ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
北の湖の土俵入りが本当に素晴らしいと思います。
昭和60年 一月場所 初日新・両国国技館の初日。北の湖、千代の富士、隆の里の三横綱を揃えた天覧相撲。39年ぶりに、両国で大相撲が始まった!
懐かしいですね!
北の湖は満身創痍だったけど、新国技館の土俵に上がるために現役を続けたそうですね。ちなみに、協会公式様、国技館の正式名称は「国技館」だと思います。日大講堂になった古い方は両国国技館が正式名称ですが。
霧島関のつり出しが見れて大満足です✨
私が両国国技館に初めて行ったのは、昭和62年夏場所7日目、昭和天皇最後の天覧相撲で、今でも、昭和天皇の姿✌️忘れておりません✌️天国から、今活躍している力士達の活躍を見守って欲しいと思います。
貴輪時代の後を受けた昭和50年代後半を担い、一年半不動の布陣だった横綱大関の7人が勢ぞろいしましたが、今見ればこれがその最後の輝きであり、同時に次世代を担う三役陣が揃ったの世代交代の口火が切られた場所ですね。
4:48このヤジは流石に草です。
その通りだけど、天覧相撲の場ではやめてほしかったなあ・・・
初日は、森光子さんや井上順さんが芸能人が観戦してたんですね。
新しい国技館で天皇陛下を迎えての天覧相撲は初めて見るけど、最近の天覧相撲は後半戦の取組から弓取り式まで見るの多いよ😃
御前掛の土俵入りもそのため、見なくなりましたね。昭和天皇は大相撲が大好きだったから、東京場所は毎場所行幸されていた。
福錦さんの弓取り、背中へ回す時も止まらずに回しているのが良い。
両国国技館、この当時と今とは全く変わってないですね。
最初の行司、木村光彦(棚田好男さん)のご冥福をお祈りします。個性的な掛け声で、大好きな行司でした。
鱈食うっー、鱈食うー、鱈食ったーの掛け声、光彦さんは私も大好きでした。先ごろ亡くなられてしまいましたね。
@@wurry77 この頃は個性豊かな行司多くて好きでした。。棚田さんの掛け声、子供の頃良く真似してました。
最初の十両の三杉磯富士光戦の行司は木村光彦後木村光之助ですね。掛け声が懐かしいです。
千代の富士上手いなあ、北尾に左で巻き代えると見せておいての右でのすくい投げ、全く警戒してない予想もしてない北尾との、相撲経験の圧倒的な差が出た一番。
凄いメンツが上位にいますね先場所優勝の多賀竜、後々大関、横綱に上がる北尾、保志、大ノ国、旭富士、小錦、霧島が三役や幕内上位でひしめいているんだもの
多賀竜が優勝したのは秋場所ですよ!蔵前最後の場所!
4:38 このアンコ型で足がこんなに高く上がるとは👍🙂。
Kirishima really has a strong back, remniscent of Wakanami.
隆の里は晩年ですね。手つきの立合いに適応できなかったうちの一人でしょう。千代の富士は最盛期を迎える盤石の相撲ですね。立合いが早い。
蜂谷関の露払い…レアすぎ。
蜂谷→蜂矢
板井の懸賞の取り方よ(笑)心を忘れてるよ
最後から前5番は後の横綱大関と現役の横綱大関が対戦!見応え十二分です。
序盤だから人情相撲もないし、見ごたえがある。
出家前で髪がある先代三遊亭圓歌師匠もいましたな😊
電光石火の北の湖土俵入り
北の湖の最後の柏手の大きさよ。
保志が強すぎるww
隆の里は初日に保志に当てられて負けて途中休場、というパターンが確立してしまう。このあと、春場所夏場所と全休、名古屋場所も10勝5敗でしたが、初日に保志を当てられ、負けます。
隆の里はどうしても北勝海が苦手なんでしょうね…
昭和天皇だ懐かしい
大徹のもみあげwww
2:44で北の富士さんもいるな。当時九重親方。両隣が柏戸の鏡山親方と琴櫻の佐渡ケ嶽親方。昭和末期・平成初期の相撲の三審判長。
大徹のもみあげでブランコ…(笑)
地下が焼き鳥工場とは、
天覧相撲なだけあり、みんなガチ
隆の里?
この場所で北の湖引退か
今の相撲にこの三役の二人でもいれば良いなあと思うのは私だけでしょうか?昔の相撲を生で拝見したいものですね 今の相撲なんか見る気もおきませんね
北の湖が引退
北の湖の土俵入りが本当に素晴らしいと思います。
昭和60年 一月場所 初日
新・両国国技館の初日。北の湖、千代の富士、隆の里の三横綱を揃えた天覧相撲。
39年ぶりに、両国で大相撲が始まった!
懐かしいですね!
北の湖は満身創痍だったけど、新国技館の土俵に上がるために現役を続けたそうですね。
ちなみに、協会公式様、国技館の正式名称は「国技館」だと思います。
日大講堂になった古い方は両国国技館が正式名称ですが。
霧島関のつり出しが見れて大満足です✨
私が両国国技館に初めて行ったのは、昭和62年夏場所7日目、昭和天皇最後の天覧相撲で、今でも、昭和天皇の姿✌️忘れておりません✌️天国から、今活躍している力士達の活躍を見守って欲しいと思います。
貴輪時代の後を受けた昭和50年代後半を担い、一年半不動の布陣だった横綱大関の7人が勢ぞろいしましたが、
今見ればこれがその最後の輝きであり、同時に次世代を担う三役陣が揃ったの世代交代の口火が切られた場所ですね。
4:48このヤジは流石に草です。
その通りだけど、天覧相撲の場ではやめてほしかったなあ・・・
初日は、森光子さんや井上順さんが芸能人が観戦してたんですね。
新しい国技館で天皇陛下を迎えての天覧相撲は初めて見るけど、最近の天覧相撲は後半戦の取組から弓取り式まで見るの多いよ😃
御前掛の土俵入りもそのため、見なくなりましたね。
昭和天皇は大相撲が大好きだったから、東京場所は毎場所行幸されていた。
福錦さんの弓取り、背中へ回す時も止まらずに回しているのが良い。
両国国技館、この当時と今とは全く変わってないですね。
最初の行司、木村光彦(棚田好男さん)のご冥福をお祈りします。
個性的な掛け声で、大好きな行司でした。
鱈食うっー、鱈食うー、鱈食ったーの掛け声、光彦さんは私も大好きでした。
先ごろ亡くなられてしまいましたね。
@@wurry77 この頃は個性豊かな行司多くて好きでした。。
棚田さんの掛け声、子供の頃良く真似してました。
最初の十両の三杉磯富士光戦の行司は木村光彦後木村光之助ですね。掛け声が懐かしいです。
千代の富士上手いなあ、北尾に左で巻き代えると見せておいての右でのすくい投げ、全く警戒してない予想もしてない北尾との、相撲経験の圧倒的な差が出た一番。
凄いメンツが上位にいますね
先場所優勝の多賀竜、後々大関、横綱に上がる北尾、保志、大ノ国、旭富士、小錦、霧島が三役や幕内上位でひしめいているんだもの
多賀竜が優勝したのは秋場所ですよ!蔵前最後の場所!
4:38 このアンコ型で足がこんなに高く上がるとは👍🙂。
Kirishima really has a strong back, remniscent of Wakanami.
隆の里は晩年ですね。手つきの立合いに適応できなかった
うちの一人でしょう。千代の富士は最盛期を迎える盤石の
相撲ですね。立合いが早い。
蜂谷関の露払い…レアすぎ。
蜂谷→蜂矢
板井の懸賞の取り方よ(笑)心を忘れてるよ
最後から前5番は後の横綱大関と現役の横綱大関が対戦!
見応え十二分です。
序盤だから人情相撲もないし、見ごたえがある。
出家前で髪がある先代三遊亭圓歌師匠もいましたな😊
電光石火の北の湖土俵入り
北の湖の最後の柏手の大きさよ。
保志が強すぎるww
隆の里は初日に保志に当てられて負けて途中休場、というパターンが確立してしまう。
このあと、春場所夏場所と全休、名古屋場所も10勝5敗でしたが、初日に保志を当てられ、負けます。
隆の里はどうしても北勝海が苦手なんでしょうね…
昭和天皇だ
懐かしい
大徹のもみあげwww
2:44で北の富士さんもいるな。当時九重親方。
両隣が柏戸の鏡山親方と琴櫻の佐渡ケ嶽親方。
昭和末期・平成初期の相撲の三審判長。
大徹のもみあげでブランコ…(笑)
地下が焼き鳥工場とは、
天覧相撲なだけあり、みんなガチ
隆の里?
この場所で北の湖引退か
今の相撲にこの三役の二人でもいれば良いなあと思うのは私だけでしょうか?昔の相撲を生で拝見したいものですね 今の相撲なんか見る気もおきませんね
北の湖が引退