Kawasaki Z e-1で充電しながら約100kmツーリング!【宮ヶ瀬】【電動バイク】【Ninja e-1】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 มิ.ย. 2024
  • カワサキの電動バイク Z e-1 。
    前回の動画で、電欠して押すという醜態を晒したチャンネル主。
    すぐさま正しい変換アダプタを購入し、街中の200V普通充電器で充電に成功!
    もうこれで充電の恐怖に怯える必要はない!
    じゃあ次はツーリングだ!!!!!
    …という一部始終をご覧ください。
    #Kawasaki #カワサキ #KawasakiZe1 #KawasakiNinjae1 #EV #ツーリング
    Z e-1で電欠して押したときの動画はこちら
    • Kawasaki Z e-1 初の電欠と航続...
    200Vコンセント型充電スポットで充電出来た動画はこちら
    • Kawasaki Z e-1 が街中の充電ス...
    ●今までの電動バイクレビュー動画はこちら
    • 電動バイクを実走レビューしてみた
    ●ブログ
    ブログでは、ガジェットのレビューもやっていますので
    こちらもチェックをお願いします。
    【いおぶろぐ】
    www.io-blog.net
    ●目次
    00:00 電欠した話
    00:27 EV用充電スポットで充電
    01:16 いざツーリングへ
    04:40 帰り道
    07:06 まとめ
    ●ナレーション
    【VOICEVOX】voicevox.hiroshiba.jp/
    ●効果音
    【効果音ラボ】soundeffect-lab.info/
    ●BGM
    【DOVA-SYNDROME】dova-s.jp/
    ●イラスト
    【いらすとや】www.irasutoya.com/
    ●エンドカード
    【TH-camr Hack】unknownvideo.info/
  • ยานยนต์และพาหนะ

ความคิดเห็น • 12

  • @110by4
    @110by4 23 วันที่ผ่านมา

    e-1に乗ってみたい私にとって、すごく参考になるデータです。 もっと短時間でたくさん充電出来れば良いのでしょうが、そのためには充電器の性能を含めて、設計をし直す必要があるのでしょうね。 今後の進化に期待しています。

    • @io-blog_net
      @io-blog_net  20 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。
      高速に充電できる充電器が(社外品であっても)出てくれれば、もうちょっと使い勝手が上がると思うんですよね…。
      という思いで、今日も海外通販サイトを眺めています。

  • @user-fd1kf9xb8g
    @user-fd1kf9xb8g 20 วันที่ผ่านมา

    変換器いいですね。参考にさせてもらって自分も今度やってみます。ただ自分のところ凄くいなかなので
    充電器がどれぐらいあるかどうか

    • @io-blog_net
      @io-blog_net  20 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。
      200V充電器、かつ私がよく使っているエネチェンジのものは、月額ではなく都度払いなので重宝しています。
      また、ニトリにはプラゴの充電器(こちらも都度払い可)が整備されつつありますので、よろしければ調べてみてください。

  • @sinjuku24
    @sinjuku24 13 วันที่ผ่านมา

    全員声を揃えて言うしか無いのが航続距離ですね。
    感じとしては50ccより速いピンクナンバーの自転車みたいな感じの距離感ですよね。
    屋外の充電有りにしても本体で原1でも100km原2でも150kmが下限ですかねぇ…
    下限の半分だとまぁ…中々しょうがないで収まる人も少ない。
    ただevバイクの原2モデルでも150km位のモデルも出てきているようなのでそのぐらいはやっぱ無いと辛いですよね。

    • @io-blog_net
      @io-blog_net  11 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。
      本当におっしゃる通り、カワサキはよくもまあ航続距離50kmちょっとで発売にGOサイン出したなと呆れざるを得ません…カタログ値よりは走るのでは?と思って買ったがまさかカタログ値通りにしか走らないとは…

    • @sinjuku24
      @sinjuku24 11 วันที่ผ่านมา

      @@io-blog_net まぁ何やかんやでどれも一律そんぐらいなのでカワサキ自体も普通の手では航続距離は大体それぐらいのは分かっている+現行充電施設状態も分かっていての仕様なんでしょうね。
      他社だとBMWのce02が90km(原2) ce04(中型)130kmなので航続に関してだけは二段階下みたいな感じ。。
      そこまで違うとカバーエリアの差で流石に短いってケース出てくるのが難点ですよね。
      充電ステーションがコンビニ位有れば成立するはずなんですがw
      (台湾のガチャコは多分それぐらいの設置間隔のはず…)

  • @kazukazu4713
    @kazukazu4713 17 วันที่ผ่านมา

    なんかもう常に充電を気にしてツーリングを楽しめない感じ…
    これなら電動自転車でいいや。
    バッテリー無くなったら人力で走れるし。

    • @io-blog_net
      @io-blog_net  11 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。
      本当におっしゃる通りで、電欠を気にしてアクセルも開けられないし、ツーリング楽しめません、マジで。
      まともに使える電動バイクが出るのは5、6年先とかですかね…それまで興味を持ち続けられるだろうか…

  • @chsn3214
    @chsn3214 22 วันที่ผ่านมา

    やっぱりバッテリー容量終わってるな

    • @io-blog_net
      @io-blog_net  20 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。
      こればっかりは本当にその通りです。
      契約の関係で仏フォーシーパワーの電池しか使えなかったんでしょうが、それにしたってもう1本積んで3本であれば航続距離70kmは行ってたはずなので…。
      逆にカワサキ上層部はよく航続距離50kmでGO出したよな、と首を傾げざるを得ません…。

    • @chsn3214
      @chsn3214 19 วันที่ผ่านมา

      @@io-blog_net
      これ買うなら高めの電動アシスト自転車買う方がいいまであります。
      予備バッテリー買えないですよね?
      それかバイクにソーラー取り付けて走りながら充電するみたなの欲しいですね。