Amazing experiment #38: An impressive color in a monotone scene

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 พ.ย. 2024

ความคิดเห็น • 71

  • @user-4rtm3m0cho
    @user-4rtm3m0cho 2 ปีที่แล้ว +4

    0:42 モノトーンね〜って観て流しちゃう部分を注目できるように比較・反復してくれるのすごくわかりやすくて理解も捗る

  • @jnfunvufb
    @jnfunvufb 2 ปีที่แล้ว +12

    だから、蛍光塗料を光らすのに紫色(最高エネルギー)を使うにですね!
    同時に、紫が古今東西で高貴な色であることも大変物理的神秘に感じますね。

    • @YIFIGY
      @YIFIGY 2 ปีที่แล้ว

      普通、そっちは蛍光じゃないんだよなぁ
      顔料における紫は黄色の補色

  • @moganosakana
    @moganosakana 2 ปีที่แล้ว +3

    ナレーション賢くて優しそうで好き。

  • @anubisu1024
    @anubisu1024 2 ปีที่แล้ว +24

    つまり赤の単色光ならどの蛍光物質でも他の色を出せない本当のモノトーンの世界になるということか

  • @rotomiii
    @rotomiii 2 ปีที่แล้ว +36

    蛍光ってそういうことだったんだ!

    • @manumatic3535
      @manumatic3535 2 ปีที่แล้ว +6

      ためになったねぇ

    • @rotomiii
      @rotomiii 2 ปีที่แล้ว +4

      @@manumatic3535 ためになったよぉ♪

    • @hiki_neat315
      @hiki_neat315 2 ปีที่แล้ว

      キヤノンのレンズもこれ使ってたね

    • @山下太郎-y8o
      @山下太郎-y8o ปีที่แล้ว

      th-cam.com/video/2hWhv4De0KA/w-d-xo.html

  • @riosasaki61
    @riosasaki61 2 ปีที่แล้ว +4

    ちゃんと面白い。知っているようで知らないことを、こんなに納得感をもって知れるなんて。ショートやったら伸びそうじゃないですか??

  • @田辺和彦-s8d
    @田辺和彦-s8d ปีที่แล้ว +12

    あ、だからブラックライトで発光したりするのかな

  • @toshihirom2038
    @toshihirom2038 ปีที่แล้ว +6

    俺も蛍光物質のような男になりたい

  • @Sappan_Wood
    @Sappan_Wood 2 ปีที่แล้ว +2

    なるほど。光、色こうゆう原理だったのか、これに抵抗を合わせることでもっとすごいことができそうですね。
    高エネルギーは色を豊かにする。

  • @黒松沙汰
    @黒松沙汰 ปีที่แล้ว +4

    暗室でモノクロフィルムの現像する時赤い光の下で作業するのもこれらが関係あるのかな

  • @偉い人にはそれが分からんのです
    @偉い人にはそれが分からんのです 2 ปีที่แล้ว +3

    発光かな?と思っていたけど蛍光色が発光によるものだったとは知らなかった。情報量が多くて深い内容だった。

  • @bergdragon
    @bergdragon 2 ปีที่แล้ว +2

    色を合成して発光してたのかァァァァ!!!!

  • @oozuwai
    @oozuwai 2 ปีที่แล้ว +2

    毎回毎回面白いな

  • @SiOnigiri
    @SiOnigiri 2 ปีที่แล้ว +10

    なーるほどw
    紫の照明で緑蛍光も黄色蛍光も光るとこも見たかったなーw

  • @きもとるる
    @きもとるる 2 ปีที่แล้ว +2

    わかりやすい

  • @YY-cz9xq
    @YY-cz9xq 2 ปีที่แล้ว +1

    待ち侘びてました🎉

  • @LQEC87
    @LQEC87 2 ปีที่แล้ว +2

    すげぇ!!!!!!!

  • @ぐりこ-v7u
    @ぐりこ-v7u 2 ปีที่แล้ว +2

    青い光の世界だと蛍光がどうなるか見てみたい〜

    • @coocoo4127
      @coocoo4127 2 ปีที่แล้ว

      光らないorオレンジに光るはず

  • @oss5837
    @oss5837 2 ปีที่แล้ว +6

    高校の授業って、役に立つんだなぁ

  • @patch33
    @patch33 2 ปีที่แล้ว +2

    為になるな~
    何か実用的な事に応用したら世の中の為になりそうだね❗

    • @ふぃおぺり
      @ふぃおぺり 2 ปีที่แล้ว +3

      th-cam.com/video/_ik8rhAZL8s/w-d-xo.html
      実は、既に実用化されていたり……(NIMSのサイアロン蛍光体という蛍光物質の動画です)

  • @my-wo9vk
    @my-wo9vk 2 ปีที่แล้ว +3

    GFPにも通じる話だった

  • @菅野敦雄-r1o
    @菅野敦雄-r1o 2 ปีที่แล้ว +1

    凄いの一言・・・

  • @そら-l8j3c
    @そら-l8j3c ปีที่แล้ว +3

    黒色に光る物ってないのかな?
    一部だけ見えなくなるみたいな

    • @たか-y3b5c
      @たか-y3b5c 5 หลายเดือนก่อน +1

      黒は光がないので存在しないですね…

  • @Luiy3
    @Luiy3 10 หลายเดือนก่อน +2

    この原理は簡単にわかった
    でも実際に見るのは初めてだから面白かった

  • @espoir9387
    @espoir9387 2 ปีที่แล้ว +1

    エネルギーの高低の関係含めて予想あってた〜

  • @andrestrujado
    @andrestrujado 2 ปีที่แล้ว +1

    This is great but can you tell us which dye in the plastic causes the fluorescence? Or where to get those fluorescent pieces? Many thanks and keep up the excellent work!

  • @minardisaf1
    @minardisaf1 2 ปีที่แล้ว

    へぇー蛍光ってそういう事だったのかーと思ったのと同時に、色によってエネルギーが違うってどういう事ですか?どういう原理(?)です?

    • @みみみ-e6z
      @みみみ-e6z 2 ปีที่แล้ว +3

      可視光、電磁波、紫外線、赤外線、X線などはすべて波で、それぞれ波長(波の大きさ)から決まっていて、そのうちの400nm〜800nmの範囲が人間が色を感じられる可視光の範囲です。エネルギーはその波長の逆数に比例します!説明になってますかね、、?

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x 2 ปีที่แล้ว +4

      補足。可視光線は分けると「赤橙黄緑青藍紫」になりますが、この順でエネルギーが強くなります。
      青い光を受け取ったら、蛍光物質によって緑色に発光したり黄色、橙色、赤色に発光は可能です。
      エネルギーというのは、光子として見た場合「光子1個が持つエネルギー」が、波長が短くなるほど
      大きくなる、という説明をしてみます。
      もう一個補足。
      紫は、単波長の光であれば青色より波長が短い領域になります。
      これは、人間の目の色覚細胞がこの領域の波長の光にも反応してしまうためです。
      複数の波長であれば、もっとエネルギーが低い青色と赤色両方の光があると紫を感じます。

    • @minardisaf1
      @minardisaf1 2 ปีที่แล้ว +2

      あ〜なんとなく分かったような気がします。
      波長が短いということは周波数が高い?ので、波長が短いほど時間あたりの密度が高くてエネルギーが大きいってイメージですかね?
      波長が短い(周波数が高い)光を蛍光に通すと減衰されて波長が長くなり(周波数が低くなって)色が変わる、だからエネルギーが大きい色(波長の短い色)から低い色(波長の長い色)にしか変化させられないって事ですかね?

  • @gourmetmouse7622
    @gourmetmouse7622 2 ปีที่แล้ว +2

    待ってました〜
    紫外線じゃなくても蛍光って起こるんですね! それにしても、「賢者の石」じゃなくて残念!

  • @jazzmongar02
    @jazzmongar02 2 ปีที่แล้ว

    ありがとう〜😊

  • @psn1214
    @psn1214 2 ปีที่แล้ว +1

    すんげええええええええええええ

  • @user-yw8zx5bg1e
    @user-yw8zx5bg1e 2 ปีที่แล้ว +1

    なるほど

  • @mkd1971
    @mkd1971 2 ปีที่แล้ว +2

    これでやっと夜以外も寝れます

    • @LoveBC2003GH8
      @LoveBC2003GH8 2 ปีที่แล้ว +3

      お昼寝しすぎないように!

  • @TOKI33033
    @TOKI33033 ปีที่แล้ว

    長波長の光を当てて短波長の光が出てくることもあるかも?

  • @YIFIGY
    @YIFIGY 2 ปีที่แล้ว +1

    アップコンバージョンは?

  • @CrsdrsWrStnsts
    @CrsdrsWrStnsts 2 ปีที่แล้ว

    へぇー
    量子ドットの原理も知りたいな♪

  • @あノ-l9e
    @あノ-l9e 2 ปีที่แล้ว +10

    色弱だからあんまよくわからんくて草

    • @88_hanafuda
      @88_hanafuda 2 ปีที่แล้ว

      同じく赤と黄色は区別がつかない……

  • @タカメン
    @タカメン ปีที่แล้ว

    一瞬数百(数千?)度位熱いものだと思ったけど、流石に素手で持ってるから違うと気づいたw

  • @asahi-beer
    @asahi-beer ปีที่แล้ว +8

    色弱なのでわかりませんでした😢

    • @イケがみケイスケ
      @イケがみケイスケ ปีที่แล้ว +2

      本当に全然わかりませんね。同系色にしか見えなかった。

  • @もさもさ
    @もさもさ 2 ปีที่แล้ว +1

    じゃあエネルギーを与えれば緑にも光るってこと?
    何とかなりそうじゃない?

    • @mr.m842
      @mr.m842 2 ปีที่แล้ว

      もちろん緑よりエネルギーの高い光を当てれば緑にも光りますね

    • @magippe
      @magippe 2 ปีที่แล้ว +1

      クラブやライブハウスではブラックライトが使われてますよね、あれは可視光よりエネルギーの高い紫外線です。
      増白剤の入った洗濯洗剤で洗った服でそんな環境に行くと服が光ったりします。

    • @coocoo4127
      @coocoo4127 2 ปีที่แล้ว

      強いエネルギー(光)を与えてもより明るくなるだけで、出す光の色は変わらないよ

    • @mr.m842
      @mr.m842 2 ปีที่แล้ว

      @@coocoo4127 光のエネルギーは光量と波長の2種類あります。
      光子の運動エネルギーを増やすと波長が変わるのです。
      高校物理の原子論でやりますのでお楽しみに〜

    • @civilissouls
      @civilissouls ปีที่แล้ว

      @@mr.m842 蛍光染料が黄色なんだから、当てる光を紫外線にしようが蛍光するのは緑とかではなく黄色のままって話でしょ

  • @userunknown5683
    @userunknown5683 2 ปีที่แล้ว

    はぇえ

  • @LoveBC2003GH8
    @LoveBC2003GH8 2 ปีที่แล้ว +1

    どんな分野で役に立つ?

    • @youaplle
      @youaplle 2 ปีที่แล้ว +12

      トンネルのナトリウム灯。オレンジ単色の世界に赤い標識看板を見やすくするとか。かな?

    • @mr.m842
      @mr.m842 2 ปีที่แล้ว +8

      青色発光ダイオードのみで白色光が作れるようになります。
      だから青色LEDはノーベル賞級の発明だったんですよね。

    • @magippe
      @magippe 2 ปีที่แล้ว +1

      ガンプラでブラックライトを当てたときに目やビームサーベルが光るように蛍光塗料で塗装するなんてのは定番ですね。

    • @coocoo4127
      @coocoo4127 2 ปีที่แล้ว +1

      医学・生理学の分野でも大活躍してるよ
      蛍光タンパク質を使えば細胞の中の特定の物質を追跡できたりもする

    • @hiramenta
      @hiramenta ปีที่แล้ว

      魚の中に潜むアニサキスの発見
      紫外線を当てると蛍光するの

  • @gumikatsu9659
    @gumikatsu9659 2 ปีที่แล้ว +2

    0:53 のNIMS NOWってなんやねん? この動画がどうでもよくなるぐらいの破壊力だったわ。

    • @saki_saigyouji
      @saki_saigyouji 2 ปีที่แล้ว +4

      NIMSの社内広報だと思います。
      内容は会社内での出来事や新入社員紹介、年末なら来年どういう挑戦、成果を上げていくかの目標が書いてるやつだと思います。
      大きな企業だとよくある奴です。

  • @algermon1355
    @algermon1355 2 ปีที่แล้ว +1

    原理はよくわかりました。が、黄色の高圧ナトリウム灯は数年以内に製造、販売の停止が決まっているので他の単色ライトで説明した方がよかったのでは?と思いました。

    • @tmtkntm
      @tmtkntm 2 ปีที่แล้ว +4

      なんで?

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x 2 ปีที่แล้ว +3

      @@tmtkntm さん
      それ水銀を使った蛍光灯の話かもしれませんね。
      ナトリウムランプは似た構造ですが水銀は使っていない。
      でもひょっとしたらLEDに置き換わるのかもです。
      ナトリウムランプの器具も水銀を使った蛍光灯と同じもの、ということであれば
      水銀蛍光灯がなくなる⇒器具もなくなる⇒ナトリウムランプもなくなる
      ということかも知れません。
      ググってみたけどナトリウムランプの製造中止の話は無かった。