【フジテレビ】今だからこそ見たい「ノイタミナ」アニメ特集【アニメコラム】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- ノイタミナは続いてほしいね
アニるっ!
www.animekanso...
Twitter
x.com/animekan...
動画内で使用している画像の著作権は全て権利者の方に帰属します。 著作権侵害を意図しているわけではありません。引用に基づく使用をしております。なにか問題がありましたらご連絡ください。
お問い合わせ
www.animekanso...
#ハチミツとクローバー
#東のエデン
#もやしもん
#のだめカンタービレ
#四畳半神話大系
#あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
#坂道のアポロン
#PSYCHO-PASS
#僕だけがいない街
#BANANAFISH
#夜は短し歩けよ乙女
#フジテレビ問題
#中居正広
フジテレビは消えて良いからノイタミナだけどこかに残って欲しい
作品たちもそうだけどネーミングが大好きなんだよな
四畳半がまさか、12年後に新作公開されたとか凄いよな
別にフジのアニメが好きなんじゃなくて見たいアニメがたまたまフジ系列だっただけ定期
あの花ってもう10年以上前の作品なのに最近本編全話一気見して号泣しちゃいました。
本当にノイタミナは名作の宝庫だよ。乱歩奇譚とか心に刺さるストーリーを綺麗にアニメで表現してるから魅力されてまうやろ!
僕だけがいない街は本当に名作
メインの声優に俳優を起用していることもあって、ドラマや実写映画のような雰囲気もストーリーに合ってた
お台場に気軽に通える人限定ではあるけど、ノイタミナカフェで毎週土日に先行上映会があって、大きいスクリーンとデカい音響でアニメをタダで味わえる
一番好きなのはうる星やつらなんですけど、ノイタミナである必要はなかった
土日の朝か夕方に放送していたらもっと話題になってたと思う
サムライフラメンコは本当に記憶に残る作品でしたね…あんなカオスな作品はなかなかお目にかかれません
四畳半神話大系は小学生の時にたまたま見て衝撃受けてアニメ見るようになったなぁ
バナナフィッシュ、原作からのカットが多かったけど問題なく編集されてた瀬古さん脚本スゴイ。
個人的に墓場鬼太郎は原作も好きだがあの複雑な作品をアニメにできたのは凄い。
モノノ怪は、今の劇場版含めて本当に好きな作品。
地味だけど「舟を編む」は好きだったなー
大体の作品をノイタミナと知らないまま観てたけど、見事に全部ぶっ刺さってたなぁ......僕だけがいない街もCもずっと記憶に残ってる
全話完走した後余韻に浸れる作品が多くて好き
銀の匙silver spoonやテルマエロマエや冴えない彼女の育て方好き
ノイタミナは名作揃いなのに、フジテレビ自体がそれを大いにPRしない。
フジテレビの中では、アニメは低い地位と見下されてるみたいで、情報番組とかでもアニメの扱いが酷いのが何よりの証拠。
まさに宝の持ち腐れだね。
刀語良かったよなぁ錆白兵との戦闘シーンはマジでアツかった。
四畳半は京都人だと、キターwってなるところが多かった。
四条の橋の猫を引き連れた老人とか、鴨川デルタでの馬鹿騒ぎとか。
特に「自転車にこやか整理軍」は事実、自転車を利用する金のない若い人にとっては敵だった。
自分も一度やられて遥か彼方、吉祥院まで引き取りに行ったことがあるので、悔しさに共感しまくったわ。
墓場鬼太郎はゲゲゲの鬼太郎じゃ出しきれてなかったダークな雰囲気が良かった
ギルクラは最高だった。
ストーリーもだけど作中挿入歌も主題歌もマジでよかった!!
東のエデンは再放送でハマった
その流れで当時ユナイテッドシネマ豊洲でやってたリバイバルも観に行って、劇中にも登場する聖地だから感動した
東のエデンを語る上で欠かせないのはschool food punishment
このバンドはこの作品だけじゃなくて、ノイタミナを語る上で欠かせないピース
やっぱり自分の中ではノイタミナといえばPSYCHO-PASS!
いつになるかわからないけど続き楽しみにしてるよ〜
海月姫、屍鬼、ピンポン辺りが特に好き
この枠とTBSの木曜深夜の枠はその枠っぽい作品多いなぁと感じる
Cは今でも終盤の話を結構見返すくらい好きだなぁ
硬派なアニメが好きな人は絶対ノイタミナ作品好きだよね。またオリジナルアニメ作って欲しいなぁ
冴えカノはオタクの道に引きずり込んでくれたという点において本当にお世話になった
クラゲ姫・屍鬼・乱歩奇譚・C・カバネリ・四畳半神話大系・犬やしき・ほんと名作多いな。
乱歩は今年で10周年だな。
先輩はおとこのこ、凄く楽しめたから映画行きたい
こればっかりは局の企画力あっての枠だからフジとは切り離せないな…
ほんと一部の人の罪で巻き添え食らうその他大勢が不憫でならない
ノイタミナ枠、面白い作品たくさんありますね~
「四畳半神話体系」、「C」あたりは強烈に印象に残っています
一部迷走してるような作品も挑戦の軌跡として愛おしく思えますね
やっぱり2010年代が深夜アニメの全盛期だったと言わざるをえない
空中ブランコは、大人も楽しめるアニメな感じで良かったな〜
うろ覚えだけど動かない待合室をバックに会話しててこれアニメか?って思いながら見てた
その後小説のシリーズ見つけて楽しめたからいい出会いだったなーっつ思えたよ
四畳半神話大系は京都に寺社仏閣じゃなく聖地巡りで訪れる程度には好きな作品だった
ピンポンも大好きやった
全体を通して、キャラの可愛さで売ってることが多かった00年代~10年代中期に、ハナシの面白さで勝負してる作品が多かった印象
ノイタミナは初期が良かった、ハチクロ、もやしもん、のだめは素晴らしかった。ハチクロ映画の「魔法のコトバ」はスピッツの最高の曲のひとつ😊
思えばノイタミナって「ナウなヤング向けなアニメ枠」という感じで始まったけど、そんなナウなヤングも今じゃいい感じに年をとったので、そういう大人層にもウケるような作品が増えてきた印象なんだよね。
そしてノイタミナ作品が後の有名声優・スタッフを発掘し、後の話題作にも繋がっていくような展開を見せたことも多い。例えば「あの花」は脚本家・岡田麿里の出世作になったし、有名アニメ制作会社であるMAPPA黎明期の作品である「残響のテロル」のアングラな作風は後の同社の代表作の一つである「呪術廻戦」にも繋がっていった。そして「甲鉄城のカバネリ」がなかったら畠中祐さんと千本木彩花さんはそこまで有名にならなかった上に、二人が夫婦になるなんてこともなかっただろう。
今何かと騒がれているフジテレビだが、そんな時こそフジはこのノイタミナ枠を築こうとした人々の「熱意」を思い出すべきではないのだろうか。
ノイタミナだと個人的に好きなのは異色中の異色作「空中ブランコ」。
実写とアニメの合成にケミカルな配色、とんでもない物語。でも、そこに現在人の闇というか「病み」が見えてくる。
配信で見てしまうから枠の概念が低いけど、羅列いただくと確かに一癖あるラインナップな気がする。そんな中ひときわ印象に残るのがBANANA FISH。放映後に一気見した勢だけどまあしんどい名作。これからでもいいから1人でも多くの人に観てもらい、そして引きずって欲しい。
テレ東がアニメだけ買うとか、MXがフジテレビごと買うとかそういうミラクルに期待
無理
バナナフィッシュはいつ見ても泣ける
CLANNADと同じくらいの人生の一部になってるわ
僕だけがいない街は定期的に見たくなって、やっぱり名作だなって毎回思わされる。EDも凄く良かったから歌手の方が最近亡くなられたのはとても残念だった
「今期この枠は何やるんやろ 」って多くの人が気になる枠なんてノイタミナくらいだろう。他は「このアニメはこのチャンネルでやるんだ」ってなるから。
だからこそ近年のうる星やつらとるろうに剣心を2クール×2もやるせいで新鮮味がないのが残念。2枠やるならいいんだけど
冴え彼女で「あ、オタク向けやるんだ」ってなったな
20年間ノイタミだと間違えて覚えてた事にこの動画で気付いた!!
4月は君の嘘
僕だけがいない町
は円盤買う程好きでした
「既存のアニメ作品に挑戦する」
とうたい放送開始したノイタミナだが、そのうたい文句は納得の作品が多くこの枠の消滅はぜひ阻止して欲しい。
ノイタミナはロボティクスノーツから入りましたね、毎週すごく楽しみでした
その中で一押しは…サムライフラメンコですかね、らしさもありつつ楽しかった思い出の作品です
富豪刑事やさらざんまい好きだったな~~~
今回紹介されたノイタミナ作品だと
残響のテロル、PINPON、PSYCHO-PASS、
刀語、すべてがFになる、僕だけがいない街、甲鉄城のカバネリが印象深い。
特に刀語と僕だけがいない街が好きだったなぁ… 刀語は原作を読んでアニメがあるの!?ってなって見る方法を急いで探したし
僕だけがいない街はノイタミナという枠を知って色々とアニメを見ている時期に丁度あって滅茶苦茶面白くて夢中になって見てたなぁ… ハマって原作も映画も観たっけ… 本当に、思い出深い… どうにか存続してくれたら嬉しいな…
まだの人は四畳半神話大系はぜひ小説も読んでほしい
アニメと違う部分もあって滅茶苦茶面白い
これを機にノイタミナは原点回帰して欲しいね
政治やテロが絡んでくるアニメが好きで観てたからか、残響のテロル、東のエデン、PSYCHO-PASS、デスノート、スピードグラファー、「C」、91Days辺りを観てた
動画の中で紹介されていたアニメで、半分くらいは自分の住む地方でもTV放送されていたが、逆に言えば半分はTVでは放送されていなかった。それが自分にとってのノイタミナ観になった。
「え、この作品アニメ化するのか! え、ノイタミナ? じゃあ見ることできないな、残念」みたいなね。
一応見ることが出来た作品の中では「屍鬼」と「UN-GO」はBD買ったくらい好きだった。
ノイタミナではないが、今季フジの“B8Station”で放送されている「RINGING FATE」という中国アニメ。
1~2話の時はビクターが提供で名前が載っていたけれど、第3話から提供が0になってた。実際にCMもACジャパンのばかりになっていた。
こっちの枠は中国アニメを放送するだけだが、提供が付かなくなるとやはり枠として消える可能性もあるのだろうか?
振り返るとノイタミナ枠のアニメ結構好きな作品多いですね。ガリレイドンナ1話しか観た事ないけど年に数回OP観たくなる
ノイタミナではつり球が意外と好きだったなぁ…
さらい屋五葉、ずっと大好き
ギルティクラウン好きでした
乱歩奇譚とかUNGOとかミステリーものがなかなか面白い
『UN-GO』が好きです。『乱歩奇譚 Game of Laplace』の『スピードと摩擦』は印象的。
好きだったなぁ屍鬼
夏雪ランデブー好きすぎる
とりあえず東のエデン。今の仕事に不満があっても、まあ、自分らで新しい仕事を作ればいいや…って思える良い雰囲気のアニメだった。
ネトフリにも地味に一部タイトル(ハチクロとか)が有ったりするので、内容をすっかり忘れてる故、また見直してみたいなあと。
ただ全部見たいかと言うと微妙で、屍鬼、いぬやしき……ストーリーが暗くて、あまりもう一度見る気は起きないな、あのへんは。
ノイタミナはパンチラインが思い出深い
面白くなる前に切った人が多くて話題に上がらないのが残念
UN-GOは放送中に坂口安吾の堕落論を買いに行ったくらいに気に入ってます
ノイタミナでいつか今回の記者会見をアニメにして欲しい
一番好きなノイタミナ作品は四月は君の嘘かな。今も見返す
そして怪作・サムライフラメンコを見よう!
サムライフラメンコワイガキの頃めっちゃハマったは日本版キックアスて感じで
非オタクにおすすめするアニメとしてはこの上ない安牌だと思う。『東京マグニチュード8.0』とか『僕だけがいない街』とかは特に。
残響のテロル、うちタマ、るろ剣...
結構主演がノイタミナに固まってる我が推し
乱歩奇譚好きだったなぁ..モノノ怪も..
この枠だけなんとか守れませんかね..
財団Jみたいに名前変えた後も所属してるって感じの
さらざんまい観てました。
私はサムメンコが好きですね。学生時代の記憶なんでもうほとんど覚えてないんですけどなぜか欠かさず観てました。あとキングトーチャーの影響でいらん癖の扉が増えた記憶。
四月は君の嘘も実写化…(誰だお前…ゴトゴト)
PSYCHO-PASSは衝撃的だったなぁ⋯出会いはレンタルだったけどその日に全話借りに行ったのは良い思い出。
東京マグニチュード8.0は衝撃的でした
乱歩奇譚パパが見せてくれなかったなぁ
昔のノイタミナで好きな作品多いけど、残響のテロルは個人的に全アニメの中でベスト3に入るぐらい好き。後半の展開が嫌いな人多いけど、自分は無茶苦茶刺さった作品。
バナナフィッシュは…時代を変えたのが全く理解できなくて、モヤモヤしたまま脳内で時代変換して見てた。
ベトナムでの薬物問題が発端なんだから、時代変えたら成り立たねーだろ、何考えてんだ?ってムカついてた。
アッシュのデザインも微妙だったし。
オヤジキャラとサブキャラは良かった。
え?ハチミツとクローバーってやつ
イラストFGOのオベロンの人じゃない?
すごい!そんな前からやってんの?
びっくりしたー!😮
ノイタミナ、サムライフラメンコ...
放送枠自体に名称つけるのもノイタミナが走りですかね?
作品の良し悪しはともかく、フジテレビのノイタミナから出世して会社作った某Pが人格的に問題があって某劇場版が公開前から残念なことになったのは記憶に新しい。あのPに関しては他のアニメーターからの苦言やリークもあったし(名指しは避けてたが、明らかにあの騒動の時に便乗する形で匂わリークしてるアニメーターがいた)
当人は訴訟好きで高圧的な人物なのだとか…
自分はノイタミナ枠なら、圧倒的に『東京マグニチュード8.0』。
ハチクロ、四畳半、ピンポンは原作も円盤買いましたわ
海月姫2期をやらずしてこのままフジもろとも終わりそうなのがなぁ…
『舟を編む』と『ギヴン』に触れてくださって感謝しています🙇
それと映画【虐○器官】は制作会社が倒産して(?)一時は上映が危ぶまれたけど
無事に映画館で観ました。でも…北陸3県はノイタミナが未放映なのです😢
屍鬼もノイタミナだっけな
私はフラクタル名作だと思うがなあ。何がひどく言われるんだろう。
平穏世代の韋駄天達、2期待ってます。
いつもノミタイナに空目w
テルマエロマエは最悪だった。たったの2話しかなかったので物足りなさすぎる。
懐かしのぅ
最初期ハチクロはブラウン管のTVでみてたよ私。東京マグニチュードとかは当時はフィクションとして見てたけどね、まさか数年後にって今思うと考えさせられる…
「C」や「No.6」が好きだったけど、1クールで終わって自分的に消化不良な感じだった。
余談だけど、ハチクロの実写映画を観て二度とアニメの実写版を観ないと誓った。
冴えない彼女の育てかた…
好きじゃないけど思い出深いのは、さらいや五葉…訳アリの金持ちから誘拐という形で大金をせしめるアウトローの話。話だけ聞くと面白そうなのに、実際見てると江戸前料理以外なんか楽しめない、ワクワクしない(男性側として)。
モヤッとした気持ちを晴らすために、ネットで色んな人の意見を検索してみたのはこの作品が初めてだった。(実際、面白いかどうかわからないって人向けに自分の意見をまとめたブログをあげてる人がいて、そういう考えもあるんだ、ってちょっとだけ参考になったのを覚えてます)
ここまで海月姫なしなおぶった切り
清水さんが新社長になったから、アニメに注力しますよ。バラエティーは当分できないでしょうから…これで日枝氏が辞めれば万々歳、彼が居残ってたら株主総会を乗り切れないw
東京マグニチュード8.0再放送してくれないかなあ
ノイタミナは、ストレートなハッピーエンドが少ない印象があります。ラインナップをみると、1作目のハチクロkらなので、なんとなく目指していた感じがありそうですね。
あと男性声優の初期の当たり役や発掘が多い印象があります。ハチクロの神谷さんや刀語の細谷さん、四畳半の豊永さんとかも声優仕事の初期だった覚えがあります。
つり球の逢坂良太さんは、まさに音響監督が発掘した感じでしたね。
ハチクロにスピッツとスガシカオが劇中歌起用されるのは必然だったんよ…そもそも作品名自体が、羽海野せんせが執筆開始当初に聴いてたアルバム(ハチミツ/スピッツ、Clover/スガシカオ)から来てるから。
まぁ、アニメから離れてた一般人夫婦(当時)がアニメ視聴後に「ハチクロは世界を救う」とか狂った発言しだしたから、一般人狙いというのも間違ってはいませんがw
初期 放送時間前後は
サラ金のCMばかり
名作リメイク【うちのタマ知りませんか】を ノイタミナ枠で やる必要有ったんかな?
ガンダムシリーズじゃあるまいし…
冴えない彼女の育て方っていかにも深夜アニメ作品でこの枠でやる意味がわからんかったな。劇場版までつくってたが。
どうしてノイタミナでやったのか謎だけど劇場版で完結するのを含めて作品としての完成度は素晴らしいものでした。美少女ゲーム畑をもってきたのは奇策が過ぎたかなと思いますが。
バナナフィッシュの英二はまさに無償の愛。アガペー
まぁ別にBLとして楽しんでもいいですけど
作品自体は原作改変されたところが若干気になりましたが(マービン出ないとか。アッシュがマービンを泣きながら殺すシーンなしは残念)