震災ボランティアで見た 能登の現実【庭チューバー】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 พ.ค. 2024
  • 2024年GW中に災害ボランティアに能登を訪れたカワサキの4日間の記録。
    震災発生間から満4か月経過の能登の現実をお伝え致します。
    【庭アレコレ#32】
    庭チューバーカワサキ:石川県金沢市生まれ・一級造園施工管理技士・二級建築士
    ↓【ボラキャンすず】お申込みはこちらから(主に珠洲市での活動)↓
    docs.google.com/forms/d/e/1FA...
    ↓【のと復耕ラボ】お申込みはこちらから(主に輪島市での活動)↓
    docs.google.com/document/d/1S...
    ↓チャンネル登録はコチラから↓
    / @gardenexteriorchannel
    ↓お庭と外構のデザインは全国対応!スケールファイブHPはコチラ↓
    scale5.com/
    #能登 #地震 #ボランティア #庭 #外構 #デザイン #リフォーム #エクステリア #DIY #シエルブルーキッチン #建築士 #スケールファイブ #Scaleー5 #石川県 #金沢 #シェアオフィス #コワーキングスペース #いろり #ワークショップ #デザイナー #庭カフェ #山科ガーデン #ランチ #ディナー #ネイルサロン #設計 #クリエイターズカフェ
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 61

  • @gardenexteriorchannel
    @gardenexteriorchannel  หลายเดือนก่อน +2

    【災害ボランティアの高速道路の無料措置】
    dc2.c-nexco.co.jp/etc/service/saigai.html
    車で来られる場合のみ、上記のような措置が適用されます。ご予定の方は是非ご活用くださいませ。

  • @user-lc6we1gz7q
    @user-lc6we1gz7q หลายเดือนก่อน +17

    輪島市民です。心より感謝申し上げます。

    • @gardenexteriorchannel
      @gardenexteriorchannel  หลายเดือนก่อน +1

      私の祖父母は元々、志賀町に住んでいた為、能登は正月・お盆に毎年訪れる大好きな場所です。震災後3週間後の志賀町までの様子を見に出かけましたが、今回はさらに奥、輪島珠洲の被災地を初めて訪れ、微力ながら体を使った活動、及び、こちらも微力ながら、拡散に繋がればとの思いで編集してみました次第です。
      道路状況は当時よりかなり改善されましたが、まだあちこちにジャンプ台のような凹凸があり、特に夜間、油断すると転落や事故にもつながるような応急処置状態・・・民家一件一件への処置は始まったばかりなのも、優先順位としては致し方ないのかもしれない、とも感じました。。。

  • @user-mu9yx3xc3f
    @user-mu9yx3xc3f หลายเดือนก่อน +19

    石川県民です。遠くからありがとうございました。
    僕外国人です。石川災害ボランティアセンターからボランティアとして活動しています。日帰りばかりで日にもよるけど、12回以上に能登半島ボランティア活動しており、大体50%ぐらい石川県民と活動しています。
    現在の状況伝えてくれてありがとうございました。🙇

    • @gardenexteriorchannel
      @gardenexteriorchannel  หลายเดือนก่อน +1

      石川県が主催するボランティアには、日帰りの金沢からのボランティアは多いのですね!少しほっとしました。愛する石川県、とりわけ美しい能登エリアにて復旧活動をいただき、本当にありがとうございます。

    • @tarouyomogida2370
      @tarouyomogida2370 26 วันที่ผ่านมา

      どこの方か存じ上げませんが、あなたの活躍に感謝します。
      コメントありがとう。

  • @user-dv4im6tx1k
    @user-dv4im6tx1k หลายเดือนก่อน +2

    輪島市民です。
    ボランティア活動心の底から感謝しております。
    石川県以外ではもうすでにTVで地震のことなんて報道もされてないのだろうなぁ……と思います……4ヶ月以上が経過しましたがこの動画のとおりが現状況です。
    リアルを報道して頂いて感謝してます、これからもドンドン報道して頂けたら幸いです……
    心のあるお偉いさんの目に止まりますように……

  • @user-vf1fo9qu8n
    @user-vf1fo9qu8n หลายเดือนก่อน +11

    災害ボランティアお疲れ様です。今週青森県から1泊4日で現地集合型ボランティアで穴水町へ行ってきました。2日目終了後に輪島市にも行きましたが、言葉が出ませんでした。なぜ復旧が遅いのか、ボランティアの受け入れ体制が悪いのか現地に行って、地元の方からのお話しを伺い腑に落ちました。能登半島特有の事情があるとは…
    歪んだ家、歪んだ道路。町全体が歪んだまま、メディアで発信しないのであれば、SNSなどの媒体で現地へ行った方が発信しなければと思います。

  • @onon9992
    @onon9992 27 วันที่ผ่านมา +2

    実家が石川県の者です。ボランティア活動に感謝いたします。4ヶ月経ってこの状況である事を初めて知り唖然としています。昨年から宮城県沿岸部を訪問することが増えるとともに東日本大震災からの復興までの状況を知る機会も増えました。やはり能登の復旧復興のスピードは遅いです。何か自分に出来ることはないかと模索していますが今は遠方にいるためなかなか行動に移せず、生活を石川へ戻す事も考えています。この動画を共有して下さったことに感謝いたします。

    • @gardenexteriorchannel
      @gardenexteriorchannel  27 วันที่ผ่านมา

      嬉しいコメントありがとうございますm(_ _)m
      ボランティア活動は、石川県が主催する正規のもの、民間ボランティアが主催する非正規(とはいえ県外のNPO法人主催)のものに大別され、前者は金沢駅集合~バス移動~現地活動4時間~日帰り、が一般的、一方で後者は前泊が前提で何日でも、朝から晩まで活動するガチ感満載、の認識です。
      前者は社会福祉協議会公認の活動ですので、県外からの志願者には高速道路無料化措置が完全適用、後者は現地住民からの電話連絡などに対応する非公式活動も多く含まれ、被災者の方々との生々しい情報交換なども可能ですが、なにしろ活動時間が長く、数日活動すると(良い意味で)体がガタガタになります。その疲れや切り傷を癒す自衛隊の仮設風呂には毎夜、心から感謝しました。
      民間ボランティアの中には、県外から既に移住をして、行政の手が行き届かない被災者個人の要望を叶えるリーダーさんも散見されます。
      ボランティア初心者である私ですが、この4日間のボラ活動を通し、この手つかずの復旧状況を知り、能登の今後を机上で論ずる事よりも、被災者と活動者の両者間で共有される強い感謝・感動、そして人が心の奥底に持つ優しさや強さを、被災地・被災者を目前に感じてもらうことこそ、ゆっくりであっても正しい復興復旧に向かう原動力となるのでは?と今、感じております。

  • @user-st7yv7vy6d
    @user-st7yv7vy6d หลายเดือนก่อน +7

    輪島市民です。
    暑いなかありがとうございます😊
    ほとんど震災の時のまま😢
    なぜなかなか進まないんでしょうか?
    帰るたびに悲しくなります

    • @gardenexteriorchannel
      @gardenexteriorchannel  หลายเดือนก่อน +4

      4日間の活動の合間に見た能登には父の実家があり、幼少期の思い出が詰まった景勝地が多数倒壊した姿に、胸が痛むばかりでした。心よりお見舞い申し上げます。
      各拠点では、東日本大震災の際にボランティアに参加した方も多く見られ、当時の復興の様子と比較するお話も多数出ておりましたが、その違いについては皆さんそれぞれに様々な解釈があり、複合的にそれらの理由が絡み合って、能登の復旧復興が遅れていることは間違いないのでは、と想像いたしました。シンプルな理由ではないようです。
      一方で、ボランティア1人1人の考えや思い、能登に居合わせたいきさつは違えど、進まない復旧を1歩でも前に進めたい、微力でも力になりたい、という結束力を強く感じました。きっといつか元通りできると信じ、今後も微力ながらうかがわせていたきます。

    • @user-nq7bw9qh4b
      @user-nq7bw9qh4b หลายเดือนก่อน +3

      私たちは、遅々として進まないこの現実を政権に委ねて聞いてみてはどうでしょう。今までのインフラ対策、天災への関心をすすめるたいせい。国民の命を守る、

  • @monky-hn5ug
    @monky-hn5ug หลายเดือนก่อน +28

    メディアに全然取り上げられない。国がそういう姿勢なんでしょうか?っと思ってしまいます。😢

    • @gardenexteriorchannel
      @gardenexteriorchannel  หลายเดือนก่อน +2

      一件一件のお宅までは手が回らない状況、という状況なのだと想像しますm(__)mコメントありがとうございます。

  • @freedomk.z
    @freedomk.z หลายเดือนก่อน +10

    悲しいです!実家は鵜飼です!ぶっ壊れている!ドンドン!アップして下さい!沢山情報知りたいです!言う事は!頑張れ能登!頑張れ珠洲です!

    • @gardenexteriorchannel
      @gardenexteriorchannel  หลายเดือนก่อน +2

      能登を愛する同県の人間として、微力ながら、今後もできるかぎりの活動をしてゆきたいと思います。コメントありがとうございました。

  • @Kuma-wq2we
    @Kuma-wq2we หลายเดือนก่อน +7

    やはり!地方には鉄道と道路は重要ですね!痛感する地方の実態!金沢や小松は比較的被害は少ないですからね!鉄道と道路もね!

    • @gardenexteriorchannel
      @gardenexteriorchannel  หลายเดือนก่อน +2

      インフラの整備が進まないと、物資の輸送もできないですしね・・・。奥能登は太い道路が一本道で、それが寸断され、北に進めない状況がついこの間まで続いていたようなので、ひとまずは最低限のルートが確保できたこのGW後、復旧復興のスピードが上がることを心から願うばかりです。

  • @runnernagoya5703
    @runnernagoya5703 หลายเดือนก่อน +6

    ボランティア活動ありがとうございます。
    実家が輪島にあり何度も通っています。珠洲も輪島以上にひどい状況ですが、全く伝わっていないですね。
    地震直後にNEXCO中日本に能登半島地震に対応した高速道路無料施策の話をしました。
    そんなことするきないみたいですね・・・
    4ヶ月経っても斜めになった電柱、確かになんとも思わなくなってしまいます(苦笑)

    • @user-rz1wi2rd2y
      @user-rz1wi2rd2y หลายเดือนก่อน

      お疲れさまです😌そして本当にありがとうございます💮一日も早く復興出来ることをお祈りします🙏

    • @gardenexteriorchannel
      @gardenexteriorchannel  หลายเดือนก่อน +1

      高速道路無料措置への申請、各種条件は少し複雑ですが、今回駆けつけてくれた仲間たちは、皆適用され、往路復路問題ありませんでした。もっと簡素化し、多くのご興味のあるかたが、金銭的な負担がない状況で志願~参加できるしくみになると、本当に素晴らしいと思います。輪島のご実家、被災されたとのことで、大変かと思います。私たち県民みんなが愛する能登を終わらせぬよう、私も引き続き、時間を見つけては活動にお邪魔したいと思います!コメントありがとうございます!

  • @user-lr8mt5cu6w
    @user-lr8mt5cu6w หลายเดือนก่อน +5

    実家が輪島にあり毎週あとかたづけに行ってます。被災した一部市民は加賀小松の温泉地で3食温泉付きにいて暇を持て余してパチンコ三昧とか聞こえてきます。だったら地元に帰って復旧作業のボランティアに参加すればいいのにと思います。行政はおかしいと思います。

    • @gardenexteriorchannel
      @gardenexteriorchannel  หลายเดือนก่อน +1

      避難中の方、地元に残る方、全員の行動を揃えることは難しいでしょうけれど、心はひとつになれば良いのですが・・・コメントありがとうございました。

    • @user-ie1wv7nt5p
      @user-ie1wv7nt5p หลายเดือนก่อน +1

      やっぱりお金持ちじゃん(笑)

    • @user-ie1wv7nt5p
      @user-ie1wv7nt5p หลายเดือนก่อน +1

      これじゃ寄付なんてしたくない❗こっちも生活大変よ

  • @user-ll8ub5hw3r
    @user-ll8ub5hw3r หลายเดือนก่อน +3

    わじまんまを押し潰してしまったビルは倒れたままなんですね
    知りませんでした

    • @gardenexteriorchannel
      @gardenexteriorchannel  หลายเดือนก่อน

      私も、伺って初めて知りました・・・涙がこみ上げました。

  • @TheTaiyakisan
    @TheTaiyakisan หลายเดือนก่อน +6

    お疲れさまです。私も別の町でボランティアしてきました。
    ボラキャンすずでは高速無料措置の認定がないそうですね。
    社協ボランティア枠が1日20名しか対応できないそうです。
    認定組織になってくれたら遠方から来る人の負担を減らせるように願ってます。
    もしかしたら自己責任で危険を伴う作業をしているから不認定なのかどうかも発信してください。
    けが人出して揉めたらあとから作業する人が続かなくなります。

    • @user-vq3oc6ml6s
      @user-vq3oc6ml6s หลายเดือนก่อน +1

      行くと伝えておきながら行かなかったりと不義理をかましまくった結果でしょ?

    • @TheTaiyakisan
      @TheTaiyakisan หลายเดือนก่อน

      @@user-vq3oc6ml6s
      ここへ参加された方ですか?具体的に教えて下さい。善意でこれから行く方が不愉快なことに巻き込まれないためにお願いいたします。

    • @gardenexteriorchannel
      @gardenexteriorchannel  หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます。ボラキャンすずの活動内容の中には、確かに社協(社会福祉協議会)案件以外もあり、そちらの活動のみをしていると、高速道路無料措置に必要な印鑑がもらえない点、確かに、参加者には運不運が出てくるのはチョット・・・と感じました。
      これが、石川県が主催する公式オンリーのボラ活動との違いなのでしょうね・・・。それがまさに、この動画前半の、個人的な庭の困り事解決の活動だったわけですけれど、数日間滞在する方が多い中、帰路の高速無料化を叶える為に、各団体に掛け合い、どこか1日でも社協経由の活動を入れてもらえるよう、調整には応じていらしたので、まずはボラキャンすずに飛び込んでみて、あとは状況を説明して配慮いただくしかないのかなと・・・とにかく、毎夜、采配する方々が遅くまですり合わせをしている様子も、とても大変そうに見えました。

  • @user-xp9xt6bn2s
    @user-xp9xt6bn2s หลายเดือนก่อน +7

    岸田が総理大臣でなかったら復旧作業にすでに取りかかっていたかも

  • @gardenexteriorchannel
    @gardenexteriorchannel  หลายเดือนก่อน +4

    ↓【ボラキャンすず】お申込みはこちらから(主に珠洲市での活動)↓
    docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScT_yVOqQi2_ZgrGmWMB6GrotVFZBoLrwn_flP5lyr7NsF0oQ/viewform?pli=1
    ↓【のと復耕ラボ】お申込みはこちらから(主に輪島市での活動)↓
    docs.google.com/document/d/1SN2ItzzxeL00rc0ClIv9Oz6y7GkqOU9UNPOZkYgBKl0/edit

  • @user-hi8hq6ds5p
    @user-hi8hq6ds5p หลายเดือนก่อน +2

    政府ってさ、何となる
    震災当時皆さん余裕なんやかんやなかったんだろうね
    行けないし本当に感謝しかないです
    無理なさらすに気をつけて下さい。

    • @gardenexteriorchannel
      @gardenexteriorchannel  หลายเดือนก่อน +2

      コメントありがとうございます。微力ながら、できる限り出向きたいと思います。

  • @user-py2qd1ih5o
    @user-py2qd1ih5o หลายเดือนก่อน +5

    このままにしておくことに政府は恥を知ってほしい

  • @eikotake4016
    @eikotake4016 หลายเดือนก่อน +3

    県民です。ありがとうございます。500円支払わないといけないなんて、せこいですね。募金してるんだけどなぁ?

    • @gardenexteriorchannel
      @gardenexteriorchannel  หลายเดือนก่อน +1

      一度ボランティア活動してみてください。1日あたり、五百円以上の学びと、被災者からの感謝が得られると思います。コメントありがとうございます。

  • @Yasu-rc5ok
    @Yasu-rc5ok หลายเดือนก่อน +4

    今の政府が他人事災害という認識であるとしか思えない。

  • @michimotomura371
    @michimotomura371 หลายเดือนก่อน +9

    腹立ってくる!総理が安倍さんだったらまだ違ってたかもです。岸田には何一つ期待できないですね!選挙に行って変えるしかない!

    • @user-cw9en3yw2o
      @user-cw9en3yw2o หลายเดือนก่อน

      裏金自公維新泥棒政権を選び続けたら、震災復興がこうなる証拠だと思います、ボランテア不足なんて関係ありません。がれき処理の個人資産登記相続関係なし、それ全部政府の仕事です、いい訳しているだけ。

  • @user-xx3ko1sh9u
    @user-xx3ko1sh9u หลายเดือนก่อน

    政策の間違いはありながらも今後これらの地域は液状化による建築規制 地域になったり津波被害の予想される建築規制の地域になったりするんですよね
    実際には何をして欲しいのでしょうか
    行政は何をするべきで当事者は何を負担すべきなのでしょうか
    私にわかることは政府支出による有償ボランティアの募集かと思いますそれといちばん大事なのは自治体に意見をまとめて具体的な要望を一つづつ進めることかな?復興予算はあるのでしょうから…
    そして一番の足かせは働き方改革による労働時間規制でオフの日に本職の労働者が現地に行けないことだと思います(本業は疎かにできない)
    なのでこれは地元議員あての嘆願を集めないと声は届かない

    • @gardenexteriorchannel
      @gardenexteriorchannel  หลายเดือนก่อน +1

      わかり易く建設的なコメント、誠にありがとうございます。おっしゃる通りだと思いました。今後これらのエリアを元通りにするのか、それとも別の使途として開発するのか?が、定まらない様子が伺えます。その方針が見えたら、次はそれを誰が行うのか?の順番、そこが振り分けられたら今度はその人々が従事しやすい環境を整備し・・・気が遠くなるほどの、数段階の協議、段取りが必要なのでしょうね。。。

  • @user-bl4bf9oc9p
    @user-bl4bf9oc9p หลายเดือนก่อน +6

    石川県民は政権与党の仕打ちをよくおぼえておくんやで!

  • @user-us4tw8on8u
    @user-us4tw8on8u หลายเดือนก่อน

    本当に残念で悲しい事ですが人口減少の土地を再建する意味が貧乏日本にあるのでしょうか?
    金沢なり富山に移転を考える方が現実的で前向きな気がする
    大変申し訳ありませんでした

    • @gardenexteriorchannel
      @gardenexteriorchannel  หลายเดือนก่อน

      そのご持論はごもっともだと思いますし、実際今、石川県内ではそのような動きも活発です。景勝地多き能登半島ですが、昨今は人口減少が問題であったことも事実。。。バランスを考えた復旧復興、最大の焦点だと思います。コメントありがとうございました。

  • @user-nr1dx8ni2t
    @user-nr1dx8ni2t หลายเดือนก่อน +2

    頑張ろうもクソも無い!無駄万博なんか即中止して復旧・復興に全力を注げばいいのに…そういう政治家を選んだ国民の責任!選挙では政治家のペテン的巧みな言葉尻に気を付けましょう!-_-#🇯🇵

  • @user-uh6vz6md8s
    @user-uh6vz6md8s หลายเดือนก่อน

    今度時間があれば宮城県の方に行って見た方が良いですよ、未来の輪島市が見えるから、一度デカい地震が来て壊滅的になったらもう底に住まないで越した方が良いですよ!関東の方に、日本は川、山、海がある所や日本の端の方は絶対に住んでは行けません!

    • @gardenexteriorchannel
      @gardenexteriorchannel  หลายเดือนก่อน +2

      震災後の宮城も数回、訪れましたが、元々の姿を知らなかったもので。。。やはり、地震前後では様々に状況が違うのでしょうね。。。人それぞれの考え方があると思います、コメントありがとうございました。

    • @nma2077
      @nma2077 หลายเดือนก่อน

      関東は今後、南海トラフと首都直下型地震が来るので能登よりもっと酷いことになりそうです…