氏と平家は西行を殺された敵なのですが天皇の祭祀族であった忌部氏であり孫の頼みもあり断われなかったのかもしれません。
祖谷に逃れた田口成良と安徳帝
、平教経
それを更に分けて替玉を立て南下させ土佐に向かわせました。
安徳帝は麻植氏の未子として世間を欺きました。
これは近年公開された阿波内侍ゆかりの願勝寺文書と麻植氏の古文書に書かれています。
麻植氏には源頼朝から所領安堵の書状をもらい、田口成良に代って阿波国司となっています。
忌部大神宮とは三里四方の神域、西国一宮とすら呼ばれた神社です。
いや、実際に遺品も現存していますし、宮内庁の陵墓参考地となってますからね。
剣山の名前も安徳帝の剣からつけられていますし。
そもそも、忌部大神宮司家にとって田口成良は西光を殺された敵ですからね。
田口 成良・教能 降伏したのに、後で●されるのね。可愛そう。
壇ノ浦鬱すぎない?!
潮流がどちらに向いて居ようが敵味方の軍船全体が同じ潮流の上に載って居るので陸地がどちらに動いて居るかだけの事で有利不利は無い。例えば太平洋の黒潮の上で海戦をした場合に陸地は見えないが同じ事。絨毯の上に船を並べ絨毯全体を動かした場合、上に載って居る船は同じ絨毯の上に有るので有利にも不利にもならない。流れる川の中で二艘のボートに乗ってチャンバラをして見れば容易に分かる。潮流が一方にだけ有利に働く事は無い。
地球は自転していて、日本辺りだと、時速千km/h 以上の速さでみんな東に向かって動いているんだから、もし、この《潮流に乗って云々》理論が正しければ、東に向いている側は西に向いている側より滅茶苦茶有利、ということになるのだが。
とても良いんですが、早口なので0.75倍速にして聞いています。それでも元が早いので単語が聞き取りづらいです。当方、話下手だし滑舌悪いのでとても勉強になりました。
日本人ですか?日本人でこの高々この程度の速さの日本語聞き取れないって有り得なくね?もし中学生で中学のお勉強として見てるなら難しいかもだけどこれで高校生だったらあなたは間違えなく発達障害
韓運伝蛇、雲海冷笑、夢混星以下、
신라가 당나라와 싸워준 덕에 일본은 일본으로써 출발할 수 있었다