体験:定積分の裏ワザ 《大学受験数学》

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
  • 講師:杉谷 瞬
    ホームページ:mathematics-mon...
    全講座の問題はホームページから閲覧・印刷可能です。
    東京大・京都大・東工大・一橋大・早稲田大・慶応大・北海道大・東北大・筑波大・大阪大・東京医科歯科大・名古屋大・九州大・横浜国立大・その他国公立医学部などの一流大学志望の受験生に向けた数学の授業です。USA式部分積分法、usa積分
    東京大学・東大理系数学・東大数学・東京工業大学・京都大学・京大理系数学・京大数学受験の方向け。

ความคิดเห็น • 226

  • @thanxill7058
    @thanxill7058 5 ปีที่แล้ว +18

    こんなすごい先生がTH-camで授業してくれてる。杉谷先生は神がかってる

  • @steel1127a
    @steel1127a 8 ปีที่แล้ว +298

    迫真数学部 定積分の裏技

  • @stablebean
    @stablebean 5 ปีที่แล้ว +46

    なぜこのクオリティがタダで見れるのか

  • @CH-rv1in
    @CH-rv1in 8 ปีที่แล้ว +28

    想像以上に簡単ですごくてびっくりしました
    類題で何度も練習すれば確実なものになれそうですね

  • @y.yoshimoto3412
    @y.yoshimoto3412 6 ปีที่แล้ว +63

    浪人時代ほぼ全ての動画を観てました。扱っているレベルが高く、毎回短時間で完結するので時間がない受験生にとってとても有益だと思います。自分は結局大学で数学は使いませんでしたが、これを観ると必死に泥臭く勉強していた気持ちを思い出します。

    • @MathematicsMonster
      @MathematicsMonster  6 ปีที่แล้ว +34

      コメントありがとうございます。受験勉強は「必死に泥臭く」を学ぶことが一番大事ですよね。それが社会に出たとき一番の武器となります。

  • @カラメル色素-c8c
    @カラメル色素-c8c 6 ปีที่แล้ว +22

    国立大学前期試験2日前に出てきた。
    助かります。感謝します

  • @itsutose
    @itsutose 6 ปีที่แล้ว +16

    便利すぎて普通の部分積分忘れそう

  • @おもむろ-c7p
    @おもむろ-c7p 8 ปีที่แล้ว +51

    感動しすぎて泣きそう

    • @ReyZone00れいぞーん
      @ReyZone00れいぞーん 4 ปีที่แล้ว

      泣いていいですよ

    • @wearcheck-q6c
      @wearcheck-q6c 3 ปีที่แล้ว +2

      @@ReyZone00れいぞーん 4年前のコメに草

    • @aiueo1023
      @aiueo1023 3 หลายเดือนก่อน

      うぇーん(๑o̴̶̷̥᷅﹏o̴̶̷̥᷅๑)

  • @tktkkka4378
    @tktkkka4378 5 ปีที่แล้ว +58

    これがすんが言ってた瞬間部分積分か

  • @Uptodate-knowledge
    @Uptodate-knowledge 3 ปีที่แล้ว +63

    数年前ですけど、私立トップ医大次席合格&千葉医合格しました😄
    受験勉強は1年だけで頼るところがない中このチャンネル見て数学の実力が伸びたおかげです!
    教科書や4stepで基礎を固めつつ、年間通して難関大学の過去問に触れて応用も知れるのが本当に良かったです🙆

  • @ニラソバ
    @ニラソバ 3 ปีที่แล้ว +22

    去年ですが東大理科一類合格しました!
    ありがとうございました!!

    • @wilderness-x7w
      @wilderness-x7w ปีที่แล้ว

      youtubeに上がっている無料講座だけでいけましたか?

    • @自由奔放-y3f
      @自由奔放-y3f 4 หลายเดือนก่อน

      @@wilderness-x7wそんなわけない

    • @wilderness-x7w
      @wilderness-x7w 3 หลายเดือนก่อน

      @@自由奔放-y3f 自分次第だよ

  • @雪羽-o2p
    @雪羽-o2p 7 ปีที่แล้ว +96

    モーリーこんなとこで神動画出してたんか

    • @user-be4it3mr6q
      @user-be4it3mr6q 5 ปีที่แล้ว +12

      モーリーって誰だよと思って調べたら割と似てて草

  • @aj81_81
    @aj81_81 6 ปีที่แล้ว +16

    今の子は無料でこんな素晴らしい動画が見れて羨ましい。eは高校のとき自分で気づいたが三角関数の裏技は知らなかった

  • @黒光りガースー-v1p
    @黒光りガースー-v1p 8 ปีที่แล้ว +27

    神動画!

  • @naghoge4
    @naghoge4 9 ปีที่แล้ว +12

    すばらしい授業だ!!

  • @jif7707
    @jif7707 6 ปีที่แล้ว +34

    1/6公式とかかと思ったらこんなやつがあったのか…

    • @冷凍庫-r1i
      @冷凍庫-r1i 2 ปีที่แล้ว

      あんなのは裏技でもなんでもない、受験における必須知識

  • @leylia115
    @leylia115 8 ปีที่แล้ว +9

    これは非常に便利ですね。入試で活用します。

  • @zukika624
    @zukika624 6 ปีที่แล้ว +97

    この動画が出てから数年たってますが
    実際入試で使った人👍

    • @いっぱんじん-d5q
      @いっぱんじん-d5q 4 ปีที่แล้ว +16

      高3の年で👍稼ぎとかキモすぎだろ

    • @kaiyousei
      @kaiyousei 4 ปีที่แล้ว +10

      年齢関係なくキモい

    • @志茂田太洋
      @志茂田太洋 4 ปีที่แล้ว +1

      ういる キモいよ

    • @レンコン-q2m
      @レンコン-q2m 4 ปีที่แล้ว

      @@kaiyousei ぼく7さいです。それなと思ったひとgod!

    • @牧瀬-s2n
      @牧瀬-s2n 4 ปีที่แล้ว

      @@レンコン-q2m 😇👍🤘

  • @rrrfff8070
    @rrrfff8070 7 ปีที่แล้ว +57

    友達で、教科書の部分積分を理解できないから、USA式を使う、という奴がいるんですが、良くない気がします。当たり前だけど、教科書を習得→時間を短縮したい→USA式を習得
    が正しいですよね。
    まあ、この講座の受講者にとっては教科書レベルなんか非常にたやすいものだと思いますが。

    • @MathematicsMonster
      @MathematicsMonster  7 ปีที่แล้ว +41

      それは確かに良くないですね。あなたの言う通りです。

    • @bqguo
      @bqguo 6 ปีที่แล้ว +20

      1年も前のものに返信すみません。
      USA式というのがアメリカで普通という事なら日本の教科書のやり方で理解してから....というのは必要ないのではないでしょうか。これがアメリカで普通かは知りませんが。

    • @berserkkings8753
      @berserkkings8753 6 ปีที่แล้ว +9

      creature mathematics 日本では通常の方法で解くのが普通だとされているので、通常の部分積分で解かなければならない問題も出てくる可能性が十分にあると思います。ですので、USA式を自明の上で使えない状況に陥った時のために通常のも覚えておいた方が良いかと。

    • @user-bj5xx7lk2h
      @user-bj5xx7lk2h 5 ปีที่แล้ว +4

      アメリカは受験数学とは別だからな……

  • @sinnya616
    @sinnya616 8 ปีที่แล้ว +6

    社会科学専攻の者です。学業上微積分を(PC/手計算共に)多用します。図で計算量が激減しますね。作図の構造を確認してみようと思いました。貴重な動画ありがとうございました。

  • @うみ-t3r
    @うみ-t3r 8 ปีที่แล้ว +59

    これ友達が熱く語っとったわ笑

  • @KAMEUSAGIGAME
    @KAMEUSAGIGAME 7 ปีที่แล้ว +6

    まじで感動しました

  • @かにざ-g8m
    @かにざ-g8m 7 ปีที่แล้ว +6

    大学生になってから知った。高校で教えてー
    適用限界まで教えてくれるとこ◎

    • @bromobenzenecute716
      @bromobenzenecute716 6 ปีที่แล้ว

      かにざ 適用限界とは?

    • @Zukk0724
      @Zukk0724 6 ปีที่แล้ว

      physics love
      公式が成り立つ場合を示しているってことでしょうね。
      今回の場合、整式×sinなどのように条件を示していますよね?
      それのことです。

  • @masnem1111
    @masnem1111 4 ปีที่แล้ว +5

    まじ荻野も神。数学モンスターさんも神。数学モンスターさんの事応援してます!!

  • @かきたろう-b8p
    @かきたろう-b8p 8 ปีที่แล้ว +6

    めちゃわかりやすい

  • @irritatesociety2983
    @irritatesociety2983 7 ปีที่แล้ว +4

    評価ボタン押したい…もちろん高評価👍

  • @bakayaro_
    @bakayaro_ 2 ปีที่แล้ว +1

    登録者数3万人突破おめでとうございます

  • @まんまるちゃんまるをにすると
    @まんまるちゃんまるをにすると 4 ปีที่แล้ว +11

    受験からはや4年が過ぎた
    めちゃくちゃこの人の喋り方や説明好きだったな〜
    今なにやってるのか気になる😶

  • @yotacumaMotovlogDeGoGoGo
    @yotacumaMotovlogDeGoGoGo 8 ปีที่แล้ว +10

    微積の素晴らしさが伝わります♩

  • @りょう-b5n8c
    @りょう-b5n8c 7 ปีที่แล้ว +11

    はやく教えて欲しかったぁー。

  • @user-ge1ws8wt9g
    @user-ge1ws8wt9g 5 ปีที่แล้ว +1

    もっと早くこの動画みたかった

  • @田中ふくたろう
    @田中ふくたろう 4 ปีที่แล้ว +1

    検算で使います。本当にありがとうございます。

  • @あいう-g8t
    @あいう-g8t 7 ปีที่แล้ว +4

    入試前に見れてよかったです!

  • @落ちこぼれ1浪受験生
    @落ちこぼれ1浪受験生 4 ปีที่แล้ว +1

    これはめちゃくちゃ助かる

  • @FstyleXD
    @FstyleXD 7 ปีที่แล้ว +22

    二次試験で使おうかな

  • @nekko-
    @nekko- 7 ปีที่แล้ว +3

    感動😭

  • @のギータ
    @のギータ 6 ปีที่แล้ว +6

    メッチャわかりやすい。
    話し方も丁寧だし、取り組みやすいし、字が綺麗。
    いつもお世話になってます。

    • @MathematicsMonster
      @MathematicsMonster  6 ปีที่แล้ว +3

      こちらこそお世話になっております!

  • @やわらやわら
    @やわらやわら 7 ปีที่แล้ว +9

    すげー

  • @ゆいきょうと
    @ゆいきょうと 4 ปีที่แล้ว +4

    ガチで裏技じゃん
    マリオで言ったらステージ1からステージ6まで飛ぶレベル

  • @ywny11007
    @ywny11007 8 ปีที่แล้ว +2

    すげえええええええ!!!!!

  • @微分大好き人間
    @微分大好き人間 6 ปีที่แล้ว +1

    いい動画発見しちゃったー

  • @数学太郎
    @数学太郎 4 ปีที่แล้ว

    勉強になりました

  • @arsene4891
    @arsene4891 7 ปีที่แล้ว +1

    見てよかった

  • @ふっくらエンドウ
    @ふっくらエンドウ 3 ปีที่แล้ว

    為になります🙇

  • @2009maple
    @2009maple 7 ปีที่แล้ว +1

    これすごいな

  • @中澤龍-v8t
    @中澤龍-v8t 6 ปีที่แล้ว +1

    すごい‥…

  • @raditional9332
    @raditional9332 ปีที่แล้ว

    なんでそうなるのかを解らないまま「とりあえずそうなるんだな」でおぼえられてしまえるとしたら怖い
    だいたいそういう人は後になると「どういう条件のもとで使えるものだったか」を忘れて間違う

  • @kaitotsuji2672
    @kaitotsuji2672 8 ปีที่แล้ว +12

    ばちくそわかりやすい笑

  • @user-nomajt
    @user-nomajt 7 ปีที่แล้ว +6

    受験生のときに知りたかったわ

  • @たくすず-u4r
    @たくすず-u4r 7 ปีที่แล้ว +46

    先生、愛してる

  • @武田塾検証チャンネル
    @武田塾検証チャンネル 6 ปีที่แล้ว +28

    これはすごい。
    これを知った感動を記すにはコメント欄の余白が狭すぎる。

    • @まは-s6s
      @まは-s6s 6 ปีที่แล้ว +17

      フェルマーで草

  • @やまさき-q8s
    @やまさき-q8s 6 ปีที่แล้ว +5

    数学と全然関係ないんですが、着てらっしゃる洋服欲しい…

  • @fclfc1039
    @fclfc1039 5 ปีที่แล้ว +11

    部分積分の本質が見えづらいから使われないのだと予測

    • @テスト終わり
      @テスト終わり 4 ปีที่แล้ว +1

      記述式で使ったら大減点ですね。

    • @みかん-p2e8l
      @みかん-p2e8l 3 ปีที่แล้ว +2

      正直部分積分の本質を問う問題は、ちゃんとそれに沿った問題が用意されてるから、普通の計算だけならUSA式使っても問題は無い
      追記:例えばβ関数や、積分漸化式など

    • @fclfc1039
      @fclfc1039 3 ปีที่แล้ว +1

      正直なところこの程度の計算を出す難関校があんまり無さそうですよね…コメント欄に「素晴らしい」「二次試験で使えますか」系のコメントが多く見られたのであんまりいい気はしませんでした。
      コメント欄の方々の99%には流石に無用の心配かもしれませんが部分積分の導出でもやれた方が役立ちそうとか思っちゃったり。

    • @みかん-p2e8l
      @みかん-p2e8l 3 ปีที่แล้ว

      @@fclfc1039 本当にその通りですね。

  • @nielsbohr8055
    @nielsbohr8055 5 ปีที่แล้ว +2

    連続部分積分ってやつですね
    学校の先生に教わったんですが塾では教えてくれなかったです

  • @pinkblack6629
    @pinkblack6629 4 ปีที่แล้ว

    神動画ここに現る

  • @すいちゃん-q5v
    @すいちゃん-q5v 5 ปีที่แล้ว +1

    筆記試験で使うのは無しですかね?😖
    計算ミスを見つけるために使おうかな🤔

    • @けんちゃん-k6x
      @けんちゃん-k6x 5 ปีที่แล้ว

      問題によりますね
      計算せよ系の問題(まあ上位校の入試ではほとんどありませんが)だと微妙だと思いますが、立式までが大変だったり面積体積とかのときは右に(∵部分積分を用いた)とでも書いておけば大丈夫だと思います

  • @sandaaaaaaru
    @sandaaaaaaru 6 ปีที่แล้ว +1

    鳥肌立った

  • @user-clplkjganmr
    @user-clplkjganmr ปีที่แล้ว

    USA式部分積分は海外の勉強系のインスタでよく見る

  • @熱湯-k4k
    @熱湯-k4k 4 ปีที่แล้ว +1

    この方法が使えない指数関数×三角関数の積分は部分積分2回行うだけで解けます

  • @デスビバン
    @デスビバン 8 ปีที่แล้ว +20

    USA式って大学の二次試験(記述問題)で使えます??
    もし使うなら、微分とか積分とか斜め線とか横線とかの表みたいなやつって描いた方がいいんでしょうか??
    それとも、なにも描かずにそのまま=で[ ]の式に持っていっていいのでしょうか??

    • @MathematicsMonster
      @MathematicsMonster  8 ปีที่แล้ว +42

      もちろん二次試験でも使えますよ。解答に書く必要はありません。因数分解のたすき掛けのような作業なので、答案用紙にはインテグラルの式=[ ]の式に持っていってください。大学入試では計算過程など見てくれることはありません。立式がメインで最後の計算はおまけであって、答えがあっているかどうかしか見られません。高校3年生の定期試験で因数分解を次の行でいきなり結果を書いて問題ないのと一緒です。高校3年生くらいになると因数分解の計算過程など見てもらえないですよね。

    • @デスビバン
      @デスビバン 8 ปีที่แล้ว +4

      Mathematics Monster ありがとうございます。参考になりました。バンバン使っていきたいと思います。

  • @麻布十番-t5v
    @麻布十番-t5v 6 ปีที่แล้ว +2

    マークとか答えのみの記述の時はすげぇ時短になるんやなこれ

    • @KT___KT
      @KT___KT 2 ปีที่แล้ว +1

      別に普通の記述でも使っていいやろ

  • @k3mx_
    @k3mx_ ปีที่แล้ว

    数強のビルボバギンズ

  • @gogogotea6105
    @gogogotea6105 8 ปีที่แล้ว +5

    大学の二次試験で使っていいのでしょうか?

    • @MathematicsMonster
      @MathematicsMonster  8 ปีที่แล้ว +3

      大丈夫です。因数分解のたすきがけのようなものだと認識してください。

    • @gogogotea6105
      @gogogotea6105 8 ปีที่แล้ว

      +Mathematics Monster
      大学側は、結論を出すのに必要な思考力を問うていて、「この問題では置換!この問題は部分積分!」という判断をして欲しいものだ
      …という風に私は勝手に思い込んでいるのですが、実際はどうなのでしょうか。お忙しいとは思いますが、ご教授頂けると助かります。

    • @MathematicsMonster
      @MathematicsMonster  8 ปีที่แล้ว +14

      定期試験ではそうだと思いますが、大学入試数学では、例え日東駒専でも、立式までに思考力を要求しますが、立式後は積分計算は正しい結果を出す能力しか見ていません。もっと言うと、積分計算の式を立てるまでがメインであって、計算は最後の「おまけ」です。漸化式や微分計算などもそうです。よくある例としては確率漸化式などは、漸化式を立てるまでがメインで、あとは答えが合っているかしか見ていません。納得できる別の例をあげると、高校1年生の定期試験では、複雑な因数分解の問題は1行1行答案を書き、部分点など設けられていましたが、高3の模試や定期試験では、因数分解や微分計算などは次の行にいきなり結果を書いて問題ないですし、部分点などくれませんよね。入試問題集などの解答もそうなっているかと思いますが、それは大学入試レベルになると、計算に関しては結果しか要求されていないからです。積分、微分、漸化式、因数分解などの計算において、大学入試では結果があっているかしか見てくれません。むしろ大学側は「工夫して計算しなさい」と言っていると考えてください。センター試験の面積パズルや6分の1公式など工夫ができるように問題が作られているのは、「工夫できる人間を優秀とみなしている」からです。ちなみに社会に出たあとのどんな仕事に関しても工夫できる人間が出世するという点も同じだと思います。

    • @gogogotea6105
      @gogogotea6105 8 ปีที่แล้ว +3

      +Mathematics Monster
      大学側は色んな意味で「賢い人」を要求しているという風に解釈させてもらいました。なるほどと思いました。
      返信ありがとうございます、助かりました。
      これからも動画拝見させて頂きます!!

    • @MathematicsMonster
      @MathematicsMonster  8 ปีที่แล้ว +3

      動画を受講して数をこなす中で、一流校の入試問題は、立式がメインで、計算は最後のおまけであることが身にしみて理解できると思いますよ。

  • @うーたん-e2f
    @うーたん-e2f 4 ปีที่แล้ว

    この動画を今見つけたことにより今後部分積分に使うであろう114514分が節約できたと言っても過言

  • @クラピカハンター
    @クラピカハンター 8 ปีที่แล้ว +6

    俺の先生この方法で教えてくれた

  • @yumenagaura7769
    @yumenagaura7769 7 ปีที่แล้ว +3

    目ん玉飛び出るかと思った

  • @MURAKAMI1958
    @MURAKAMI1958 6 ปีที่แล้ว +3

    微分する方と積分する方の区別や如何に?または、どっちでもいいのでしょうか??

    • @MathematicsMonster
      @MathematicsMonster  6 ปีที่แล้ว +1

      微分するのは、整式やlogxです。積分するのは、三角関数、指数関数などです。部分積分を初めて扱う日に必ず学校の先生が教えてくれますので安心してください。

  • @jyosato5811
    @jyosato5811 3 ปีที่แล้ว +1

    代ゼミの恩師、荻野先生を思い出しました。
    もう10年前のことですが。

  • @弱い白帯
    @弱い白帯 3 ปีที่แล้ว

    実際の入学試験でこういう魔法みたいな不定積分を答案用紙に書いてバツや減点にはならないですか?
    答えだけ早く解った状態にして、
    答案用紙には、普通に計算したりしなくていいですか?

  • @Nak-b6n
    @Nak-b6n 3 ปีที่แล้ว +4

    瞬間部分積分!

  • @oftheworld630
    @oftheworld630 6 ปีที่แล้ว

    感動、、、、、

  • @Rona-b1f
    @Rona-b1f 4 ปีที่แล้ว +1

    声反響しなかったら最高なんだけどな

  • @pinkblack6629
    @pinkblack6629 4 ปีที่แล้ว

    この裏技って2次試験で使ってもいいやですか??

  • @かずどら-e3b
    @かずどら-e3b 6 ปีที่แล้ว

    勝ちましたぁ

  • @ちゃんよつ-c5p
    @ちゃんよつ-c5p 5 ปีที่แล้ว +2

    全米に泣いた

  • @ムニエル-q1u
    @ムニエル-q1u ปีที่แล้ว

    USA式部分積分法はtanθにも使えるのでしょつか

  • @YOSHI-u6f
    @YOSHI-u6f 2 ปีที่แล้ว +1

    瞬間部分積分か

  • @sennosukematsuoka6470
    @sennosukematsuoka6470 8 ปีที่แล้ว +4

    感動なう

  • @ジャーマンポテト-t3k
    @ジャーマンポテト-t3k 6 ปีที่แล้ว

    数学版林修先生

  • @伊地知敏大-j3z
    @伊地知敏大-j3z 4 ปีที่แล้ว

    ライプニッツの公式に似てると思ったのは気のせいでしょうか?

  • @弱い白帯
    @弱い白帯 5 ปีที่แล้ว

    初歩的な質問をしてすいません。
    (1)、(2)はマイナスの値が答えになっていますが、面積の計算をする上で少し不安です。
    答えはこれでいいんでしょうか?

    • @loa7476
      @loa7476 4 ปีที่แล้ว

      弱い白帯 この場合ただの計算だから-が出ても大丈夫

  • @RILsiio2138
    @RILsiio2138 7 ปีที่แล้ว +13

    やってることは部分積分とおなじだけどね
    入試には使えるね

  • @まさよし通信制高校から国公
    @まさよし通信制高校から国公 4 ปีที่แล้ว

    記述で使う時は何か添えないといけない?

  • @ポアソン-p2h
    @ポアソン-p2h 6 ปีที่แล้ว

    でも、これe^axと三角関数の積が被積分関数の時は一向に終わりませんよね。

  • @-abc203
    @-abc203 5 ปีที่แล้ว

    学校で瞬間部分積分法とか言う名前で習った

  • @かじ-b1n
    @かじ-b1n 6 ปีที่แล้ว

    これ不定積分でも使えますか?

  • @industrious4668
    @industrious4668 6 ปีที่แล้ว +3

    神々の遊びやな

  • @松原美和
    @松原美和 8 ปีที่แล้ว +3

    頭良すぎw

  • @milktea3534
    @milktea3534 6 ปีที่แล้ว

    教わってないはずだけど、このやり方でやってた。

  • @じぱいな
    @じぱいな 4 ปีที่แล้ว

    しんやっちょこんなとこにいたのか

  • @かじ-b1n
    @かじ-b1n 6 ปีที่แล้ว +1

    使えますね

  • @kinako77777
    @kinako77777 5 ปีที่แล้ว +9

    定期テストで使ったら文句言われそう…

    • @熱湯-k4k
      @熱湯-k4k 4 ปีที่แล้ว

      記述式では良くないやり方。瞬間部分積分って正式な名前でもないから書いたらダメだと思います。

  • @ずいえき-e3d
    @ずいえき-e3d 5 ปีที่แล้ว

    これ、x√3xみたいなやつもいけますか?

  • @y1rjp
    @y1rjp 4 ปีที่แล้ว +1

    岡崎体育に似てる岡崎数学

  • @artisan_0
    @artisan_0 5 ปีที่แล้ว +3

    これ立式した後に「部分積分を繰り返し使うことにより」って書いてから1発で答えを書いたら記述でも使えます?

  • @matoryoshika
    @matoryoshika 8 ปีที่แล้ว +6

    これって定義されてないから使えないんじゃないの??

    • @MathematicsMonster
      @MathematicsMonster  8 ปีที่แล้ว +21

      たすきがけと一緒です。知っている人達は何年も前から使っていますよ。あなたのまわりで教わっている人がいないだけで、ここ数年はかなり広まってきていると感じます。

  • @milktea3534
    @milktea3534 6 ปีที่แล้ว

    6xが不能と聞こえて、それを受け入れている人をコメントで2人以上観測したけど、字幕がそうなってるのかな?

  • @tuffwrlock9958
    @tuffwrlock9958 4 ปีที่แล้ว +6

    微分するものと積分するものはどうやって見分ければいいですか?

    • @オレンジの風
      @オレンジの風 4 ปีที่แล้ว +6

      三角関数だと微分積分しても三角関数(eも)なのでxが入ったものを微分するといいと思います

  • @勉強大好き-s1x
    @勉強大好き-s1x 7 ปีที่แล้ว +2

    これって応用効かなくないですか?

    • @MathematicsMonster
      @MathematicsMonster  7 ปีที่แล้ว +1

      例えばどのような応用でしょうか?

    • @勉強大好き-s1x
      @勉強大好き-s1x 7 ปีที่แล้ว

      Mathematics Monster 例えばこれを使って式変形をしていっなたりとかです

    • @MathematicsMonster
      @MathematicsMonster  7 ปีที่แล้ว +2

      そういう意味でしたら、もちろん最低限の部分積分の手順は身についているのが前提です。それがあってはじめて、この裏ワザの有用性が理解できますので。動画内でも話していますが、logの部分積分は一般的な方法でしか解けません。また、積分漸化式についてもそうです。その他で応用がきくかどうかは、講座を一通り受講していただければわかると思います。

    • @勉強大好き-s1x
      @勉強大好き-s1x 7 ปีที่แล้ว

      なるほどです!この動画はレベルの高い大学が取り上げられていてとても参考になります。これからも見させていただきます。

  • @Aqua-ei7ex
    @Aqua-ei7ex 6 ปีที่แล้ว +1

    ラクすぎる!