ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
多くの指摘コメント頂いたので訂正させてくださいObject701はIS-3に付けられた名称ではありません。また参考にした文献についても指摘頂いたので、次回から文献を記載します。また複数の文献で整合確認するよう努めます。誤解を招いて申し訳ありませんでした。今後ともよろしくお願い致します。
間違いを認めて正す姿勢にとても好感を持ちました。いつも楽しませてくれてありがとう😊頑張ってね👍遅くなったけど😅
ミスは誰にでもあるから。気にしないで!!
8:11 1500mm=1.5m「「弾が貫通しないぞ!」」
間違いを指摘しているかと思ったら、コメ主も間違っててあ〜頭がごちゃごちゃするんじゃぁ〜
流石、陸上戦艦!!
12:05 動け!動けってんだよ!!
このポンコツが!
やはりこの手に限る(この手しか知りません)
こんなの戦車じゃないわ!大砲の生えた鉄の棺桶よッ!?
@@鹿島清司だったら撃てばいいだろ!
露政府「アイツ(IS-3)はどうしたの?」武装集団「放してやった(博物館から解放して動員)」
IS-3は、戦勝パレードに動員されて西側に衝撃を与えたのが最大の特記事項になってしまって、ほとんど実戦参加はしていないのが残念だ。でも次に続く T-55 とかの始祖にはなったと思う。
0:37ヤークトティーガー「俺は…」
ヤークトティーガーは主流ではないから...
君の砲は一応、対戦車だからちがうんよ…大口径だけどT28/95とかkv2とかが該当するんよ
装甲板を斜めにすれば、見かけ上の装甲の厚みは倍になり、更には徹甲弾を弾いてしまうという思想から出た戦車の極致ですね。HEAT弾だと貫通しちゃうけど。そのためフランスは重戦車を作らず、ライフル砲でも威力が削がれないベアリング入りのHEAT弾「G弾」を主弾薬に使うAMX-30を作った。
パンター中戦車45tJS-3重戦車46t車幅はあるけど戦闘室の幅が恐ろしく狭い
アルティメット簡易トイレ紅茶砲が生まれた原因君
でもあの茶中のことだし原因君いなくてもそのうち作ってそう
183mmとかいう狂気
仮設じゃなくて簡易って言ってる人初めて見た
あやつ、初期案では半自動装填装置付きのオープントップだったという...紅茶キメすぎやろ
矛盾の究極系
博物館で過ごしていたIS-3おじさん、ある日、ん?、なんか周りに野郎が居るけどなんだ?。あぁ、おいおい、俺ここ気に入ってるのに何するんだ!
IS-3おじさんは何とかお気に入りの場所に帰ったらしいですね
@@sei-un 草
「良く考えたら真正面から撃たれること無くね?」という事が分かり、斜めから撃たれても強い設計に変わっていった最初の分岐点
そう?斜めからだとむしろ正対するように感じるけど正面からのを上方では無く左右に散らそうとしてるように見えるけどT-54とかに受け継がれて無いからイマイチだったのかと思ったり
ベルリンでのパレードで砲身に目一杯仰角をかけて進むその姿を見て思ったのは、鋼鉄のカブト虫でした、そしてとても美しく強そうに見えました。
ソ連「よし、こんだけ避弾経始徹底すれば大丈夫やな」イギリス「FV4005」
貫通しなくてもHESHで内部ぐちゃぐちゃにされそう(小並)
@@malyrose2372 中には紅茶が詰まってるからな
弾がでかけりゃ破壊できるやろという考え()
ISシリーズで一番カッコいいと個人的には思う角ばった車体と、丸みを帯びた鋳造砲塔のシュルエットがとても良い
IS-7とかもいいですよお😊
おわん型砲塔と楔形装甲のインパクトは1945年当時だと余計にすごかったと思います
この後数十年間、お椀型砲塔が踏襲されてますしね。
戦車撃破王のルーデル様が、お椀をひっくり返した様な砲塔の異形の戦車を撃墜したと主張してましたが。この動画だと実戦投入はされても戦闘はしてないとありますね。
現代のロシア戦車もお椀なんですよね。近代化キットでそうは見えないけど。
@田中一郎 それは大戦中の話では?
@田中一郎 じゃあ身長の低い女性を戦車兵にすれば良いよね
博物館にあったものがちゃんと稼働したのに驚く。別の動画で、野ざらしにされてたSu152を生き返らせたのを見たが、ソ連製の兵器のしぶとさは驚異的。非常に高性能だが、デリケートで壊れやすいドイツ軍のものと好対照。
弾の装填が遅いのは弾頭と薬莢が別なんです。一体だと重くて人力装填が厳しかったから。弾頭だけで確か27キロくらいだったらしい。
ガルパンにギリギリ出れるやべーやつ
あれ、これプラウダ最強じゃん・・・
それマジで思いました!最終章第3話に出てくるのでしょうか?
ARL44出たぐらいだから、出てもいいですよね
チハたんでどうやって戦えばいいんだ…
良く考えたらマウスやT28が出てる時点でIS-3はダメですとはならんよなあ
こいつガルパンに出れるんだよな...
T-54(T-44V)も出れます
対抗出来るのマウスとT95くらいかな?
トータスでもワンチャン戦える。(機動力?紅茶でもぶち込んどけば大丈夫ですわ!)
対抗できて黒森峰、サンダース、大学選抜チームやな
IS3はクリミア動乱で博物館から引っ張り出して運用されていたのか...そういえばユーゴ紛争でも博物館に展示されていたM36が引っ張り出されていたな...。
IS-3が公開されて諸外国が焦った話、フランスのAMX-50あたりがもろに影響受けてて好きなんだよね。
工業製品は、設計段階や試作では分からない不具合が出る事、大きく見える砲塔が砲弾装填に支障が出るほど狭いことなどが良くわかる動画でした。マイナーな装甲車両などの解説もお願いします。
ソ連戦車の内部の狭さは伝統的なもので、その後もずっと小型の戦車を作り続けたから、戦車兵としてアジア系の小柄な民族が採用されることが多かった、と聞いたことがあります。
この見た目好き
日本軍戦車がコイツとまともにバトルしたら……
12:04 やっぱ場面転換のbgmは「あー何かまずい事かおもろい事が起こるぞ」って時に最適だなw
選曲のセンス最高w
博物館に展示されていたJS-3が動員されたという話ですが、同じ様な話として橋本純著「虎は熱砂に甦る」というのがありましたね。日本の大学の遺跡発掘調査隊が中東で発掘調査を行っている最中に地中からドイツ軍のティーガーⅠが発見され、件のティーガーは様々な紆余曲折を経て、戦車のコレクターである中東のある国の王子の手に渡ります。ところがその国でクーデターが発生、T-55並びに一両が輸入されたM1エイブラムスから成る部隊が王子の住んでいる宮殿に攻め込んできます。そこで王子が脱出する時間を稼ぐ為、王子のコレクションであるティーガーⅠ、JS-2Mスターリン、M50スーパーシャーマン、さらには超重戦車マウス(!)までも動員してクーデター派の戦車部隊に戦いを挑もうという話です。ただし、現在は絶版で入手困難と思われます。
1500mmまで近づくのは至難ですな
うわさによると、2014年のウクライナ一部侵攻の時に、土台を引っぺがして使ったとか…。さすがに今のウクライナ戦争には使われてないみたいですが…。ちなみに、私はエアフィックス製の1/76のこれを一応作りました✌。
現代のMBTってジャンルも今は重すぎてMBT&装輪or軽戦車になっているのもまた時代の流れですかね。
IS-3おじいちゃん静かに余生過ごしてたのに叩き起こされてて草
草
T-34はもっと酷い目にあってるから…APFSDS積まれたり未だに現役だったり…
0:33 絶 望
1945年のベルリン戦勝パレードと2014年のウクライナ内戦時のIS-3の動画をよく見つけましたね。うP主の探索力には脱帽です(笑)
初期型の車体前面の溶接部が割れたのは対戦車戦闘ではなく、自らの砲撃の衝撃で割れたとか。さすがクオリティよりノルマの共産主義、テストしていた戦車兵もビックリしたろうな。ソ連戦車兵は身長の低いやつを採用するというが、こんな狭い車内ではしょうがないな。
8:14 1500mmの距離から貫通…(死ぬ)
ガルパンクラスの接射で 草
ウクライナで博物館から引っ張り出されたくだりのBGM、gj!ドリフの「盆回し」。懐かしい。
小学生の時見に行った「レニングラード攻防戦」って映画に出てきたソ連戦車はコレでした。(T-34の設定?)車体前面デザインが独特でスターリン戦車ってとこ迄判ったんだけど、戦車の本読んでもスターリン戦車って全然違ってた(IS-2しか触れてない) 謎が解けたのは大分後でした。
12:04 ここほんと草
かっこよすぎるやっぱいい物作るわソ連は
装甲を叩き割るとか言うパワーワード
重榴弾砲や加農砲の直接照準射撃では「砲弾重量で戦車を文字通り潰す事ができる。」って言い回しをした人もいましたね。
@@mitzelh.5819 潰さなくとも衝撃で内部にダメ与えれるからね。
@@カステラ-d1z そうですね。それにターレットリングの車体側が割れたり、歪んでボールベアリングがずれたりして砲塔旋回不能になる。とかエンジンが衝撃でエンストしたり出力軸が歪んじゃう。とかサスペンションが破損する。とかとかゲームだとなかなか再現されないダメージの記録が資料には出てきますよね。
@@mitzelh.5819 流石頭の悪い戦車だ
ブルムベア「え?」Isu.su152「基本じゃないの?」
これ、昔、プラモデルで売ってたから買った記憶があります。
1:407か月も前の動画にこんな事言うのも良くないんだろうし、既に指摘されてたら申し訳ないんだけど,この画像Кировец-1じゃなくてобъект 701-6だね。IS-4の試作車のなかでも、この701-6がIS-4として採用された。Кировец-1はT-34をでかくしてD-25Tを載せれるようにした、って感じの見た目…あるいはIS-3の砲塔にでかく長くしたT-34の車体を乗せた感じの見た目してる(あくまでも見た目だけの話)
IS-3は 1000馬力級のエンジンと高発射レートの主砲があれば結構イケたかも。同じく2ピース弾薬を使った主砲装備のヤークトティーガーやマウスはせめて装填手が2人いた。
自分もそう思います、SU-100で使われている100ミリ砲が採用されてればと思います。
WTで側面の中空装甲にかなり苦戦した記憶
動画面白かったんで早速登録しました!IS3、昔はJS3と呼んでたけども最も魅力を感じる戦車ですね。従来の延長上にはない、異様な外見に逆に惹かれるし、装甲を重量で叩き割る発想とか異次元w初めて対戦した独軍がT-34以来のショックを受けたであろうことは想像に難くないですね。ま、小職が言うのも何ですが。いずれ是非その、T44をお願いします。ウラルの山中に千輌も蓄えていたらしくWW2直後に米ソがもし激突していたら、と想像を逞しくしてしまいます。是非ご検討頂ければと。
ありがとうございます!T44温存するとか余裕過ぎですよね笑そのうち投稿するかもです
この動画でも指摘されていますが、カタログ性能は立派でも実用性に関しては……というのが正直なところ。触れられているIS-4はIS-2の発展型なのでIS-3とは直接関係がありません。ただ実用性を重視したIS-4は重量が60トンを越え、ソ連軍の運用能力の限界を超えてしまっていたため少数生産で終わっています。基本設計が違う戦車ですから単純な比較は出来ませんが、IS-3がいかに無理な設計がされていたかを証拠づけています。正規のIS-3の後継はT-10重戦車で8000輛が生産されています。ただ基本的な問題点はIS-3と変わっていません。しかしこの時期のソ連の重戦車の位置づけは、対戦車戦闘というより火力支援という意味が強く、熟練を要する間接射撃を目的とする榴弾砲より、直接射撃を重視してきたロシア時代からの砲兵運用の伝統によるものでした。このような点からIS-3を正統な戦車に位置づけることに対して抵抗を憶えます。
T-10が8000両ってのは少し間違えで当時のソ連の配備重戦車数が8000でT-10にかぎれば3000両程度だったらしいよ。あとこれはソ連では無いけれど戦後に輸出されたIS-3は中東戦争に投入されて当時最新機種だったアメリカのM48A2の90mm砲を弾いていることが確認されてるから使用しずらいという点はありつつも主力戦車相手に有利な立ち回りをすることが可能だったからちゃんと戦車だと思うよ。(中東戦争では訓練不足のエジプト兵との相性により撃破や鹵獲が相次いだけどね)
満州での対日戦にも少数が投入され、大連に入城したとのことですが、戦闘はしなかったと言われています。
こんなんオーバーキル過ぎる
@@カステラ-d1zヤクトティーガーでも借りて来なきゃ話しにならん(>.
鳴り物入りで登場したのに結局大した活躍できずに全戦全敗というのが本当に悲しい。兵器開発の歴史ってのはこういうのが本当に多い。
次世代が出て完全に陳腐化するまで大きな抑止力になったとも言える。
博物館で動いたのはソビエトバイアスのおかげだろw
ゲームでも相手したくない戦車。撃破出来る砲を持ってても、車体面積が小さいから狙うのが大変。しかもワンパンされる戦車砲も持ってるからホント嫌い。
やっぱいいものはデザインが後からついてくる
T-34 相手でも苦戦するのに、これが関東軍の前に出現したら、もうだめだ・・・
関東軍はBT-5に大苦戦したんやで
@@anarchyracingF30 確かに、T-26 もでしたね^_^;
@@三浦三笠 こっちのメイン対戦車兵器が火炎瓶とかいう絶望
@@anarchyracingF30 ノモンハン事件のことなら九十四式速射砲や七十五粍野砲で容易に撃破されているぞ火炎瓶はあくまで砲で撃破された戦車のトドメで、撃破の割合自体は砲が殆ど
だが李王垠殿下の率いている陸軍航空部隊がいるから損害無しとは行くまい。あの部隊のみ唯一反撃に転じて爆撃をやっているし
個人的には全ての戦車の中でも、スターリン戦車シリーズの最終型のT10重戦車が好きです。プラモデルがほしいですね。
40年前の田宮の1/35モーターライズ戦車では出ていました。ただし出来は良くなかったはずです。SU-100と違い再販されたという話も聞きませんね。
国産では大昔に田宮が出したが(今となっては)出来が悪く買うなら中国製のトランペッターかモンモデルの2メーカーから出ています、でもガンプラ位しか作った事が無い人には難しいかな。特にキャタピラは塗って切り取って組み立てなきゃならないし( ;∀;)
T-10Mのプラモ、数年前に至るところにありましたよ今でも探せば見つかるのでは?
うぽつです。お疲れ様です。
ありがとうございます!
もうソ連戦車変態過ぎる…
これで占守島の戦いされてたらヤバかったねー。。。
1940年台のソ連海軍にこんなもん揚陸させる能力は無いから…
あの完敗っぷりを見るに焼け石に水っぽそう武装解除してたのに日本軍側が頑強過ぎたなにせ反攻し始めるくらいだったし
@@トウケイサンセイ けど長引けば確実に日本は負けてたけどねー。なにせ弾薬も戦車も在庫限りだし。。。
@@トウケイサンセイ アメリカが要請したソ連参戦だぞ?上陸してきたソ連部隊の教官、指揮官はアメリカ兵なのになんでアメリカと戦うんだよ
@@ポムポム仮面 アメリカ軍が提供したのは上陸に使う舟艇だけで指揮官にも教官にもアメリカ軍が関わってたなんて話は聞いたことない。それに上陸後はマッカーサーからも進軍停止を要請されてたしこの時のアメリカからしたら冷戦を想定して北海道はおろか千島列島も死守したかったと思うそうじゃなきゃ朝鮮半島分割統治とかありえないし
リクエストです第二次世界大戦のドイツ装甲車プーマを解説してください
他の解説動画も無いのでネタ被りもしないと思います
@@草かり 確かに投稿されてないみたいですね参考にさせてください!
@@TOKYO_LABO 様 プーマ自体は将来性が無いということで100台で打ち切られてしまいましたから、結局ベースとなったSdKfzz234シリーズの話になってしまいますね。そうなると前作の八輪重装甲車まで触れざる得なくなるから結構な大作になるんでは?俺の手持ちの資料程度でも興味深いネタが色々あるんで、腰を据えれば面白い動画が作れるでしょう。期待してます。
件のIS-3、今回のウクライナ戦争でまた引っ張り出されているのかな?(さすがに無いか)
博物館から戦車を持ち出して動かしたなんて実際にあったんだ。
8:15 tiger1の正面装甲を1.5mまで接近しないと貫通できないIS-3上層部「これこそ我が国が求めていた戦車だww」米英「ソ連こわww」
どこの国のでも重戦車はカッチョイイ。
DPとかモシンもそうだけど、老体に鞭どころかバットで打たれてるレベルで酷使されてるのほんと草
因みに、3:27 台湾の公園で置いてあったM48をマジマジ視たんだけど、底の形状、逆かまぼこ型形状の被弾経始形状でしたね。
確かに優秀だが保有弾数が少ないのが難点だな。
アップロードありがとうもしお互いエンジニアリングが進んでいますね。ブイ12ディーゼルエンジンなんかは現在でも使われているんじゃなかったかな。スマートさは無いけど結構手堅くて驚いた
重戦車は、戦場の華だね
この履帯のキリキリ音…よき
パンフロのオマケシナリオで産まれて初めてこいつを見たときのショックは半端なかった本能が悲鳴を上げたのを感じた
is-6が一番好き…
I thought this is another war thunder related video but it's is-3's history video in japanese
ソ連の戦車というと、無線機がない、弾薬庫がターレットに連動してない、変速機がハンマーを使わないと操作できない、部品以下の人員の扱い、1台当たりの人員が少ない、人員同士の言葉が通じない(連邦の民族構成比に合わせた平等な人員配置)などの真偽など、搭乗員に関する実際のところってのを解説してほしい
禍々しいデザインだけど、74式もこれを参考にしたのかぬ。74式は可愛らしいイメージだけども
74式はドイツの戦後第一世代のレオパルドⅠの影響下です。高機動重視(当時の基準では)で装甲は最大150mm程度。
重量はパンター並で主砲の口径は戦後主力戦車級!ソ連戦車開発史の一つの完成形!?
自分の中のIS-3(wotb)ティーガー2キラー貫通力高い攻撃力高い早い足
Is3に迷彩付けたらwotb依存し始めた
T-34は実戦経験から周囲の視界が重要ってことでキューポラ追加する改良が施されたのにIS-3では逆に廃止してるのが面白いな。ドイツも超重戦車マウスではキューポラ廃止してるのが実に興味深い。敵弾をガンガン受ける前提の重戦車は視界よりも防御力優先って結論なんだろうな。
@@taaaaakaaaaa0000 そうなのかw。キューポラなしでペリスコープっていうから見えるのか心配になった。ソ連のは都市伝説かもしれないが品質悪いって聞いたから
@@taaaaakaaaaa0000 めちゃめちゃ詳しいな学者さんか何か?wもはやミリタリーの範疇では無い気が
BEAUTIFUL TANK……!
IS2の後にIS3.ソ連にとっては正常進化なのかもだが傾斜で弾をはじくことができると考えられた時代では非常にインパクトある戦車で相対する側には脅威だったと想像できます。昔、戦車のプラモを作った身としてはT10とともに、現代戦で無意味だったとしても魅力を感じます。後には重戦車・中戦車・軽戦車というラインナップでなく統一したMBTでそろえるラインナップになってこの手の重戦車は土に埋めてトーチカみたいに使われたようですけど。IS2以降のソ連重戦車がドイツ重戦車より軽いのは、攻勢に転じた時期に登場したので機動性を重視したという見方があります。弾の装填は重くて大変だったろうな。乗せられた戦車兵はこの戦車をどう思っていたのか。そして開発者も怖かったろうな。名前がスターリンのイニシャルだから失敗作だとサボタージュと見なされてえらい目にあうだろうから。
パンターと殆ど同じ重量で虎2同等もしくはそれ以上の防御力とか頭お菓子なるで
大祖国特有の唐突に超技術をぶち込んでくるアレ()性能も良くて、見た目もエッチエチとかもう敵なし。
なお人間工学
なお砲弾数と発射速度
なお速度
パンターも虎2と同じ88mm71口径砲をつんだパンター2という戦車の計画がありました
バックの音、が、うるさい、良い話だが、解説よい
ソ連は性能に搭乗員の操作性向上という項目はなかったかな?😅
徹甲榴弾は後のHESU(粘着榴弾)の概念的元ネタ?。パワー任せの接近戦は機動性を足して縦陣作戦(スチームローラー)に行き着いたのかな?。
ヘスじゃなくてヘッシュ(HESH)w粘着榴弾は爆轟でダメージを与えたいのに跳弾してしまうとダメージ与えられないから砲弾の構成部品が押し潰れることによって跳弾を防ぎ起爆するまでの時間稼ぎを狙ってるなのでターゲットの外に密着した状態で爆発する徹甲榴弾は装甲を貫徹してターゲットの内部で炸裂するのを狙って徹甲弾の中に炸薬を仕込んだような構造だからHESHの元ネタでは無いね徹甲榴弾(APHE)はもともと戦車砲じゃなくて艦砲での運用を考えて作られてると思うよ戦艦は装甲の内側に空間あるからHEに対するHESHのような効果を求めてつくられたAPはAPCとかで弾の先っぽ部分が潰れるようになってる
大戦中にこんな代物を作ってしまうんだから、ソ連の底力は凄まじいの一言ですね…。まあ人間がなんぼでもいて好きに使い捨てにできて、広大な領土と資源と工業力があればわけもないんでしょうけど。
資源 人的 さらに共産主義と恐怖政治の悪魔的融合で計画がスムーズに進みますからねえ、、、失敗したら死が待ってるからみんな死ぬ気で頑張りますし
もとはKV1戦車の車体をもとに設計されました。
ガルパンの大洗女子学園の装備戦車で所有していない戦車はロシア製なので、10番目の登場戦車はJS−3でどうだろうか?
IS-3がオブイェークト701なんて呼ばれたことは無いぞオブイェークト701はIS-4の試作だし.....
博物館の戦車を実践投入するとはw日本で言うと三笠を実戦配備するようなもんか(笑)
開発に影響を与えた鹵獲ティーガーIIはオスキン中尉の獲物かな??
たぶん
そこ考えるとソ連側の反応は素早いというか、かなりしっかり分析してますよねぇ。
乗員の安全と快適さを重視する西側戦車と違って、ソ連の戦車は乗員の安全を無視し機能と攻撃力を重視した設計だ。とにかく車内は狭苦しく、かつ危険性があった。そん訳でソ連及びロシア軍の戦車兵になる為の適性基準で身長が約160cmと言う条件があり、これは現代のロシアのT72やT80でも同じ設計思想。
帝国陸海軍と同じ
貫通されないようにする思想だから貫通されたら大変なのは仕方ないね。快適さも西側と違って戦闘以外ではそんなに乗らないから多少はね?
圧倒的で草
ypaaaaaaaaaaaaa!!!
12:05 ちなみに今のウクライナ侵攻ではドイツのIII号突撃砲が親ロシア派によって博物館から奪取されています。(消息は不明)
どっちにしてもこれのプラモデルは大量の売れ残りがこれだよ
12:04 突然ドリフbgmが流れて何があったのかと思えばwモクモクで草
こんなに強力な戦車軍団を持つソ連を長年の仮想敵として訓練に訓練を重ねてきた日本陸軍の事だ。ソ連の戦車を凌駕するような、さぞかし凄い戦車を持っていたんでしょうね。
チーフテンも好きなんだけど活躍する場がなかったのですよね。
輸出したイラン軍のチーフテンがイラク軍のT55やT62相手に砲火を交えたのが初陣で、その後の湾岸戦争でクウェートが装備していた車両がイラクが侵攻してきた時にサウジ領へ一旦退却した後、開戦後自由クウェート軍の一員としてイラクのT55,62,72そしてイランイラク戦争時にイラク側に鹵獲された同じチーフテンとも砲火を交えました。
この動画が投稿されたあとまさかロシアがこいつ以上の骨董品を最前線に送った戦争が起こるとはな・・・銃とかいろいろ古いものが最前線で活躍中だよね今
車体前面の独特の形状は好きなんだけど・・・以降似た車両がなかなか無いのは被弾時には想定されたほどの防御力が無かったのかな?それとも製造上の問題かな?
科学的な根拠は何もないんだけど、真正面以外の斜め前方や横に近い位置からから撃たれた場合に受け流すよりむしろ受け止める方向に傾斜してない?
@@nisshisio そうだよ。だから正面より他方より狙う。んまぁ、ゲームだと貫通高いの多いから正面からブチ抜ける訳だが
なぜ(正面から見て)砲塔が左右の側面に少しはみ出すように砲塔を設置したんだろう?車両の幅ピッタリにおさまるおわん型では内部容量が少なくなり過ぎるのかな?
12:44 戦車内??(女)「こんなの戦車じゃないわ、キャタピラのついたカヌーよ!」??(筋肉)「動けこのポンコツが!動けってんだよ! ゴンッ ……この手に限る」
すき
???「ヤロ〜ブッコロシテヤル!」
フフフ、コマンドーやな❗
なんかの文献でしれっと終戦間際に沖縄に13両上陸してたみたいなのを読んだんだけど事実なのかな
ソ連戦車ってよくDTやDShkを機関銃として使ってるけど、優秀なんですか?
IS-3はオブイェークト701ではなく703です(オブイェークト701はIS-4)
多くの指摘コメント頂いたので訂正させてください
Object701はIS-3に付けられた名称ではありません。
また参考にした文献についても指摘頂いたので、次回から文献を記載します。
また複数の文献で整合確認するよう努めます。
誤解を招いて申し訳ありませんでした。
今後ともよろしくお願い致します。
間違いを認めて正す姿勢にとても好感を持ちました。いつも楽しませてくれてありがとう😊頑張ってね👍遅くなったけど😅
ミスは誰にでもあるから。気にしないで!!
8:11 1500mm=1.5m
「「弾が貫通しないぞ!」」
間違いを指摘しているかと思ったら、コメ主も間違ってて
あ〜頭がごちゃごちゃするんじゃぁ〜
流石、陸上戦艦!!
12:05 動け!動けってんだよ!!
このポンコツが!
やはりこの手に限る(この手しか知りません)
こんなの戦車じゃないわ!
大砲の生えた鉄の棺桶よッ!?
@@鹿島清司だったら撃てばいいだろ!
露政府「アイツ(IS-3)はどうしたの?」
武装集団「放してやった(博物館から解放して動員)」
IS-3は、戦勝パレードに動員されて西側に衝撃を与えたのが
最大の特記事項になってしまって、ほとんど実戦参加はしていないのが残念だ。
でも次に続く T-55 とかの始祖にはなったと思う。
0:37ヤークトティーガー「俺は…」
ヤークトティーガーは主流ではないから...
君の砲は一応、対戦車だからちがうんよ…大口径だけど
T28/95とかkv2とかが該当するんよ
装甲板を斜めにすれば、見かけ上の装甲の厚みは倍になり、更には徹甲弾を弾いてしまうという思想から出た戦車の極致ですね。
HEAT弾だと貫通しちゃうけど。そのためフランスは重戦車を作らず、ライフル砲でも威力が削がれないベアリング入りのHEAT弾「G弾」を主弾薬に使うAMX-30を作った。
パンター中戦車45t
JS-3重戦車46t
車幅はあるけど戦闘室の幅が恐ろしく狭い
アルティメット簡易トイレ紅茶砲が生まれた原因君
でもあの茶中のことだし原因君いなくてもそのうち作ってそう
183mmとかいう狂気
仮設じゃなくて簡易って言ってる人初めて見た
あやつ、初期案では半自動装填装置付きのオープントップだったという...紅茶キメすぎやろ
矛盾の究極系
博物館で過ごしていたIS-3おじさん、ある日、ん?、なんか周りに野郎が居るけどなんだ?。
あぁ、おいおい、俺ここ気に入ってるのに何するんだ!
IS-3おじさんは何とかお気に入りの場所に帰ったらしいですね
@@sei-un 草
「良く考えたら真正面から撃たれること無くね?」という事が分かり、斜めから撃たれても強い設計に変わっていった最初の分岐点
そう?斜めからだとむしろ正対するように感じるけど
正面からのを上方では無く左右に散らそうとしてるように見えるけど
T-54とかに受け継がれて無いからイマイチだったのかと思ったり
ベルリンでのパレードで砲身に目一杯仰角をかけて進むその姿を見て思ったのは、鋼鉄のカブト虫でした、そしてとても美しく強そうに見えました。
ソ連「よし、こんだけ避弾経始徹底すれば大丈夫やな」
イギリス「FV4005」
貫通しなくてもHESHで内部ぐちゃぐちゃにされそう(小並)
@@malyrose2372
中には紅茶が詰まってるからな
弾がでかけりゃ破壊できるやろという考え()
ISシリーズで一番カッコいいと個人的には思う
角ばった車体と、丸みを帯びた鋳造砲塔のシュルエットがとても良い
IS-7とかもいいですよお😊
おわん型砲塔と楔形装甲のインパクトは1945年当時だと余計にすごかったと思います
この後数十年間、お椀型砲塔が踏襲されてますしね。
戦車撃破王のルーデル様が、お椀をひっくり返した様な砲塔の異形の戦車を撃墜したと主張してましたが。この動画だと実戦投入はされても戦闘はしてないとありますね。
現代のロシア戦車もお椀なんですよね。近代化キットでそうは見えないけど。
@田中一郎 それは大戦中の話では?
@田中一郎
じゃあ身長の低い女性を戦車兵にすれば良いよね
博物館にあったものがちゃんと稼働したのに驚く。別の動画で、野ざらしにされてたSu152を生き返らせたのを見たが、ソ連製の兵器のしぶとさは驚異的。非常に高性能だが、デリケートで壊れやすいドイツ軍のものと好対照。
弾の装填が遅いのは弾頭と薬莢が別なんです。一体だと重くて人力装填が厳しかったから。弾頭だけで確か27キロくらいだったらしい。
ガルパンにギリギリ出れるやべーやつ
あれ、これプラウダ最強じゃん・・・
それマジで思いました!
最終章第3話に出てくるのでしょうか?
ARL44出たぐらいだから、出てもいいですよね
チハたんでどうやって戦えばいいんだ…
良く考えたらマウスやT28が出てる時点でIS-3はダメですとはならんよなあ
こいつガルパンに出れるんだよな...
T-54(T-44V)も出れます
対抗出来るのマウスとT95くらいかな?
トータスでもワンチャン戦える。
(機動力?紅茶でもぶち込んどけば大丈夫ですわ!)
対抗できて黒森峰、サンダース、大学選抜チームやな
IS3はクリミア動乱で博物館から引っ張り出して運用されていたのか...そういえばユーゴ紛争でも博物館に展示されていたM36が引っ張り出されていたな...。
IS-3が公開されて諸外国が焦った話、
フランスのAMX-50あたりがもろに影響受けてて好きなんだよね。
工業製品は、設計段階や試作では分からない不具合が出る事、大きく見える砲塔が
砲弾装填に支障が出るほど狭いことなどが良くわかる動画でした。
マイナーな装甲車両などの解説もお願いします。
ソ連戦車の内部の狭さは伝統的なもので、その後もずっと小型の戦車を作り続けたから、戦車兵としてアジア系の小柄な民族が採用されることが多かった、と聞いたことがあります。
この見た目好き
日本軍戦車がコイツとまともにバトルしたら……
12:04 やっぱ場面転換のbgmは「あー何かまずい事かおもろい事が起こるぞ」って時に最適だなw
選曲のセンス最高w
博物館に展示されていたJS-3が動員されたという話ですが、同じ様な話として橋本純著「虎は熱砂に甦る」というのがありましたね。日本の大学の遺跡発掘調査隊が中東で発掘調査を行っている最中に地中からドイツ軍のティーガーⅠが発見され、件のティーガーは様々な紆余曲折を経て、戦車のコレクターである中東のある国の王子の手に渡ります。ところがその国でクーデターが発生、T-55並びに一両が輸入されたM1エイブラムスから成る部隊が王子の住んでいる宮殿に攻め込んできます。そこで王子が脱出する時間を稼ぐ為、王子のコレクションであるティーガーⅠ、JS-2Mスターリン、M50スーパーシャーマン、さらには超重戦車マウス(!)までも動員してクーデター派の戦車部隊に戦いを挑もうという話です。ただし、現在は絶版で入手困難と思われます。
1500mmまで近づくのは至難ですな
うわさによると、2014年のウクライナ一部侵攻の時に、土台を引っぺがして使ったとか…。さすがに今のウクライナ戦争には使われてないみたいですが…。ちなみに、私はエアフィックス製の1/76のこれを一応作りました✌。
現代のMBTってジャンルも今は重すぎてMBT&装輪or軽戦車になっているのもまた時代の流れですかね。
IS-3おじいちゃん静かに余生過ごしてたのに叩き起こされてて草
草
T-34はもっと酷い目にあってるから…
APFSDS積まれたり未だに現役だったり…
0:33 絶 望
1945年のベルリン戦勝パレードと2014年のウクライナ内戦時のIS-3の動画をよく見つけましたね。
うP主の探索力には脱帽です(笑)
初期型の車体前面の溶接部が割れたのは対戦車戦闘ではなく、自らの砲撃の衝撃で割れたとか。
さすがクオリティよりノルマの共産主義、テストしていた戦車兵もビックリしたろうな。
ソ連戦車兵は身長の低いやつを採用するというが、こんな狭い車内ではしょうがないな。
8:14 1500mmの距離から貫通…(死ぬ)
ガルパンクラスの接射で 草
ウクライナで博物館から引っ張り出されたくだりのBGM、gj!ドリフの「盆回し」。懐かしい。
小学生の時見に行った「レニングラード攻防戦」って映画に出てきたソ連戦車はコレでした。(T-34の設定?)車体前面デザインが独特でスターリン戦車ってとこ迄判ったんだけど、戦車の本読んでもスターリン戦車って全然違ってた(IS-2しか触れてない) 謎が解けたのは大分後でした。
12:04 ここほんと草
かっこよすぎる
やっぱいい物作るわソ連は
装甲を叩き割るとか言うパワーワード
重榴弾砲や加農砲の
直接照準射撃では
「砲弾重量で戦車を文字通り潰す事ができる。」
って言い回しをした人もいましたね。
@@mitzelh.5819 潰さなくとも衝撃で内部にダメ与えれるからね。
@@カステラ-d1z
そうですね。
それにターレットリングの
車体側が割れたり、歪んで
ボールベアリングがずれたりして
砲塔旋回不能になる。とか
エンジンが衝撃でエンストしたり
出力軸が歪んじゃう。とか
サスペンションが破損する。とかとか
ゲームだとなかなか再現されない
ダメージの記録が資料には出てきますよね。
@@mitzelh.5819 流石頭の悪い戦車だ
ブルムベア「え?」
Isu.su152「基本じゃないの?」
これ、昔、プラモデルで売ってたから買った記憶があります。
1:40
7か月も前の動画にこんな事言うのも良くないんだろうし、既に指摘されてたら申し訳ないんだけど,この画像Кировец-1じゃなくてобъект 701-6だね。IS-4の試作車のなかでも、この701-6がIS-4として採用された。
Кировец-1はT-34をでかくしてD-25Tを載せれるようにした、って感じの見た目…あるいはIS-3の砲塔にでかく長くしたT-34の車体を乗せた感じの見た目してる(あくまでも見た目だけの話)
IS-3は 1000馬力級のエンジンと高発射レートの主砲があれば結構イケたかも。同じく2ピース弾薬を使った主砲装備のヤークトティーガーやマウスはせめて装填手が2人いた。
自分もそう思います、SU-100で使われている100ミリ砲が採用されてればと思います。
WTで側面の中空装甲にかなり苦戦した記憶
動画面白かったんで早速登録しました!
IS3、昔はJS3と呼んでたけども最も魅力を感じる戦車ですね。従来の延長上にはない、異様な外見に逆に惹かれるし、装甲を重量で叩き割る発想とか異次元w初めて対戦した独軍がT-34以来のショックを受けたであろうことは想像に難くないですね。ま、小職が言うのも何ですが。
いずれ是非その、T44をお願いします。ウラルの山中に千輌も蓄えていたらしくWW2直後に米ソがもし激突していたら、と想像を逞しくしてしまいます。是非ご検討頂ければと。
ありがとうございます!
T44温存するとか余裕過ぎですよね笑
そのうち投稿するかもです
この動画でも指摘されていますが、カタログ性能は立派でも実用性に関しては……というのが正直なところ。
触れられているIS-4はIS-2の発展型なのでIS-3とは直接関係がありません。ただ実用性を重視したIS-4は重量が60トンを越え、ソ連軍の運用能力の限界を超えてしまっていたため少数生産で終わっています。基本設計が違う戦車ですから単純な比較は出来ませんが、IS-3がいかに無理な設計がされていたかを証拠づけています。
正規のIS-3の後継はT-10重戦車で8000輛が生産されています。ただ基本的な問題点はIS-3と変わっていません。しかしこの時期のソ連の重戦車の位置づけは、対戦車戦闘というより火力支援という意味が強く、熟練を要する間接射撃を目的とする榴弾砲より、直接射撃を重視してきたロシア時代からの砲兵運用の伝統によるものでした。
このような点からIS-3を正統な戦車に位置づけることに対して抵抗を憶えます。
T-10が8000両ってのは少し間違えで
当時のソ連の配備重戦車数が8000でT-10にかぎれば3000両程度だったらしいよ。
あとこれはソ連では無いけれど戦後に輸出されたIS-3は中東戦争に投入されて当時最新機種だったアメリカのM48A2の90mm砲を弾いていることが確認されてるから使用しずらいという点はありつつも主力戦車相手に有利な立ち回りをすることが可能だったからちゃんと戦車だと思うよ。
(中東戦争では訓練不足のエジプト兵との相性により撃破や鹵獲が相次いだけどね)
満州での対日戦にも少数が投入され、大連に入城したとのことですが、戦闘はしなかったと言われています。
こんなんオーバーキル過ぎる
@@カステラ-d1zヤクトティーガーでも借りて来なきゃ話しにならん(>.
鳴り物入りで登場したのに結局大した活躍できずに全戦全敗というのが本当に悲しい。兵器開発の歴史ってのはこういうのが本当に多い。
次世代が出て完全に陳腐化するまで大きな抑止力になったとも言える。
博物館で動いたのはソビエトバイアスのおかげだろw
ゲームでも相手したくない戦車。
撃破出来る砲を持ってても、車体面積が小さいから狙うのが大変。
しかもワンパンされる戦車砲も持ってるからホント嫌い。
やっぱいいものはデザインが後からついてくる
T-34 相手でも苦戦するのに、これが関東軍の前に出現したら、もうだめだ・・・
関東軍はBT-5に大苦戦したんやで
@@anarchyracingF30 確かに、T-26 もでしたね^_^;
@@三浦三笠 こっちのメイン対戦車兵器が火炎瓶とかいう絶望
@@anarchyracingF30 ノモンハン事件のことなら九十四式速射砲や七十五粍野砲で容易に撃破されているぞ
火炎瓶はあくまで砲で撃破された戦車のトドメで、撃破の割合自体は砲が殆ど
だが李王垠殿下の率いている陸軍航空部隊がいるから損害無しとは行くまい。あの部隊のみ唯一反撃に転じて爆撃をやっているし
個人的には全ての戦車の中でも、スターリン戦車シリーズの最終型のT10重戦車が好きです。プラモデルがほしいですね。
40年前の田宮の1/35モーターライズ戦車では出ていました。ただし出来は良くなかったはずです。SU-100と違い再販されたという話も聞きませんね。
国産では大昔に田宮が出したが(今となっては)出来が悪く買うなら中国製の
トランペッターかモンモデルの2メーカーから出ています、
でもガンプラ位しか作った事が無い人には難しいかな。
特にキャタピラは塗って切り取って組み立てなきゃならないし( ;∀;)
T-10Mのプラモ、数年前に至るところにありましたよ
今でも探せば見つかるのでは?
うぽつです。
お疲れ様です。
ありがとうございます!
もうソ連戦車変態過ぎる…
これで占守島の戦いされてたらヤバかったねー。。。
1940年台のソ連海軍にこんなもん揚陸させる能力は無いから…
あの完敗っぷりを見るに焼け石に水っぽそう
武装解除してたのに日本軍側が頑強過ぎた
なにせ反攻し始めるくらいだったし
@@トウケイサンセイ けど長引けば確実に日本は負けてたけどねー。
なにせ弾薬も戦車も在庫限りだし。。。
@@トウケイサンセイ アメリカが要請したソ連参戦だぞ?
上陸してきたソ連部隊の教官、指揮官はアメリカ兵なのになんでアメリカと戦うんだよ
@@ポムポム仮面
アメリカ軍が提供したのは上陸に使う舟艇だけで指揮官にも教官にもアメリカ軍が関わってたなんて話は聞いたことない。
それに上陸後はマッカーサーからも進軍停止を要請されてたしこの時のアメリカからしたら冷戦を想定して北海道はおろか千島列島も死守したかったと思う
そうじゃなきゃ朝鮮半島分割統治とかありえないし
リクエストです第二次世界大戦のドイツ装甲車プーマを解説してください
他の解説動画も無いのでネタ被りもしないと思います
@@草かり 確かに投稿されてないみたいですね
参考にさせてください!
@@TOKYO_LABO 様 プーマ自体は将来性が無いということで100台で打ち切られてしまいましたから、結局ベースとなったSdKfzz234シリーズの話になってしまいますね。そうなると前作の八輪重装甲車まで触れざる得なくなるから結構な大作になるんでは?
俺の手持ちの資料程度でも興味深いネタが色々あるんで、腰を据えれば面白い動画が作れるでしょう。期待してます。
件のIS-3、今回のウクライナ戦争でまた引っ張り出されているのかな?
(さすがに無いか)
博物館から戦車を持ち出して動かしたなんて実際にあったんだ。
8:15 tiger1の正面装甲を1.5mまで接近しないと貫通できないIS-3
上層部「これこそ我が国が求めていた戦車だww」
米英「ソ連こわww」
どこの国のでも
重戦車はカッチョイイ。
DPとかモシンもそうだけど、老体に鞭どころかバットで打たれてるレベルで酷使されてるのほんと草
因みに、
3:27 台湾の公園で置いてあったM48をマジマジ視たんだけど、底の形状、逆かまぼこ型形状の被弾経始形状でしたね。
確かに優秀だが保有弾数が少ないのが難点だな。
アップロードありがとうもしお互いエンジニアリングが進んでいますね。ブイ12ディーゼルエンジンなんかは現在でも使われているんじゃなかったかな。スマートさは無いけど結構手堅くて驚いた
重戦車は、戦場の華だね
この履帯のキリキリ音…よき
パンフロのオマケシナリオで産まれて初めてこいつを見たときのショックは半端なかった
本能が悲鳴を上げたのを感じた
is-6が一番好き…
I thought this is another war thunder related video but it's is-3's history video in japanese
ソ連の戦車というと、無線機がない、弾薬庫がターレットに連動してない、変速機がハンマーを使わないと操作できない、部品以下の人員の扱い、1台当たりの人員が少ない、人員同士の言葉が通じない(連邦の民族構成比に合わせた平等な人員配置)などの真偽など、搭乗員に関する実際のところってのを解説してほしい
禍々しいデザインだけど、74式もこれを参考にしたのかぬ。74式は可愛らしいイメージだけども
74式はドイツの戦後第一世代のレオパルドⅠの影響下です。
高機動重視(当時の基準では)で装甲は最大150mm程度。
重量はパンター並で主砲の口径は戦後主力戦車級!ソ連戦車開発史の一つの完成形!?
自分の中のIS-3(wotb)
ティーガー2キラー
貫通力高い
攻撃力高い
早い足
Is3に迷彩付けたらwotb依存し始めた
T-34は実戦経験から周囲の視界が重要ってことでキューポラ追加する改良が施されたのにIS-3では逆に廃止してるのが面白いな。ドイツも超重戦車マウスではキューポラ廃止してるのが実に興味深い。敵弾をガンガン受ける前提の重戦車は視界よりも防御力優先って結論なんだろうな。
@@taaaaakaaaaa0000 そうなのかw。キューポラなしでペリスコープっていうから見えるのか心配になった。ソ連のは都市伝説かもしれないが品質悪いって聞いたから
@@taaaaakaaaaa0000
めちゃめちゃ詳しいな学者さんか何か?w
もはやミリタリーの範疇では無い気が
BEAUTIFUL TANK……!
IS2の後にIS3.ソ連にとっては正常進化なのかもだが傾斜で弾をはじくことができると考えられた時代では非常にインパクトある戦車で相対する側には脅威だったと想像できます。
昔、戦車のプラモを作った身としてはT10とともに、現代戦で無意味だったとしても魅力を感じます。後には重戦車・中戦車・軽戦車というラインナップでなく統一したMBTでそろえるラインナップになってこの手の重戦車は土に埋めてトーチカみたいに使われたようですけど。IS2以降のソ連重戦車がドイツ重戦車より軽いのは、攻勢に転じた時期に登場したので機動性を重視したという見方があります。弾の装填は重くて大変だったろうな。乗せられた戦車兵はこの戦車をどう思っていたのか。そして開発者も怖かったろうな。名前がスターリンのイニシャルだから失敗作だとサボタージュと見なされてえらい目にあうだろうから。
パンターと殆ど同じ重量で虎2同等もしくはそれ以上の防御力とか頭お菓子なるで
大祖国特有の唐突に超技術をぶち込んでくるアレ()性能も良くて、見た目もエッチエチとかもう敵なし。
なお人間工学
なお砲弾数と発射速度
なお速度
パンターも虎2と同じ88mm71口径砲をつんだパンター2という戦車の計画がありました
バックの音、が、うるさい、良い話だが、解説よい
ソ連は性能に搭乗員の操作性向上という項目はなかったかな?😅
徹甲榴弾は後のHESU(粘着榴弾)の概念的元ネタ?。パワー任せの接近戦は機動性を足して縦陣作戦(スチームローラー)に行き着いたのかな?。
ヘスじゃなくてヘッシュ(HESH)w
粘着榴弾は爆轟でダメージを与えたいのに跳弾してしまうとダメージ与えられないから砲弾の構成部品が押し潰れることによって跳弾を防ぎ起爆するまでの時間稼ぎを狙ってる
なのでターゲットの外に密着した状態で爆発する
徹甲榴弾は装甲を貫徹してターゲットの内部で炸裂するのを狙って徹甲弾の中に炸薬を仕込んだような構造だからHESHの元ネタでは無いね
徹甲榴弾(APHE)はもともと戦車砲じゃなくて艦砲での運用を考えて作られてると思うよ
戦艦は装甲の内側に空間あるから
HEに対するHESHのような効果を求めてつくられたAPはAPCとかで弾の先っぽ部分が潰れるようになってる
大戦中にこんな代物を作ってしまうんだから、ソ連の底力は凄まじいの一言ですね…。まあ人間がなんぼでもいて好きに使い捨てにできて、広大な領土と資源と工業力があればわけもないんでしょうけど。
資源 人的 さらに共産主義と恐怖政治の悪魔的融合で計画がスムーズに進みますからねえ、、、
失敗したら死が待ってるからみんな死ぬ気で頑張りますし
もとはKV1戦車の車体をもとに設計されました。
ガルパンの大洗女子学園の装備戦車で所有していない戦車はロシア製なので、10番目の登場戦車はJS−3でどうだろうか?
IS-3がオブイェークト701なんて呼ばれたことは無いぞ
オブイェークト701はIS-4の試作だし.....
博物館の戦車を実践投入するとはw
日本で言うと三笠を実戦配備するようなもんか(笑)
開発に影響を与えた
鹵獲ティーガーIIは
オスキン中尉の獲物かな??
たぶん
そこ考えるとソ連側の反応は
素早いというか、
かなりしっかり分析してますよねぇ。
乗員の安全と快適さを重視する西側戦車と違って、ソ連の戦車は乗員の安全を無視し機能と攻撃力を重視した設計だ。
とにかく車内は狭苦しく、かつ危険性があった。そん訳でソ連及びロシア軍の戦車兵になる為の適性基準で身長が約160cmと言う条件があり、
これは現代のロシアのT72やT80でも同じ設計思想。
帝国陸海軍と同じ
貫通されないようにする思想だから貫通されたら大変なのは仕方ないね。快適さも西側と違って戦闘以外ではそんなに乗らないから多少はね?
圧倒的で草
ypaaaaaaaaaaaaa!!!
12:05 ちなみに今のウクライナ侵攻ではドイツのIII号突撃砲が親ロシア派によって博物館から奪取されています。(消息は不明)
どっちにしてもこれのプラモデルは大量の売れ残りがこれだよ
12:04 突然ドリフbgmが流れて何があったのかと思えばwモクモクで草
こんなに強力な戦車軍団を持つソ連を長年の仮想敵として訓練に訓練を重ねてきた日本陸軍の事だ。
ソ連の戦車を凌駕するような、さぞかし凄い戦車を持っていたんでしょうね。
チーフテンも好きなんだけど活躍する場がなかったのですよね。
輸出したイラン軍のチーフテンがイラク軍のT55やT62相手に砲火を交えたのが初陣で、
その後の湾岸戦争でクウェートが装備していた車両がイラクが侵攻してきた時に
サウジ領へ一旦退却した後、開戦後自由クウェート軍の一員として
イラクのT55,62,72そしてイランイラク戦争時に
イラク側に鹵獲された同じチーフテンとも砲火を交えました。
この動画が投稿されたあとまさかロシアがこいつ以上の骨董品を最前線に送った戦争が起こるとはな・・・
銃とかいろいろ古いものが最前線で活躍中だよね今
車体前面の独特の形状は好きなんだけど・・・
以降似た車両がなかなか無いのは被弾時には想定されたほどの
防御力が無かったのかな?それとも製造上の問題かな?
科学的な根拠は何もないんだけど、真正面以外の斜め前方や横に近い位置からから撃たれた場合に受け流すよりむしろ受け止める方向に傾斜してない?
@@nisshisio そうだよ。だから正面より他方より狙う。んまぁ、ゲームだと貫通高いの多いから正面からブチ抜ける訳だが
なぜ(正面から見て)砲塔が左右の側面に少しはみ出すように砲塔を設置したんだろう?
車両の幅ピッタリにおさまるおわん型では内部容量が少なくなり過ぎるのかな?
12:44 戦車内
??(女)「こんなの戦車じゃないわ、キャタピラのついたカヌーよ!」
??(筋肉)「動けこのポンコツが!動けってんだよ! ゴンッ ……この手に限る」
すき
???「ヤロ〜ブッコロシテヤル!」
フフフ、コマンドーやな❗
なんかの文献でしれっと終戦間際に沖縄に13両上陸してたみたいなのを読んだんだけど事実なのかな
ソ連戦車ってよくDTやDShkを機関銃として使ってるけど、優秀なんですか?
IS-3はオブイェークト701ではなく703です(オブイェークト701はIS-4)