Camshaft made from scratch

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 13 พ.ค. 2019
  • It is the production of the title theory cam shaft, but it is the production from the material unlike the last time.
    twitter
    / d9cecnegpwbbw9w
    FC2 Blog
    enginetaro.blog.fc2.com/
  • ยานยนต์และพาหนะ

ความคิดเห็น • 125

  • @arakifunkeymachine
    @arakifunkeymachine 3 ปีที่แล้ว +7

    こうやったら良かったんですね!目から鱗です。ウチもこの装置作ってみたいです!!

  • @KAKIST9029
    @KAKIST9029 5 ปีที่แล้ว +28

    カムシャフト作る人初めて見ました!
    すごい貴重な映像!

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  5 ปีที่แล้ว +4

      コメントありがとうございます。
      これから作りたいと思っている人に、少しでも参考に成ればうれしいです。

  • @wt2179
    @wt2179 5 ปีที่แล้ว +16

    治具作りが全てって感じ。すげー。

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  5 ปีที่แล้ว +4

      コメントありがとうございます。
      冶具作りは大事ですね、旋盤やフライス盤の熟練工は皆、冶具作りが上手いのだと思います。

  • @rokkinyokki
    @rokkinyokki 4 ปีที่แล้ว +2

    マシンニングがあるのかなと思ったら、削るのはナイスアイディアです。
    治具も最高でした!

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。

  • @user-hu6zv1zg8y
    @user-hu6zv1zg8y 4 ปีที่แล้ว +13

    流石に鋳造でしょwww
    と思ったら削り出しでやば…ってなった

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  4 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。

  • @b-dia2781
    @b-dia2781 4 ปีที่แล้ว +5

    相変わらず天才だわ😁

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  4 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。

  • @jobs2347
    @jobs2347 4 ปีที่แล้ว +9

    研削機というか唯のグラインダー、
    そうかあの吉村秀雄が、手でカムを削っていたというのはそういうことだったのか。

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  4 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。

  • @m3326
    @m3326 4 ปีที่แล้ว +2

    動画拝見してビックリ感動しました😅
    流石にオリジナルのハイカムとか出来ないのですか?出来るなら制作して欲しいです😍
    流石に高いでしょうけどw

  • @user-eq9mu4rc4g
    @user-eq9mu4rc4g 3 ปีที่แล้ว +1

    治具素晴らしいですね✨✨
    治具と言うより発想が素晴らしい‼️
    少し疑問何ですが古いカムから型を取ったら削れている部分も同じように削れるのでは?何か対処法があるのでしょうか?

  • @take3tube412
    @take3tube412 5 ปีที่แล้ว +3

    すげえです。

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  5 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。

  • @sugichanneru
    @sugichanneru 5 ปีที่แล้ว +12

    製作した技術も凄いがコメント欄の方達の知識も凄い‼️
    自分にはちんぷんかんぷんです😅

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  5 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。

  • @user-bv2pr9hu9l
    @user-bv2pr9hu9l 4 ปีที่แล้ว +3

    サムネが塩ビパイプに見えて動画見ると本格的でちびった 自作でカム作るとか神かよw

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  4 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。

  • @ChariEL-JP
    @ChariEL-JP 4 ปีที่แล้ว

    先日フライス盤を購入し、
    技術を磨きたく、そして普段から色々と作るので
    気になって拝見しました
    車も好きなので(≧◇≦)
    凄いですね・・・
    最初から最後まで理解はできても
    まずやらない、やり方を知らない、
    道具がない内容ばかりで
    非常にためになりました!
    私もこういったことを
    やがてするなと感じました(笑
    アップしていただきありがとうございます!

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      自分の動画を見て、何かを作ろうと思ってくれる人が居てくれれば、とても嬉しいです。

  • @gtsp510
    @gtsp510 5 ปีที่แล้ว +6

    焼き入れもご自身でやりましたか😲、流石です🎵

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  5 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      ゴールデンウィークで暇だったので、懲りずにまたやってしまいましたwww

  • @longtattat3865
    @longtattat3865 5 ปีที่แล้ว +2

    ああ、その方法は素晴らしい

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  5 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。

    • @longtattat3865
      @longtattat3865 5 ปีที่แล้ว

      @@ENGINE_TARO 私はあなたのビデオを見ますのでコメントします。 何もない😊😊😊🙏

  • @user-rx4xu1mt6m
    @user-rx4xu1mt6m 3 ปีที่แล้ว

    今回連続でV8エンジンの制作を見せてもらったのですが、かなりいい工具を持って見えるようで
    出来れば,タイミングベルトもありかもですね!

  • @noaniki
    @noaniki ปีที่แล้ว

    なるほど!という事は、ガイドとなる原型のカムは例えばだけど樹脂とかでもいいわけですね。。。夢が膨らむ!

  • @ogaaki4229
    @ogaaki4229 2 ปีที่แล้ว

    焼き入れでは専用の冷却水があるみたいですね。
    焼き入れ後は寸法変わらなかったですか?
    以前焼き入れして寸法が変わってしまうので
    やり方の時間で変わってくるので
    その辺の寸法のやりとりが難しかったです。

  • @73tommy65
    @73tommy65 5 ปีที่แล้ว

    すごい!カム山削りだすとき「合鍵作る時と理屈はおなじかぁ」と思ってしまう自分程度では太郎さんのやっていることは異次元です。知識がないんで、焼き入れ準備している段階では「なにやってんだろ?」って思っちゃいましたwwコメントしいている方々もすごいなぁ。

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  5 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます
      今回の動画は、間違えてBGMと動画内字幕の無い物をアップしてしまいました。(youtube字幕は付いています)
      たしかに、焼きれ準備中の作業は判り難いですね。

  • @ratteshop9622
    @ratteshop9622 5 ปีที่แล้ว +3

    NC旋盤が無かった頃はカム軸旋盤が有ったそうです現物は見た事ありません。
    習い盤も初めてみました。
    電気炉もあるのは羨ましいです浸炭焼入れはKasenit浸炭剤で容易に出来ますエンドミルやタップ製作に重宝します。
    カムまで作る方が居るとは驚きです。

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  5 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      Kasenit浸炭剤良いですね、少し検索しましたが販売サイトを見つけられませんでした。
      もしご存知でしたら、教えてください。

    • @ratteshop9622
      @ratteshop9622 5 ปีที่แล้ว

      @@ENGINE_TARO 様
      カセニットは製造が止まっている様です
      10年前は何方かが日本で安く売ってくれましたが現在は有りません。
      代替品が有ります中身は全く変わりません
      カセニットURLwww.travers.com/1lbcan-1-surface-hardning-compnd-kasenit/p/81-003-001/
      代替品URLwww.mscdirect.com/product/details/77470417
      www.brownells.com/gunsmith-tools-supplies/metal-prep-coloring/color-case-hardening/surface-hardening-compound-prod27119.aspx
      日本で取り扱いは良く知りません。
      海外取り寄せになります。
      宜しくお願い致します。

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  5 ปีที่แล้ว

      情報ありがとうございます。
      国内販売が無いのは不便ですね、また機会が有ったら購入してみます。

  • @user-if1zc1qf3q
    @user-if1zc1qf3q ปีที่แล้ว

    研削の治具が肝ですね
    頭が下がります
    研削盤いくらしましたか凄いですねぇ

  • @user-en3iz7yu9l
    @user-en3iz7yu9l 4 ปีที่แล้ว

    凄すぎる‼設備もだけど、知識と技術が。それと、焼き入れなんだ~‼硬度を出すのって、薬品処理かと思ってた。

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。

  • @jhona-hr7mz
    @jhona-hr7mz 3 ปีที่แล้ว

    sorry if I may know what type of iron the raw material is

  • @sei4719
    @sei4719 4 ปีที่แล้ว +3

    カム形状をどうやって作るのかと思い見ましたが、なるほどならい切削ですね

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。

  • @green5534
    @green5534 4 ปีที่แล้ว +2

    仕上がりが灰色なので最初はタフトライドかと思いました。
    私は平面研磨で±」0.03mmくらいまで追い込む仕事をした事があるのですが
    水をかけずに砥石で多量に落とすと砥石が減って精度が出るのか心配です、
    専用の砥石だと問題ないのならいいですが。

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。

  • @kurokishiroki
    @kurokishiroki 4 ปีที่แล้ว

    いいねえ~。 アナログ大好きです。 まあ戦争中だってこのように手作業だったんですよね。 逆に5アクシスのCNCとか容赦なくガンガン削り取って行くサマは見ていて怖くなってくる。
    ヨシムラの親父さんとかカムプロファイル変更する際、溶接で一度盛ってからグラインダーと棒ヤスリそしてオイルストーンで仕上げてる写真を見たことあるけど出来るもんですね、手作業で。

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。

  • @kimloongchow8989
    @kimloongchow8989 5 ปีที่แล้ว +1

    Nice👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  5 ปีที่แล้ว

      thank you for your comment.

  • @abal880k8
    @abal880k8 4 ปีที่แล้ว +1

    S45CとかじゃなくてSCM使うあたりこの人ただ者ではないと感じた
    しかも浸炭焼き入れまでする徹底ぶり流石です!

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  4 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      浸炭焼き入れはかなり気に入ってます。
      浸炭材がもっと手軽に手に入ると良いのですが・・・。
      自作の浸炭材では、やはり少しばらつきが出ます。

    • @abal880k8
      @abal880k8 4 ปีที่แล้ว +1

      @@ENGINE_TARO
      にわか知識ですが浸炭では内部にはじん性を持たせるためC0.2%の低炭素鋼が使われることが多いそうですので割と材料は炭素鋼でもいいのかもしれませんね。
      浸炭の深さのばらつきは炉の温度、時間、浸炭剤の種類によって左右され炉内の温度管理はA3点以上で行うなど温度管理が重要らしいです。
      私は実践したことがないので結果は分かりませんが学校で使用している教材にそんなことが書いてあったので参考になれば幸いです。
      長文失礼しました。(^ω^)

  • @redy_1793
    @redy_1793 5 ปีที่แล้ว +4

    いいですね
    ありがとございます ぼくは インドネシア🇮🇩からです

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  5 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。

  • @isdkzk1974
    @isdkzk1974 4 ปีที่แล้ว +1

    焼き入れた後の焼き戻しはされましたか?
    焼き入れ後の組織が安定せずに割れたりする事もあるのでお気をつけて!
    エンジンに組んで熱もてば少しは戻しかかるかもですが‥

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa 4 ปีที่แล้ว

    アメリカのカスタムエンジンパーツメーカーみたい、恐らく仕事の間合いの趣味なんでしょうけど、
    アメリカはV8エンジンのチューンが盛んで制作中の動画も観れたりします、カムの削りだしは同じ感じでベースをゆっくりモーターで回転させながらトレースさせてたかな、
    いずれにしても、海外ではあるんだけ日本でここまで個人DIYエンジン作成は初なのではないかと。 ドイツのモンキー直4作った位凄い人。

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  4 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      ドイツのモンキー直4は凄いですね、あの発想力は天才だど思います。

  • @SaulMonteiroYoutube
    @SaulMonteiroYoutube 3 ปีที่แล้ว

    Like!

  • @nosugarcoffee
    @nosugarcoffee 4 ปีที่แล้ว +5

    カム素材が削り出しだと耐久性が無く、摩耗してしまう事でしょう。鋳物鍛造の素材からカムとクランクは作るのが理想でしょうね。

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  4 ปีที่แล้ว +7

      コメントありがとうございます。
      今の所、特に摩耗はしてないので、問題無いです。

  • @user-up9db5tw8y
    @user-up9db5tw8y 4 ปีที่แล้ว +1

    これって砥石減った分カムプロフィール全体が太くなる変わるからカム山のハイトは全く同じになるって認識で合ってますか?

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  4 ปีที่แล้ว +4

      コメントありがとうございます。
      砥石の減りは考慮しなくても大丈夫です、カム山1個位だと砥石は特に辺摩耗することは有りません。
      カムグラインダーの構造は文章で説明するのが大変なのでブログの enginetaro.blog.fc2.com/blog-entry-294.html に少し載っていますので見てください。

  • @88op11
    @88op11 4 ปีที่แล้ว +20

    この技術があれば絶版のカムシャフトが手に入るのか(゜〇゜;)すげー

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  4 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます。
      カムブラインダーは難しい構造では無いので、機会が有れば作ってみてください。

  • @kituneda
    @kituneda 5 ปีที่แล้ว +1

    見て頂きたくて、自分のチャンネルに「溶接カム山」の写真をアップしました。これは日野自動車のJ07Cエンジン(5気筒)ですが、4気筒、6気筒全てバルブやピストンが同じで気筒数で排気量を変えています。カム山を溶接式にすることでどの角度にも溶接できるので、また「点付け」はゆがみを出さないためだと思われます。 何かの参考になればと思います。

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  5 ปีที่แล้ว +3

      写真見ました、かなり興味深い作りですね。
      この作り方だと、素材の削り量が少なくて済みそうですね。

  • @meranomi
    @meranomi 4 ปีที่แล้ว +2

    ベースのカムを3Dプリンターで作れば、
    オリジナルのハイカムとか出来そうですね。

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。

    • @silvee10
      @silvee10 2 ปีที่แล้ว

      良いアイデアですね。
      3Dプリンターですと精度が出にくいと思うので、NCフライスでカムの形状の板を削り出して、それをなぞれば出来そうです。
      (ただ、NCフライスだと1次補間しか出来なそうだし、ギザギザのプロフィールになっちゃうかも、、、)

  • @tyky8517
    @tyky8517 3 ปีที่แล้ว

    もし、カム形状を一から作る場合は、旋盤とNCのフライス等で作れるのかな?
    形状は設計できるとして。

    • @silvee10
      @silvee10 3 ปีที่แล้ว

      あなたがどういう作り方をイメージしているのかわからないけど、メーカー並のを作ろうとするなら無理ですね…
      おそらく加速度がガタガタになるはず。

  • @kituneda
    @kituneda 5 ปีที่แล้ว

    相変わらず、すげーっ。「正反対のカム」を作るのにここまでするとは!(笑 削るだけで5時間とかやってるし(汗。 ちなみに私はトラック関係なのですが、今の日野自動車のカムはカムシャフトの山をシャフトに「点付け溶接」のような形でくっつけています。ご参考まで。

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  5 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      色んな方法が有りますね。
      削るのは、手が疲れるから電動化したいですね。

    • @genki12345E
      @genki12345E ปีที่แล้ว +1

      板カムのことでしょうね!軸とカム山を別で作って後でくっつける方法です!

    • @genki12345E
      @genki12345E ปีที่แล้ว +1

      倣い手法のカム制作はマスターカム(中古)に精度が依存するので、元々の性能とはかけ離れたものになってしまいますね!

    • @kituneda
      @kituneda ปีที่แล้ว

      @@genki12345E へー。「板カム」っていうのですね。私は製造から離れて数十年経って、その「板カム」になっていることに最近気づいて、衝撃を受けました(笑)。
      エンジン太郎さんは私のような「頭の中で妄想に終わった事をリアルにやってくれる方」という感じで応援しています。

    • @kituneda
      @kituneda ปีที่แล้ว

      @@genki12345E 確かに制度は落ちるかもしれませんが、「こうすれば妄想を実現できる」というのを素でやってくれるので、エンジン太郎さんは人気があるのではないでしょうかねぇ。

  • @withnature3179
    @withnature3179 5 ปีที่แล้ว +5

    金属加工の鬼だね⁉️👍😃

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  5 ปีที่แล้ว +4

      コメントありがとうございます。
      自分は、まだまだです。
      素人なので妥協も多いですし、兎に角興味が有る事を全部やりたくなるので時間が掛かります。

  • @0804tear
    @0804tear 5 ปีที่แล้ว +10

    技術も凄いが工具も凄まじい(笑)
    自宅にある工具ではない
    ( ゚Å゚;)

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  5 ปีที่แล้ว +10

      コメントありがとうございます。
      エンジン太郎の家電三種の神器は、旋盤・フライス盤・溶接機ですwww

  • @user-gy3xn2ub4k
    @user-gy3xn2ub4k 4 ปีที่แล้ว

    Здравствуйте, кокая марка стали используется для детали , и нагрев происходит в углероде , графите ???

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  4 ปีที่แล้ว

      Спасибо за ваш комментарий.
      Тип железа называется SCM415 в Японии.
      В качестве науглероживающего материала использовался мелко измельченный уголь, используемый в барбекю.

  • @user-ip6nw6ws7i
    @user-ip6nw6ws7i 5 ปีที่แล้ว

    красава молодец!!!!!!!!

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  5 ปีที่แล้ว

      Спасибо за ваш комментарий

  • @longtat1791
    @longtat1791 4 ปีที่แล้ว +2

    カムシャフト時間の計算方法を知っていますか?

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。

  • @77j30
    @77j30 3 ปีที่แล้ว +1

    一般家庭ではちと難しい

  • @zoltanV
    @zoltanV 5 ปีที่แล้ว +1

    動画だと簡単に見えるけど、かなり大変よこれ。
    ワンオフでお願いするとなると5万↑かなぁ。
    いいもの拝見致しました。

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  5 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      趣味だから、お金より時間を使う選択肢になりますが、仕事だと逆に成りそうですね。

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki668 5 ปีที่แล้ว +2

    砥石の減る分の補正はどうしてるんだろ。
    最初に調整してカムが一本仕上がるまで殆ど減らないなら問題ないでしょうけど。
    ケースハードゥン処理って塩を混ぜるんだ、大雑把な工程しか知らなかった。

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  5 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます

  • @illegalxxx
    @illegalxxx 4 ปีที่แล้ว +1

    ゼロからって何それ…と思って開いたけど何これ…もっと解説とか入れてくれると嬉しい…

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。

  • @user-rx8ll6pr5j
    @user-rx8ll6pr5j 5 ปีที่แล้ว +1

    why not use camshaft z40 ?

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  5 ปีที่แล้ว +1

      thank you for your comment.
      Can not use off-the-shelf products as it rotates the engine in reverse
      Please see other videos.

    • @user-rx8ll6pr5j
      @user-rx8ll6pr5j 5 ปีที่แล้ว

      @@ENGINE_TARO Спасибо вам за ответ! К сожалению субтитры работали не очень хорошо, сам я не догадался о принципе работы, спасибо за науку.

  • @user-en7hj8qv9e
    @user-en7hj8qv9e 5 ปีที่แล้ว

    素人考えなんだけど、なぞるディスクとグラインダーの直径が一致してないと狂いが出ない?

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  5 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。

    • @ausnastonecape
      @ausnastonecape 4 ปีที่แล้ว

      はるじじ
      そうだよ
      だから同径でセンター出ししてグラインダを一つの工作機材にしてる

  • @Khf02036
    @Khf02036 4 ปีที่แล้ว

    理屈はわかっても、なかなか実行できない。

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。

  • @ume_bayashi_neko
    @ume_bayashi_neko 5 ปีที่แล้ว

    なるほど、カム山をトレースする訳ですか

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  5 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      このカムグラインダーの構造だと、マスターカムのそっくりさんが出来上がります。

    • @jamesstarfieldz5764
      @jamesstarfieldz5764 5 ปีที่แล้ว +3

      メガネのレンズをフレームに合わせて削る機械と同じですね。
      カムのプロファイルを厚めのプラバンとか今風の3Dプリンタか何かでこしらえてマスタにすればハイカムも自由にできそうですね。簡単に言って申し訳ありません。行動力と技術力には敬服いたします。

  • @gsxr750gr71f
    @gsxr750gr71f 3 ปีที่แล้ว +1

    素人がカムシャフトなんて作れるわけねーだろwww
    とおもったらぜんぜん素人じゃなかった。そしてなんだこの冶具。

  • @i4095
    @i4095 4 ปีที่แล้ว

    元と同じ材質かな?

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  4 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。

  • @alexmg8750
    @alexmg8750 4 ปีที่แล้ว

    見た感じカム山の方向が逆になってませんか?

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  4 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      カム山の方向が逆に成っています。
      自分の制作するエンジンではこれで正しいです。

  • @longtattat3865
    @longtattat3865 5 ปีที่แล้ว

    あなたはそれを最適にインストールする方法を知っていますか?

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  5 ปีที่แล้ว

      翻訳が上手く出来てないので、分かりません。

  • @longtattat3865
    @longtattat3865 5 ปีที่แล้ว

    360度ディスク付き。 それについてインストールあなたが知っている?

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  5 ปีที่แล้ว

      翻訳が上手く出来てないので、分かりません。

    • @longtattat3865
      @longtattat3865 5 ปีที่แล้ว

      エンジン太郎 360度ディスクはあなたが好きなようにカムシャフトを取り付けるためのものです。 私は彼らが彼らのレーシングカーでそれをたくさんするインドネシアのビデオを見る。 私は彼らが何をするかについて曖昧です

    • @longtattat3865
      @longtattat3865 5 ปีที่แล้ว

      @@ENGINE_TARO 私は日本について知っています。 非常に良いオートバイ生産😊

  • @user-xj2bx1hv9p
    @user-xj2bx1hv9p 4 ปีที่แล้ว

    素朴な疑問
    カム山と丸板を付き合わせで凹凸削りの基本を出していますが、やっぱ生きてるカムが基本だから、使い込んですり減った(極端な言い方すいません)カムでは意味ないじゃないですか
    やっぱ新品基本ですか?
    因みに、新品買えばいんだけど、造ってみたいからやってみた!とかなノリは大好きなんで全然批判とかじゃありません👍

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      理想は、新品のカムを使った方が良いですが、今回は特に摩耗もガリ傷無いので問題無いと判断しました。
      自分なりのチューニングカムを作るなら真鍮版を切り出して型にします。

  • @user-ls2fp7pf6u
    @user-ls2fp7pf6u 3 ปีที่แล้ว

    どうせ作るなら
    ハイカム作ればいいと思うよ。

  • @cb-1831
    @cb-1831 4 ปีที่แล้ว

    いや、作るものやないやろ…

    • @ENGINE_TARO
      @ENGINE_TARO  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。

  • @msxcomandosespeciais3330
    @msxcomandosespeciais3330 4 ปีที่แล้ว

    あなたが売るような機械が欲しいの?