ハイリフトジャッキで抜根する

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 6 ต.ค. 2021
  • THE・アメリカンな道具「ハイリフトジャッキ」を使ってわさび田にある邪魔な丸太の抜根作業をしてみました。
    【動画で使用したアイテム】
    ・ハイリフトジャッキ 48 amzn.to/3kMwI8H
    (楽天) a.r10.to/haALNR
    【買ってよかったものリスト】
    www.amazon.co.jp/shop/wasabic...
    【チャンネル登録はこちら】
    th-cam.com/users/WASABICHANN...
    【スケボー・趣味用サブチャンネル】
    / @wasabibanks
    【BLOG】
    azuminowasabi.com/blog/
    【わさびちゃんLINEスタンプ】
    line.me/S/sticker/9388324
    【twitter】
    / kuroiwa_wasabi
    【Instagram】
    / kuroiwa_wasabi
    #ハイリフトジャッキ #抜根 #HiLift #HiLiftJack #HL-485 #HL485
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 60

  • @user-mn3tp1gn4n
    @user-mn3tp1gn4n 2 ปีที่แล้ว +12

    やはり、伐根は大変な作業だと思いました。
    実家の伐根をする時の参考になりました!
    動画ありがとうございました!

  • @gokuu_5018
    @gokuu_5018 2 ปีที่แล้ว +9

    一人で人力でやりきってしまうとは、本当にすごいですね。感服しました。

  • @user-fj2wi7nm6u
    @user-fj2wi7nm6u 2 ปีที่แล้ว +6

    抜根作業お疲れ様でした。
    抜根がいかに大変な作業かわかる貴重な動画だと思いました。
    くれぐれもお怪我のないように。

  • @user-ms3gl4rf6w
    @user-ms3gl4rf6w 2 ปีที่แล้ว +4

    お疲れ様でした。ハイリフト買ったので抜根楽しみです。参考になった配信です。有難う御座います

  • @oscer124
    @oscer124 2 ปีที่แล้ว +3

    ハイリフトジャッキによる伐根動画有難う御座いました。動画拝見後即買い致しました。

  • @tk-fw3ul
    @tk-fw3ul 2 ปีที่แล้ว +3

    さすがです。ありがとうございます!他の方でも山奥で抜根するのに使っているようでした。一般家庭にはいらないけど、いろんなところで使えそうですねー

  • @user-bv1wt2bq3v
    @user-bv1wt2bq3v 2 ปีที่แล้ว +6

    一本目の木は綺麗に抜けてるので買って飾りたいです😊

  • @wasabee9
    @wasabee9 2 ปีที่แล้ว +4

    うーんなるほど、重機も入りづらい場所だからこの方法しかなかったのか。
    途中、根を途中で切らず意地まで最後までやったのはTH-camr魂を感じましたね!乙でした!

  • @archioaw7978
    @archioaw7978 2 ปีที่แล้ว +3

    まったく素人なのですが、近所の中規模公園(市営)の樹木伐採の様子を見ると、切り倒した樹木の切口を格子状にチェンソーで切り目を入れておくと、結果枯れていってます。 直径60cmくらいの切り倒した樹木でも徐々に枯れていくようです。 ワサビさんのこの例に当てはまるかどうか分かりませんが。^^

  • @NAJUN-ux7zt
    @NAJUN-ux7zt 3 หลายเดือนก่อน

    これ気持ちわかるわぁ。。。めっちゃがんばりましたね!おつです!

  • @toshiyuki1113
    @toshiyuki1113 2 ปีที่แล้ว +6

    ドリルで穴開けて、根まで枯らすタイプの除草剤を原液ぶち込んでおけば枯れますよ🆗🙆

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP 2 ปีที่แล้ว +4

    根っこに巻き付けるチェンは、古い(安い)タイヤチェンのラダー部分をクリッパで切り取って残しておけば、使えますね。何処にでもひっかけられるフックも付いてるし。。。(^^)雪道走って摩耗してるのはラダーのチェンだけなので、めちゃサビて無ければそれなりに強度あるし、チェンって根っこに食い込んでくれるので抜根には便利な道具です。

    • @ABCXYZ---
      @ABCXYZ--- 2 ปีที่แล้ว

      なるほどねー    
      リサイクル?廃物利用ねぇ

  • @albifreak62
    @albifreak62 2 ปีที่แล้ว +1

    いろんな物を抜きたくなりますね~♪

  • @obu5573
    @obu5573 2 ปีที่แล้ว +1

    抜根はたいへんですよね。うちも、梨の木を抜根したときに、ユンボを使って引っこ抜いた覚えがあります。

  • @user-mf2vg2kq9h
    @user-mf2vg2kq9h 2 ปีที่แล้ว +1

    すごい

  • @happyhappy-xe1ev
    @happyhappy-xe1ev 2 ปีที่แล้ว +5

    レシプロソーは使いどころによっては便利ですが、基本手ノコが早い!って思いますよね🤣

    • @ABCXYZ---
      @ABCXYZ--- 2 ปีที่แล้ว

      ぶ、ぶー !   
      ノコギリ使った事有るの?   
      レシプロソー良いなぁー  
      でも、もう少しコンパクトに  
      ならないかなぁー   
      大き過ぎる!!、、、   
         。

  • @user-vb4zl3li1d
    @user-vb4zl3li1d หลายเดือนก่อน

    抜根はチェーンブロックが良いですよ〜

  • @lisa-ry8nv
    @lisa-ry8nv 2 ปีที่แล้ว +1

    パワーこそ力

  • @bochizamurai
    @bochizamurai 2 ปีที่แล้ว

    首だけになっても喰らいついてきたで爆笑しました😆

  • @yuumetal2363
    @yuumetal2363 ปีที่แล้ว +1

    5:43 木噸の術

  • @user-kf5dj8bj7y
    @user-kf5dj8bj7y 2 ปีที่แล้ว +3

    2x4の二本の支柱の木が折れるんじゃないかと思ってましたが新しいせいか持ちこたえましたね。
    観てたらジャッキ欲しくなりますね。

    • @WASABI-CHANNEL
      @WASABI-CHANNEL  2 ปีที่แล้ว +2

      自分もやる前はそれ思ってたんですがこの木はあくまで支えなので意外と折れませんでした

  • @alfredkwok9239
    @alfredkwok9239 2 ปีที่แล้ว +3

    すごいですれ

  • @Theimon
    @Theimon 2 ปีที่แล้ว +2

    チェーンブロックで抜いたようになりましたか。お疲れさまでした。

  • @user-lo9cj2od2u
    @user-lo9cj2od2u 2 ปีที่แล้ว +3

    足場が大事だとよくわかりました。

  • @Maroyan2001
    @Maroyan2001 2 ปีที่แล้ว +2

    足元不安定な状況で大変でしたね?お疲れ様でした。

  • @user-gk3fdhuxgij1y
    @user-gk3fdhuxgij1y 2 ปีที่แล้ว +2

    アメリカにはハイリが、日本にはチェーブロックがありますので。

  • @yuumetal2363
    @yuumetal2363 ปีที่แล้ว +1

    鎖とハイリフトジャッキはどのように巻いてありますか?

  • @sirokuma6427
    @sirokuma6427 2 ปีที่แล้ว +4

    おお凄い!
    コレで抜根するシーンを見たかった庭木程度ならウィンチより手軽で良いですね。
    ありがとうございました。

    • @ABCXYZ---
      @ABCXYZ--- 2 ปีที่แล้ว

      うーん?   
      三脚組んで、
      ウインチ替わりに、   
      ハイリはどうだろうか?   
      !!素人考えです!!   
       はははははー    
      と、 やっぱり!!   
      脚の敷板は必要ですね!   
      しかしながら、   
      農業って凄いです!  
       日本の百姓バンザイ!  
      百姓? 、、、   
      否!千姓、万姓ですね!  
        。

  • @hannarin2562
    @hannarin2562 2 ปีที่แล้ว +3

    ジャッキに厚めの板とか敷くと埋まらないんじゃ?

  • @michiutk5097
    @michiutk5097 2 ปีที่แล้ว +2

    キター!前回のハイリフトジャッキノ紹介見てから、他のチューバーさんのハイリフトジャッキの紹介動画がお勧めに出てくるようになり見てたら、土とか軟らかい地盤の時は、ベースプレート取付けて作業していました。ジャッキのオプションであるのだろうと思うけど、2*4材にも大きな枕木つければ、沈まずに根を切断しなくても抜けそう。切れた根っこが土の中で腐ってくれればよいですね。作業台も大活躍!

  • @kenkoda8344
    @kenkoda8344 2 ปีที่แล้ว +3

    除草剤原液注入して細根枯らしとくとその装備でもするっと抜けるかもしれないですね。

    • @ABCXYZ---
      @ABCXYZ--- 2 ปีที่แล้ว

      除草剤原液注入?、、、   
      時間かかるよね!  
      半年から1年は、、、、   
       根強いよー   
        。

  • @flowerflower1154
    @flowerflower1154 2 ปีที่แล้ว +4

    鉄板敷かないと駄目よ

  • @yoshinakamura4282
    @yoshinakamura4282 2 ปีที่แล้ว +13

    チェーンブロックでやると楽だよ

  • @rasiraka305
    @rasiraka305 ปีที่แล้ว

    開墾は大木を人力で倒したんだ。昔の人は凄い。

  • @user-od9go6ri1g
    @user-od9go6ri1g 2 ปีที่แล้ว +3

    待ってたぜ‼️\(^_^)/

  • @user-zv7oy4lz4w
    @user-zv7oy4lz4w 2 ปีที่แล้ว +2

    動画の途中の広告がBOSCHな件

  • @TheShue777
    @TheShue777 2 ปีที่แล้ว +5

    このくらいの太さだと根切りしてかないと重機でもない限り無理だねw
    あと切る高さを1m位残すとテコに出来るんで楽
    チマチマ根切りやればジャッキなど要らないw

  • @user-og5hk3ei2t
    @user-og5hk3ei2t 2 ปีที่แล้ว +1

    全開動画をぼけーっ、と眺めていて使い道無いなぁ思ってましたが。
    抜根で使えるとなると、良いかも…!

    • @ABCXYZ---
      @ABCXYZ--- 2 ปีที่แล้ว

      うん、  
      頭がかたい?  
      考えが固着していますよねー   
      お互いに!!   
      子供達のあの柔軟な発想には脱帽です!   
      経験からだけの! 
      発想だもんなぁー    
      柔軟性がないもんなぁー   
       はははははー   
         。

  • @nimuchan3233
    @nimuchan3233 2 ปีที่แล้ว +1

    ジャッキ沈んでしまっては能力半減だな
    どーやっても何使っても大変なんたよね

  • @t3biomehanika
    @t3biomehanika 2 ปีที่แล้ว +2

    すげえ!
    ジャッキいくらですか?

    • @t3biomehanika
      @t3biomehanika 2 ปีที่แล้ว +1

      Amazonのリンク紹介いただけてましたね。
      ありがとうございます。

  • @user-qy1de1hh5s
    @user-qy1de1hh5s 2 ปีที่แล้ว +2

    三脚にレバブロぶら下げて鉄板も敷いとこか。
    あと、中学物理の作用反作用思い出して。

  • @user-ye8ux4ft8j
    @user-ye8ux4ft8j 2 ปีที่แล้ว +1

    前回の動画コメにも書かせて頂きましたが、ドリルで穴を開けて除草剤原液を入れてほおっておいたらすぐに枯れてしまいますよ。
    それから抜いた方が簡単なんだけどね😉
    何か急ぐ理由でもあるのかな?
    お気に入りになったジャッキを使う動画アップするためなのかな?
    先コメにも書かれていましたが、こう言う作業はチェーンブロックの方が断然向いてます。

  • @user-pr8lm9iu7k
    @user-pr8lm9iu7k 2 ปีที่แล้ว +3

    単管3本でヤグラ組んでそこに滑車つけてハイリフトジャッキで引っ張ったらよかったんじゃ?

  • @hrsktys7466
    @hrsktys7466 2 ปีที่แล้ว +1

    道具と知恵と最後は不屈の意思と体力?

  • @techannel_
    @techannel_ ปีที่แล้ว

    私も先日抜根しましたが、6:30の説明の通り、つっかえ棒はいらないですね。動画の最初で「これはいらないなぁ」と思いました。引っ張る方向(根の埋まってる向き)とハイリフトジャッキの向きを同じ方向になるようにしてあげれば、横方向にずれる力は発生しません。向きがずれてると、どんどんジャッキが傾きます。一度やってみるとわかりやすいです。
    つっかえ棒してしまうと、チェーンブロックの設営とあまり変わらず、チェーンブロックの方が良いと言う意見がでてしまいますね。ハイリフトジャッキ1本でできるからメリットがあるとおもいます。平面の土地でもつっかえ棒は不要だと思います

  • @user-ew6dh5cv2y
    @user-ew6dh5cv2y 2 ปีที่แล้ว +2

    스고이

  • @user-ij8um3yb2i
    @user-ij8um3yb2i 2 ปีที่แล้ว +1

    お疲れ様です!🙇‍♂️
    俺並ば、刈り残った根には、原液の除草剤を
    穴を開けてからマキタ18V充電式動力噴霧器で、散布して枯らしますね!🙇‍♂️
    其の方が、良いと思いますね!🙇‍♂️
    このやり方だと、根が残るので2度手間に
    成りますょね!🙇‍♂️
    そこ迄、太く成った根だと最低3〜4回は、
    散布が、必要だと思いますね!🙇‍♂️
    今の除草剤だと、土にも優しい物も有るので
    田んぼの畦畔にも使用出来ますね!🙇‍♂️
    なので、俺は草刈りと除草剤散布を交互に
    遣って居ますょ!🙇‍♂️
    これだけ広い面積を草刈りは、辛いので、除草剤散布と向後遣ると楽だと思いますね!🙇‍♂️
    除草剤もそん何安い物では無いので、ラウウンドアップマックスロード専用ノズル(VL-5)と併用擦ると経済的ですね!🙇‍♂️
    お勧めしますょ!🙇‍♂️
    長文に成ってすいませんでした!🙇‍♂️

  • @mugstbown
    @mugstbown 2 ปีที่แล้ว +1

    根っこを舐めてるとこうなる。

  • @siriusunosyun
    @siriusunosyun ปีที่แล้ว

    そらそうだろ(造園業

  • @user-dm1gw2hd1q
    @user-dm1gw2hd1q 2 ปีที่แล้ว +4

    だから幹にドリルで穴開けて、グリホサート系除草剤流し込んで封入すれば、数週間後には枯渇するって言っているのに…

    • @jeromebaba
      @jeromebaba 2 ปีที่แล้ว +1

      それだと動画としてつまらないかと