完全体になったハイリフトジャッキで砂地にハマった軽トラを救出する【HiLift Jack】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 20 พ.ย. 2021
  • アタッチメントを取り付けた「ハイリフトジャッキ」を使ってわさび田の砂地にハマった軽トラを救出してみました。
    【動画で使用したアイテム】
    ・ホイールリフト(正規品) amzn.to/2Z6Qjs8
    ・ホイールリフト(社外品) amzn.to/3czI2jE
    ・オフロードベース(正規品)amzn.to/3xahMFP
    ・オフロードベース(社外品) amzn.to/3cARUcM
    ・ハンドルキーパー amzn.to/3cORK1T
    ・ハイリフトジャッキ赤(All Cast) amzn.to/3kMwI8H
    (楽天) a.r10.to/haALNR
    ・ハイリフトジャッキ黒(Cast and Steel) a.r10.to/h8NO2x
    【買ってよかったものリスト】
    www.amazon.co.jp/shop/wasabic...
    【チャンネル登録はこちら】
    th-cam.com/users/WASABICHANN...
    【スケボー・趣味用サブチャンネル】
    / @wasabibanks
    【BLOG】
    azuminowasabi.com/blog/
    【わさびちゃんLINEスタンプ】
    line.me/S/sticker/9388324
    【twitter】
    / kuroiwa_wasabi
    【Instagram】
    / kuroiwa_wasabi
    #ハイリフトジャッキ #軽トラ #救出 #オフロード #HiLift #HiLiftJack #HL-485 #HL485
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 102

  • @masanju3
    @masanju3 2 ปีที่แล้ว +1

    ハイリフトジャッキ良いですね😃
    とても参考になりました!

  • @nukasinbo1205
    @nukasinbo1205 10 หลายเดือนก่อน

    これは素晴らしい!!

  • @user-ln2up8ti5m
    @user-ln2up8ti5m 2 ปีที่แล้ว +2

    足場が緩くても安定してますね。
    欲しくなりました!

  • @user-wx8ec5dy8c
    @user-wx8ec5dy8c 2 ปีที่แล้ว +3

    リフトの救出で使うとかで2本持ってます。木を引っ張ったりとか出来るので、便利です。純正じゃないと垂直以外は曲がるとかいろいろあるようです。

  • @user-rj3ld7jd9q
    @user-rj3ld7jd9q 2 ปีที่แล้ว +14

    軽トラは、デフロック付が最高です。

  • @user-ww4wx8ge5e
    @user-ww4wx8ge5e 2 ปีที่แล้ว +1

    อุปกรณ์ดี มีประโยชน์

  • @aoao7aoao7
    @aoao7aoao7 2 ปีที่แล้ว +7

    自分も軽トラダンプですが、荷台下にハイリフトジャッキのホルダー着けて
    装備品にしてますね、荷台が上がっているとダンプ機構のサブフレーム部に
    丁度ジャッキの爪?を掛けるのに良い所があり、左右面どちらか前後同時に
    ジャッキアップ出来たりします

  • @brainbrown
    @brainbrown 2 ปีที่แล้ว +2

    へぇ~!便利な道具があるものですねぇ~!参考になります!

  • @WeekendGarageKorea
    @WeekendGarageKorea 2 ปีที่แล้ว

    good info to me. thanks..👍

  • @user-nz9fw9xc2t
    @user-nz9fw9xc2t ปีที่แล้ว +3

    上手く脱出出来て良かったですねぇ‼️タイヤで掘った穴を埋め戻すだけで、アッサリと脱出出来るとは思いませんでした。

  • @user-nz1rr3bg7b
    @user-nz1rr3bg7b 2 ปีที่แล้ว +11

    水路みたいなところに入る勇気に脱帽ですわ。
    かっこえぇー!!!

  • @wasaodesuyo
    @wasaodesuyo 2 ปีที่แล้ว +2

    そのジャッキいいですね。
    雪で亀になった時も使えそうです。タイヤ下にかませる木材と一緒に積んでおけばいいかもしれません。

  • @user-uw9jp1ec7j
    @user-uw9jp1ec7j 2 ปีที่แล้ว +2

    こんなに暴れても水綺麗。わさびうまいんだれうなー

  • @SUPERNATURAL0603
    @SUPERNATURAL0603 2 ปีที่แล้ว +8

    軽トラの脱出劇、映画を見ているような感じでしたw

  • @syocyuu
    @syocyuu 6 หลายเดือนก่อน +1

    ホイールにかけるとあまり高く上げなくていいから早いし安全ですね。

  • @huxayobi
    @huxayobi 2 ปีที่แล้ว +3

    対応力があるから、アクシデント楽しんでそう

  • @user-nn8we7zv1s
    @user-nn8we7zv1s 2 ปีที่แล้ว +7

    7:20 ハンドルホルダーが車のドアの傷防止にも役立っているのが見て取れる。

  • @user-fv9jg6zs8y
    @user-fv9jg6zs8y 2 ปีที่แล้ว +3

    アタッチメント使用の抜根動画楽しみにしてます。

  • @t3biomehanika
    @t3biomehanika 2 ปีที่แล้ว +3

    錆びないんですか?お手入れはいかほどに?

  • @lisa-ry8nv
    @lisa-ry8nv 2 ปีที่แล้ว +6

    オープンデフの四駆はやっぱりなあ・・・ ハイリフトジャッキ雪でも使えるかなあ

  • @Rushia.sukonbu
    @Rushia.sukonbu 2 ปีที่แล้ว +4

    スタックしたときまぁ雪が降る地域なので解ると思いますが鉄板いれるといいすよ

  • @user-eu6zr6yt7l
    @user-eu6zr6yt7l 2 ปีที่แล้ว +7

    お疲れ様です!
    ハイリフトジャッキは滑りの所でもいい役目ですね!!

    • @kubotaL1-22
      @kubotaL1-22 2 ปีที่แล้ว

      @@user-gy2rz2zf7z 君
      だね、

  • @user-xw4lq7bw2c
    @user-xw4lq7bw2c 4 หลายเดือนก่อน

    田んぼで田植え機がハマった時は、ハイリフトジャッキの下にラダーを敷きます。あと抜くのが大変です(汗

  • @gibson0430
    @gibson0430 2 ปีที่แล้ว +7

    ユンボ無かったっけ?

  • @user-nl9vm2fv6g
    @user-nl9vm2fv6g ปีที่แล้ว +1

    きれいな水ですね😀わさびは水が命ですから
    これだけのぬかるみデフロックだめでしょ
    これアルミホイールに使えますか

  • @user-ij8um3yb2i
    @user-ij8um3yb2i 2 ปีที่แล้ว +3

    お疲れ様です!🙇‍♂️
    めっちゃ便利ですね!🙇‍♂️
    その他には、どんなOPが、有りますか?🙇‍♂️
    良かったら教えて下さい!🙏
    宜しくお願いします!🙇‍♀️

  • @user-xu5oc5kx9u
    @user-xu5oc5kx9u 2 ปีที่แล้ว +3

    ユンボの出番

  • @yukio2580
    @yukio2580 2 ปีที่แล้ว +10

    ハイリフトジャッキ便利そうですね。
    ちなみに、スリップしてスタックしそうになった時は、
    タイヤの空気圧を半分もしくは、1.0bar位に落とすと結構、脱出出来ます。
    スタックする迄スリップしたら手遅れですが…
    4駆ATの軽トラには、デフロックのオプション無いんですよね。選べたら良いんですけど…
    保険的意味で、MT(オフロード)タイヤ履かせてます。

  • @user-gn1fm6ui4w
    @user-gn1fm6ui4w 2 ปีที่แล้ว +3

    軽トラメーカーによって悪路走行が大きく違います。スズキ・スバル・ダイハツを乗っているんですけど、〇〇〇が同じ場所の畑で一番先にダウンしますね。(メーカー名書きたいんですど‥‥)
    ハイリフトジャッキ便利なものがあるんですね。

    • @kimonusi
      @kimonusi 2 ปีที่แล้ว

      Hのスタンバイ式は実質2wdだから(後輪滑ってから前輪動く、動いたら前輪から後輪駆動で後輪滑って…の繰り返し)悪路に弱い。
      パートタイム式は常時、前後輪動くので4wdで悪路に強い。
      どちらもメリット、デメリットがあるから使用条件で決める事が大事。

  • @suchan5963
    @suchan5963 ปีที่แล้ว

    ジャッキも積んで行ってあげてー

  • @ohyakusyou---japan
    @ohyakusyou---japan 2 ปีที่แล้ว

    便利っすね。トラクターよくスタックするんだけどトラクターにもいけるかな

    • @kubotaL1-22
      @kubotaL1-22 2 ปีที่แล้ว

      重くてダメじゃないですかね?!
      でも便利になりますよね

    • @ohyakusyou---japan
      @ohyakusyou---japan 2 ปีที่แล้ว

      @@kubotaL1-22 SUZUKIさんどうもっす!トラクターだと車輪がでかくて引っ掛けるのもキツそうですね・・・

    • @user-dx6ly1zm8d
      @user-dx6ly1zm8d 3 หลายเดือนก่อน

      ​@@ohyakusyou---japan杭打ってチルホールが無難❤

  • @evoevo3675
    @evoevo3675 2 ปีที่แล้ว +2

    固い所に支柱埋めて軽トラにウインチ付けて引っ張るとかはどうでしょうか?

  • @momotarou1731
    @momotarou1731 2 ปีที่แล้ว +1

    雪で見えずに、縁石に乗り上げて亀の子状態のとき、側溝や路外に脱輪したときに
    持ち上げて雪を詰めれば簡単に出れそう。
    問題は長すぎて車に常備できなさそうな気がする。

    • @WASABI-CHANNEL
      @WASABI-CHANNEL  2 ปีที่แล้ว +2

      th-cam.com/video/aTeg38Zr3Hg/w-d-xo.html
      短いバージョンもあるんですよこれがまた

  • @pa3143
    @pa3143 2 ปีที่แล้ว +1

    これは見事な対角線スタック、

  • @hamusei.9977
    @hamusei.9977 ปีที่แล้ว

    こうやって使うんですね。
    ハイリフトジャッキはオフロード走行を楽しむ四駆乗りの必需品。

  • @dx8975
    @dx8975 2 ปีที่แล้ว +10

    ジャッキアップする際にボディにジャッキが当たってるように見えますが、これだとボディに負荷が掛かったり傷がついたりしそうで乗用車には使いづらいかなーと思いました。

  • @wolfewave6780
    @wolfewave6780 2 ปีที่แล้ว +8

    4WDなら、デフロックがついていると思いますが、ついていないのですか?

  • @keroyon09
    @keroyon09 2 ปีที่แล้ว +3

    持ち上げ部分に取り付けるやつめっちゃええね
    本物のハイリフトジャッキは高いからパチモノ買ってみようかな

  • @user-yd5ev5hx5b
    @user-yd5ev5hx5b 2 ปีที่แล้ว

    ドローンで撮影されてますか

  • @totokimu4866
    @totokimu4866 2 ปีที่แล้ว +4

    こんな時デフロックタイプだと大丈夫じゃないでしょうか?

    • @kubotaL1-22
      @kubotaL1-22 2 ปีที่แล้ว

      多分大丈夫ですよね‼️

  • @user-uy8qh1so1n
    @user-uy8qh1so1n 2 ปีที่แล้ว

    今回使ったジャッキはどこで買ったのですか

    • @WASABI-CHANNEL
      @WASABI-CHANNEL  2 ปีที่แล้ว +1

      自分はアメリカから直輸入しました
      日本で買う場合のリンクは概要欄に記載してあります

  • @user-qw6mg2gc2p
    @user-qw6mg2gc2p 2 ปีที่แล้ว +11

    ハイリフトジャッキ大活躍ですね(*^^*)
    軽トラのタイヤは何を履いてるんですか? ワサビ田に入るならマッドタイヤ履いても良いかもですね。
    我が家は田んぼに軽トラ入れるのでブリジストンのRD-604 STEELを履いてます、マッド&スノー対応のオールシーズンタイヤです

  • @cuteg5054
    @cuteg5054 2 ปีที่แล้ว +5

    その圃場の感じだと、デフロックが付いていればロックして4Lモードで抜けられそうに見えますが・・

  • @jataka9770
    @jataka9770 2 ปีที่แล้ว +3

    田んぼでコンバイン救出に使えるなら欲しいけど無理かなー?ベースを加工してデカい板とかと一体化させればいけるかな?

    • @user-jx3wb2td3r
      @user-jx3wb2td3r ปีที่แล้ว

      素直にセルフユニックで釣った方が速いです

  • @desuyokikurin2406
    @desuyokikurin2406 2 ปีที่แล้ว +2

    クローラ付き軽トラ買いましょう

  • @palmkinggod
    @palmkinggod 2 ปีที่แล้ว +3

    ハイリフトジャッキを使ってベアリング圧入したり空き缶潰したりできそう

  • @user-et6dt9yk1u
    @user-et6dt9yk1u ปีที่แล้ว

    まあ、いい品物でしょう‼️しかし乗用車には掛けられないね、バーが手前に動くならまだ使えそうですか固定だと限られますね

  • @hiroakiozawa4546
    @hiroakiozawa4546 2 ปีที่แล้ว +8

    ハイリフトジャッキが凄まじく有用であることは分かりました。さらに次回の軽トラ選定時には
    デフロックができる軽トラをご検討ください。

    • @yukio.o2077
      @yukio.o2077 2 ปีที่แล้ว +3

      そうなると、ウルトラローor4WDローつきのMT一択になっちゃうんだよなあ…

  • @user-zv7oy4lz4w
    @user-zv7oy4lz4w 2 ปีที่แล้ว +5

    工具があれば何でもできる…あっ当たり前か!

  • @dekopac311japan2
    @dekopac311japan2 ปีที่แล้ว

    車載できるタイプがあったら、買いたいですね。。。

    • @WASABI-CHANNEL
      @WASABI-CHANNEL  ปีที่แล้ว

      th-cam.com/video/aTeg38Zr3Hg/w-d-xo.html
      こういった小さい(短い)モデルもあります。軽自動車にも積めます

  • @tumujikaze9999
    @tumujikaze9999 2 ปีที่แล้ว +8

    普通ならタイヤの周り掘って板をかませるところだけど
    こっちが早そうだなぁ

  • @yuumetal2363
    @yuumetal2363 ปีที่แล้ว +1

    幹が直径50cm位の木を根本から植木屋さんに切ってもらったのですがその切り株がまだあり撤去しています。
    地面を掘って何本か切った根はありますがまだまだびくともしません。木の下にも大きな根がありそうです。
    その様な木を抜くのにどれが一番てきしてますか?

    • @WASABI-CHANNEL
      @WASABI-CHANNEL  ปีที่แล้ว +1

      その場合は長ければ長いほどいいと思います
      th-cam.com/video/bDOQe40hYFc/w-d-xo.html
      抜根した動画もあるのでぜひチェックしてみて下さい

  • @rokuchan2000
    @rokuchan2000 2 ปีที่แล้ว +4

    ダンプだから4WDじゃないのかな?

    • @qeebsky
      @qeebsky 2 ปีที่แล้ว +4

      デフロックがない四駆の典型的な対角スタックですよ

    • @yukio.o2077
      @yukio.o2077 2 ปีที่แล้ว +2

      @@qeebsky
      オートマだからデフロックの設定ないですからね

  • @kubotaL1-22
    @kubotaL1-22 2 ปีที่แล้ว +1

    クローラーの運搬車で行けば良いのでは?

  • @Stephen-dorps
    @Stephen-dorps 2 ปีที่แล้ว +7

    これは便利な道具ですねぇ。
    調べたらベースがめちゃ高い!
    軽くて丈夫とか色々考えられてるんだろうけど
    ベースだけで12000円は。。。
    あと、ホイールに引っ掛けるのは
    アライメントが狂ったりしないんですかねぇ?
    よくスタックさせる友人に紹介してあげよっとw
    有要な情報ありがとうございます😊

    • @sn-fh2qf
      @sn-fh2qf 2 ปีที่แล้ว +7

      一瞬の強い力で上げる訳じゃないので、アライメントが狂うことはないと思います。
      しかも、縦方向垂直に持ち上げてますし。
      これで狂うなら、5センチ程度の凸凹を走行しただけで狂う事になります。

  • @mori-nako-jun
    @mori-nako-jun ปีที่แล้ว

    普通はここまでハマる前に、デフロックで脱出ですよね!
    農家で使うなら、デフロック付きの農繁仕様にしないと田んぼではすぐにハマりますね。

  • @kag4034
    @kag4034 2 ปีที่แล้ว +2

    お疲れさまです
    オフロードベースは買ったんですか??
    こんな形なら3Dプリンターで作れないかな?と思いました
    ちょっと試してほしいです(強度的に)

  • @user-vr8mp2ul7l
    @user-vr8mp2ul7l 2 ปีที่แล้ว

    タイヤを変えた方ががいいと思います!
    自分のおすすめはブリヂストンの604Vとゆうタイヤです。そしたら田んぼの中や砂利の上でもスムーズに行けると思います!!

  • @takepon1964
    @takepon1964 2 ปีที่แล้ว +3

    お疲れ様です。
    ベースの位置がつり上げ部分と離れているとものすごく危険な感じがしました。
    右後ろだったか、車体が向こう側に動いていましたね。
    道具としては面白そうで興味津々です。
    アタッチメントの代わりに市販のシャックルでも使えそう?

  • @isoroku8554
    @isoroku8554 2 ปีที่แล้ว +2

    ハイリフトジャッキの使用の際、下げる操作時に車の重さがレバーに掛かる為、顎等をレバーで強打し骨折する恐れがあるので、レバーの反動に注意が必要です。危険が伴うレスキュー用具と言う事を認識して使用してください。

  • @user-nz9fw9xc2t
    @user-nz9fw9xc2t ปีที่แล้ว

    タイヤ用の附属品のフックをホイールの穴に引っ掛けるとは、一寸衝撃的ですが、いかにもアメリカ人らしい発想ですねぇ⁉️1950年代のアメ車のバンパーの使い方の様です。アルミホイールには使いたく無いですねぇ⁉️

  • @jpardbeg2706
    @jpardbeg2706 2 ปีที่แล้ว +4

    これ鉄チンホイールだからまあいいか、だけど、穴回り歪んでませんかね?アルミホイルだったらAmazonの商品説明のようにホイルの本体側にテンションかかるから問題は少なそうだけど。

  • @user-nw7yz9bt6f
    @user-nw7yz9bt6f 2 ปีที่แล้ว +1

    うわぁ 対角線のタイヤが空回りするとほぼお手上げですわ。

  • @user-yd6we9gu7w
    @user-yd6we9gu7w ปีที่แล้ว

    サファリでやってたら、動物に食べられちゃいそうですね。(笑)

  • @user-zx8vx3pk3f
    @user-zx8vx3pk3f 4 หลายเดือนก่อน

    こんなことある?スタックしてフェンダー周り泥んこになるよね。バッテリーもきれいだし。スーパー営業マンなんですね。

  • @user-xw1rf8ic2b
    @user-xw1rf8ic2b 2 ปีที่แล้ว

    他のコメントにも有る通り、農作業用軽トラにはデフロックは必須です。

  • @chiericlub
    @chiericlub 2 ปีที่แล้ว +4

    ジャッキごと倒して車を移動させる。

  • @jeromebaba
    @jeromebaba 2 ปีที่แล้ว +1

    一番最初の動画と比べて錆止めとかしないとハイリフトジャッキがどんどん錆びている印象するね

  • @user-wg3wh3nr8w
    @user-wg3wh3nr8w ปีที่แล้ว

    水田真理に入る子供みたいに試したくてわざとスタックさせたみたい

  • @user-sj5yp6ze1g
    @user-sj5yp6ze1g 2 ปีที่แล้ว +4

    っというか何故、ここをクローラーの運搬車ではなく軽トラで入ったのか

    • @h.a.74
      @h.a.74 2 ปีที่แล้ว +6

      そこは、まぁ、この動画が生まれるために必要なプロセスというか^_^
      個人的にはハイリフトジャッキとオプションの分かりやすい使用例を見ることができてありがたかったです。

  • @happynero310
    @happynero310 2 ปีที่แล้ว

    何回もジャッキかけるならダブルタイヤにした方がハマらなくて作業が進むよ

    • @user-vs8fi2sv7s
      @user-vs8fi2sv7s ปีที่แล้ว

      この軽トラはダブルタイヤじゃね?

    • @happynero310
      @happynero310 ปีที่แล้ว

      @@user-vs8fi2sv7s 砂場とか農地みたいな公道外用の後付ダブルタイヤとかがあるので特にトラクター用のゲタタイヤとかにするとスイスイ走りますよ

  • @tatsuyafernando3512
    @tatsuyafernando3512 2 ปีที่แล้ว

    便利だけどジャッキが車に寄りかかるのはやだな!傷になりそう

    • @user-uw2ll3rz5y
      @user-uw2ll3rz5y ปีที่แล้ว

      その場合は、板をかます。

  • @user-ox9tm6nn8d
    @user-ox9tm6nn8d 2 ปีที่แล้ว

    ラダー有ればこんなことしないでも良かったのに

  • @MaruOjyaru
    @MaruOjyaru ปีที่แล้ว

    ハイリスゲー Kトラスゲー ワサビスゲー

  • @ICEMAN-vk1eb
    @ICEMAN-vk1eb 2 ปีที่แล้ว

    차가 조금크면은 힘들겠어요.~
    저는아예 4WD구동으로 차를 구입했습니다.

  • @user-mp2rq4wt5y
    @user-mp2rq4wt5y ปีที่แล้ว

    案件か。。。

  • @user-te2te7zo5r
    @user-te2te7zo5r ปีที่แล้ว

    四駆、デフロックで駄目なんだ。

  • @user-bm8md2zp8m
    @user-bm8md2zp8m 2 ปีที่แล้ว +1

    普通にジャッキー使った方が早い