ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
地元の歴史を説明していただいてありがとうございます。自分の行動範囲なのでとても面白かったです。
コメントありがとうございます!楽しんで頂けて幸いです^ ^ 茨城県の戦国史は特に群雄割拠で戦国末期まで終始面白いですよね^ ^
真壁に産湯を浸かった身として楽しく拝見させていただきました。市町村合併しても地名を残してくれたのは歴史があるからですね。
佐竹藩が美人をみんな秋田に連れて行ってしまったので水戸はこのようになってしまったと中学の社会科の先生が言ってました。
たまたま見つけた動画、勉強になったので登録しました。私は浅草産まれですが、どっぷりと茨城県ひたちなか市で育ちました。今は千葉市民です。茨城の歴史、知ってる様で知らない事だらけでした😭知名度を上げるには大河ドラマで取り上げて貰わないとですね。茨城の実家の家紋は九曜ぼしで、平将門公と同じ家紋です。明後日の日曜日、平将門公祭りに行く予定です😊因みに私の母方の先祖は、源頼朝や北条家に仕えた平山季重でございます。
コメントありがとうございます!チャンネル登録も感謝です^ ^ 平将門祭り面白そうですね!逆井城見学と合わせて行ってみたいです^ ^
@@rekishitravel 様明後日の日曜日は真冬の寒さになるらしいですが、良かったら平将門公祭り行ってみて下さいね。私は國王神社に行ってみた事が有りますが、将門様のお祭りは初めてなので楽しみにしています😊
佐竹氏の系譜は武田氏や小笠原氏と同じ義光流甲斐源氏となります。義光の孫昌義が常陸国佐竹郷に土着したのが起こりです。
茨城県の歴史!これが見たかった!ありがとうございます🙏☺️坂東平氏こそ関東の覇者たるべき!などとテンション上がっていますが、お許しを。現在の茨城県が人気のない県らしいですが、あんなもの全く興味ありませんね。茨城県大好きです。もちろん、関東すべての歴史もです。初めて茨城県に行った時もなんか懐かしい感じがして、わたしは感動しました。茨城県を応援してます!!!
コメントありがとうございます!私は隣の千葉県在住なのですが、同じく茨城県が大好きです!史跡も豊富で定期的に行きたくなりますね^ ^
あんなもの、胡散臭いランキング会社に金払って招待とかすると、順位上がるものなので無視していいですw
この動画にもっと早く巡り会いたかった。 仕事で7年間茨城県にいたがこんな歴史があったとは知らなかった。 茨城県人がしたたかで賢いことが納得できる。
県民としてありがとうございます🙇あんなランキングほぼ場所です。都会の人は北や南に憧れ、反対に地方の人は都会に魅力を感じます。東京の人が直ぐ行ける関東に魅力を感じないし、関西以西は場所も知らなかったりします。それにしてもネモフィラ見に行く方が凄くて、この季節ジョイホンにもファックルにも行けません😅ほしいも神社には観光バスが何台も参拝に訪れてます。
茨城県の平野部は大河川がたくさん流れており、北から久慈、那珂、涸沼、桜、小貝、五行、鬼怒、古利根などです。これらはどれも水量も多く水深も深いですが、大部隊を渡河するのはどのようにしたのでしょうね。歩兵のみなら小舟でも可能でしょうが、大規模な騎馬部隊を渡河させるのは大変でしょうね。茨城の水田地帯はほとんどが河川の氾濫原か湿地帯、沼地だったそうです。固い地盤の土地は少なかったようです。
コメントありがとうございます!茨城県は治水の変遷から見ても面白い地域ですよね!
これくらいの時間に収めてくれると大変見やすいです。尚且つ面白い☺
コメントありがとうございます!貴重なご意見ありがとうございます^ ^ 今後も10〜15分くらいの尺で作成しようと思います!
面白くわかりやすく作っていただきありがとうございます❗茨城もアツい闘いが繰り広げられてたんですね❗私もこの動画をきっかけに茨城の歴史を勉強してみます❗
コメントありがとうございます!楽しんで頂けて幸いです!私も同じくもっと茨城県の歴史について学びたいと思います^ ^
茨城県ひたちなか市在住です。常陸の国の歴史面白かったです。ご先祖さまは佐竹氏家臣だったとのことで、本家の周辺には佐竹氏の家紋が付いた神社とか多くありますね。
コメントありがとうございます!ひたちなか市は武田氏館など佐竹氏関連の史跡も充実していて素敵ですよね^ ^
多賀谷城址公園で子供のころ良く遊んでいましたがこんなに手のひら返して生き残ったのは面白過ぎる。母方の実家の小野崎家も出てきて嬉しい
コメントありがとうございます!結城氏に対して離反や和睦を繰り返しつつ、多賀谷氏はしたたかに生き残りましたよね^ ^ 常陸・下総の戦国史のキーパーソンですね!
つい昨日小田城と土浦城跡に行ったから説明がありがたい
コメントありがとうございます!小田城良い城ですよね^ ^ 土浦城も隣の博物館が素敵で良スポットです!
茨城の武将といえば水谷正村・真壁氏幹や最後の頃の太田資正などゲームでお世話になった優れた武将が多いので、親近感があります。関東はグダグダな身内の争いが続きすぎて大きな勢力が出来にくかったのが響いて、戦国時代的には辺境扱いされてしまうのがもったいないですね。
コメントありがとうございます!仰る通りですね!一方でそこがまた関東戦国史の魅力でもありますよね^ ^
江戸期にも水戸徳川家が尊王攘夷思想を醸成させたのにこれまた内紛で明治新政府の雄藩になれないのは北関東人の政治下手な気質を現してる
自分はひたちなか出身なのですが漠然と佐竹氏がいたよなーぐらいしか知らなかったので、こんなに混乱の時代があったことを知って大変勉強になりました。ひたちなかって甲斐武田氏発祥の地とかいって武田家にちなんだものとか武田氏にちなんだ祭とか結構やってたりします。武田という姓だってあのへんの地名から取ったものですし。平安時代ぐらいに甲斐に移動したんですが、その後戦国の世になって佐竹氏と甲斐武田氏が手を組んだり、おもしろい運命ですね。
コメントありがとうございます!お祭り存じ上げませんでした!武田軍団武者行列などあるんですね^ ^ 機会があれば行ってみたいです!
ひたちなかに数ヶ月前に引っ越してきましたが、甲斐武田氏発祥の地なんですか😳どおりで近くに武田館や、武田という地名があったんですね…
佐竹氏と甲斐武田氏は祖先が一緒なんです!
自分は茨城出身ですが、知らない事が結構多かったです。ここまで詳しく教えていただきありがとうございます。茨城と言えば、ひたちなか市武田町が甲斐武田氏の発祥として有名ですね。そのおかげで山梨出身の職場の同僚とは何かとバトルに(笑)
コメントありがとうございます!楽しんで頂けて幸いです^ ^ 佐竹氏も武田氏とルーツは同じですので、茨城と山梨はある意味でライバルですね!笑
茨城の戦国時代を分かりやすく見せることは本当に重要ですね。それにしても大掾氏は面白いですね。桓武平氏の流れを汲んでたり一族が多くいたりそれなのに江戸時代まで大名として存続できず盛者必衰ですね
コメントありがとうございます!大掾氏は南北朝時代も絶大な存在感を放っていて面白い存在ですよね^ ^最後佐竹氏にやられてしまったのは残念です…
秋田県人です。秋田佐竹藩、誇りに思ってます。
コメントありがとうございます!幕末まで続いたのは立派ですね^ ^
佐竹が美人を 根こそぎ 全部引き連れて 。残された子孫は 山形にも散らばる
地図を有効に使って説明されていますから分かりやすいです。歴史はご説明のように連鎖連続して時代が進みます。とても良質な動画です。
コメントありがとうございます!楽しんで頂けて嬉しいです^ ^ 励みになります!
常陸は佐竹氏と小田氏しか知らなかったんで勉強になりました。佐竹って常陸を支配したの戦国末期だったんですね。
コメントありがとうございます!戦国末期まで群雄割拠だったのは意外ですよね^ ^
しかも関ヶ原の後、西軍についた佐竹氏は秋田に追いやられてその後には家康の息子が入ることに。
小田氏治も何気に全盛期は石岡南部、常総、牛久、かすみがうら、阿見とかなり勢力デカいのよね(下妻、常総、牛久、守谷辺りを制圧した多賀谷重経が約25万石)平塚の戦いでは2,3倍の兵力の結城晴朝に大勝して関東諸大名に小田の武名を知らしめたり山王堂の戦いではあの上杉謙信相手に夕方まで丸一日死闘繰り広げたりと、野戦は結構強いから勢力回復できるのも納得だし、大掾貞国守る三村城攻めでは1千の兵で落としたり当時の評価は猛将なのも面白い
コメントありがとうございます!小田氏治はいじられキャラ感が強いですが、間違いなく優秀な武将ですよね!
すごく分かりやすかったです。私の家系は大掾氏系列で、ネットで中世、戦国の記述を読んでも完全に流れが理解できませんでしたが、この動画でよく理解できました。
コメントありがとうございます!楽しんで頂けて幸いです!大掾氏は今後別の企画でも取り上げられたらと思います^ ^
是非宜しくお願いします。私の先祖の理解が深まります。
見やすくて分かりやすくて面白かった。ほかの動画もあとで見させてもらいます。
コメントありがとうございます!楽しんで頂けて嬉しいです^ ^ 他県の動画もご視聴頂けると幸いです!
本日仕事の合間で、小田城跡を見学してきました。 近くに立派な資料館があります。周辺は昔ながらの城下町の造りで細い道が入り組んでます。城跡は保存の為にだいぶ盛ったようですが、発掘結果に基づいた再現が成されてます。堅固な造りではありませんが、400年以上続いた小田氏の栄華を想像できました。小田城から望む筑波山と宝篋山はとても迫力あります。つくば周辺にお立ち寄りの際には是非見学してほしいと思います。
コメントありがとうございます!戦国期の平城の遺構をここまで良好に残す史跡は全国的にも珍しいですよね^ ^
鬼佐竹 佐竹義重公は偉大だった。面白い動画ありがとうございました。
コメントありがとうございます!佐竹義重の登場時間はもう少し増やしたかったので、また次の機会で取り上げたいと思います^ ^
またまた面白くてタメになる動画でした。不死鳥の如くはニヤッとした。
コメントありがとうございます!楽しんで頂けて幸いです! 小田氏治は愛嬌のあるキャラクターですね^ ^笑
茨城県の歴史ありがとうございます。自分の地元は部垂城の近くで、部垂義元の部垂の乱については、子供の頃学校で教わりました。当時はおそらく部垂城の石垣とかも残っていました。
コメントありがとうございます!学校で地域史を学べるのはとても素敵ですね^ ^ 部垂城は是非見学してみたいです!
わかりやすかったです。ありがとうございました。
コメントありがとうございます!楽しんで頂けて幸いです^ ^
茨城在住です。とても面白い動画でした。佐竹といえば、鹿行地域を手に入れるために行った三十三館仕置きと言った謀殺などといったこともおこなっていましたね。
コメントありがとうございます!なかなか衝撃的なやり口ですよね…! 鹿島郡、行方郡のエピソードもやはり追加すべきでした…>_
家にあった一族にまつわる資料にもそれが記されていて幼いながらも悔しい思いをした記憶があります💦
@@shima9184 鹿行地域では、佐竹氏は大変嫌われているそうですからね。やり方も一族郎党を集めて参加して根こそぎ暗殺ですからね。あまりにも残忍でひどいやり口だと思います。
鹿行地区出身ですが、地元の殿さまの城跡は残っていますが、佐竹氏が拠点にした城は現存してないですね。やはり地元民からは嫌われていたのだと思います。地元には暗殺にまつわる悲しい伝承もいくつか残っているので、私も佐竹氏は好きになれないです
んー、やはり茨城県とはこの地域か。相馬、下総の歴史、関連性もお願いしたいのと、鹿島神宮、香取神宮が何故この地か、も出来たらアップお願いいたします。
コメントありがとうございます!今回の動画では下総についてあまり触れられませんでしたね…リクエストありがとうございます^ ^検討します!
佐竹好きですが勉強になりました。
コメントありがとうございます!楽しんで頂けて嬉しいです^ ^ 佐竹氏の動画は今後もアップ予定です!
住んでる茨城でこんなに沢山の争いがあったなんて…故郷の古河が出てきて嬉しいです♪♪
コメントありがとうございます!楽しんで頂けて幸いです!公方のお膝元である古河は関東屈指の重要拠点でしたね^ ^
信長の野望などで佐竹義重は強い武将として有名なんですけど、佐竹氏の茨城県民の認知度はめちゃくちゃ低いですね…それこそ常陸太田市でも太田城より徳川光圀が晩年を過ごした西山荘のが有名ですし…やはり江戸時代になって水戸藩が御三家の一角を占めたことと、時代劇の水戸黄門の存在が悪い意味で長く名門であった佐竹氏の存在を吹き飛ばしてしまいましたね。佐竹氏が秋田に移ったことで佐竹と言ったら秋田のイメージも強くなってしまいました。
コメントありがとうございます!これ程規模が大きい大名にも関わず、全国的にもなぜか知名度が低いのは不思議ですね…
茨城県、待ってました!当方、茨城県南守谷市在住です。茨城県南は常陸ではなくて下総だということは、意外と地元でも認知されていないんです。このあたりは、江戸時代の利根川東遷など川に着目してもいろいろと面白いです。
新治県、いわゆる 「チバラキ」ってとこです
飯岡助五郎や笹川繁蔵、楠音次郎・・千葉者が行って暴れてます。
コメントありがとうございます!今回は守谷城の登場シーンをカットしてしまったのが悔やまれます…>_
守谷はむかしからの地元の人はみんな下総って知ってるよ。ニュータウンの人は意外と知らないかも?守谷の叔母はうちらの家は方川向こうの筑波郡のとなり村なんで、ヒタチんちなんて言ってたよ。
某ゲームでは北条を関東最強にして直ぐに関東を統一しますが、本当に強くてしつこく、粘り強いのは佐竹と常陸の独立心旺盛な勢力なんだな
コメントありがとうございます!そうですよね〜結局北条氏と佐竹氏の抗争は拮抗していたと言えますよね!
とても分かりやすかったです。次はぜひ栃木県の歴史お願いいたします。
コメントありがとうございます!栃木県は今月中にアップロード予定です!
小田城といえば、北畠親房がここに数年留まって神皇正統記を書いたのですね。しかし後に小田氏は南朝を見限って親房を追い出したんですね。次回は南北朝・室町時代の歴史解説をお願いします。
コメントありがとうございます!常陸国といえば南北朝時代も熱いですよね!是非次の機会にアップロードしたいと思います^ ^
小田城の近くに住んでいて、娘が大学の日本史専攻でよく見聞きしたんですが、勉強になります。
コメントありがとうございます!楽しんで頂けて幸いです^ ^ 小田城は見所の多い城跡なので是非また見学してみたいです!!
とても簡潔でわかりやすかったです。ただ当時の常陸の国、海岸線こそ今とあまり変わりませんが霞ケ浦は結構違いますよね。香取海のとんでもない大きさについても一言触れて欲しかったかも知れません💦
コメントありがとうございます!現在の地図だと大きな違和感がありますね… また長編版を作成する機会にしっかり取り上げたいと思います^ ^
面白い!この辺りの歴史は断片的にしか知らなかったので連続的な流れが分かりました。やはり大国に翻弄されますね。
コメントありがとうございます!なんだかんだで北条や上杉に左右されてしまいますね…!
小田氏治はよく弱いと言われがちですが、やっぱり相手が悪過ぎたんだと思います。ただでさえ北条、佐竹など周囲を他の大名に囲まれているのに、それに加えていつ攻めてくるかわからない上杉のことも気にしていないといけないわけですから、立ち回りには苦労したことでしょう。
コメントありがとうございます!そうですよね!古河や関宿にも近い小田はやはり狙われやすいですし、氏治の状況は過酷だったでしょうね〜
@@rekishitravel あと立地が悪い、関東平野を防衛するんだもんな
相手が悪いというなら結城氏や佐野氏もそうだけどな。結城に関しては小田よりも北条領に近いし、後ろには佐竹がいる。佐野氏は武田や上杉が関東に入るたびに脅威に晒される位置に存在するし。結局は立ち回りでしょ。
相手が悪くても上手く立ち回るのが有能大名そんな事を言ってたらデカイ大大名が生き残るだけであって、三大奇襲なんてないだろ
チャンネル登録しました!茨城県に住んでますが面白い!ありがとうございます✨
コメントありがとうございます!チャンネル登録もありがとうございます!楽しんで頂けて幸いです^ ^
小田氏が粘ったのは亀城の堅さもあっての事なんでしょうね豊富な水って力なんだなぁ
コメントありがとうございます!仰る通りですね!市街地となった今の土浦ではイメージしづらいですが、関東屈指の堅城ですよね^ ^
面白かったです。他の地域も期待しています。登録させていただきました!
コメントありがとうございます!楽しんで頂けて幸いです^ ^ チャンネル登録もありがとうございます!
常陸の武将といえば、菅谷勝貞をお忘れなく。
コメントありがとうございます!仰る通りですね^ ^ 茨城エリアの動画は今後もアップ予定ですので登場させます!
土浦城跡の亀城公園でよー遊んでました色々あったんですねあそこも
コメントありがとうございます!小田氏と土浦城の歴史だけでも濃厚な内容の動画が作れそうですね!
佐竹氏の南奥州への影響力についても入れて欲しかった。
コメントありがとうございます!仰る通り、佐竹氏を語るには南奥への介入は外せないですね^ ^ 今回は出来る限り「茨城」に特化すべく泣く泣くカットしてしまいました…>_
佐竹氏宗家は、よく滅びず現代まで残ったな。武田氏と同じ、源義家(源頼朝の先祖)の弟の源義光の子孫だが、最初、縁があった平家の味方をして、領地で揉めていた上総氏や千葉氏の勧めで富士川の戦いで勝った頼朝に攻められる。室町時代も足利尊氏に味方をし、勝ち馬に乗るも、6代将軍、足利義教に討伐を食らいそうになる。12代目が山内上杉氏からの、婿養子だった事から、100年近く一族間で争う。(山入の乱)戦国時代は勢力を伸ばすも、伊達、後北条、上杉に囲まれる。関ヶ原の戦いで西軍寄りの曖昧な態度で、秋田にとばされる。戊辰戦争で、奥羽列藩同盟から離脱し庄内藩に猛烈に攻められる。
佐竹義宣は、後に秋田藩主で幕末の繁栄を極めた武将で石田三成襲撃事件で三成救出する為女装したという逸話ありますよ。中でも独眼龍王の最大のライバルであり親戚だったらしいですよ。あーそうそう佐竹義宣の子孫いますよ。何と秋田県知事勤めていますよ。もし大河ドラマ出たら人口増えたらいいなぁ。
マイナーな茨城の動画を作って頂き有難うございます。ただ、鹿行地域としては、佐竹のやった南方三十三館の仕置きの悪行を忘れないで欲しいです。ドラマにしても良いぐらいエグいのに先祖代々住んでいる地元民でさえ今や知らない人が多いのです。
コメントありがとうございます!南方三十三館の事件は重要なので、動画に盛り込むべきでしたね…>_<今回、鹿島郡・行方郡が登場時間短めとなってしまったのは反省点です…!
めまぐるしく変貌を遂げる外交関係、鬼義重は戦だけではなく外交手腕も鬼だったみたいですね・・・。個人的には「へたれの乱」がインパクト強過ぎ・・・🤣。
コメントありがとうございます!「へたれの乱」、つい言いたくなる戦いです!笑 佐竹氏の歴史においても特に重要な出来事の一つですよね^ ^
茨城県内の動きが良くわかる 動画あででした 我郷土の動きが 理解できました 竹原城の攻略で練飯ほどの者がた といつ勝つされすぐに落城したのがよくわかります 府中城の支城の竹原城等ひとひねりでしたね でも竹原城として 田圃の中におお城跡が残りますよ、近くの鹿島神社の馬場先はお城に向いています (鎌倉時代 創建 本殿は 桃山時代の彫りものが中々凄いですよ 。
コメントありがとうございます!竹原城是非行ってみたいです!^ ^
日立、水戸が生まれ育った地域(今は首都圏在住)なので、佐竹氏や御三家水戸の知識は人並程度あったと思うのですが、関ヶ原で佐竹氏が西軍となった経緯を知りませんでした。この動画で豊臣との繋がりを知り、成る程なと。ちなみに有名ですが、関ヶ原敗戦後、佐竹氏が秋田に追いやられ、その際、水戸をはじめ、美人な女性の殆どを秋田まで同行させた為、それが俗に言う「秋田美人」の発祥となり現代まで続いている、と良く地元では話題になっていました(笑)貴重な動画の配信、有難う御座います。
コメントありがとうございます!地元ご出身の方に楽しんで頂けて励みになります!また貴重な地元のお話もありがとうございます^ ^ 関ヶ原前後の佐竹氏の動きも面白いのでいずれ取り上げたいと思います^ ^
我が家は佐竹侯に従って、常陸太田から秋田県の湯沢市に移住して、400年になりました。
余計な脚色とか無くて分かりやすいです✌️😆
コメントありがとうございます!楽しんで頂けて幸いです^ ^ できる限りシンプルな構成を目指します!
今回も面白かったです!長野県の歴史お願いします🤲
コメントありがとうございます!はい、長野県も後日アップ予定です^ ^
まさか府中城、土浦城の名前でてくるとは嬉しい限りです。
コメントありがとうございます!どちらも茨城県の戦国時代には欠かせないキーワードですよね^ ^
@@rekishitravel 返信ありがとうございます😭ごもっとも国分城は平将門も有名ですしね。
動画面白かったです故郷の下館城空気だった…
コメントありがとうございます!下館城の水谷氏はもう少し登場させたかったです…>_< また次の機会です!
古河付近の攻防が凄い、、
コメントありがとうございます!古河公方の拠点なだけあって、関東屈指の激戦地ですよね!
武田氏は元々太田あたりだから帰郷したら歴史が替わっていたかも・・・
コメントありがとうございます!面白そうですね^ ^ 武田氏と常陸の関係は興味深いです!
自分に都合の良い時だけ、親戚になったようですね😎
初めに県を教えていただけているのが、とても助かりました。
コメントありがとうございます!貴重なご感想ありがとうございます^ ^ 今後もこの流れでいきたいと思います!
下妻城の多賀谷氏が対北条の最前線。つい最近まで「総構」の土塁が残っていました。八千代町の太田城、坂東市の逆井城など戦国期の城跡も残ってます。わかりやすい動画で、下妻地域の歴史研究会でも紹介したいです
コメントありがとうございます!下妻城現在は遺構がほとんど残っていないのが残念ですね…>_<ご紹介の件光栄です^ ^ぜひお願いします!
大変面白い動画でした。最後の方で、【小田原征伐】の後、常陸領内の《江戸氏・大掾氏・小野崎氏》を討伐したとの事ですが、秀吉が発布した≪惣無事令≫に違反していると思うのですが、御咎めなしなのは、やはり、小田原征伐以前から、佐竹義宣が秀吉と”よしみを通じて”いたからでしょうか?
コメントありがとうございます!仰る通り、常陸一国を安堵された義宣は秀吉の許可のもと江戸氏らを討伐したようですね^ ^
@@rekishitravel 早速の御解答有難うございました。ヤッパリそうだったんですね。じゃないと、東北で起こった【葛西大崎一揆】が辻褄が合わなくなるからですね。
血統から言うと本家にあたる山入佐竹が上杉の養子に負けるのがなんともね歴史を感じる
コメントありがとうございます!動画では庶家という表現を使用しましたが、佐竹氏の血筋を残していたのは山入系ですもんね〜
戦国時代の北関東情勢をまとめた動画で一番の出来。
コメントありがとうございます!恐れ多いです…!励みになります^ ^
面白いです!次は群馬をお願いします!
コメントありがとうございます!次回は群馬県アップ予定です!現在動画作成中です^ ^
7:24 大掾氏に佐竹義昭弟の昌幹が入ったなんてマイナーな出来事を記すとはすばらしい。この昌幹は 8:00 の謙信による第二次小田城攻略戦の数ヶ月後に大掾貞国によって府中城を追い出され、元の養子先の山能小野崎氏に戻されてしまいます。このようなことが貞国の独断で可能とは思えず、おそらく謙信の内示を受けてのものと思われます。昌幹は小田城戦の直前に占領したと思われる小田領を子飼の家臣団に宛行っていますが、これは小田氏の片野柿岡領の範囲であり、後に太田資正、梶原政景親子が入城する所領です。この太田親子の片野柿岡入封は上杉謙信の「上意」を受けて小田氏治と佐竹義重が承諾したものであり、結果大掾昌幹による前述の小田領の宛行は反故にされたものと見られます。つまりは片野柿岡への太田親子入封と大掾昌幹の府中城からの追放は連動したものであり、これは上杉謙信の上意によってなされたものである可能性が高いです。これは謙信による佐竹権力の否定であり、結果佐竹義重が上杉氏から距離を置くことへとつながっていきます。また謙信は本来対等の関係である佐竹氏からも人質を取るなどし、さらには臼井城での上杉の敗北もあって佐竹氏の上杉離れは加速することになります。これら上杉上意の体制は、佐竹氏の意を受けた太田親子、真壁氏による小田氏挑発からの手這坂の合戦で反故にされ、その割りを小田氏治が食うことになってしまいます。
コメントありがとうございます!このへんの謙信と佐竹氏のせめぎ合いは緊迫感があって面白いですね!謙信の思い通りにはさせない義重の巧妙さも好きです^ ^
確か現秋田県知事は佐竹氏の人だっけ?
コメントありがとうございます!存じ上げませんでした!佐竹北家の家系なんですね。
うちの先祖は小田氏の家臣だったらしいけど、苦労したんだな…
コメントありがとうございます!なんと…!小田城を何度も奪還できたのは有能な家臣団の存在が大きいですよね^ ^
おお!茨城県に行ったみたいだ
みんな大好き小田氏治。
コメントありがとうございます!まさに戦国時代屈指の愛されキャラですよね!笑
@@rekishitravel さん もうアイドルですよね。
古河公方について詳しく知りたいと思って以前古河歴史博物館へ行ったことがありますが、雪の結晶の絵とか鷹見泉石の肖像画とか、関係ないものばかりでがっかりしました。古河城跡もあちこちに石碑があるだけです。古河公方が発給した文書なども各地にあると思うので、それらを収集して古河公方について学べる資料館を作ってほしいと思います。
コメントありがとうございます!せめて定期的に企画展があると嬉しいですね^ ^
小中学校の歴史の教科書には常陸はほとんど出てきませんでしたが、ここだけで1冊教科書作れるんじゃないかってぐらい厚いですね!
コメントありがとうございます!楽しんで頂けて嬉しいです^ ^ 励みになります!戦国時代以外の常陸もいずれ特集したいと思います^ ^
結城って結構すごかったんですかね、、
コメントありがとうございます!鎌倉以来の名門ですし、まさに東関東の勢力図を左右する重要な存在ですね^ ^
佐竹氏の末裔です。茨城県の戦国時代について詳しくまとめてくれてありがとうございます😭
コメントありがとうございます!なんと…光栄です! 秋田に移った後の佐竹氏も気になるところです^ ^
親子喧嘩って言うか、同族でガチガチですね。物部系の戦闘民族達ですね。ユダヤ人見てると良く分かります。縄文人のDNAが残ってて今の時代が出来たんだと思います。結城って結城紬ですね。思い切り物部、長幡部神社ですね。もともと、出雲系だったのが崇神に虐殺されて逃げてきた一族ですね。面白いです、分かりやすいです!チャンネル登録しました。
ご先祖が同一である武田氏と佐竹氏の軍事同盟が上手く行っていたら・・・と思うと、何か起きたのか?何も起きないのか?。。。歴史にIFは無いけど、とても気になります
古くは、利根川周辺。今の河川の(利根川)平らな平面江戸崎側の丘の元迄、下総の管理地だったと聞きましたよ。
コメントありがとうございます!常陸と下総の国境は複雑で興味深いですね^ ^
あれ?足利高基って最初は「高氏」ってなのってなかったけ?
コメントありがとうございます!仰るです!政氏との第二次抗争の頃に「高基」に改名してますね。今回の動画ではややこしいので「高基」で統一しました〜
年配の秋田県民は今でも県知事を佐竹の殿様って言ってるらしいね
海上で、江戸と仙台を結ぶ中間点も茨城県の北にはあります。仙台藩の管轄重要地点でした。その辺りは黒船よりも前に上陸してます。水戸藩や仙台藩の近辺藩の兵を出して警戒したらしい。キチンと対応し、追い返して、まるで無かった事に?今の外交スタイルと似てる点が見付かると思います。
コメントありがとうございます!各県史を海防の視点で見るのも面白いですね^ ^ 参考になります!
おもしろい、茨城県の歴史だけで歴史ファンタジー小説のネタにできないかな😁 でもたぶん、当時は日本中がこんな感じだったんだろうなあ
コメントありがとうございます!面白そうですね!茨城県は南北朝時代も劇的な展開が多いので、見てみたいですね^ ^
三十三人の豪族を一晩で騙し討ちした佐竹は本当に鬼だわ。
コメントありがとうございます!鹿島郡の国衆のエピソードも追加すべきでしたね…>_
いやあこれだけ争い合ってたら自分以外は全部敵!と考えるようになって兎に角軍事装備をとなる気持ちも分からなく無い。
コメントありがとうございます!そうですね!同族ですら信頼できるとは限りませんからね〜
幕府、公方、管領のシステムが完全崩壊して東北関東を統治できる革新的な人物が出て来なかったのですね。
似たりよったりの勢力ばかりだったのか、一頭地を抜く勢力というのが無かったんかな…今の感覚だと、小田城より土浦城の方が本拠に適していたんじゃないかなと感じるけど、当時は土浦の方が辺境の地だったのかな
コメントありがとうございます!土浦城が築かれた場所は元々三角州で、人が住み始めたのも比較的遅く鎌倉時代以降のようですね!
水戸城陥落させたあと、府中も攻略したが、土地の再配分するといって鹿島方面の小領主たちを集めてだまして皆殺しにした最後のシーンはカットかな
コメントありがとうございます!鹿島郡については、全体的に泣く泣く登場時間を削ってしまいました… いずれ南常陸特集で取り上げたいと思います^ ^
茨城は幕末まで内紛が多いなと思った。
二代当主佐竹隆義の母が藤原清衡娘だから奥州藤原氏の直系の血筋を引いているとも言えますね
コメントありがとうございます!そう考えると、やはり佐竹氏は関東屈指の名家ですね^ ^
甲斐の武田氏は故郷は、常陸だってよ。
コメントありがとうございます!武田氏も佐竹氏と同じく源氏義光流ですよね^ ^
ひたちなか市に武田氏発祥の地として、武田神社、武田氏の館があります。
@@今日子-b8v ひたちなか市出身ですが単身赴任中です。地元の話題うれしです。
江戸時代は河川の水路の改良工事のお陰で東北や新潟に匹敵する農業大国
コメントありがとうございます!江戸時代編も面白そうですね!
他県人だけど正直戦国時代の茨城には大した印象がなかったりんりんロード走ってる時に小田城跡と資料館に寄って「最弱の生き残り武将」小田氏治のことを知っていたくらいで・・・。
コメントありがとうございます!りんりんロードランニング楽しそうですね!!小田城散策しながら常陸の戦国史に思いを馳せるのも良いですね^ ^
鹿島氏は全く参戦していなくいつの間か居なくなってしまったんですかね💦
コメントありがとうございます!泣く泣く鹿島氏はカットしてしまいました…>_<追って長編版で取り上げたいと思います!
ワイ「地元の佐竹氏の歴史でも調べてみようかな」_人人人人人人人人人人人人人_>こいつら内乱しかしてねぇ!< ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
コメントありがとうございます!ここまで長期的な内乱に苦しむ大名もなかなかいないですよね^ ^笑
@@rekishitravel 余談ですが我が地元の大洗磯前神社にかつて歴史が書かれた書物が置いてあったそうなのですが、小田氏治の乱と呼ばれる争乱でみな焼けてしまってそれ以前の記録が焼失してしまったらしいんです。しかし常陸中部である大洗にまで影響を及ぼしていたということでもあり、やっぱり氏治って弱くはなかったみたいですね。
私の母方のご先祖は江戸氏の臣下?だったようです。苗字の由来を調べると、武田氏や佐竹氏同様、清和源氏に関係があるようなのですが、ホントかなあ…という感じです。
コメントありがとうございます!なんと!清和源氏ルーツとは興味深いですね!気になります^ ^
@@rekishitravel さん母方の曾祖父母は茨城県那珂市の船橋さんと平野さんで、江戸氏の武将にどちらの名前もあったかと思います。もしどちらも清和源氏がルーツなら、どういった経緯で江戸氏に仕えたのか気になります。江戸氏は清和源氏系列の佐竹氏に滅ぼされていますが、船橋と平野はその後も土着していますから、もしや…清和源氏方の壮大な計画だったかもしれませんね…笑曾祖母の母方は植田で、姫様が信州から落ち延び常陸に来た事、上田から植田に変えた事を記した古文書が出てきたそうなのですが、これも眉唾だなあと思いますね。ネットで調べてみただけだと分からない事が多いです。
@@いしよりジョージはな ご丁寧にお教え頂きありがとうございます!江戸氏への関心が高まりました^ ^ 佐竹氏や江戸氏は今後も動画テーマで積極的に取り上げる予定なのでリサーチしたいと思います^ ^
栃木県の歴史お願いします
コメントありがとうございます!栃木編は来月アップロードに向けて準備中です!
鹿島方面の諸将を暗殺したのも、常陸の旧来からの勢力が強かったからなのかな・・
コメントありがとうございます!常陸南部の勢力は自立性が強く、佐竹氏からしたら目障りだったでしょうね…
被差別部落って東北やチバラギの沿岸部にはほとんど無いのに、旧下総の古河のあたりは多い。(西日本の比ではないが)平将門のころから戦で負けた側が根絶やしにされず被差別部落へ落とされたからで、南北朝のころもそうだった。茨城では長吏と呼ばれた。被差別部落の成り立ちは千差万別で一様ではないとはいえ、近畿、西日本にあれだけの被差別部落や被差別民がいるのは人口だけでなく歴史があるからってことかなと妄想してみる
常陸を統一した佐竹氏も関ケ原のあと出羽に飛ばされるんだけど、華族まで続いて県知事も出したんだから、まあうまく生き残った方だね。
領内の美人を皆秋田に連れて行った説。
コメントありがとうございます!守護を務めた大名が幕末まで生き残った事例は多くないですし、とても立派ですよね!
八幡太郎義家の奥州遠征の手助けをした、弟新羅三郎義光の末裔が秋田県知事まで続くと言う歴史!
佐竹が常陸統一したのは北条滅亡後という意外な遅さ
コメントありがとうございます!秀吉の後ろ盾を得て、ようやく目の上の瘤を一掃できましたね〜
真壁氏はどうなったの?
コメントありがとうございます!動画では取り上げませんでしたが、小田原征伐時は佐竹氏に従っており、江戸時代も佐竹氏の家臣として秋田に移っていますね!
@@rekishitravel ありがとうございます私の本名なのです(´ω`)ご先祖さまなのかは定かではありませんか・・・
真壁氏……大子の小川大和守居城跡に真壁と言う名字の方がいらっしゃいます。近くのお寺には三十三館関連のかたのお墓も有るそうです。真壁は同級生に居たので気には成ってましたが詳しくは知りません。
武将じゃないけど飛び(鳶)加藤こと加藤段蔵は常陸の忍びとか
コメントありがとうございます!それで風間の弟子ってのがまた面白いですね^ ^
地元の歴史を説明していただいてありがとうございます。自分の行動範囲なのでとても面白かったです。
コメントありがとうございます!
楽しんで頂けて幸いです^ ^ 茨城県の戦国史は特に群雄割拠で戦国末期まで終始面白いですよね^ ^
真壁に産湯を浸かった身として楽しく拝見させていただきました。市町村合併しても地名を残してくれたのは歴史があるからですね。
佐竹藩が美人をみんな秋田に連れて行ってしまったので水戸はこのようになってしまったと中学の社会科の先生が言ってました。
たまたま見つけた動画、勉強になったので登録しました。
私は浅草産まれですが、どっぷりと茨城県ひたちなか市で育ちました。今は千葉市民です。
茨城の歴史、知ってる様で知らない事だらけでした😭
知名度を上げるには大河ドラマで取り上げて貰わないとですね。
茨城の実家の家紋は九曜ぼしで、平将門公と同じ家紋です。明後日の日曜日、平将門公祭りに行く予定です😊
因みに私の母方の先祖は、源頼朝や北条家に仕えた平山季重でございます。
コメントありがとうございます!
チャンネル登録も感謝です^ ^ 平将門祭り面白そうですね!逆井城見学と合わせて行ってみたいです^ ^
@@rekishitravel 様
明後日の日曜日は真冬の寒さになるらしいですが、良かったら平将門公祭り行ってみて下さいね。私は國王神社に行ってみた事が有りますが、将門様のお祭りは初めてなので楽しみにしています😊
佐竹氏の系譜は武田氏や小笠原氏と同じ義光流甲斐源氏となります。義光の孫昌義が常陸国佐竹郷に土着したのが起こりです。
茨城県の歴史!これが見たかった!
ありがとうございます🙏☺️
坂東平氏こそ関東の覇者たるべき!
などとテンション上がっていますが、お許しを。
現在の茨城県が人気のない県らしいですが、あんなもの全く興味ありませんね。
茨城県大好きです。もちろん、関東すべての歴史もです。
初めて茨城県に行った時もなんか懐かしい感じがして、わたしは感動しました。
茨城県を応援してます!!!
コメントありがとうございます!
私は隣の千葉県在住なのですが、同じく茨城県が大好きです!史跡も豊富で定期的に行きたくなりますね^ ^
あんなもの、胡散臭いランキング会社に金払って招待とかすると、順位上がるものなので無視していいですw
この動画にもっと早く巡り会いたかった。 仕事で7年間茨城県にいたがこんな歴史があったとは知らなかった。 茨城県人がしたたかで賢いことが納得できる。
県民としてありがとうございます🙇あんなランキングほぼ場所です。都会の人は北や南に憧れ、反対に地方の人は都会に魅力を感じます。東京の人が直ぐ行ける関東に魅力を感じないし、関西以西は場所も知らなかったりします。それにしてもネモフィラ見に行く方が凄くて、この季節ジョイホンにもファックルにも行けません😅ほしいも神社には観光バスが何台も参拝に訪れてます。
茨城県の平野部は大河川がたくさん流れており、北から久慈、那珂、涸沼、桜、小貝、五行、鬼怒、古利根などです。これらはどれも水量も多く水深も深いですが、大部隊を渡河するのはどのようにしたのでしょうね。歩兵のみなら小舟でも可能でしょうが、大規模な騎馬部隊を渡河させるのは大変でしょうね。茨城の水田地帯はほとんどが河川の氾濫原か湿地帯、沼地だったそうです。固い地盤の土地は少なかったようです。
コメントありがとうございます!
茨城県は治水の変遷から見ても面白い地域ですよね!
これくらいの時間に収めてくれると大変見やすいです。尚且つ面白い☺
コメントありがとうございます!
貴重なご意見ありがとうございます^ ^ 今後も10〜15分くらいの尺で作成しようと思います!
面白くわかりやすく作っていただきありがとうございます❗
茨城もアツい闘いが繰り広げられてたんですね❗
私もこの動画をきっかけに茨城の歴史を勉強してみます❗
コメントありがとうございます!
楽しんで頂けて幸いです!私も同じくもっと茨城県の歴史について学びたいと思います^ ^
茨城県ひたちなか市在住です。常陸の国の歴史面白かったです。ご先祖さまは佐竹氏家臣だったとのことで、本家の周辺には佐竹氏の家紋が付いた神社とか多くありますね。
コメントありがとうございます!
ひたちなか市は武田氏館など佐竹氏関連の史跡も充実していて素敵ですよね^ ^
多賀谷城址公園で子供のころ良く遊んでいましたがこんなに手のひら返して生き残ったのは面白過ぎる。母方の実家の小野崎家も出てきて嬉しい
コメントありがとうございます!
結城氏に対して離反や和睦を繰り返しつつ、多賀谷氏はしたたかに生き残りましたよね^ ^ 常陸・下総の戦国史のキーパーソンですね!
つい昨日小田城と土浦城跡に行ったから説明がありがたい
コメントありがとうございます!
小田城良い城ですよね^ ^ 土浦城も隣の博物館が素敵で良スポットです!
茨城の武将といえば水谷正村・真壁氏幹や最後の頃の太田資正などゲームでお世話になった優れた武将が多いので、親近感があります。関東はグダグダな身内の争いが続きすぎて大きな勢力が出来にくかったのが響いて、戦国時代的には辺境扱いされてしまうのがもったいないですね。
コメントありがとうございます!
仰る通りですね!一方でそこがまた関東戦国史の魅力でもありますよね^ ^
江戸期にも水戸徳川家が尊王攘夷思想を醸成させたのに
これまた内紛で明治新政府の雄藩になれないのは北関東人の政治下手な気質を
現してる
自分はひたちなか出身なのですが漠然と佐竹氏がいたよなーぐらいしか知らなかったので、こんなに混乱の時代があったことを知って大変勉強になりました。ひたちなかって甲斐武田氏発祥の地とかいって武田家にちなんだものとか武田氏にちなんだ祭とか結構やってたりします。武田という姓だってあのへんの地名から取ったものですし。平安時代ぐらいに甲斐に移動したんですが、その後戦国の世になって佐竹氏と甲斐武田氏が手を組んだり、おもしろい運命ですね。
コメントありがとうございます!
お祭り存じ上げませんでした!武田軍団武者行列などあるんですね^ ^ 機会があれば行ってみたいです!
ひたちなかに数ヶ月前に引っ越してきましたが、甲斐武田氏発祥の地なんですか😳
どおりで近くに武田館や、武田という地名があったんですね…
佐竹氏と甲斐武田氏は祖先が一緒なんです!
自分は茨城出身ですが、知らない事が結構多かったです。ここまで詳しく教えていただきありがとうございます。
茨城と言えば、ひたちなか市武田町が甲斐武田氏の発祥として有名ですね。そのおかげで山梨出身の職場の同僚とは何かとバトルに(笑)
コメントありがとうございます!
楽しんで頂けて幸いです^ ^ 佐竹氏も武田氏とルーツは同じですので、茨城と山梨はある意味でライバルですね!笑
茨城の戦国時代を分かりやすく見せることは本当に重要ですね。
それにしても大掾氏は面白いですね。桓武平氏の流れを汲んでたり一族が多くいたり
それなのに江戸時代まで大名として存続できず盛者必衰ですね
コメントありがとうございます!
大掾氏は南北朝時代も絶大な存在感を放っていて面白い存在ですよね^ ^
最後佐竹氏にやられてしまったのは残念です…
秋田県人です。秋田佐竹藩、誇りに思ってます。
コメントありがとうございます!
幕末まで続いたのは立派ですね^ ^
佐竹が美人を 根こそぎ 全部引き連れて 。残された子孫は 山形にも散らばる
地図を有効に使って説明されていますから分かりやすいです。
歴史はご説明のように連鎖連続して時代が進みます。
とても良質な動画です。
コメントありがとうございます!
楽しんで頂けて嬉しいです^ ^ 励みになります!
常陸は佐竹氏と小田氏しか知らなかったんで勉強になりました。佐竹って常陸を支配したの戦国末期だったんですね。
コメントありがとうございます!
戦国末期まで群雄割拠だったのは意外ですよね^ ^
しかも関ヶ原の後、西軍についた佐竹氏は秋田に追いやられてその後には家康の息子が入ることに。
小田氏治も何気に全盛期は石岡南部、常総、牛久、かすみがうら、阿見とかなり勢力デカいのよね(下妻、常総、牛久、守谷辺りを制圧した多賀谷重経が約25万石)
平塚の戦いでは2,3倍の兵力の結城晴朝に大勝して関東諸大名に小田の武名を知らしめたり山王堂の戦いではあの上杉謙信相手に夕方まで丸一日死闘繰り広げたりと、野戦は結構強いから勢力回復できるのも納得だし、大掾貞国守る三村城攻めでは1千の兵で落としたり当時の評価は猛将なのも面白い
コメントありがとうございます!
小田氏治はいじられキャラ感が強いですが、間違いなく優秀な武将ですよね!
すごく分かりやすかったです。私の家系は大掾氏系列で、ネットで中世、戦国の記述を読んでも完全に流れが理解できませんでしたが、この動画でよく理解できました。
コメントありがとうございます!
楽しんで頂けて幸いです!大掾氏は今後別の企画でも取り上げられたらと思います^ ^
是非宜しくお願いします。私の先祖の理解が深まります。
見やすくて分かりやすくて面白かった。
ほかの動画もあとで見させてもらいます。
コメントありがとうございます!
楽しんで頂けて嬉しいです^ ^ 他県の動画もご視聴頂けると幸いです!
本日仕事の合間で、小田城跡を見学してきました。
近くに立派な資料館があります。
周辺は昔ながらの城下町の造りで細い道が入り組んでます。
城跡は保存の為にだいぶ盛ったようですが、発掘結果に基づいた再現が成されてます。
堅固な造りではありませんが、400年以上続いた小田氏の栄華を想像できました。
小田城から望む筑波山と宝篋山はとても迫力あります。
つくば周辺にお立ち寄りの際には是非見学してほしいと思います。
コメントありがとうございます!
戦国期の平城の遺構をここまで良好に残す史跡は全国的にも珍しいですよね^ ^
鬼佐竹 佐竹義重公は偉大だった。面白い動画ありがとうございました。
コメントありがとうございます!
佐竹義重の登場時間はもう少し増やしたかったので、また次の機会で取り上げたいと思います^ ^
またまた面白くてタメになる動画でした。不死鳥の如くはニヤッとした。
コメントありがとうございます!
楽しんで頂けて幸いです! 小田氏治は愛嬌のあるキャラクターですね^ ^笑
茨城県の歴史ありがとうございます。
自分の地元は部垂城の近くで、部垂義元の部垂の乱については、子供の頃学校で教わりました。当時はおそらく部垂城の石垣とかも残っていました。
コメントありがとうございます!
学校で地域史を学べるのはとても素敵ですね^ ^ 部垂城は是非見学してみたいです!
わかりやすかったです。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます!
楽しんで頂けて幸いです^ ^
茨城在住です。とても面白い動画でした。佐竹といえば、鹿行地域を手に入れるために行った三十三館仕置きと言った謀殺などといったこともおこなっていましたね。
コメントありがとうございます!
なかなか衝撃的なやり口ですよね…! 鹿島郡、行方郡のエピソードもやはり追加すべきでした…>_
家にあった一族にまつわる資料にもそれが記されていて幼いながらも悔しい思いをした記憶があります💦
@@shima9184 鹿行地域では、佐竹氏は大変嫌われているそうですからね。やり方も一族郎党を集めて参加して根こそぎ暗殺ですからね。あまりにも残忍でひどいやり口だと思います。
鹿行地区出身ですが、地元の殿さまの城跡は残っていますが、佐竹氏が拠点にした城は現存してないですね。やはり地元民からは嫌われていたのだと思います。
地元には暗殺にまつわる悲しい伝承もいくつか残っているので、私も佐竹氏は好きになれないです
んー、やはり茨城県とはこの地域か。相馬、下総の歴史、関連性もお願いしたいのと、鹿島神宮、香取神宮が何故この地か、も出来たらアップお願いいたします。
コメントありがとうございます!
今回の動画では下総についてあまり触れられませんでしたね…
リクエストありがとうございます^ ^検討します!
佐竹好きですが勉強になりました。
コメントありがとうございます!
楽しんで頂けて嬉しいです^ ^ 佐竹氏の動画は今後もアップ予定です!
住んでる茨城でこんなに沢山の争いがあったなんて…
故郷の古河が出てきて嬉しいです♪♪
コメントありがとうございます!
楽しんで頂けて幸いです!公方のお膝元である古河は関東屈指の重要拠点でしたね^ ^
信長の野望などで佐竹義重は強い武将として有名なんですけど、佐竹氏の茨城県民の認知度はめちゃくちゃ低いですね…
それこそ常陸太田市でも太田城より徳川光圀が晩年を過ごした西山荘のが有名ですし…やはり江戸時代になって水戸藩が
御三家の一角を占めたことと、時代劇の水戸黄門の存在が悪い意味で長く名門であった佐竹氏の存在を吹き飛ばしてしまいましたね。
佐竹氏が秋田に移ったことで佐竹と言ったら秋田のイメージも強くなってしまいました。
コメントありがとうございます!
これ程規模が大きい大名にも関わず、全国的にもなぜか知名度が低いのは不思議ですね…
茨城県、待ってました!当方、茨城県南守谷市在住です。
茨城県南は常陸ではなくて下総だということは、意外と地元でも認知されていないんです。
このあたりは、江戸時代の利根川東遷など川に着目してもいろいろと面白いです。
新治県、いわゆる 「チバラキ」ってとこです
飯岡助五郎や笹川繁蔵、楠音次郎・・千葉者が行って暴れてます。
コメントありがとうございます!
今回は守谷城の登場シーンをカットしてしまったのが悔やまれます…>_
守谷はむかしからの地元の人はみんな下総って知ってるよ。
ニュータウンの人は意外と知らないかも?
守谷の叔母はうちらの家は方川向こうの筑波郡のとなり村なんで、ヒタチんちなんて言ってたよ。
某ゲームでは北条を関東最強にして直ぐに関東を統一しますが、本当に強くてしつこく、粘り強いのは佐竹と常陸の独立心旺盛な勢力なんだな
コメントありがとうございます!
そうですよね〜結局北条氏と佐竹氏の抗争は拮抗していたと言えますよね!
とても分かりやすかったです。
次はぜひ栃木県の歴史お願いいたします。
コメントありがとうございます!
栃木県は今月中にアップロード予定です!
小田城といえば、北畠親房がここに数年留まって神皇正統記を書いたのですね。しかし後に小田氏は南朝を見限って親房を追い出したんですね。
次回は南北朝・室町時代の歴史解説をお願いします。
コメントありがとうございます!
常陸国といえば南北朝時代も熱いですよね!
是非次の機会にアップロードしたいと思います^ ^
小田城の近くに住んでいて、娘が大学の日本史専攻でよく見聞きしたんですが、勉強になります。
コメントありがとうございます!
楽しんで頂けて幸いです^ ^ 小田城は見所の多い城跡なので是非また見学してみたいです!!
とても簡潔でわかりやすかったです。
ただ当時の常陸の国、海岸線こそ今とあまり変わりませんが霞ケ浦は結構違いますよね。
香取海のとんでもない大きさについても一言触れて欲しかったかも知れません💦
コメントありがとうございます!
現在の地図だと大きな違和感がありますね… また長編版を作成する機会にしっかり取り上げたいと思います^ ^
面白い!
この辺りの歴史は断片的にしか知らなかったので連続的な流れが分かりました。
やはり大国に翻弄されますね。
コメントありがとうございます!
なんだかんだで北条や上杉に左右されてしまいますね…!
小田氏治はよく弱いと言われがちですが、やっぱり相手が悪過ぎたんだと思います。ただでさえ北条、佐竹など周囲を他の大名に囲まれているのに、それに加えていつ攻めてくるかわからない上杉のことも気にしていないといけないわけですから、立ち回りには苦労したことでしょう。
コメントありがとうございます!
そうですよね!古河や関宿にも近い小田はやはり狙われやすいですし、氏治の状況は過酷だったでしょうね〜
@@rekishitravel
あと立地が悪い、関東平野を防衛するんだもんな
相手が悪いというなら結城氏や佐野氏もそうだけどな。
結城に関しては小田よりも北条領に近いし、後ろには佐竹がいる。佐野氏は武田や上杉が関東に入るたびに脅威に晒される位置に存在するし。結局は立ち回りでしょ。
相手が悪くても上手く立ち回るのが有能大名
そんな事を言ってたらデカイ大大名が生き残るだけであって、三大奇襲なんてないだろ
チャンネル登録しました!茨城県に住んでますが面白い!ありがとうございます✨
コメントありがとうございます!
チャンネル登録もありがとうございます!楽しんで頂けて幸いです^ ^
小田氏が粘ったのは亀城の堅さもあっての事なんでしょうね
豊富な水って力なんだなぁ
コメントありがとうございます!
仰る通りですね!市街地となった今の土浦ではイメージしづらいですが、関東屈指の堅城ですよね^ ^
面白かったです。他の地域も期待しています。登録させていただきました!
コメントありがとうございます!
楽しんで頂けて幸いです^ ^ チャンネル登録もありがとうございます!
常陸の武将といえば、
菅谷勝貞をお忘れなく。
コメントありがとうございます!
仰る通りですね^ ^ 茨城エリアの動画は今後もアップ予定ですので登場させます!
土浦城跡の亀城公園でよー遊んでました
色々あったんですねあそこも
コメントありがとうございます!
小田氏と土浦城の歴史だけでも濃厚な内容の動画が作れそうですね!
佐竹氏の南奥州への影響力についても入れて欲しかった。
コメントありがとうございます!
仰る通り、佐竹氏を語るには南奥への介入は外せないですね^ ^ 今回は出来る限り「茨城」に特化すべく泣く泣くカットしてしまいました…>_
佐竹氏宗家は、よく滅びず現代まで残ったな。
武田氏と同じ、源義家(源頼朝の先祖)の弟の源義光の子孫だが、最初、縁があった平家の味方をして、領地で揉めていた上総氏や千葉氏の勧めで富士川の戦いで勝った頼朝に攻められる。
室町時代も足利尊氏に味方をし、勝ち馬に乗るも、6代将軍、足利義教に討伐を食らいそうになる。
12代目が山内上杉氏からの、婿養子だった事から、100年近く一族間で争う。(山入の乱)
戦国時代は勢力を伸ばすも、伊達、後北条、上杉に囲まれる。関ヶ原の戦いで西軍寄りの曖昧な態度で、秋田にとばされる。戊辰戦争で、奥羽列藩同盟から離脱し庄内藩に猛烈に攻められる。
佐竹義宣は、後に秋田藩主で幕末の繁栄を極めた武将で石田三成襲撃事件で三成救出する為女装したという逸話ありますよ。中でも独眼龍王の最大のライバルであり親戚だったらしいですよ。あーそうそう佐竹義宣の子孫いますよ。何と秋田県知事勤めていますよ。もし大河ドラマ出たら人口増えたらいいなぁ。
マイナーな茨城の動画を作って頂き有難うございます。
ただ、鹿行地域としては、佐竹のやった南方三十三館の仕置きの悪行を忘れないで欲しいです。ドラマにしても良いぐらいエグいのに先祖代々住んでいる地元民でさえ今や知らない人が多いのです。
コメントありがとうございます!
南方三十三館の事件は重要なので、動画に盛り込むべきでしたね…>_<
今回、鹿島郡・行方郡が登場時間短めとなってしまったのは反省点です…!
めまぐるしく変貌を遂げる外交関係、鬼義重は戦だけではなく外交手腕も鬼だったみたいですね・・・。個人的には「へたれの乱」がインパクト強過ぎ・・・🤣。
コメントありがとうございます!
「へたれの乱」、つい言いたくなる戦いです!笑 佐竹氏の歴史においても特に重要な出来事の一つですよね^ ^
茨城県内の動きが良くわかる 動画あででした 我郷土の動きが 理解できました 竹原城の攻略で練飯ほどの者がた といつ勝つされすぐに落城したのがよくわかります 府中城の支城の竹原城等ひとひねりでしたね でも竹原城として 田圃の中に
おお城跡が残りますよ、近くの鹿島神社の馬場先はお城に向いています (鎌倉時代 創建 本殿は 桃山時代の彫りものが
中々凄いですよ 。
コメントありがとうございます!
竹原城是非行ってみたいです!^ ^
日立、水戸が生まれ育った地域(今は首都圏在住)なので、佐竹氏や御三家水戸の知識は人並程度あったと思うのですが、関ヶ原で佐竹氏が西軍となった経緯を知りませんでした。この動画で豊臣との繋がりを知り、成る程なと。
ちなみに有名ですが、関ヶ原敗戦後、佐竹氏が秋田に追いやられ、その際、水戸をはじめ、美人な女性の殆どを秋田まで同行させた為、それが俗に言う「秋田美人」の発祥となり現代まで続いている、と良く地元では話題になっていました(笑)
貴重な動画の配信、有難う御座います。
コメントありがとうございます!
地元ご出身の方に楽しんで頂けて励みになります!
また貴重な地元のお話もありがとうございます^ ^ 関ヶ原前後の佐竹氏の動きも面白いのでいずれ取り上げたいと思います^ ^
我が家は佐竹侯に従って、常陸太田から秋田県の湯沢市に移住して、400年になりました。
余計な脚色とか無くて分かりやすいです✌️😆
コメントありがとうございます!
楽しんで頂けて幸いです^ ^ できる限りシンプルな構成を目指します!
今回も面白かったです!
長野県の歴史お願いします🤲
コメントありがとうございます!
はい、長野県も後日アップ予定です^ ^
まさか府中城、土浦城の名前でてくるとは嬉しい限りです。
コメントありがとうございます!
どちらも茨城県の戦国時代には欠かせないキーワードですよね^ ^
@@rekishitravel 返信ありがとうございます😭ごもっとも国分城は平将門も有名ですしね。
動画面白かったです
故郷の下館城空気だった…
コメントありがとうございます!
下館城の水谷氏はもう少し登場させたかったです…>_< また次の機会です!
古河付近の攻防が凄い、、
コメントありがとうございます!
古河公方の拠点なだけあって、関東屈指の激戦地ですよね!
武田氏は元々太田あたりだから帰郷したら歴史が替わっていたかも・・・
コメントありがとうございます!
面白そうですね^ ^ 武田氏と常陸の関係は興味深いです!
自分に都合の良い時だけ、親戚になったようですね😎
初めに県を教えていただけているのが、とても助かりました。
コメントありがとうございます!
貴重なご感想ありがとうございます^ ^ 今後もこの流れでいきたいと思います!
下妻城の多賀谷氏が対北条の最前線。つい最近まで「総構」の土塁が残っていました。八千代町の太田城、坂東市の逆井城など戦国期の城跡も残ってます。わかりやすい動画で、下妻地域の歴史研究会でも紹介したいです
コメントありがとうございます!
下妻城現在は遺構がほとんど残っていないのが残念ですね…>_<
ご紹介の件光栄です^ ^ぜひお願いします!
大変面白い動画でした。最後の方で、【小田原征伐】の後、常陸領内の《江戸氏・大掾氏・小野崎氏》を討伐したとの事ですが、秀吉が発布した≪惣無事令≫に違反していると思うのですが、御咎めなしなのは、やはり、小田原征伐以前から、佐竹義宣が秀吉と”よしみを通じて”いたからでしょうか?
コメントありがとうございます!
仰る通り、常陸一国を安堵された義宣は秀吉の許可のもと江戸氏らを討伐したようですね^ ^
@@rekishitravel 早速の御解答有難うございました。ヤッパリそうだったんですね。じゃないと、東北で起こった【葛西大崎一揆】が辻褄が合わなくなるからですね。
血統から言うと本家にあたる山入佐竹が上杉の養子に負けるのがなんともね歴史を感じる
コメントありがとうございます!
動画では庶家という表現を使用しましたが、佐竹氏の血筋を残していたのは山入系ですもんね〜
戦国時代の北関東情勢をまとめた動画で一番の出来。
コメントありがとうございます!
恐れ多いです…!励みになります^ ^
面白いです!次は群馬をお願いします!
コメントありがとうございます!
次回は群馬県アップ予定です!現在動画作成中です^ ^
7:24 大掾氏に佐竹義昭弟の昌幹が入ったなんてマイナーな出来事を記すとはすばらしい。この昌幹は 8:00 の謙信による第二次小田城攻略戦の数ヶ月後に大掾貞国によって府中城を追い出され、元の養子先の山能小野崎氏に戻されてしまいます。このようなことが貞国の独断で可能とは思えず、おそらく謙信の内示を受けてのものと思われます。
昌幹は小田城戦の直前に占領したと思われる小田領を子飼の家臣団に宛行っていますが、これは小田氏の片野柿岡領の範囲であり、後に太田資正、梶原政景親子が入城する所領です。この太田親子の片野柿岡入封は上杉謙信の「上意」を受けて小田氏治と佐竹義重が承諾したものであり、結果大掾昌幹による前述の小田領の宛行は反故にされたものと見られます。つまりは片野柿岡への太田親子入封と大掾昌幹の府中城からの追放は連動したものであり、これは上杉謙信の上意によってなされたものである可能性が高いです。これは謙信による佐竹権力の否定であり、結果佐竹義重が上杉氏から距離を置くことへとつながっていきます。また謙信は本来対等の関係である佐竹氏からも人質を取るなどし、さらには臼井城での上杉の敗北もあって佐竹氏の上杉離れは加速することになります。これら上杉上意の体制は、佐竹氏の意を受けた太田親子、真壁氏による小田氏挑発からの手這坂の合戦で反故にされ、その割りを小田氏治が食うことになってしまいます。
コメントありがとうございます!
このへんの謙信と佐竹氏のせめぎ合いは緊迫感があって面白いですね!謙信の思い通りにはさせない義重の巧妙さも好きです^ ^
確か現秋田県知事は佐竹氏の人だっけ?
コメントありがとうございます!
存じ上げませんでした!佐竹北家の家系なんですね。
うちの先祖は小田氏の家臣だったらしいけど、苦労したんだな…
コメントありがとうございます!
なんと…!小田城を何度も奪還できたのは有能な家臣団の存在が大きいですよね^ ^
おお!
茨城県に行ったみたいだ
コメントありがとうございます!
楽しんで頂けて幸いです^ ^
みんな大好き小田氏治。
コメントありがとうございます!
まさに戦国時代屈指の愛されキャラですよね!笑
@@rekishitravel さん
もうアイドルですよね。
古河公方について詳しく知りたいと思って以前古河歴史博物館へ行ったことがありますが、雪の結晶の絵とか鷹見泉石の肖像画とか、関係ないものばかりでがっかりしました。古河城跡もあちこちに石碑があるだけです。
古河公方が発給した文書なども各地にあると思うので、それらを収集して古河公方について学べる資料館を作ってほしいと思います。
コメントありがとうございます!
せめて定期的に企画展があると嬉しいですね^ ^
小中学校の歴史の教科書には常陸はほとんど出てきませんでしたが、ここだけで1冊教科書作れるんじゃないかってぐらい厚いですね!
コメントありがとうございます!
楽しんで頂けて嬉しいです^ ^ 励みになります!
戦国時代以外の常陸もいずれ特集したいと思います^ ^
結城って結構すごかったんですかね、、
コメントありがとうございます!
鎌倉以来の名門ですし、まさに東関東の勢力図を左右する重要な存在ですね^ ^
佐竹氏の末裔です。茨城県の戦国時代について詳しくまとめてくれてありがとうございます😭
コメントありがとうございます!
なんと…光栄です! 秋田に移った後の佐竹氏も気になるところです^ ^
親子喧嘩って言うか、同族でガチガチですね。
物部系の戦闘民族達ですね。
ユダヤ人見てると良く分かります。
縄文人のDNAが残ってて今の時代が出来たんだと思います。
結城って結城紬ですね。思い切り物部、長幡部神社ですね。
もともと、出雲系だったのが崇神に虐殺されて逃げてきた一族ですね。
面白いです、分かりやすいです!チャンネル登録しました。
ご先祖が同一である武田氏と佐竹氏の軍事同盟が上手く行っていたら・・・と思うと、
何か起きたのか?何も起きないのか?。。。歴史にIFは無いけど、とても気になります
古くは、利根川周辺。今の河川の(利根川)平らな平面江戸崎側の丘の元迄、下総の管理地だったと聞きましたよ。
コメントありがとうございます!
常陸と下総の国境は複雑で興味深いですね^ ^
あれ?足利高基って最初は「高氏」ってなのってなかったけ?
コメントありがとうございます!
仰るです!政氏との第二次抗争の頃に「高基」に改名してますね。今回の動画ではややこしいので「高基」で統一しました〜
年配の秋田県民は今でも県知事を佐竹の殿様って言ってるらしいね
海上で、江戸と仙台を結ぶ中間点も茨城県の北にはあります。
仙台藩の管轄重要地点でした。
その辺りは黒船よりも前に上陸してます。水戸藩や仙台藩の近辺藩の兵を出して警戒したらしい。
キチンと対応し、追い返して、まるで無かった事に?
今の外交スタイルと似てる点が見付かると思います。
コメントありがとうございます!
各県史を海防の視点で見るのも面白いですね^ ^ 参考になります!
おもしろい、茨城県の歴史だけで歴史ファンタジー小説のネタにできないかな😁
でもたぶん、当時は日本中がこんな感じだったんだろうなあ
コメントありがとうございます!
面白そうですね!茨城県は南北朝時代も劇的な展開が多いので、見てみたいですね^ ^
三十三人の豪族を一晩で騙し討ちした佐竹は本当に鬼だわ。
コメントありがとうございます!
鹿島郡の国衆のエピソードも追加すべきでしたね…>_
いやあこれだけ争い合ってたら自分以外は全部敵!と考えるようになって兎に角軍事装備をとなる気持ちも分からなく無い。
コメントありがとうございます!
そうですね!同族ですら信頼できるとは限りませんからね〜
幕府、公方、管領のシステムが完全崩壊して東北関東を統治できる革新的な人物が出て来なかったのですね。
似たりよったりの勢力ばかりだったのか、一頭地を抜く勢力というのが無かったんかな…
今の感覚だと、小田城より土浦城の方が本拠に適していたんじゃないかなと感じるけど、当時は土浦の方が辺境の地だったのかな
コメントありがとうございます!
土浦城が築かれた場所は元々三角州で、人が住み始めたのも比較的遅く鎌倉時代以降のようですね!
水戸城陥落させたあと、府中も攻略したが、土地の再配分するといって鹿島方面の小領主たちを集めてだまして皆殺しにした最後のシーンはカットかな
コメントありがとうございます!
鹿島郡については、全体的に泣く泣く登場時間を削ってしまいました… いずれ南常陸特集で取り上げたいと思います^ ^
茨城は幕末まで内紛が多いなと思った。
二代当主佐竹隆義の母が藤原清衡娘だから奥州藤原氏の直系の血筋を引いているとも言えますね
コメントありがとうございます!
そう考えると、やはり佐竹氏は関東屈指の名家ですね^ ^
甲斐の武田氏は故郷は、常陸だってよ。
コメントありがとうございます!
武田氏も佐竹氏と同じく源氏義光流ですよね^ ^
ひたちなか市に武田氏発祥の地として、武田神社、武田氏の館があります。
@@今日子-b8v ひたちなか市出身ですが単身赴任中です。地元の話題うれしです。
江戸時代は河川の水路の改良工事のお陰で
東北や新潟に匹敵する農業大国
コメントありがとうございます!
江戸時代編も面白そうですね!
他県人だけど正直戦国時代の茨城には大した印象がなかった
りんりんロード走ってる時に小田城跡と資料館に寄って「最弱の生き残り武将」小田氏治のことを知っていたくらいで・・・。
コメントありがとうございます!
りんりんロードランニング楽しそうですね!!
小田城散策しながら常陸の戦国史に思いを馳せるのも良いですね^ ^
鹿島氏は全く参戦していなくいつの間か居なくなってしまったんですかね💦
コメントありがとうございます!
泣く泣く鹿島氏はカットしてしまいました…>_<
追って長編版で取り上げたいと思います!
ワイ「地元の佐竹氏の歴史でも調べてみようかな」
_人人人人人人人人人人人人人_
>こいつら内乱しかしてねぇ!<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
コメントありがとうございます!
ここまで長期的な内乱に苦しむ大名もなかなかいないですよね^ ^笑
@@rekishitravel
余談ですが我が地元の大洗磯前神社にかつて歴史が書かれた書物が置いてあったそうなのですが、小田氏治の乱と呼ばれる争乱でみな焼けてしまってそれ以前の記録が焼失してしまったらしいんです。
しかし常陸中部である大洗にまで影響を及ぼしていたということでもあり、やっぱり氏治って弱くはなかったみたいですね。
私の母方のご先祖は江戸氏の臣下?だったようです。
苗字の由来を調べると、武田氏や佐竹氏同様、清和源氏に関係があるようなのですが、
ホントかなあ…という感じです。
コメントありがとうございます!
なんと!清和源氏ルーツとは興味深いですね!気になります^ ^
@@rekishitravel さん
母方の曾祖父母は茨城県那珂市の船橋さんと平野さんで、
江戸氏の武将にどちらの名前もあったかと思います。
もしどちらも清和源氏がルーツなら、どういった経緯で江戸氏に仕えたのか気になります。
江戸氏は清和源氏系列の佐竹氏に滅ぼされていますが、
船橋と平野はその後も土着していますから、
もしや…清和源氏方の壮大な計画だったかもしれませんね…笑
曾祖母の母方は植田で、
姫様が信州から落ち延び常陸に来た事、上田から植田に変えた事を記した古文書が出てきたそうなのですが、
これも眉唾だなあと思いますね。
ネットで調べてみただけだと分からない事が多いです。
@@いしよりジョージはな
ご丁寧にお教え頂きありがとうございます!
江戸氏への関心が高まりました^ ^ 佐竹氏や江戸氏は今後も動画テーマで積極的に取り上げる予定なのでリサーチしたいと思います^ ^
栃木県の歴史お願いします
コメントありがとうございます!
栃木編は来月アップロードに向けて準備中です!
鹿島方面の諸将を暗殺したのも、常陸の旧来からの勢力が強かったからなのかな・・
コメントありがとうございます!
常陸南部の勢力は自立性が強く、佐竹氏からしたら目障りだったでしょうね…
被差別部落って東北やチバラギの沿岸部にはほとんど無いのに、旧下総の古河のあたりは多い。(西日本の比ではないが)
平将門のころから戦で負けた側が根絶やしにされず被差別部落へ落とされたからで、南北朝のころもそうだった。茨城では長吏と呼ばれた。
被差別部落の成り立ちは千差万別で一様ではないとはいえ、近畿、西日本にあれだけの被差別部落や被差別民がいるのは人口だけでなく歴史があるからってことかなと妄想してみる
常陸を統一した佐竹氏も関ケ原のあと出羽に飛ばされるんだけど、華族まで続いて県知事も出したんだから、まあうまく生き残った方だね。
領内の美人を皆秋田に連れて行った説。
コメントありがとうございます!
守護を務めた大名が幕末まで生き残った事例は多くないですし、とても立派ですよね!
八幡太郎義家の奥州遠征の手助けをした、弟新羅三郎義光の末裔が秋田県知事まで続くと言う歴史!
佐竹が常陸統一したのは北条滅亡後という意外な遅さ
コメントありがとうございます!
秀吉の後ろ盾を得て、ようやく目の上の瘤を一掃できましたね〜
真壁氏はどうなったの?
コメントありがとうございます!
動画では取り上げませんでしたが、小田原征伐時は佐竹氏に従っており、江戸時代も佐竹氏の家臣として秋田に移っていますね!
@@rekishitravel ありがとうございます
私の本名なのです(´ω`)
ご先祖さまなのかは定かではありませんか・・・
真壁氏……
大子の小川大和守居城跡に真壁と言う名字の方がいらっしゃいます。
近くのお寺には三十三館関連のかたのお墓も有るそうです。
真壁は同級生に居たので気には成ってましたが詳しくは知りません。
武将じゃないけど飛び(鳶)加藤こと加藤段蔵は常陸の忍びとか
コメントありがとうございます!
それで風間の弟子ってのがまた面白いですね^ ^