【茨城の地形】~多様な都市が集まる茨城の地形~

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 198

  • @chizutabi365
    @chizutabi365  9 หลายเดือนก่อน +32

    訂正
    読み:八郷(やさと)
    神奈川県の人口は約920万人
    八溝山の標高は1022m
    ご指摘いただきありがとうございます
    お詫びとともに訂正いたします。

  • @斎宮頭藤原
    @斎宮頭藤原 9 หลายเดือนก่อน +58

    茨城県は農産物、海産物が凄く首都圏の胃袋を支える食材大国。歴史も古く鹿嶋神宮、佐原の香取神宮、息栖神社の東国三社は神話から続く。千葉県民だけど東国随一の魅力溢れるのが茨城県。

    • @henahena-ij1eq
      @henahena-ij1eq 7 หลายเดือนก่อน +12

      鹿島神宮やで 神額も鹿島神宮やと思うで 市は鹿嶋市や 佐賀のいじわるのせいで鹿嶋市になったんや

  • @長火鉢カリン
    @長火鉢カリン 9 หลายเดือนก่อน +36

    小松左京の小説『日本沈没』では、茨城県水戸市の木葉下(あぼっけ)が日本に最後に残る場所として描かれています。この地名は、かつて金山があり、現在は洞窟がある場所です。
    だそうです。

    • @ノミスマ-w9r
      @ノミスマ-w9r 3 หลายเดือนก่อน +1

      あぼっけはアイヌ語だと聞いたことがあります。つくばもツングース系の言語のトゥクプから来ていて、つくば市の大角豆(ささぎ)もアイヌ語から来ているかもと言われているので、茨城までは蝦夷で大和とは違う民族が住んでいた名残が今でもあるようです。

  • @ポンコツですひーひー
    @ポンコツですひーひー 9 หลายเดือนก่อน +18

    自分も茨城県で生まれ、育ち60年
    興味深いです🫡阿見町から美浦村に貝塚がありますね😊

  • @leu854
    @leu854 9 หลายเดือนก่อน +33

    分散型の茨城、利根川に沿って帯状の群馬、宇都宮一極集中の栃木と3様なのが面白い

  • @FULLMETA1000
    @FULLMETA1000 9 หลายเดือนก่อน +18

    栃木から茨城へ八溝山越えるのがなかなか厳しいんだよねー 北で馬頭から大子へ抜けるのは盆地ゾーンの田舎道でなんとかぬけれるんだけど 南で那須烏山から那珂川ぞいに東いけばいいんだろ?っと進むと広大な無人な森林ゾーンが続く。下野の国から常陸の国へいくのはかなりきつい。下野の国(南側)から下総の国へ行くのはまぁ行ける。
    なので下総と下野の大名が血縁関係あったりする。
    北関東3県は 車で移動してみると県境がそこに決まったわけが簡単にわかる。徒歩で超えれるわけねーーー!って感じで。
    南は 現在の1/10の人口の時代に誰が領有してたか?ってことで決まった感じかな。

    • @ひろたかし-w8m
      @ひろたかし-w8m 9 หลายเดือนก่อน +3

      常陸の守護を務めた小田氏は下野宇都宮氏の分家だったりします。

  • @user-si8zh4ee4h
    @user-si8zh4ee4h 9 หลายเดือนก่อน +55

    27:00
    「はちごう」じゃなくて「やさと」じゃないですか

  • @DANCE-STAGE-JAPAN
    @DANCE-STAGE-JAPAN 9 หลายเดือนก่อน +59

    茨城はとにかく平地が広い!広大な関東平野の大部分が茨城県です
    平野魅力度全国1位☆

    • @mao-id2mk
      @mao-id2mk 8 หลายเดือนก่อน +10

      平地が広いせいで、人が一箇所に集まることが無く、そのため大きな集団の形成が難しいので、プロジェクトが小さくまとまってしまう。
      結局、大掛かりなプロジェクトが作れないので、全国規模の大規模な魅力に欠ける。
      例えるなら、全科目で100点満点中70〜80点前半はとれるけど、90点以上を取れる科目がないのが茨城県。
      想像してみれば判るけど、こんな人は目立たない。
      だから魅力度は低い。
      つくばのJAXAとか一点突破で突き抜けてる分野はあったりするんだけどな。

    • @mao-id2mk
      @mao-id2mk 8 หลายเดือนก่อน

      @@mtera9775
      じゃあさ、全教科70〜80点ぐらいを取れる人って頭の良い人って周りから思われると思う?その人にわからないことを聞きたいって思う?周りには一科目だけは90点以上をバンバン取るような人がいる状態で。その科目でわからないことはその人に聞くよね?
      そんな人は「◯◯だったら××に聞け」とか「◯◯といったら××だよね〜」って感じになって目立つよね。
      そういうことを言いたかった。
      教科だと想像できないのならスポーツの10種競技の選手でも良い。
      それぞれ競技の専門選手に較べれば10種競技の選手って平凡な成績で目立たないよね。
      100mのウサイン・ボルト、棒高跳びのブブカ、ハードル走の為末、やり投げの北口など専門分野の選手は脚光を浴びるけど、デカスロンの選手ってどうだろう?
      デカスロンという競技で見れば脚光を浴びるけど、デカスロンの選手が専門競技に混ざっても目立たない。
      デカスロンという競技が無ければ、ただの何でも屋。
      そして、魅力度ランキングにはデカスロンという競技自体が無いといった感じ。
      飛び抜けた分野があればそれだけで魅力に繋がるけど、飛び抜けた何かがなく全体的には高いけどそれだけってのは目立たないものだよ。
      (デカスロン自体は武井壮のおかげで脚光を浴びる機会も今はあると思うけどな。女子の7種競技だとジャッキー・ジョイナー=カーシーとかもいたし)

    • @ちゃんまい-u3i
      @ちゃんまい-u3i 6 หลายเดือนก่อน

      平野が多いというのは、かつて🌋火山の
      噴火がめちゃ多かったと言う事らしい。
      地球が出来たばかりの時は大地はすべて
      火山で覆われていたのだから••••••••。

  • @kenjisonoda7710
    @kenjisonoda7710 8 หลายเดือนก่อน +9

    南部ではどうして栃木との県境がここになったのかが興味深い。おかげで、東北本線(宇都宮線)は古河だけ茨城県の駅となってたり。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 6 หลายเดือนก่อน +1

      五霞町も利根川の向こう側で仲間外れにされた感じがする。近くにある五霞と古河もちょっと紛らわしい。

    • @Fureguransu14
      @Fureguransu14 3 หลายเดือนก่อน

      @@N--jv3go 元々は猿島台地一帯が猿島郡に区分けされていたのだけど、猿島台地の赤堀川を掘削して、現在の利根川に流れを変えた為猿島台地の南側にあった後の五霞村が利根川より南になってしまったのさ。
      その後の廃藩置県の際に猿島郡が茨城県に組み込まれたので、五霞町も茨城になった。

  • @月朔-h6j
    @月朔-h6j 9 หลายเดือนก่อน +7

    川も縞模様のように流れていて湖も北と南に1つずつあることから考えると農業にかなり有利な地形な気がする。しかも東京のすぐ近くで販売先も確保しやすい。

  • @CUBMC
    @CUBMC 7 หลายเดือนก่อน +24

    栃木県から洪水で流された牛が茨城県で無事だった話好き

  • @Papapapa-t9m
    @Papapapa-t9m 9 หลายเดือนก่อน +14

    道路の長さ(実延長距離)が全国都道府県で第2位の茨城県、北海道が1位だが茨城県の面積は北海道の12分の1にも満たないが道路の延長距離は北海道の61.4%以上もあるようですね。実は山岳部が比較的少ないためか道路建設がしやすいこともあるそうです。その一方で道路の老朽化も一部進んでいる様で、幹線道路でも重量物を運搬する大型車が多いためか道路の凹凸修復が追い付かない一面もある。精密部品やら食品やらを運搬する時は注意が必要な道路も多く感じられる。もちろん車高の低いシャコタン車もそろりそろり走ってたりw

    • @user-zm9kj8ef6m
      @user-zm9kj8ef6m 9 หลายเดือนก่อน +2

      他県に行くと、通勤・退勤時の車の渋滞にイライラするのはそのせいか!

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 9 หลายเดือนก่อน +4

      これだけ道路があるのに未だに石岡バイパスが完成しないのが不思議

    • @Papapapa-t9m
      @Papapapa-t9m 9 หลายเดือนก่อน +3

      @@prc148mbitr
      確かに石岡~土浦中貫交差点までの渋滞はひどいですね。いつまで工事がかかるのかわからないですね❓また茨城空港まで道路整備のバイパスが優先で、ほんとに渋滞解消できるのか謎ですね。日立市内の海岸バイパスを作っても通勤時間帯の渋滞は一部渋滞があり解消されてないようですし‥
      結局は国道6号と並行するような片側二車線のような道路が必要なのかもしれませんね。

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 9 หลายเดือนก่อน +7

      北海道1位で茨城県2位ってセイコーマートの店鋪数以外にもあったのね…

    • @Papapapa-t9m
      @Papapapa-t9m 9 หลายเดือนก่อน +1

      @@prc148mbitr
      そういえば確かに多いようですね。
      また書店、CD・DVDショップ、文具店、食品、カフェ&レストランがひとつになった複合店「コーチャンフォーグループの店舗」も北海道8店舗、茨城つくば、東京は各1店舗で2位ですね。

  • @ASTYRA8492
    @ASTYRA8492 9 หลายเดือนก่อน +11

    7:36 今日も~飛ぶ飛ぶ、霞ヶ浦にゃ~
    若鷲の歌(予科練の歌)

  • @秋川23
    @秋川23 9 หลายเดือนก่อน +54

    日立市に転勤した時に地元スタッフとの雑談の中で「ニッセイ」と聞いた時に「日本生命」ね!と言うと、何、言ってるんですか!「日立製作所」の事ですよ!って言われたことが20年以上前の事ですが強烈に覚えています;^^;

    • @いしよりジョージはな
      @いしよりジョージはな 9 หลายเดือนก่อน +10

      水戸より北側ではニッセイは今も日立を差して言いますね。
      私の実家のお迎えにもニッセイだった方がいましたが、とんでもなく優秀な方でした。

    • @clpercat
      @clpercat 9 หลายเดือนก่อน +8

      未だに水戸より北は、ニッセイ=日製=日立ですよ。日立市と区別しないといけないですし。

    • @ジャンク塵
      @ジャンク塵 8 หลายเดือนก่อน +6

      恥ずかしながら自分茨城県民でありながらニッセイは日本生命の事だと思ってました。45年住んでながらです。元は日立グループに属してたのにです。でも、言い訳させて下さい!県西地区人は私の気持ちが解るハズと…

    • @wamutarou7
      @wamutarou7 7 หลายเดือนก่อน +3

      日製病院があるからむかーしからニッセイ=日立製作所かな

    • @gokuumama6945
      @gokuumama6945 6 หลายเดือนก่อน +3

      私の団地では「石を投げればニッセイの人に当たる」って位日立製作所ならびに関連企業にお勤めされてあたる方が多いです。

  • @ヘルメス弥生
    @ヘルメス弥生 9 หลายเดือนก่อน +26

    茨城県民です。アウトドアな趣味が好きな人は気に入ると思います。

  • @mini-q9o2d
    @mini-q9o2d 9 หลายเดือนก่อน +13

    茨城県民です😅
    自分が生まれ育った県なのに知らない事がたくさんあり勉強になりました✨ 感謝します😅
    ただ27:00 八郷〜ハチゴウではなくヤサトですよ😂

  • @Miyuki_James
    @Miyuki_James 9 หลายเดือนก่อน +32

    柿岡地磁気観測所がある影響で、観測所から半径30km以内では、実質的に気動車か高価な交流電車しか運用できない。
    (取手-藤代間にデッドセクションがあるのもこのため)

    • @kooyamato9317
      @kooyamato9317 9 หลายเดือนก่อน +11

      地磁気観測所は、元々 中央気象台(今の気象庁)があった今の東京都千代田区にありました。
      東京が発展する際に 正確な観測をするために東京に近い茨城県へ移転しました。

    • @ニャーニャー-p4j
      @ニャーニャー-p4j 9 หลายเดือนก่อน +6

      観測所を移転して責めて土浦まで直流電車を通せば魅力も少し上がりそう

    • @kooyamato9317
      @kooyamato9317 9 หลายเดือนก่อน +10

      @@ニャーニャー-p4j
      残念ながら 地磁気観測は国際的に重要な観測なので 今さら 茨城県内でも移動できないです。

    • @斬-n7t
      @斬-n7t 9 หลายเดือนก่อน +5

      地磁気観測所の方が先客で長年にわたり継続してデータ取っている事もあるから仕方ないね。

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 9 หลายเดือนก่อน +5

      実際に地磁気観測所にイベントで訪れると建替えも出来ず大正ロマン溢れる(本庁舎は大正14年築)建造物ですよね。

  • @kuroneko7857
    @kuroneko7857 9 หลายเดือนก่อน +16

    筑波山の景色は非常に綺麗だし、アクセスも良いので暇があったらオススメです!
    あと、茨城県の面白い話として鉄道電化率が関東圏で圧倒的最下位って事が挙げられます、他の都県が90~100%であるのに対して茨城県は僅か54%ですね。

    • @秋川23
      @秋川23 9 หลายเดือนก่อน +7

      茨城県には1999年〜2011年まで勤務していました。
      筑波山にはよくドライブしていました。冬の晴天時は関東平野を見渡せ、夜景スポットとしても好きでした

    • @doramaru33ー4
      @doramaru33ー4 8 หลายเดือนก่อน +2

      関東鉄道、真岡鐵道辺りがディーゼルの車両だから電化が進んでいないのかな?

  • @風曜日-u6x
    @風曜日-u6x 9 หลายเดือนก่อน +11

    湖沼だと涸沼、牛久沼、千波湖、河川だと桜川、常陸利根川や鰐川、また、鹿島港や阿字ヶ浦などもよろしくお願いします。

    • @user-zm9kj8ef6m
      @user-zm9kj8ef6m 9 หลายเดือนก่อน +4

      偕楽園と(千波湖を含む)千波公園は、都市公園としてはニューヨークのセントラルパークに次ぐ世界2番めの広さだそうです。

  • @キンノタマゴ
    @キンノタマゴ 7 หลายเดือนก่อน +15

    学校の先生が茨城に転勤してきて
    言ってたけど
    どこ行っても家があって驚いたと...
    人口は多いのに大きな街が少ないのは
    分散しているからなのか

  • @ymy.m
    @ymy.m 3 หลายเดือนก่อน +1

    茨城移住組です。三県に比べれば収入は高くはないけど、自然、空間、生活において首都圏にはないゆとりがあり、ロードサイドにはいい飲食店が多いです。
    少し高いマンションに住むと、眺望に開放感あって最高ですよ。

  • @sotome-c9g
    @sotome-c9g 7 หลายเดือนก่อน +5

    水戸市の旧武家屋敷のはずれの方で生れ育ちました。近くには江戸時代に水道管用に石を切り出した洞穴がたくさんあり、そこは水戸市の天然記念物であるヒカリゴケ(光藻)の群生地です。水戸の台地が千波湖に面したあたりです。

  • @yo-sam7269
    @yo-sam7269 9 หลายเดือนก่อน +10

    阿武隈山地の南端に位置する茨城県。その山伝いに今までいなかったニホンカモシカや熊が目撃されるようになってきてる。千葉からはキョンが北上してきてる。

    • @siro157
      @siro157 6 หลายเดือนก่อน +2

      多摩で熊が出たらしいから
      多分茨城でもでるね😂

  • @ともさん-b3q
    @ともさん-b3q 9 หลายเดือนก่อน +38

    茨城県で一番高い山は筑波山じゃ無かったんですね。初めて知りました

    • @uxfx2411
      @uxfx2411 9 หลายเดือนก่อน +19

      茨城県は、標高1000mを越える山は、八溝山だけです。その八溝山は、標高が1022Mで、八溝山のある同じ大子町でも、標高が77Mしかないところもあります。

    • @ジャンク塵
      @ジャンク塵 8 หลายเดือนก่อน +3

      ニッセイ=日本生命、でわなく日立製作所も知らなかったし、高い山は筑波山だと思ってた、先祖代々、市内同士結婚親&自分、45歳茨城県民なアタシ。

  • @adnouroot_ganou
    @adnouroot_ganou 9 หลายเดือนก่อน +9

    マップ切り替え時の えいっ が好きです

  • @華の小十郎
    @華の小十郎 9 หลายเดือนก่อน +7

    大変勉強になりました💡
    続編も楽しみに待ってます👮

  • @内野知子-j4z
    @内野知子-j4z 9 หลายเดือนก่อน +15

    鹿嶋は、東京駅から鹿島神宮駅迄高速バスがあります。コロナ前は日中90本近くバスがありました。東京発の昼便では最大のドル箱路線だったらしいですよ。

  • @相模太郎-z8o
    @相模太郎-z8o 9 หลายเดือนก่อน +27

    県面積が24位なのに 可住地面積4位なので 県内の人口集中度は最下位です。
    つくば市は首都機能移転の地として1950年代から東京都から多くの首都機能が移転しています。
    地図を見ると 千葉県は東京都の隣というより 茨城県の南側と見た方が正確です。

    • @ASTYRA8492
      @ASTYRA8492 9 หลายเดือนก่อน +1

      やったあ下総はいただきだ ($∀$)
      そのままチバーランドを併合してしまおう

    • @user-zm9kj8ef6m
      @user-zm9kj8ef6m 9 หลายเดือนก่อน +2

      千葉県民は茨城県と一緒にしないで欲しいと思っているはず😅

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 9 หลายเดือนก่อน +1

      チバラキ…

    • @ninguru
      @ninguru 9 หลายเดือนก่อน +7

      江戸時代より前の三大神宮は、三重県の伊勢神宮、茨城県の鹿島神宮、千葉県の香取神宮でした。
      江戸時代の利根川東遷で江戸湾に流れていた利根川を千葉県の銚子へ移しました。
      利根川の舟運で茨城県と千葉県から多くの農産物などの物資が江戸へ運ばれました。
      県別農産物出荷額は 3位茨城県 4位千葉県 で両県はとても似ています。

    • @生け贄スマホ2
      @生け贄スマホ2 9 หลายเดือนก่อน +1

      @@mtera9775 房総と茨城県は全線イントネーション違うよ。

  • @user-wanao
    @user-wanao 9 หลายเดือนก่อน +32

    魅力度ランキング最下位と言われる茨城だけど、霞ヶ浦だけでなく、ネモフィラで有名なひたち海浜公園・鹿嶋神宮・袋田の滝・つくば研究センター・地磁気観測所など個性ある名所が多いと思う。
    鹿島灘や鹿島コンビナートは次回以降かな?

  • @デヴィ夫
    @デヴィ夫 8 หลายเดือนก่อน +14

    鉾田のメロン美味かったなぁ

    • @henahena-ij1eq
      @henahena-ij1eq 7 หลายเดือนก่อน

      夕張メロンは茨城が教えてあげたんやて

    • @user-hs8xy5vy4z
      @user-hs8xy5vy4z 7 หลายเดือนก่อน

      メロン出荷日本一は茨城で、その多くを支えているんやて

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 6 หลายเดือนก่อน

      @@henahena-ij1eq と言うか夕張メロンの多くは鉾田産のOEMの様です。

  • @kazuhirosakai-dd2kk
    @kazuhirosakai-dd2kk 9 หลายเดือนก่อน +21

    神栖市内の車のナンバーは、土浦ナンバーではなくって
    なんと水戸ナンバーだったりする。

    • @朝倉常弘
      @朝倉常弘 7 หลายเดือนก่อน

      水戸ナンバーではなく納豆ナンバーです

  • @kenfelice9987
    @kenfelice9987 6 หลายเดือนก่อน +1

    趣味のオートバイで 時々 霞ヶ浦の湖畔道を周遊しています。
    霞ヶ浦は ざっくりと『Vの字』のような形状をしており その中央の最も広い部分は『山手線一週』がすっぽりと入る位の面積です。
    なので 山手線の大きさを実感しながら走ることができます。
    春から夏にかけて 湖畔沿いの 鮮やかな緑色の田んぼや 大きな蓮の花が咲く蓮根畑を眺めながらゆっくりと走るのは格別です。
    湖畔道は車でも走行できます。どうぞいらしてください。

  • @susausa01
    @susausa01 8 หลายเดือนก่อน +4

    関東の都県の面積と人口の順が見事にひっくり返っている件、
    考えてみれば確かにそうなのですが、驚きでした。
    茨城県南部は、地平線が見えるのではと思うほどだだっ広い印象で、
    また筑波鉄道廃線跡の筑波りんりんロードもなだらかな道でしたので、
    台地が県の多くを占めているというのは、意外でした。

  • @no-booholiday7244
    @no-booholiday7244 9 หลายเดือนก่อน +6

    19:10 の説明で表示される写真は、左が坊主山(710m)、右が男体山(871m)ですね。
    筑波山を西から見た場合はこのように均整の取れた形に見えてます。。が、
    この場合は最高峰の女体山(877m)は男体山の後ろ隠れて見ることが出来ません。
    男体山と女体山を双耳峰としてアングルに収める場合は、南西以東から望む必要があります。
    なんともでっぷりとした双耳峰感の乏しいお山になってしまいますが、江戸から望む筑波山はこの形です。

  • @umioyoge
    @umioyoge 9 หลายเดือนก่อน +18

    昔は常磐線の取手駅と藤代駅の間で、電車車内の照明が15秒くらい消えるのな。交直切り替え区間(デッドセクション)で、毎日乗ってりゃ普通のことだが、日没後の常磐線に初めて乗る旅行者なんか小パニック起して😊「なんだ、なんだ」と騒ぐの面白かった。八郷からは相当の距離離れているのに地磁気観測に影響がでるものなんですね。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 6 หลายเดือนก่อน

      もう照明は消えないでしょう、エアコンは止まりますけど。

  • @user-ye4hg5hz7v
    @user-ye4hg5hz7v 9 หลายเดือนก่อน +31

    神奈川県民 9200万ワロタ

  • @國昭川又
    @國昭川又 4 หลายเดือนก่อน +3

    関東平野の1/3は、いばらき❗️

  • @miyakosu7931
    @miyakosu7931 6 หลายเดือนก่อน +4

    マジで茨城はポテンシャルの塊なんだよな
    観光産業で細々食ってくしかない県とは地盤の強さがそもそも違う

  • @kazagurumanoyasichi
    @kazagurumanoyasichi 7 หลายเดือนก่อน +8

    風車の弥七の墓を管理してる地主です。
    宇都宮市生まれのヤクザが住み着き、墓は破壊され、
    観光客から金を巻き上げる悪事のせいでイメージがDownしましたが、
    ヤクザが消えたので
    致命傷で無事ではないですが、無料で見れる様にもどしました。

  • @宇宙心
    @宇宙心 5 หลายเดือนก่อน +4

    米おいしい
    旅行で他県に行くと旅館のお米が微妙と感じることが多い

  • @benb9398
    @benb9398 4 หลายเดือนก่อน +1

    因みに動画内では少し影が薄い(それほど取り立ててない)古河市は、茨城県下では初めて鉄道路線が通り(東北本線)そして。
    茨城県下で初めて駅が開業(古河駅)しました。
    まだ当時は常磐線はおろか、茨城県の県庁所在地である水戸や第2の都市とも言える土浦にもまだ駅は開業しておらず。
    勿論水戸線もまだ未開業でした。

  • @susan9383
    @susan9383 7 หลายเดือนก่อน +8

    TXを東京とつくば間を特別快速で直通ノンストップで走らせるとつくば市は間違いなくメガシティになると思われる。

  • @noriokd9628
    @noriokd9628 9 หลายเดือนก่อน +3

    勉強になりました

  • @tai10000000000
    @tai10000000000 9 หลายเดือนก่อน +16

    風土記に「どこにでも住める」って書いてある。他のド田舎県みたいに県庁所在地とかに人口が一極集中しなかった。300万近い人口がいながら
    50万都市とかが無い。この辺が今となってはちょっと残念かなー

    • @常州の真珠星
      @常州の真珠星 9 หลายเดือนก่อน +5

      50万どころか30万にも届かないもんね。

    • @tai10000000000
      @tai10000000000 9 หลายเดือนก่อน +4

      そうそう 人口134万の愛媛県で松山市が51万いるからいつもうーん・・って思う

    • @生け贄スマホ2
      @生け贄スマホ2 9 หลายเดือนก่อน

      @@mtera9775 茨城県が地方の県でない、と言う意識があるんだ。。。

    • @板東武士
      @板東武士 8 หลายเดือนก่อน +3

      @@生け贄スマホ2 首都圏にある県だからね。

    • @kiyosk-t7e
      @kiyosk-t7e 8 หลายเดือนก่อน +3

      将来つくば市が水戸市の人口超えて30万いくんじゃないかな

  • @kirarameari-1
    @kirarameari-1 9 หลายเดือนก่อน +4

    ワイも茨城県について語るで…
    【県庁】
    外見は立派、高さは県内最大、中身はスカスカという権力とはなんとやらを、言葉を使わずに教えてくれる県庁ビルからは、何処となく税金で困ってそうな、寂しい感じの街並みを一望できる。
    【観光地】
    •世界第二の都市型公園の千波湖に、三代庭園の偕楽園という無料で楽しめるスポット。県外からは観光地、市民は下は学生陸上部から上は年寄り健康ウォーキングまで、多様な人達がいる一石三鳥を狙ったお陰で、人が絶えない。
    •ひたちなか海浜公園という、ネモフィラとコキアが有名なみはらしの丘に、遊園地や四季色々なお花が楽しめるプレジャーガーデンが有名なスポット。みはらしの丘は間違いなく絶景だけど、丘を登ると原発が目と鼻の先…。一部の人にはウケが悪い。
    【中心市街地】
    昔は水戸中心市街地はかなり栄えてたが、2000年代にはダイエーも西武百貨店もマルイもサントピアもジャスコも何もかもが消えて、京成百貨店だけが生き残った。
    ここ20年で水戸駅を驚く程に魔改造して、謎のパワーレベリングによって、商業施設を呼び込む散乱だったが、なんとも言えない感じだった。
    今はようやく開発が進み、跡地に多くのマンションが建ち始めたという感じで、失われた30年を一年でも取り返そうと躍起になってるが、消えた商業施設が戻る訳もないので、水戸市は中心都市的な街を諦めて、ベッドタウン的な要素を今は盛り込んでる様だ。
    廃れすぎて80億という大金で、半分蘇生に成功した水戸市市街地外れある大工町も、下町は金がないのか蘇生に失敗して廃れた。大工町周辺にある栄町は最早、寂れ町である。
    ただ水戸市は少子化の中、政令指定都市を目指すと寝言を言っているので、やる気があるだけ希望はあるのかもしれない。マンションも魔改造もその布石と信じたいが、国家レベルで開発されている、つくば市に負けそうな感じは否めない。

  • @doramaru33ー4
    @doramaru33ー4 8 หลายเดือนก่อน +1

    なんか色々と詳しくなった気がしますw
    ちなみに稲敷台地のちょっと下に住んでます

  • @mado_color
    @mado_color 7 หลายเดือนก่อน +1

    扱われている地図の元データを作っている国土地理院や産総研も茨城県にありますね。見学もできて楽しい所です。

  • @user-zm9kj8ef6m
    @user-zm9kj8ef6m 9 หลายเดือนก่อน +10

    八郷盆地と言うんですね。「八郷」は昭和30年に1町7村が合併してできた町(現在は石岡市の一部)なので、古来からの名称ではないんです。
    茨城(いばらき)県の名称の由来は、石岡市内の地名「茨城(ばらき)」が語源です。
    笠間焼は昔は瓷や徳利などの生活用品中心でしたが、ここ半世紀ほどの間に各地から若い陶工さんが集まってカラフルで近代的な陶器を作成しています。

  • @HL-cc6wc
    @HL-cc6wc 9 หลายเดือนก่อน +3

    学校では教えてくれない事ばかり!!
    勉強になりました(* ´▿`*)*_ _)⁾⁾ペコッ

  • @佐藤亮太-y6s
    @佐藤亮太-y6s 9 หลายเดือนก่อน +4

    友部かぁ~❗懐かしいな。

  • @サスカッチ-f2o
    @サスカッチ-f2o 6 หลายเดือนก่อน +2

    神栖市ですが平均標高7mって市区町村のなかでも有数の低さでは?

  • @大門堤
    @大門堤 8 หลายเดือนก่อน +2

    茨城先輩大好き💕

  • @novera7931
    @novera7931 2 หลายเดือนก่อน

    つくばの近く生まれですが、つくば学園都市は、都内の省庁が不能に陥った時の第2都市のひとつとして作られた話を聞かされて育ちました。(いくつかあるらしかったです)
    当時は各省庁の研究施設がほぼあり、省庁の施設には必ず自衛隊らしい方が(迷彩服着てた方々が)警護してたのを覚えています。30年以上前の記憶ですが、1部の地域は電線が全く無く、防衛の為か電線を地下に埋め込んだ実験都市と聞かされました。
    つくば周辺だけは片側だけて2-3車線など道路も整備されてました。
    今ではその機能を引き継いでいないと思います。
    昔の良き思い出です。

  • @bteacher3189
    @bteacher3189 9 หลายเดือนก่อน +10

    茨城はなんでもあるって印象

  • @治りかけのレディオ
    @治りかけのレディオ 4 หลายเดือนก่อน

    水戸にも水戸ホーリーホックがありますよ❗️
    紹介して欲しかった‼️

  • @adnouroot_ganou
    @adnouroot_ganou 9 หลายเดือนก่อน +1

    自分、車でフラフラするのが好きなのですが、地形図と主な国道とか県道、街道を重ねた場合の説明とか増やしてもらえると嬉しいです。この道こんな地形走ってたのか、とか、なぜこんなところの道が通っているのか、とか、うpぬしさんの見解とか聞いてみたいです

    • @t.2005
      @t.2005 6 หลายเดือนก่อน

      地形の説明聞いたら、それを体感できる場所行ってみたいですね。この動画だけでも興味の導入にはすごく役立つと思います。

  • @tokeny1pz341
    @tokeny1pz341 9 หลายเดือนก่อน +76

    日立市は東日本地震で津波被害にあったにも関わらず、地震後川沿いに市役所を作り台風で水没してしまった。加えて電気施設も水没、福島原発からも学ばなかった。

    • @がっきー-r7z
      @がっきー-r7z 9 หลายเดือนก่อน +33

      水海道という、水害を伝える名前を手放した挙句、水害に遭った自治体のことを思い浮かべました。
      龍ケ崎の龍は、水龍を示している話を聞いたことがあります。地名と地形、軽んじてはいけないですね。

    • @平戸正明
      @平戸正明 9 หลายเดือนก่อน +8

      ​@@がっきー-r7zさん 地名には色々な意味があるんですね。鬼怒川も鬼が怒って氾濫させるのでしょうか?遠いけど梅田は田んぼを埋めた所とか。深いですね。

    • @平戸正明
      @平戸正明 9 หลายเดือนก่อน +5

      工場はそうゆう所に作らなそう😅

    • @関根光宏-u9z
      @関根光宏-u9z 9 หลายเดือนก่อน +6

      日立は平地が少ないからね。そうなると多賀辺りに作るしかないからね。国道バイパス海側に作るし、用事無ければ常磐自動車道利用するようにとある位。

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 9 หลายเดือนก่อน +8

      そういえば有名な宮城県南三陸町の旧防災対策庁舎の地名は「字塩入」でかつて津波にあったと思われる地名で建ててはいけない?所にありました。地名は大事ですね。

  • @くろいねこ-q4m
    @くろいねこ-q4m 4 หลายเดือนก่อน

    「地質Navi」@産総研、面白いデータ教えてもらいました
    こういうのって国土地理院のサイト探しそうだけど産総研とはおもわなかった

  • @docomades1820
    @docomades1820 7 หลายเดือนก่อน +5

    栃木さんとは、仲良くしないといけませんね。川がほとんど栃木県から流れている。水を止められたら茨城が終わる。

    • @henahena-ij1eq
      @henahena-ij1eq 7 หลายเดือนก่อน +5

      滋賀の人が大阪の人に「琵琶湖の水止めたるでっw」って冗談で言ってるけど、実際に止めたら水没するのは滋賀県

    • @戸塚亭ヨット
      @戸塚亭ヨット 3 หลายเดือนก่อน

      そんな中国みたいことしないよ笑

  • @ribboniwama3470
    @ribboniwama3470 2 หลายเดือนก่อน

    那珂川は上流の栃木県大田原付近では平野を流れているのに、中流では茨城県境の山地の狭い峡谷を抜けて東へ流れていく。子供のころから地図を見るたびに不思議だなと思っていた。調べてみたら那珂川は昔は筑波山の西から南を通っていたのだという。数十万年前のある日、茨城県との県境の谷を抜ける短絡の流路が開通して今の那珂川になったという。河川勾配が急になったことで浸食力が高まり鬼怒川の支流の上流部を次々と奪い取り最大流量が増えたが下流の川幅がそれに追いついていないため水害が頻発するということらしい。

  • @densokogei
    @densokogei 9 หลายเดือนก่อน +20

    何でもあるけど何にもないのが茨城県の特徴です。

  • @國昭川又
    @國昭川又 3 หลายเดือนก่อน

    県庁所在地の水戸の人口が少ないですが、平野が広いため人口の分布が散らばっているのです。

  • @Muttonpalov
    @Muttonpalov 9 หลายเดือนก่อน +12

    茨城住民ですが霞ヶ浦は元の鬼怒川だったことにも触れてほしかったですね。その事実を知っている茨城県民もほぼいませんがw
    新治台地と稲敷台地に分かれていると詳しく説明してくれてありがたいです。その間をもともと鬼怒川が流れていたんです。
    そしてだんだん西側に流れを変えて今の流れに至ります。小貝川も元の鬼怒川です。
    更にこの事実でわかるのはつくば市の地形も鬼怒川の流れによって作られた地形だということです。
    実際東茨城台地とか行方台地辺りと比較してより平坦であるという特徴があって水はけもつくば市付近の稲敷台地は若干悪いです。

  • @としお-l8n
    @としお-l8n 7 หลายเดือนก่อน +4

    魅力と火山以外はだいたいある県

  • @senavell
    @senavell 8 หลายเดือนก่อน +3

    茨城は霞ヶ浦より左側霞ヶ浦より右側でも違う感じの人が住んでるし、水戸より上と水戸より下でも違う人が住んでる。
    同じ県なのに同じ県民じゃないみたいな感じが他の県より凄く顕著。

    • @henahena-ij1eq
      @henahena-ij1eq 7 หลายเดือนก่อน

      と思うやろ?わりとよそさんもそうなんやで? 長野と松本なんて戦争ですか?って感じなんや

  • @kata8167
    @kata8167 9 หลายเดือนก่อน +1

    北浦の形がかっちょいい

  • @masayamaz1767
    @masayamaz1767 7 หลายเดือนก่อน +3

    茨城県は将来良い県になるよ、知事、国会議員次第w。山海湖、農畜産物豊富。県民は、アピールが下手なんよ。良い物を物々交換でその土地内で食べちゃう😁。今気づき始めて、芋、メロン、ぶどう、栗等価格急上昇😁
    霞ヶ浦と筑波山を結んだ南は文化が違うような。どっちかといったら茨城県南部は千葉県だね。
    石岡以北は、常陸國、お殿様が色々居たイメージ。
    日立沖の海底資源を掘れば、資源と技術(つくばと日立)& 自然と食 で素晴らしい県になるんだけどな。
    茨城空港、霞ヶ浦、筑波山で特区を作ると面白いんだけどね。大洗や鹿島の港湾もあって空海陸、最高の場になるのに。歴史上の先人も、治水、だよ。けど、水(川)を敵視せずに取り込む事も考えれば良いのに。ミネラルたっぷりの水だよ。あ、くれぐれも外資には渡さないように。太郎が狙ってる

  • @genheywoodkirk
    @genheywoodkirk 9 หลายเดือนก่อน +16

    多彩な県と言えば聞こえはいいが、その実広過ぎる土地にパラッパラに分散した都市、つながりがほとんど無い。県庁所在地の水戸も県のほぼ真ん中にあると言えば体裁はいいが、東京から少し離れすぎてるのは関東の都市としては致命的。直線距離では高崎(ホントは前橋だけど)や宇都宮とそう変わりないけど、新幹線で繋がってないのが辛い。それ以上にバラッバラなのが県民の繋がり。自分のところは唯我独尊、誇り高いんだか頑固なんだか他の街は知ったこっちゃねえって都市ばかりで、これと言った大都市ができなかったことの背景にもなってる。そのうち県庁もつくばに持ってかれるんじゃないの?

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 9 หลายเดือนก่อน

      かすみがうら市に住んでいるが元に分町して欲しいというのがホンネです。千代田と霞ヶ浦(出島)ではね…

    • @Muttonpalov
      @Muttonpalov 9 หลายเดือนก่อน +4

      茨城県民です。
      大都市が出来なかったのは東京があるからですね。茨城の場合茨城だけではなく関東全体で見た方がいいですね。
      東京が先に大都市になったため茨城に大都市がある必要がないんです。
      あとはつながりがバラバラなのは事実ですがそのかわり地域差があまりありません。その証拠に方言差がほぼないです。
      栃木県の方言ともほぼ同じです。関東平野だからでしょうね。
      他の県に行くと地域差が激しいところが多いです。わかりやすい例でいえば青森県、津軽弁と南部弁では会話成立しません。

    • @qiaoyetengdai6909
      @qiaoyetengdai6909 8 หลายเดือนก่อน

      水戸以北の地域は東京を通過するとき水戸を経由するため多かれ少なかれ水戸との結びつきがあり一体感あるなって感じます。それ以外は自分のところと東京と経由地点しか見てないから余り関わりはないですね。
      方言は地域差あるようで実は無いですよね。大半は尻上がり調で「ーだっぺ」と語尾につくのが共通ですし。だけど神栖と古河は異端で他と差異があるようです。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 6 หลายเดือนก่อน

      つくば市は将来首都が移転してくると聞いた事がある。

  • @azucar1584
    @azucar1584 7 หลายเดือนก่อน +1

    八溝山の標高は1022mでは?
    動画の中で1m低く説明されていましたが…

  • @itsmylifework6850
    @itsmylifework6850 7 หลายเดือนก่อน +2

    👗ドレス形って小さい頃から思ってました

    • @Papapapa-t9m
      @Papapapa-t9m 7 หลายเดือนก่อน +1

      なるほど、確かに👗にも見えますね。
      私の場合オスのライオン形って思っていました。(ジャングル大帝レオの父親形?)

    • @itsmylifework6850
      @itsmylifework6850 5 หลายเดือนก่อน +1

      @@Papapapa-t9m さん、鹿島辺りが前足ってことでしょうか?😅

    • @Papapapa-t9m
      @Papapapa-t9m 5 หลายเดือนก่อน +1

      そうですね…鹿島あたりが前足、北茨城辺りが後ろ足、県西部が頭部です。お隣りチーバくんに飛びかかる様な形です

    • @itsmylifework6850
      @itsmylifework6850 5 หลายเดือนก่อน +1

      @@Papapapa-t9m さん、なるほど👍

  • @日立ふるさと
    @日立ふるさと 7 หลายเดือนก่อน

    常磐線の交直切り替え区間で、知らない人が電車内の自動販売機で買い物中に電気が切れ難儀していた!

  • @ababaroid6083
    @ababaroid6083 9 หลายเดือนก่อน +17

    神奈川9200万人・・・

    • @ASTYRA8492
      @ASTYRA8492 9 หลายเดือนก่อน +3

      バングラデシュ化してて草

    • @kuroneko7857
      @kuroneko7857 9 หลายเดือนก่อน +1

      3.5万人/km^2超えとかもう意味わからん(日本平均340人/km^2)

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 6 หลายเดือนก่อน

      神奈川県>東京都?

  • @prof7836
    @prof7836 9 หลายเดือนก่อน +1

    3:17 えっ!

  • @荻野憲一-p7o
    @荻野憲一-p7o 9 หลายเดือนก่อน +5

    東京から、けっこうちけえ。千葉経由。

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 9 หลายเดือนก่อน +2

      東京からちけえのでドラマや映画のロケ地になることが多い。先日茨城県なのに警視庁のパトカーが停まっていた。ン…?

  • @ひむろいけうち
    @ひむろいけうち 8 หลายเดือนก่อน +6

    筑波山からの見晴らしもいいよね。関東平野が一望できる。あと酒も豊富。 群馬、茨城、栃木って食材が豊富だから国(県)がかなり豊かで凄まじいポテンシャルはあるけど三県とも絶望的に宣伝が下手だなと思うw

    • @相模太郎-z8o
      @相模太郎-z8o 7 หลายเดือนก่อน

      江戸時代 江戸の人は 西は富士 東は筑波 と名峰を称えていました。
      今は高層ビルで見えませんが、東京スカイツリーの展望台から見ると実感します。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 6 หลายเดือนก่อน

      @@相模太郎-z8o 冬の風が強い日はつつじが丘から東京が見えますね。

  • @グリズリー-p5f
    @グリズリー-p5f 6 หลายเดือนก่อน

    茨城県の地図を見ると、散歩を嫌がって踏ん張る犬に見える😃

  • @柴田賢一-e3r
    @柴田賢一-e3r 7 หลายเดือนก่อน +2

    ごめんなさい〜
     追進〜
    リンゴは、最南端が〜茨城県です。
     茨城県は、
    豊かな県です。
     宜しく宜しくお願い致します。

    • @user-hs8xy5vy4z
      @user-hs8xy5vy4z 7 หลายเดือนก่อน +1

      ミカンの北端でもある

  • @齋藤友一
    @齋藤友一 9 หลายเดือนก่อน +6

    鹿島神宮

  • @おひで正誕
    @おひで正誕 7 หลายเดือนก่อน

    袋田の滝もね

  • @学級崩壊請負人
    @学級崩壊請負人 8 หลายเดือนก่อน +5

    古来常世の国と呼ばれた茨城県

    • @n506higo
      @n506higo 7 หลายเดือนก่อน

      「古来」という語を見ると「ふるく」と呼んでしまう県南の民。

  • @ミッツ-n5d
    @ミッツ-n5d 9 หลายเดือนก่อน +3

    茨城県の地図を良く見ると犬か狼に見える。後ろ足はしっぽに隠れいて、上に向かって吠えているように見えます😊

  • @henahena-ij1eq
    @henahena-ij1eq 7 หลายเดือนก่อน +1

    茨城の形って子犬が座ってるように見える可愛さ チーバくん?あれは無理やりすぎるやろ
    農業も盛んだけど、鉱工業生産も大きいよ 人口が多いのに一人当たりの数字も毎年右肩上がり 西日本行くと「いばらき?みりょくどうんたらw」
    って言われるけど、あんたらの県ってもうすぐ無くなるやんかって言いたくなるとこ多いわ
    日立は鉄関係ないやろ銅山やで?? 日本各地から銅鉱石持ってきて精錬してたんやで? 鹿島は旧住友やけどね

  • @uxfx2411
    @uxfx2411 9 หลายเดือนก่อน +4

    茨城県民です。 鹿島は1960年に開発が進んだ都市と聞いて、茨城県北部の高萩市や北茨城市の山間部を開発したいです。とにかく、茨城県の阿武隈山地付近は、少子化が深刻です。江戸時代に茨城県は猿島台地を切り開いて江戸川の流路を変更していました。

    • @田中刹那-w4v
      @田中刹那-w4v 9 หลายเดือนก่อน +5

      日立鉱山のように鉱物資源があれば開発のしようがあるけど、
      産業がないなら無理して住まずに自然に戻した方がいいよ。

    • @henahena-ij1eq
      @henahena-ij1eq 7 หลายเดือนก่อน

      @@田中刹那-w4v 日本全体がそうなるだけだしな

  • @yuiga1964
    @yuiga1964 9 หลายเดือนก่อน +2

    北茨城市は某チャンネルの表現を使えば「ほぼいわき」になります。
    そのチャンネルは「クソミドリ」と十把一絡げにしてましたが…

    • @関根光宏-u9z
      @関根光宏-u9z 9 หลายเดือนก่อน +1

      逆に北茨城市があるからいわき市の一部ばテレビ東京を綺麗に視聴できます。

  • @千葉良樹
    @千葉良樹 9 หลายเดือนก่อน +2

    いばらぎだっぺよ
    いばらきだがんな
    どっちだっていがっぺよ
    と言う茨城同士の会話を喫煙所で聞いた事がる(笑)

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 9 หลายเดือนก่อน +4

      厳密には「えばらぎ」ですよね。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 6 หลายเดือนก่อน +1

      TX開業前は東京駅からのつくば号車内で聞こえる茨城弁を聞くと何か安心できるものが有ったがTXは移民ばかりなのでそれが無くなった。

  • @shougo7481
    @shougo7481 9 หลายเดือนก่อน +6

    茨城ってライオンが走ってる様な形に見えるからカッコイイと思ってるんだけど自分だけ?

    • @久野弘幸-x7r
      @久野弘幸-x7r 9 หลายเดือนก่อน +1

      茨城県民はネコがお座りしている形と教わります

    • @生け贄スマホ2
      @生け贄スマホ2 9 หลายเดือนก่อน

      千葉県は公式にチーバ君と言う犬のゆるキャラで県の形を表現しました。
      履歴書の学歴欄が全て、千葉、で始まる爺の私は千葉県の形を犬と見たチーバ君の作者の頭脳に驚きを隠せない。

    • @Papapapa-t9m
      @Papapapa-t9m 7 หลายเดือนก่อน

      アニメ、ジャングル大帝レオのようなライオンに見えてました。

  • @nmk7331
    @nmk7331 6 หลายเดือนก่อน +1

    放送局も新幹線の駅もラウワンもないし魅力を発信するのも下手だけど良いところだよ、茨城。

  • @新城朱華
    @新城朱華 9 หลายเดือนก่อน +1

    イバラキ❓イバラギ❓どっちが 正解❓❓

    • @後天性ド畜生
      @後天性ド畜生 9 หลายเดือนก่อน +3

      どっちも違いますよ。
      えばらぎです。よく勉強されてください。

    • @user-zm9kj8ef6m
      @user-zm9kj8ef6m 9 หลายเดือนก่อน +7

      地元の人に依れば「イバラキ」と発音しているのに、他の人には「エバラギ」と聞こえるそうです。

    • @新城朱華
      @新城朱華 9 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-zm9kj8ef6m なるほどです‼️

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 9 หลายเดือนก่อน +3

      基本、「い」と「え」がひっくり返る上に発音に濁音が付くので「えばらぎ」と聞こえる。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 6 หลายเดือนก่อน +2

      共通語ではイバラキが正解だが現地ではエバラギと聞こえると思う。

  • @hinobobu411
    @hinobobu411 7 หลายเดือนก่อน +1

    大きな農業大学があれば面白かったのに

    • @Papapapa-t9m
      @Papapapa-t9m 7 หลายเดือนก่อน +2

      大きさはわかりませんが茨城大学農学部、阿見キャンパスというのがあるようですよ

    • @hinobobu411
      @hinobobu411 7 หลายเดือนก่อน +2

      茨城大学の農学部は昔、水戸市赤塚に動かそうかという計画がありました。タコ足大学だった茨城大学の統合です。今なら、農学を中心として、理学部や医学部などを集め、健康センターのような組織ができそうに思います。細分化された科学を統一し、新しい方向の研究拠点になって欲しいところです。

  • @北師
    @北師 24 วันที่ผ่านมา

    犬の待て🫸よ。

  • @冴羽獠-t4j
    @冴羽獠-t4j 9 หลายเดือนก่อน +4

    茨城って関東首都圏にありながら、何か暗いし地味だし、目立たないね。

    • @henahena-ij1eq
      @henahena-ij1eq 7 หลายเดือนก่อน +1

      朝日新聞には首都圏扱いされないけどね

    • @冴羽獠-t4j
      @冴羽獠-t4j 7 หลายเดือนก่อน

      @@henahena-ij1eq 首都圏にある田舎だねww

    • @戸塚亭ヨット
      @戸塚亭ヨット 3 หลายเดือนก่อน +1

      やっぱ標高の高い山がなく、延々と農地が続くという土地がパッとしない理由だと思う。
      デカい火山1つあれば自然が勝手に観光地つくってくれるし。魚の幸で有名かと言われればそうでもないし。
      海にも山にも強みがない終わってる県。

    • @冴羽獠-t4j
      @冴羽獠-t4j 3 หลายเดือนก่อน

      @@戸塚亭ヨット 本当にずーと平野ばかりの県ですね。筑波山があってもパッとしない
      観光面では目立たないですね。関東の「東北」と言った感じでしょうか。

  • @Tou-Bom
    @Tou-Bom 3 หลายเดือนก่อน

    狼🐺男と女がいるぞ!