ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
関連動画①【減便で大混雑!】JR常磐線北千住駅の通勤ラッシュ!15両ロングシートでも厳しい?th-cam.com/video/SKbOyH1TyAw/w-d-xo.html②【通勤ラッシュ】JR総武本線新小岩駅の朝ラッシュ!15両編成でも厳しい混雑だった!【東京都葛飾区】2022年th-cam.com/video/6XtfOkygTig/w-d-xo.html③【通勤ラッシュ】上野駅の朝ラッシュを全線調査してみた! 【7時半~9時】th-cam.com/video/oeHDYrKHHi8/w-d-xo.html④【通勤ラッシュ】京成津田沼駅の朝ラッシュ!千葉方面の方が大混雑?th-cam.com/video/A1z6b1Ld0gQ/w-d-xo.html⑤【通勤ラッシュ】日本最大級の大混雑駅!横浜駅の夕方通勤ラッシュ!【15両編でも厳しい?】th-cam.com/video/7rOLmeidrgQ/w-d-xo.html
貴重な資料ありがとうございます
6:09の10両編成化にして欲しいのは、ホームが8両分しか対応出来ないですし、2両分のホーム延伸が必要ですし、むしろ新小平がトンネルに囲んである事から、ホーム延伸をする事自体が不可能であり、新八柱も同様で地下から高架化にさせないと無理がありますし、府中本町も北府中寄りにトンネルであり、引き上げ線側に延伸させても引き上げ線の線路を延ばさないと行けないですし、その場合、南武線の登戸まで延伸になると思いますし、それにしましても、増結しようにも、それにしても新小平・新八柱等ホーム延伸がネックになる上、閉塞間隔も貨物の絡みで詰めるのは不可能。府中本町での引上を止めて、直接ホーム折返するにしろ北府中方に分岐器入れる余裕が無い…何なら西船橋以北の混雑緩和は吉川駅東側と三郷駅西側にホーム移設で2面4線化と引き上げ線か留置線を新設させ、本数を今より以上ぐらい増発させるべきだと思う、あと船橋法典のホームを2面3線化にさせ市川大野寄りに留置線を新設させ、法典の湯を移設させ、赤い10両編成の京葉線車両で船橋法典〜東京間の列車を走らせるべきだと思います。
武蔵野線の混雑緩和の頼みの綱として、1.西船橋以北の東松戸で接続している北総線、東川口で接続している埼玉高速鉄道線の運賃が割高でことから、運賃を京成、東京メトロと一体化で値下げさせて、利用分散で混雑緩和と三郷駅の新三郷よりにホーム移設で2面4線化と吉川の吉川美南寄りに留置線新設と貨物ターミナルを1つに集約させて、本数大増発2.鉄道新路線3.10両化に関しては、JRのトップ次第だと思います。西船橋以北は、8両分しか対応出来ないのであり、ホーム延伸が必要でホーム延伸させるのに莫大な費用になってしまうので、莫大な費用にならない為の工事を簡素化させつつ、上手い方法で実現するべきだと思います。
あとそれにしましても船橋法典より2駅隣の東松戸の北総線を運賃値下げしましたが、更なる運賃値下げと、新松戸〜新八柱、市川大野から北総線への連絡運賃と連絡乗車券を発売させれば、船橋法典〜西船橋間の混雑緩和になると予想
武蔵野線を本数大増発させるには、三郷駅のホームを西側の新三郷寄りに移設させ、2面4線化にさせ、吉川駅東側を留置線を設置させ、貨物ターミナルの越谷と新座の2つをどちらか1つにまとめさせ、どちらか1つを京葉車両センターから独立させ、武蔵野車両センターを新設させるべきだと思います。その方が、より走りやすくなると思いますし、より良い運行にも繋がると思います。
そうなりますと、新型車両を導入させ、E237でかつ、車体幅をE231.233.235より広い拡幅車体を導入させれば、今より混雑緩和が効果になると思います。
他所の鉄道路線を強化させれば武蔵野線の混雑緩和になると思うのでは
平日朝7時~8時の武蔵野線東京行きの混雑は船橋法典駅で最高峰のレベルになりドア付近は危険レベルになり押しこまれます。
武蔵野線の10両化に関して、JRのトップの方次第であり、次期のトップの方は、武蔵野線に輸送力増強を注力させてくれる方にやって欲しいと思いますし、むしろ10両化で莫大な費用などの高い壁のハードルを解決させるには、ホーム延伸自体を簡素させれば莫大までに行かずに済むと思う
私疑問に思いました。西船橋以北の10両編成は、2両分のホーム延長をさせ先行で、東所沢〜西船橋間で、1番で船橋法典〜南浦和間、西浦和、新座、東所沢にさせ、2番は、南浦和寄りの田島通りに引っかかっている武蔵浦和と半地下駅の新八柱を伸ばし、3番目に東所沢〜府中本町間を大掛かりの延長工事をさせれば良いと思う、何故なら東所沢以東は、利用者が多く、しかも最混雑区間の対象ですし、
あと有楽町線と都営新宿線のどちらかを延伸、謂わゆる鉄道新路線を船橋法典に会った方が良いと私はそう思います。
はじめまして!武蔵野線は普段あまり乗らないのですが、明日西船橋駅から新木場まで乗るか否か迷っていたので情報助かりました。ホームの様子といい両数といい、別の路線を選ぶことにしました。ありがとうございます。
武蔵野線混みますよね笑
@@japanwalkingchannel2789 そうですね💦結局亀戸から新木場までバスで行きましたが、めっちゃ空いてたので助かりました💦
本当の意味で言わせて貰うと、10両化以外の混雑緩和方法は、三郷駅西側と吉川駅東側の広い複線間隔のところを三郷駅はホーム移設で2面4線で折り返し設備を機能の強化、吉川駅東側は、引き上げ線を設置させるべきなのと三郷駅始発列車を設定と吉川美南始発列車を増発させるべきだと思う、あと本数を今より2倍ぐらい増発したいのであれば、貨物の事を考えたら、貨物列車や優等列車等の通過待ちのホームを増やすべきだと思う、
こう見ますと、10両化に関しましては、費用が莫大になる事から、頼みの綱として、本数を大増発させるしかないですし、むしろその理由として、東松戸で接続している北総線と東川口で接続している埼玉高速線の高額運賃がネックだと思いますし、値下がりしましたら、南浦和、西船橋経由を使っていた利用者が北総線、埼玉高速線に利用転移させ、武蔵野線の混雑緩和にもなると思いますし、10両化しないで混雑緩和になるのではと思います。
それか思いつきました。新型車両を導入させ、その新型車両は車内の広さを現在の231系209系500番台より広くした方が混雑緩和にも繋がりますし、あとクロスシートとロングシートを両方とも設置して欲しいですし、あと車内の座席をもっと快適にして欲しい
15両ぐらい欲しいですね。
@@japanwalkingchannel2789 15両は流石に無理だと思いますが
何故10両化は新小平駅のホーム延伸がトンネルに囲んであるため、東所沢〜西船橋間だけにして欲しい理由は例えば西国分寺から東京駅までルート手段の中に中央線と武蔵野線の2つのルートがあり、殆どの人が中央線を使う人が多くむしろ西国分寺から東京駅までわざわざ武蔵野線を使う人はほぼいないですし、そうなると東所沢〜西船橋間は根岸線と同じ8両編成と10両編成の列車を両方走らせ、府中本町〜東所沢間は8両編成だけに走らせば良いと思う
あとそれにしても、埼玉から千葉駅までのアクセスを新八柱で接続している新京成を快速電車を新設させ、松戸発快速京成千葉行きを走らせるべき、東松戸で接続している北総を京成に統合させ、運賃一体化をすれば利用分散を図るべき
6:11の10両編成化にして欲しいに関しては、8両編成分のホームしかなく、ホームの延長が必要、府中本町の3駅手前の新小平と新八柱がトンネルに挟まれる形そのものがトンネルの中にありホームが難しいですし、新八柱の場合は西船橋寄りに延伸スペースがあるため何とか出来そうですが、まぁ実際に考えたら次期のダイヤ改正で10〜11本から14本〜16本まで増やして欲しいですし、むしろ通勤帰宅時間帯は東京行きの場合は赤いラインの京葉線の車両(10両)で西船〜東京間でシャトル列車に統一し武蔵野線方面からの列車は海浜幕張行きに統一し、東京行きの場合は混雑していない日中だけにして欲しいですし
総武線上りの8:00〜8:30頃の様子もみてみたいです。
上りは、西船橋でかなり降車してしまいますよ。
武蔵野線の混雑緩和方法としてまず、10両化するとしたら、東所沢〜西船橋間だけにする、何故なら武蔵野線の利用客の多い区間は北朝霞〜西船橋間であり、東所沢での分離は良いと思うがそれだと車庫とホームの足りなさが問題であり、そうなると府中本町〜西船橋間の8両編成列車と東所沢〜西船橋間だけの10両編成列車を両数編成の列車を交互に走らせた方が良いのでは、それにしても西国分寺から東京駅までのアクセスの中で中央線と武蔵野線の同じオレンジカラーで東京駅にも行く電車ですし、いくら間違えやすくて、誤乗防止にも繋がりますし
たしかに!
@@japanwalkingchannel2789本当にそっち方が一番ベストかもしれないですし
私も10両化以外に混雑緩和方法としては、まず西船橋以北の本数をラッシュ時間帯を3〜4分間隔まで増発すれば大幡に緩和されると思いますし、京葉線直通列車に至って、海浜幕張方面に統一させれば良いと思いますし
私の個人的な意見ですが、新小平問題の武蔵野線の混雑緩和の解決策は幾つかはあります、8両編成の武蔵野線の運行範囲を府中本町〜東京、海浜幕張間の列車を府中本町〜海浜幕張間に統一させ、東京方面は西船橋乗り換えに統一(運行車両は京葉線233系)例えば、西船橋以北の武蔵野線を10両化は東所沢〜西船橋間だけ限定にさせる、何故ならその範囲内に西船橋〜船橋法典間と東浦和〜南浦和間の混雑や大体北朝霞から西船橋間のご利用が多い事の観点から一部区間だけ限定にさせた方が良いと思う、
いい発想で思い付きました。何なら本八幡で終わっている都営新宿線を市川大野経由新鎌ヶ谷か船橋法典まで延伸すればいいと思いますし
新鎌ヶ谷まで伸びると便利ですね。
@@japanwalkingchannel2789 そうですか、確かに新鎌ヶ谷まで延伸したら武蔵野線の利用客の人が新宿線にシフトし混雑緩和になるし
残念ですが延伸計画はとっくの昔に頓挫してしまいました😭新鎌ヶ谷〜本八幡まで県営鉄道が計画していました
ありゃそうですか
私こうして欲しいと思います。運行範囲を設定させ、府中本町〜西船橋間の8両編成列車、東所沢〜京葉線内海浜幕張(一部東京行きあり)の10両編成列車の列車で走らせるべき、その方がより混雑緩和になり、車内のぎゅうぎゅう詰めも解消出来ますし
8:12 東京方面だけでもこれだけの利用者がいるのを見ると、乗車ホームを分けたのは正解でしたね。
ありがとうございます。西船橋で部屋探しやめます。
まじですか笑
武蔵野線の西船橋以北に10両化にするのは難しいと思います。何故ならこづあんちゃんねるの中で武蔵野線は何故8両から10両に出来ないの動画で見れば分かると思いますが新小平駅が長大のトンネルにホームがある理由の事で出来ないと言われています。そるなると仮に10両化にするとしたら東所沢〜西船橋間だけにさせる何故なら東浦和〜南浦和間と船橋法典〜西船橋間の混雑区間が含まれているし、それかもしくは現状のダイヤの中で、朝ラッシュ帯の11〜12本から19〜20本ぐらいまで増発した方がいいと思います。それかまたは、新型車両を導入し、その新型車両の定員数を現在の209系231系の156〜162名(中間車)、138〜142名(先頭車)より10%定員増させて欲しい
新小平問題で10両化が難しいのであれば、貨物との兼ね合いながら、システムを導入させ、本数増発しやすいようにすれば、より便利になるし、
他、10両化しなくても、西船橋〜府中本町間の武蔵野線内の本数を半数ぐらい増発し、西船橋で系統分離させ、武蔵野線からの京葉線直通は海浜幕張方面に統一(東京方面は赤い京葉線10両編成車両での西船〜東京間のシャトル列車で統一)かまたは両方向ども、赤い京葉線の10両編成車両での西船〜東京、海浜幕張間のシャトル列車で対応させ、西船橋以北の武蔵野線は府中本町〜西船橋間だけにさせるなどすれば混雑緩和になりますし、あと新松戸で接続している流鉄流山線を馬橋より南寄りを舞浜方面と東京方面まで延伸と東松戸で接続している北総線の運賃を改善させ、京成線浅草線方面との運賃一体化と、東川口で接続している埼玉高速鉄道の高額運賃を南北線に吸収させるなどして、運賃一体化すれば、利用分散ができ、混雑緩和にもなりますし、
良い混雑緩和方法は、アーバンパークラインを全複線化、東松戸、東川口に接続している埼玉高速鉄道(赤羽岩淵〜浦和美園間だけ)と北総線をメトロと京成に吸収合併し、運賃一体化で利用分散、新松戸で接続している流鉄流山線を舞浜方面と東京駅方面に延伸するべきだと思う、西船橋以北での10両化に関しては、東所沢で系統分離させ、西船〜東所間を10両化並びにに本数を今より2倍ぐらい増発し、
武蔵野線の混雑ぶりに私はそう思いましたけど、西船橋以北の船橋法典と東浦和.南浦和の混雑を緩和させるには、現在の8両を2両増結させ、10両編成にさせる方法で.8両分しかなく、延伸工事が必要であり、中に問題なのが新小平であり、ホームがトンネルに囲んである状態であり、そうなると東所沢〜西船橋間だけさせるべき、何故なら東所沢以西は、以東より利用者が少ないと予想、もしくは、本数をを大増発するべきだと思う、
武蔵野線の10両化に関しては、新小平問題は、トンネルの掘削をすれば行けそうですけど、ただ水質調査なども考えたら、調査が必要ですし、最悪、新木場で終わっている有楽町線を第三セクターとして、千葉方面の船橋法典と千葉駅へ延伸させたり、あと三郷駅の西側にホームを移設させ2面4線化(快速の待避待ちと折り返し設備など)で旧のホームは引き上げ線にさせ、本数を今の2倍ぐらいまで増発を図らせるべきだと思う
それにしても、何なら将来貨物ターミナル駅(越谷、新座)が廃止の際、跡地に武蔵野線の車両センターにさせるべきだと思う
武蔵野線は船橋法典は7時30分頃からやばいです 埼玉エリアの通勤のため 武蔵浦和・南浦和・南越谷・新松戸通勤客のため
かなりやばかったです。
東京行は朝ラッシュに限っては、本数は海浜幕張方面の倍近くあるのにそれでも乗車率がほぼ同じ(もしくは上回ってる)とは...需要の高さに驚かされます
東京方面の需要はかなりありますね。
初めてコメント致しますね~~武蔵野線は新松戸駅から船場法典駅~~競馬が有る時しかし乗りませんけど通勤で常磐線松戸駅からは凄い混みますね~~快速電車品川行きも出てますからですね又楽しいo(^-^)o動画見せて下さい。
今の常磐線快速は、これより地獄です笑15両でも積み残しますからね。
関連動画
①【減便で大混雑!】JR常磐線北千住駅の通勤ラッシュ!15両ロングシートでも厳しい?
th-cam.com/video/SKbOyH1TyAw/w-d-xo.html
②【通勤ラッシュ】JR総武本線新小岩駅の朝ラッシュ!15両編成でも厳しい混雑だった!【東京都葛飾区】2022年
th-cam.com/video/6XtfOkygTig/w-d-xo.html
③【通勤ラッシュ】上野駅の朝ラッシュを全線調査してみた! 【7時半~9時】
th-cam.com/video/oeHDYrKHHi8/w-d-xo.html
④【通勤ラッシュ】京成津田沼駅の朝ラッシュ!千葉方面の方が大混雑?
th-cam.com/video/A1z6b1Ld0gQ/w-d-xo.html
⑤【通勤ラッシュ】日本最大級の大混雑駅!横浜駅の夕方通勤ラッシュ!【15両編でも厳しい?】
th-cam.com/video/7rOLmeidrgQ/w-d-xo.html
貴重な資料ありがとうございます
6:09の10両編成化にして欲しいのは、ホームが8両分しか対応出来ないですし、2両分のホーム延伸が必要ですし、むしろ新小平がトンネルに囲んである事から、ホーム延伸をする事自体が不可能であり、新八柱も同様で地下から高架化にさせないと無理がありますし、府中本町も北府中寄りにトンネルであり、引き上げ線側に延伸させても引き上げ線の線路を延ばさないと行けないですし、その場合、南武線の登戸まで延伸になると思いますし、
それにしましても、増結しようにも、それにしても
新小平・新八柱等ホーム延伸がネックになる上、閉塞間隔も貨物の絡みで詰めるのは不可能。府中本町での引上を止めて、直接ホーム折返するにしろ北府中方に分岐器入れる余裕が無い…
何なら西船橋以北の混雑緩和は吉川駅東側と三郷駅西側にホーム移設で2面4線化と引き上げ線か留置線を新設させ、本数を今より以上ぐらい増発させるべきだと思う、
あと船橋法典のホームを2面3線化にさせ市川大野寄りに留置線を新設させ、法典の湯を移設させ、赤い10両編成の京葉線車両で船橋法典〜東京間の列車を走らせるべきだと思います。
武蔵野線の混雑緩和の頼みの綱として、
1.西船橋以北の東松戸で接続している北総線、東川口で接続している埼玉高速鉄道線の運賃が割高でことから、運賃を京成、東京メトロと一体化で値下げさせて、利用分散で混雑緩和と三郷駅の新三郷よりにホーム移設で2面4線化と吉川の吉川美南寄りに留置線新設と貨物ターミナルを1つに集約させて、本数大増発
2.鉄道新路線
3.10両化に関しては、JRのトップ次第だと思います。
西船橋以北は、8両分しか対応出来ないのであり、ホーム延伸が必要でホーム延伸させるのに莫大な費用になってしまうので、莫大な費用にならない為の工事を簡素化させつつ、上手い方法で実現するべきだと思います。
あとそれにしましても船橋法典より2駅隣の東松戸の北総線を運賃値下げしましたが、更なる運賃値下げと、新松戸〜新八柱、市川大野から北総線への連絡運賃と連絡乗車券を発売させれば、船橋法典〜西船橋間の混雑緩和になると予想
武蔵野線を本数大増発させるには、三郷駅のホームを西側の新三郷寄りに移設させ、2面4線化にさせ、吉川駅東側を留置線を設置させ、貨物ターミナルの越谷と新座の2つをどちらか1つにまとめさせ、どちらか1つを京葉車両センターから独立させ、武蔵野車両センターを新設させるべきだと思います。
その方が、より走りやすくなると思いますし、より良い運行にも繋がると思います。
そうなりますと、新型車両を導入させ、E237でかつ、車体幅をE231.233.235より広い拡幅車体を導入させれば、今より混雑緩和が効果になると思います。
他所の鉄道路線を強化させれば武蔵野線の混雑緩和になると思うのでは
平日朝7時~8時の武蔵野線東京行きの混雑は船橋法典駅で最高峰のレベルになりドア付近は危険レベルになり押しこまれます。
武蔵野線の10両化に関して、JRのトップの方次第であり、次期のトップの方は、武蔵野線に輸送力増強を注力させてくれる方にやって欲しいと思いますし、むしろ10両化で莫大な費用などの高い壁のハードルを解決させるには、ホーム延伸自体を簡素させれば莫大までに行かずに済むと思う
私疑問に思いました。
西船橋以北の10両編成は、2両分のホーム延長をさせ
先行で、東所沢〜西船橋間で、
1番で船橋法典〜南浦和間、西浦和、新座、東所沢にさせ、
2番は、南浦和寄りの田島通りに引っかかっている武蔵浦和と半地下駅の新八柱を伸ばし、
3番目に東所沢〜府中本町間を大掛かりの延長工事をさせれば良いと思う、何故なら東所沢以東は、利用者が多く、しかも最混雑区間の対象ですし、
あと有楽町線と都営新宿線のどちらかを延伸、謂わゆる鉄道新路線を船橋法典に会った方が良いと私はそう思います。
はじめまして!武蔵野線は普段あまり乗らないのですが、明日西船橋駅から新木場まで乗るか否か迷っていたので情報助かりました。ホームの様子といい両数といい、別の路線を選ぶことにしました。ありがとうございます。
武蔵野線混みますよね笑
@@japanwalkingchannel2789 そうですね💦結局亀戸から新木場までバスで行きましたが、めっちゃ空いてたので助かりました💦
本当の意味で言わせて貰うと、10両化以外の混雑緩和方法は、三郷駅西側と吉川駅東側の広い複線間隔のところを三郷駅はホーム移設で2面4線で折り返し設備を機能の強化、吉川駅東側は、引き上げ線を設置させるべきなのと三郷駅始発列車を設定と吉川美南始発列車を増発させるべきだと思う、
あと本数を今より2倍ぐらい増発したいのであれば、貨物の事を考えたら、貨物列車や優等列車等の通過待ちのホームを増やすべきだと思う、
こう見ますと、10両化に関しましては、費用が莫大になる事から、頼みの綱として、本数を大増発させるしかないですし、むしろその理由として、東松戸で接続している北総線と東川口で接続している埼玉高速線の高額運賃がネックだと思いますし、値下がりしましたら、南浦和、西船橋経由を使っていた利用者が北総線、埼玉高速線に利用転移させ、武蔵野線の混雑緩和にもなると思いますし、10両化しないで混雑緩和になるのではと思います。
それか思いつきました。新型車両を導入させ、その新型車両は車内の広さを現在の231系209系500番台より広くした方が混雑緩和にも繋がりますし、あとクロスシートとロングシートを両方とも設置して欲しいですし、あと車内の座席をもっと快適にして欲しい
15両ぐらい欲しいですね。
@@japanwalkingchannel2789 15両は流石に無理だと思いますが
何故10両化は新小平駅のホーム延伸がトンネルに囲んであるため、東所沢〜西船橋間だけにして欲しい理由は例えば西国分寺から東京駅までルート手段の中に中央線と武蔵野線の2つのルートがあり、殆どの人が中央線を使う人が多くむしろ西国分寺から東京駅までわざわざ武蔵野線を使う人はほぼいないですし、そうなると東所沢〜西船橋間は根岸線と同じ8両編成と10両編成の列車を両方走らせ、府中本町〜東所沢間は8両編成だけに走らせば良いと思う
あとそれにしても、埼玉から千葉駅までのアクセスを新八柱で接続している新京成を快速電車を新設させ、松戸発快速京成千葉行きを走らせるべき、東松戸で接続している北総を京成に統合させ、運賃一体化をすれば利用分散を図るべき
6:11の10両編成化にして欲しいに関しては、8両編成分のホームしかなく、ホームの延長が必要、府中本町の3駅手前の新小平と新八柱がトンネルに挟まれる形そのものがトンネルの中にありホームが難しいですし、新八柱の場合は西船橋寄りに延伸スペースがあるため何とか出来そうですが、まぁ実際に考えたら次期のダイヤ改正で10〜11本から14本〜16本まで増やして欲しいですし、むしろ通勤帰宅時間帯は東京行きの場合は赤いラインの京葉線の車両(10両)で西船〜東京間でシャトル列車に統一し
武蔵野線方面からの列車は海浜幕張行きに統一し、
東京行きの場合は混雑していない日中だけにして欲しいですし
総武線上りの8:00〜8:30頃の様子もみてみたいです。
上りは、西船橋でかなり降車してしまいますよ。
武蔵野線の混雑緩和方法としてまず、
10両化するとしたら、
東所沢〜西船橋間だけにする、何故なら武蔵野線の利用客の多い区間は北朝霞〜西船橋間であり、東所沢での分離は良いと思うがそれだと車庫とホームの足りなさが問題であり、そうなると府中本町〜西船橋間の8両編成列車と東所沢〜西船橋間だけの10両編成列車を両数編成の列車を交互に走らせた方が良いのでは、それにしても西国分寺から東京駅までのアクセスの中で中央線と武蔵野線の同じオレンジカラーで東京駅にも行く電車ですし、いくら間違えやすくて、誤乗防止にも繋がりますし
たしかに!
@@japanwalkingchannel2789
本当にそっち方が一番ベストかもしれないですし
私も10両化以外に混雑緩和方法としては、まず西船橋以北の本数をラッシュ時間帯を3〜4分間隔まで増発すれば大幡に緩和されると思いますし、京葉線直通列車に至って、海浜幕張方面に統一させれば良いと思いますし
私の個人的な意見ですが、新小平問題の武蔵野線の混雑緩和の解決策は幾つかはあります、
8両編成の武蔵野線の運行範囲を府中本町〜東京、海浜幕張間の列車を府中本町〜海浜幕張間に統一させ、東京方面は西船橋乗り換えに統一(運行車両は京葉線233系)
例えば、西船橋以北の武蔵野線を10両化は東所沢〜西船橋間だけ限定にさせる、何故ならその範囲内に西船橋〜船橋法典間と東浦和〜南浦和間の混雑や大体北朝霞から西船橋間のご利用が多い事の観点から一部区間だけ限定にさせた方が良いと思う、
いい発想で思い付きました。
何なら本八幡で終わっている都営新宿線を市川大野経由新鎌ヶ谷か船橋法典まで延伸すればいいと思いますし
新鎌ヶ谷まで伸びると便利ですね。
@@japanwalkingchannel2789 そうですか、確かに新鎌ヶ谷まで延伸したら武蔵野線の利用客の人が新宿線にシフトし混雑緩和になるし
残念ですが延伸計画はとっくの昔に頓挫してしまいました😭
新鎌ヶ谷〜本八幡まで県営鉄道が計画していました
ありゃそうですか
私こうして欲しいと思います。
運行範囲を設定させ、
府中本町〜西船橋間の8両編成列車、
東所沢〜京葉線内海浜幕張(一部東京行きあり)の10両編成列車の列車で走らせるべき、その方がより混雑緩和になり、車内のぎゅうぎゅう詰めも解消出来ますし
8:12 東京方面だけでもこれだけの利用者がいるのを見ると、乗車ホームを分けたのは正解でしたね。
ありがとうございます。西船橋で部屋探しやめます。
まじですか笑
武蔵野線の西船橋以北に10両化にするのは難しいと思います。何故ならこづあんちゃんねるの中で武蔵野線は何故8両から10両に出来ないの動画で見れば分かると思いますが新小平駅が長大のトンネルにホームがある理由の事で出来ないと言われています。
そるなると仮に10両化にするとしたら東所沢〜西船橋間だけにさせる何故なら東浦和〜南浦和間と船橋法典〜西船橋間の混雑区間が含まれているし、それかもしくは現状のダイヤの中で、朝ラッシュ帯の11〜12本から19〜20本ぐらいまで増発した方がいいと思います。
それかまたは、新型車両を導入し、その新型車両の定員数を現在の209系231系の156〜162名(中間車)、138〜142名(先頭車)より10%定員増させて欲しい
新小平問題で10両化が難しいのであれば、貨物との兼ね合いながら、システムを導入させ、本数増発しやすいようにすれば、より便利になるし、
他、10両化しなくても、西船橋〜府中本町間の武蔵野線内の本数を半数ぐらい増発し、西船橋で系統分離させ、武蔵野線からの京葉線直通は海浜幕張方面に統一(東京方面は赤い京葉線10両編成車両での西船〜東京間のシャトル列車で統一)かまたは両方向ども、赤い京葉線の10両編成車両での西船〜東京、海浜幕張間のシャトル列車で対応させ、西船橋以北の武蔵野線は府中本町〜西船橋間だけにさせるなどすれば混雑緩和になりますし、
あと新松戸で接続している流鉄流山線を馬橋より南寄りを舞浜方面と東京方面まで延伸と東松戸で接続している北総線の運賃を改善させ、京成線浅草線方面との運賃一体化と、東川口で接続している埼玉高速鉄道の高額運賃を南北線に吸収させるなどして、運賃一体化すれば、利用分散ができ、混雑緩和にもなりますし、
良い混雑緩和方法は、
アーバンパークラインを全複線化、東松戸、東川口に接続している埼玉高速鉄道(赤羽岩淵〜浦和美園間だけ)と北総線をメトロと京成に吸収合併し、運賃一体化で利用分散、新松戸で接続している流鉄流山線を舞浜方面と東京駅方面に延伸するべきだと思う、
西船橋以北での10両化に関しては、東所沢で系統分離させ、西船〜東所間を10両化並びにに本数を今より2倍ぐらい増発し、
武蔵野線の混雑ぶりに私はそう思いましたけど、西船橋以北の船橋法典と東浦和.南浦和の混雑を緩和させるには、現在の8両を2両増結させ、10両編成にさせる方法で.8両分しかなく、延伸工事が必要であり、中に問題なのが新小平であり、ホームがトンネルに囲んである状態であり、そうなると東所沢〜西船橋間だけさせるべき、何故なら東所沢以西は、以東より利用者が少ないと予想、もしくは、本数をを大増発するべきだと思う、
武蔵野線の10両化に関しては、新小平問題は、トンネルの掘削をすれば行けそうですけど、ただ水質調査なども考えたら、調査が必要ですし、最悪、新木場で終わっている有楽町線を第三セクターとして、千葉方面の船橋法典と千葉駅へ延伸させたり、あと三郷駅の西側にホームを移設させ2面4線化(快速の待避待ちと折り返し設備など)で旧のホームは引き上げ線にさせ、本数を今の2倍ぐらいまで増発を図らせるべきだと思う
それにしても、何なら将来貨物ターミナル駅(越谷、新座)が廃止の際、跡地に武蔵野線の車両センターにさせるべきだと思う
武蔵野線は船橋法典は7時30分頃からやばいです 埼玉エリアの通勤のため 武蔵浦和・南浦和・南越谷・新松戸通勤客のため
かなりやばかったです。
東京行は朝ラッシュに限っては、本数は海浜幕張方面の倍近くあるのにそれでも乗車率がほぼ同じ(もしくは上回ってる)とは...
需要の高さに驚かされます
東京方面の需要はかなりありますね。
初めてコメント致しますね~~武蔵野線は新松戸駅から船場法典駅~~競馬が有る時しかし乗りませんけど通勤で常磐線松戸駅からは凄い混みますね~~快速電車品川行きも出てますからですね又楽しいo(^-^)o動画見せて下さい。
今の常磐線快速は、これより地獄です笑
15両でも積み残しますからね。