ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
どんな仕事でも共通する部分があるなと思って見てました😊言われた事だけする人、ちょっと背伸びして勉強する人、成長具合は一目瞭然ですね😊愛のあるメッセージ、ありがたいです🙏
学校でコードの授業とかはなかったような気がします。作曲授業で、コード表を買って勉強していました。コードがわかると、これはあの曲の進行に似てるとかわかるのも楽しかったです。今ではあんまり読めませんがクラシック曲弾くには特に困ったりはしないから気にならないです。コード読めると幅が広がっていいなぁとは思います。
「幼稚園から中学までピアノ教室通ってたからピアノ弾けるよ〜キーボード出来るよ〜」って方とバンド組むと確かに大変でした。こちらはギターなので楽譜をギター用コード譜で渡すと??でした(笑)
逆に、ギターなどのコード畑の人の方がコード理論に興味を持つのかな?とも思います。以前ギターの先生にペディアメンバーによる音大入試チャレンジの話をした際、「音大生って長13度とか学ぶらしいんですよw」って言ったら「ギターコードで長13度を鳴らすならこの押さえ方で鳴らすのはコレとコレとこの弦だけだね!」って言われました。その後暫く音楽理論の話になり、早く帰りたかった思い出があります(笑)
幼少期にピアノ習ってて、高校の部活でギターやりましたが、楽譜とコードは「それはそれ!これはこれ!」という感じで、全然結びつきませんでした😅
おおー!それは珍しいパターン(笑)
私は昔音大に通っていました!同じく打楽器専攻でした!私はピアノが苦手でしたがコードを知ってから伴奏ができるようになりとても楽しくなったのを覚えています!教育実習のとき合唱曲の伴奏をそのまま弾けないのでコードふってなんとか弾き切っていたなぁ。やはり周りの人はコード苦手な人が多かったです。教えてくれた打楽器の先生がコードを教えてくれて打楽器のレッスンのときにピアノコードのレッスンにしてくれてとても楽しかったのを思い出しました!
確かに伴奏にはめちゃくちゃ便利ですよね!
夫(ギター、ベース)はコードは分かるけど楽譜は分かりません。私(パーカッション、ピアノ、ハープ)は楽譜は分かるけどコードは分かりません。両方分かるようになりたいので、お互い教え合って勉強し始めました!
そういえば妻も元々コード譜全く読めなかったです。卒業後に必要にかられて徐々に読めるようになりました!
クラシックでピアノや管楽器をしていた方と接触がありますが、コードネームが出るとお手上げだと言ってました。1度とかの度数の方がわかるーと。色々聞かれてお話ししてコード表進呈したりしてました(我々エレクトーン勢はコード必須なので)卒業後に覚える人が多いのは確かに、です😅趣味勢の方がコードは強いような……私は忘却の彼方にぶっ飛んだコードネームの捜索中なので偉そうな事は言えませんが😂初見力も大事ですがコードの知識もプロは必須だし、趣味勢でも齧っておくのは大事だなとプロアマの中間でフラフラしてたおばちゃんの感想でした!お粗末🙏😭
普通科高校の必修音楽でもアコギ弾き語りの授業があったので、みんなそのくらいは習ってるもんだと勝手に思ってましたが、意外とそうでもないんですね。でも、クラシック畑の学生がコードや即興伴奏を初めて習うのに特化した授業はどこの音大にもあるはずなので、あえてそこを通った人が少ないだけだと思います。ソルフェージュとか共通科目の中にあって、大手音楽教室の講師試験や教員採用試験の実技対策として開講しているパターンですね。ピアノ科でヤマハカワイなどの講師資格を目指す人が結構取っていた気がするので、そもそも鍵盤苦手な人だとついていけないかもですが。…かくいう私は、所属していた少年合唱団の先生がバークリーのご出身だったので、和音の説明は基本コードネームだったし、毎回の基礎練習の中でスリーコード4種(maj, min, aug, dim)の響きを徹底的に叩き込まれたしで、そこで揉まれているうちに読めるようになっていたという超ラッキー激レアタイプです。参考にならなくてすみません。。。
音楽学生です。動画でおっしゃってる通り、「時間をかければ構成音くらいはわかるけど、作曲やアドリブにまで活かせる人は少ない」ってイメージです。クラシック系といっても、そのレベル感というか、学校として他のコースも扱っていて分野横断的な方針を取っていたりする学校なら、クラシック専攻でも比較的コードに強い人はいるのかなと。逆に、「コード読めるけど和声記号わからなくて困った」って声はあんまり聞かないですよね。現場レベルで和声記号の方が役に立つときってどんな状況がありえるんでしょうか。
和音記号はそれこそ通奏低音で出てくるのと、作編曲を理論で理解する時に便利だと思います!
コードが苦手な自分が言っても説得力ないのですが、和声の知識があるとコードにも慣れてくると思うし、クラシック系の作品の譜読みやアナリーゼにも使えるような気がします。
今ピアノ習っていて、先生がコードは素晴らしい!!という方です。アジカンが好きで、プリント楽譜など楽譜がなくて歌詞とコード記号?のみが多いので、絶対読めるようになりたいのですが難しいです、今日もレッスン行ってきます!
アジカン懐かしいぃぃ!!レッスン頑張ってください👍
ピアノ習ってた時は全く分からなかったけど、高校の時に慰問でJPOPやることになって必要なのだけだけど覚えたことある。嶋崎さんのマインドズルじゃなくすごく賢い考えだと思う!何においても知らないより知識がある方が得できますからな( ˙ᒡ̱˙ ®)
よくある、「会社入って覚えた」的な感じ、親近感が湧きました。
幼少期からピアノを習っていましたが、クラシックを弾くときには基本コード、楽譜に書いてないので必要ないと言えば必要ないかな、と思います。ただ、私の習っていた先生が途中からコードを使った指導を始めたので、中学生くらいでコードを習いました。めちゃくちゃ基本的なものしか習ってないですが、クラシックの曲でも応用できるので、覚えるとめちゃ便利でした。保育士をしていますが、ピアノそんなにうまくなくてもコードを知っているだけで、コード見ながら初見で何となく弾けたり、自分で弾きやすいように楽譜をアレンジできるのでコード習っておいてよかったと思います✨
年代分かりそうですが…遥か昔、PHSが主流だったころ、コード譜のウタボンを購入し、着メロを作って広めていました♪w なので、学校の音楽の授業では、コード譜で伴奏をつけられるようになりました♪
知り合いに音大出身(ピアノ専攻)いますので,コードが読めるかどうか聞いてみます。
じゃあじゃあ音大に通ってもないのに独学でコード譜読めるようになった私はもっと独り勝ちかなw
分数のできない大学生コードの読めない音大生←New!
一般人は、音大生がコードを習っていないとは夢にも思っていないのですよね。「音大生は初見で譜面をさらって弾けるのだから、当然コードも読めるでしょう!」という謎の高い信頼…😅コードが読めることがフリーランスの演奏家としての付加価値になるなら、それを身につけるのは賢い戦略ですよね!
そうなんですよ、クラシック専門の音大生がコード読めないと知っているのはごく一部だと思います。
というか、むしろ、音大で学ばせるべき内容だなと思いました。
音大卒ではないが、クラシックピアノ弾いてます。m7、M7、くらいまでは読めますが、dim7、aug、9、11、13になるとかなり考えます。アドリブはできまへん。。。アドリブができるようになりたいです。
コード譜どころか普通の楽譜の譜読みも苦手なアラフィフです。コードのお話からは逸れてしまいますが嶋崎さんの動画等に影響されて2ヶ月程前からマリンバを習い始めました!中学時代に吹奏楽部で打楽器はしていましたがピアノ経験がなくリズムは読めますが音階が読めません(笑)それでも来月教室の発表会に出ることになりました💦学生時代に避けて通っていた鍵盤楽器に必死に立ち向かってます。難しいですがマリンバ楽しいですね😆
おお!嬉しいコメントありがとうございます!楽しいマリンバライフをお過ごしください✨
はい、アドリブは楽譜を書いた人です(笑)だってソナチネは楽譜どおりに弾いてナンボでしたもん、そして不協和音も苦手でそこでやめましたw
声楽でした。一応音楽の最初がエレクトーンだったので、なんとか読めるかな。伴奏することもあったのですが、左手のアルペジオとかコードで誤魔化したこともありました。
エレクトーンやってれば読めるってコメントがいくつかあり初めて知りました、エレクトーンすごい…
@@shimazaki_gakuya自分の事で恐縮ですが、 始めた当初はC=ドとかそんな事もわからず、「Cだから足ド左手ソドミでこういうもの。」って型で覚えてたのでギターのタブ譜?に近い覚え方なのかも。大学時代はバッハのプレリュード1番とかコードに直して暗譜してましたね。
旋律もなく、コードだけしか書いてない、楽譜といえるの?と言いたくなる楽譜を渡されるとかなりしんどい。
音楽系学校は行ってませんが過去にピアノを21年間習ってて、まさにおっしゃる通りコード読めません!!これを言うと音楽をやってない人には「なんで??」って言われるのですが、「クラシックは楽譜通り弾いてなんぼだからコードなんて習わないんよ」っていうと納得しますwただ独学でギターとウクレレを練習してるので、この2つの楽器でなら弾いて「あぁこの音ね」ってなります。頑張ればコードから音階を思い浮かべて解読することは可能ですけど、そこまで頑張りたくないので調べちゃいますw
普通高校卒の社会人です。吹部だったので、ト音記号は読めますが、ピアノ弾けず🙅♀️ヘ音記号苦手過ぎて、今コード譜見て弾けるように自宅で練習しています😅簡単な和音は、何となく覚え始めてきましたが、伴奏のアレンジとか、未知の世界です。今回、コードについてのお話聞けて少し嬉しかったです🎹TH-camの動画等見て、日々精進していきます🙋♀️
ピアノは小学校の頃にバイエル終わりくらいまでで続けられなくなり終了。高校から管楽器いろいろ吹いて、40歳過ぎてからジャズに触れる機会がありコードとも向き合うことに…。単音の管楽器ではコードの感覚もなく、読めない自分に悲しさを感じました。知らないよりは知ってる方が良いし、何倍も音楽が楽しくなると思います。また、繰り返しやることで身につくものだとも思います。…とはいえ、初心者にもわかりやすい解説本…雄斗さん書いてください(笑)。
クラシック演奏家,指導者,作曲家を仕事にするか、オールマイティーにジャンル問わない演奏家,指導者,作曲編曲家を仕事にするかの生き方の違いかなと思います。
確かにありますね!演奏家でもオーケストラ奏者はコード読む必要ほぼないですしね😊
チューバ吹きですがアドリブできるようになりたくてやっぱりコードは勉強しなきゃですで、勉強すれば楽典一通りやらねばなので、、、、、
楽典そんなにやらなくてもコードはわかりますよ!世の中のコード読んで弾いてるギタリストさんたちがみんな楽典よく勉強しているわけではないですし👌
@shimazaki_gakuya さん私が不勉強なのかも知らんのですがギターのコードは、握り方覚えてしまえばそれなりに引けちゃうところってあると思うんですよね。私もギターちょっとだけやってました。単音楽器でアドリブ取ろうと思ったらやっぱりそれなりに和音の構成とか覚えていかなきゃですそしてアドリブやろうと思わなければ度数さえわからなかったと思います。度数の数え方と和音の構成を覚えるだけでも結構広がりましたねーこれは今の吹奏楽の弊害かなと思ってます
音大には行ってない(行けるレベルじゃない)けど、私も11年クラシックピアノ習いながらコードは全く読めません:( ;´꒳`;):
クラシックピアノに限るならコード読めなくて問題ないと思いますよ!
へー。音楽の学校で、コードって習わないもんなのか。独学だとしたら、差が出るとこだねー。でも、就職に有利になる(なりそう)なら授業で教えてもいいのにねー。なんでやらないんだろう?
最近ではコードの授業がある学科もあるみたいですが、やはり「クラシックを演奏する」のに必要ないからですかね。
エレクトーンもやってると、コード譜が読めるようになりますよー
音大ではコード譜習わないんだ😮音楽をエレクトーンから入れば、コードの知識は必須なんですけどね😅ただ、「私の一人勝ち」はやなやつだなw
やなやつw
どんな仕事でも共通する部分があるなと思って見てました😊
言われた事だけする人、ちょっと背伸びして勉強する人、成長具合は一目瞭然ですね😊
愛のあるメッセージ、ありがたいです🙏
学校でコードの授業とかはなかったような気がします。作曲授業で、コード表を買って勉強していました。コードがわかると、これはあの曲の進行に似てるとかわかるのも楽しかったです。今ではあんまり読めませんがクラシック曲弾くには特に困ったりはしないから気にならないです。
コード読めると幅が広がっていいなぁとは思います。
「幼稚園から中学までピアノ教室通ってたからピアノ弾けるよ〜キーボード出来るよ〜」って方とバンド組むと確かに大変でした。
こちらはギターなので楽譜をギター用コード譜で渡すと??でした(笑)
逆に、ギターなどのコード畑の人の方がコード理論に興味を持つのかな?とも思います。
以前ギターの先生にペディアメンバーによる音大入試チャレンジの話をした際、「音大生って長13度とか学ぶらしいんですよw」って言ったら「ギターコードで長13度を鳴らすならこの押さえ方で鳴らすのはコレとコレとこの弦だけだね!」って言われました。その後暫く音楽理論の話になり、早く帰りたかった思い出があります(笑)
幼少期にピアノ習ってて、高校の部活でギターやりましたが、楽譜とコードは「それはそれ!これはこれ!」という感じで、全然結びつきませんでした😅
おおー!それは珍しいパターン(笑)
私は昔音大に通っていました!
同じく打楽器専攻でした!
私はピアノが苦手でしたがコードを知ってから伴奏ができるようになりとても楽しくなったのを覚えています!
教育実習のとき合唱曲の伴奏をそのまま弾けないのでコードふってなんとか弾き切っていたなぁ。
やはり周りの人はコード苦手な人が多かったです。
教えてくれた打楽器の先生がコードを教えてくれて打楽器のレッスンのときにピアノコードのレッスンにしてくれてとても楽しかったのを思い出しました!
確かに伴奏にはめちゃくちゃ便利ですよね!
夫(ギター、ベース)はコードは分かるけど楽譜は分かりません。私(パーカッション、ピアノ、ハープ)は楽譜は分かるけどコードは分かりません。
両方分かるようになりたいので、お互い教え合って勉強し始めました!
そういえば妻も元々コード譜全く読めなかったです。
卒業後に必要にかられて徐々に読めるようになりました!
クラシックでピアノや管楽器をしていた方と接触がありますが、コードネームが出るとお手上げだと言ってました。
1度とかの度数の方がわかるーと。
色々聞かれてお話ししてコード表進呈したりしてました(我々エレクトーン勢はコード必須なので)
卒業後に覚える人が多いのは確かに、です😅
趣味勢の方がコードは強いような……
私は忘却の彼方にぶっ飛んだコードネームの捜索中なので偉そうな事は言えませんが😂
初見力も大事ですがコードの知識もプロは必須だし、趣味勢でも齧っておくのは大事だなとプロアマの中間でフラフラしてたおばちゃんの感想でした!
お粗末🙏😭
普通科高校の必修音楽でもアコギ弾き語りの授業があったので、みんなそのくらいは習ってるもんだと勝手に思ってましたが、意外とそうでもないんですね。
でも、クラシック畑の学生がコードや即興伴奏を初めて習うのに特化した授業はどこの音大にもあるはずなので、あえてそこを通った人が少ないだけだと思います。
ソルフェージュとか共通科目の中にあって、大手音楽教室の講師試験や教員採用試験の実技対策として開講しているパターンですね。
ピアノ科でヤマハカワイなどの講師資格を目指す人が結構取っていた気がするので、そもそも鍵盤苦手な人だとついていけないかもですが。
…かくいう私は、所属していた少年合唱団の先生がバークリーのご出身だったので、
和音の説明は基本コードネームだったし、毎回の基礎練習の中でスリーコード4種(maj, min, aug, dim)の響きを徹底的に叩き込まれたしで、
そこで揉まれているうちに読めるようになっていたという超ラッキー激レアタイプです。参考にならなくてすみません。。。
音楽学生です。動画でおっしゃってる通り、「時間をかければ構成音くらいはわかるけど、作曲やアドリブにまで活かせる人は少ない」ってイメージです。
クラシック系といっても、そのレベル感というか、学校として他のコースも扱っていて分野横断的な方針を取っていたりする学校なら、クラシック専攻でも比較的コードに強い人はいるのかなと。
逆に、「コード読めるけど和声記号わからなくて困った」って声はあんまり聞かないですよね。現場レベルで和声記号の方が役に立つときってどんな状況がありえるんでしょうか。
和音記号はそれこそ通奏低音で出てくるのと、作編曲を理論で理解する時に便利だと思います!
コードが苦手な自分が言っても説得力ないのですが、和声の知識があるとコードにも慣れてくると思うし、クラシック系の作品の譜読みやアナリーゼにも使えるような気がします。
今ピアノ習っていて、先生がコードは素晴らしい!!という方です。アジカンが好きで、プリント楽譜など楽譜がなくて歌詞とコード記号?のみが多いので、絶対読めるようになりたいのですが難しいです、今日もレッスン行ってきます!
アジカン懐かしいぃぃ!!
レッスン頑張ってください👍
ピアノ習ってた時は全く分からなかったけど、高校の時に慰問でJPOPやることになって必要なのだけだけど覚えたことある。
嶋崎さんのマインドズルじゃなくすごく賢い考えだと思う!何においても知らないより知識がある方が得できますからな( ˙ᒡ̱˙ ®)
よくある、「会社入って覚えた」的な感じ、親近感が湧きました。
幼少期からピアノを習っていましたが、クラシックを弾くときには基本コード、楽譜に書いてないので必要ないと言えば必要ないかな、と思います。
ただ、私の習っていた先生が途中からコードを使った指導を始めたので、中学生くらいでコードを習いました。
めちゃくちゃ基本的なものしか習ってないですが、クラシックの曲でも応用できるので、覚えるとめちゃ便利でした。
保育士をしていますが、ピアノそんなにうまくなくてもコードを知っているだけで、コード見ながら初見で何となく弾けたり、自分で弾きやすいように楽譜をアレンジできるのでコード習っておいてよかったと思います✨
年代分かりそうですが…遥か昔、PHSが主流だったころ、コード譜のウタボンを購入し、着メロを作って広めていました♪w
なので、学校の音楽の授業では、コード譜で伴奏をつけられるようになりました♪
知り合いに音大出身(ピアノ専攻)いますので,コードが読めるかどうか聞いてみます。
じゃあじゃあ音大に通ってもないのに独学でコード譜読めるようになった私はもっと独り勝ちかなw
分数のできない大学生
コードの読めない音大生←New!
一般人は、音大生がコードを習っていないとは夢にも思っていないのですよね。
「音大生は初見で譜面をさらって弾けるのだから、当然コードも読めるでしょう!」という謎の高い信頼…😅
コードが読めることがフリーランスの演奏家としての付加価値になるなら、それを身につけるのは賢い戦略ですよね!
そうなんですよ、クラシック専門の音大生がコード読めないと知っているのはごく一部だと思います。
というか、むしろ、音大で学ばせるべき内容だなと思いました。
音大卒ではないが、クラシックピアノ弾いてます。
m7、M7、くらいまでは読めますが、dim7、aug、9、11、13になるとかなり考えます。
アドリブはできまへん。。。
アドリブができるようになりたいです。
コード譜どころか普通の楽譜の譜読みも苦手なアラフィフです。
コードのお話からは逸れてしまいますが
嶋崎さんの動画等に影響されて
2ヶ月程前からマリンバを習い始めました!
中学時代に吹奏楽部で打楽器は
していましたが
ピアノ経験がなくリズムは読めますが音階が読めません(笑)
それでも来月教室の発表会に出ることになりました💦
学生時代に避けて通っていた鍵盤楽器に必死に立ち向かってます。
難しいですが
マリンバ楽しいですね😆
おお!嬉しいコメントありがとうございます!
楽しいマリンバライフをお過ごしください✨
はい、アドリブは楽譜を書いた人です(笑)だってソナチネは楽譜どおりに弾いてナンボでしたもん、そして不協和音も苦手でそこでやめましたw
声楽でした。一応音楽の最初がエレクトーンだったので、なんとか読めるかな。伴奏することもあったのですが、左手のアルペジオとかコードで誤魔化したこともありました。
エレクトーンやってれば読めるってコメントがいくつかあり初めて知りました、エレクトーンすごい…
@@shimazaki_gakuya自分の事で恐縮ですが、 始めた当初はC=ドとかそんな事もわからず、「Cだから足ド左手ソドミでこういうもの。」って型で覚えてたのでギターのタブ譜?に近い覚え方なのかも。大学時代はバッハのプレリュード1番とかコードに直して暗譜してましたね。
旋律もなく、コードだけしか書いてない、楽譜といえるの?と言いたくなる楽譜を渡されるとかなりしんどい。
音楽系学校は行ってませんが過去にピアノを21年間習ってて、まさにおっしゃる通りコード読めません!!
これを言うと音楽をやってない人には「なんで??」って言われるのですが、「クラシックは楽譜通り弾いてなんぼだからコードなんて習わないんよ」っていうと納得しますw
ただ独学でギターとウクレレを練習してるので、この2つの楽器でなら弾いて「あぁこの音ね」ってなります。
頑張ればコードから音階を思い浮かべて解読することは可能ですけど、そこまで頑張りたくないので調べちゃいますw
普通高校卒の社会人です。
吹部だったので、ト音記号は読めますが、ピアノ弾けず🙅♀️
ヘ音記号苦手過ぎて、今コード譜見て弾けるように自宅で練習しています😅
簡単な和音は、何となく覚え始めてきましたが、
伴奏のアレンジとか、未知の世界です。
今回、コードについてのお話聞けて少し嬉しかったです🎹
TH-camの動画等見て、日々精進していきます🙋♀️
ピアノは小学校の頃にバイエル終わりくらいまでで続けられなくなり終了。高校から管楽器いろいろ吹いて、40歳過ぎてからジャズに触れる機会がありコードとも向き合うことに…。単音の管楽器ではコードの感覚もなく、読めない自分に悲しさを感じました。知らないよりは知ってる方が良いし、何倍も音楽が楽しくなると思います。また、繰り返しやることで身につくものだとも思います。…とはいえ、初心者にもわかりやすい解説本…雄斗さん書いてください(笑)。
クラシック演奏家,指導者,作曲家を仕事にするか、オールマイティーにジャンル問わない演奏家,指導者,作曲編曲家を仕事にするかの生き方の違いかなと思います。
確かにありますね!
演奏家でもオーケストラ奏者はコード読む必要ほぼないですしね😊
チューバ吹きですが
アドリブできるようになりたくて
やっぱりコードは勉強しなきゃです
で、勉強すれば楽典一通りやらねばなので、、、、、
楽典そんなにやらなくてもコードはわかりますよ!
世の中のコード読んで弾いてるギタリストさんたちがみんな楽典よく勉強しているわけではないですし👌
@shimazaki_gakuya さん
私が不勉強なのかも知らんのですが
ギターのコードは、握り方覚えてしまえばそれなりに引けちゃうところってあると思うんですよね。私もギターちょっとだけやってました。
単音楽器でアドリブ取ろうと思ったら
やっぱりそれなりに和音の構成とか覚えていかなきゃです
そして
アドリブやろうと思わなければ
度数さえわからなかったと思います。
度数の数え方と和音の構成を覚えるだけでも結構広がりましたねー
これは今の吹奏楽の弊害かなと思ってます
音大には行ってない(行けるレベルじゃない)けど、私も11年クラシックピアノ習いながらコードは全く読めません:( ;´꒳`;):
クラシックピアノに限るならコード読めなくて問題ないと思いますよ!
へー。音楽の学校で、コードって習わないもんなのか。
独学だとしたら、差が出るとこだねー。
でも、就職に有利になる(なりそう)なら授業で教えてもいいのにねー。なんでやらないんだろう?
最近ではコードの授業がある学科もあるみたいですが、やはり「クラシックを演奏する」のに必要ないからですかね。
エレクトーンもやってると、
コード譜が読めるようになりますよー
音大ではコード譜習わないんだ😮
音楽をエレクトーンから入れば、コードの知識は必須なんですけどね😅
ただ、「私の一人勝ち」はやなやつだなw
やなやつw