【共通テスト】暗記より考える問題の賛否

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 20 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 171

  • @japanquest7781
    @japanquest7781 4 ปีที่แล้ว +76

    数学の試験中に失神!?
    『すべらない話』として受験生に知ってほしいです(笑)

  • @wakahiko2009
    @wakahiko2009 4 ปีที่แล้ว +50

    「100点を取るには120点の勉強を」
    宇治原さんから学んで心に刻んでいる言葉です!

  • @youha1405
    @youha1405 4 ปีที่แล้ว +47

    冷静そうな宇治原さんが1問に固執してしまって失神するって、よっぽどの焦りと脳のオーバーヒートでしょうね
    休み時間に自分の勉強より宇治原さんの様子見に行くって菅ちゃん優しい…点数負けてるけど笑笑

  • @KT-um3uv
    @KT-um3uv 4 ปีที่แล้ว +24

    この二人の話、頭が良いだけじゃなくて一般人の常識もあって、わかりやすく話してくれる上にフェアな意見で好き。

  • @八木ひつじ
    @八木ひつじ 4 ปีที่แล้ว +45

    センター試験では知識量だけ問えば良いと思ってます。
    思考力等は二次で各大学が決めれば良い。

  • @山根快斗-t5p
    @山根快斗-t5p 4 ปีที่แล้ว +52

    何でそんな状況で170点とれんねん
    共通テストを受けた者です。僕は一次試験は知識を問うだけで良いと思います。思考力とかを問うのは二次試験だけで良いと思います。
    今年は模試とかが「思考力を問う」ことに偏りすぎて、あまりあてにならなかった印象です。でもテストは模試を作る予備校のせいではなく、徹頭徹尾自分の責任であると思ってます。

  • @レイ-n9i
    @レイ-n9i 4 ปีที่แล้ว +39

    センター入試のまま、1時試験は知識を問うので良かったと思います。
    思考力は2次試験で、「大学側がどんな考え方の人材が欲しいか」を基準にしたテストで、確認すればいいと思うんですよね…

  • @侑彰
    @侑彰 4 ปีที่แล้ว +53

    私の代の京都大学の主席は、二次試験の数学を解き終わった後に急に泣き出して、どうしたのかと友達に聞かれた時に、
    『主席を狙っていたのに数学の問題が簡単すぎて差がつかない。これじゃ主席を狙えない』
    と言い放ったそうです。
    常人なら問題が簡単だと飛んで喜ぶんですけどね

    • @nanaki1006
      @nanaki1006 4 ปีที่แล้ว +10

      数学は満点の人数が多いから差がつかないですよね

    • @beataholic1230
      @beataholic1230 4 ปีที่แล้ว +5

      なんかもう自分とは次元が違い過ぎて微笑ましく思えるレベルや😂

  • @リリック-g6r
    @リリック-g6r 4 ปีที่แล้ว +21

    菅ちゃんの本で失神した話読みましたが聞くのもリアルでいいですねぇ

  • @sakeganomeruzo
    @sakeganomeruzo 4 ปีที่แล้ว +52

    今、Qさまでこのチャンネルのことを
    『えげつない賢さがにじみ出たチャンネル』
    と紹介してたけど、
    「いや、仲良しおじさんイチャイチャチャンネルやで!」
    って独りテレビにツッコミました(笑)

  • @chinkusan8995
    @chinkusan8995 4 ปีที่แล้ว +10

    おふたりのお話は本当にいつも面白いですね😆

  • @ゆーに-j1i
    @ゆーに-j1i 4 ปีที่แล้ว +11

    宇治原さんの言われた、100点を取るためには120点分の勉強をしろというのは、よくわかります。
    中学のとき、バスケ部で先生に同じようなことを言われました。
    「40分全力で戦いたかったら、50分戦える体力をつけなさい。40分だけの体力しかなかったら、なにか違和感があったときに40分戦えない。
    残りのプラス10分の体力が、君たちの全力を支えてくれるから。」
    めっちゃ練習きつかったけど、今も心に残っている先生の言葉です。

    • @seriyama
      @seriyama 4 ปีที่แล้ว +1

      いい先生ですね✨

  • @Jane-loves63
    @Jane-loves63 4 ปีที่แล้ว +29

    菅ちゃんにとって宇治原さんが本当に大好きな自慢の友達なんだなぁって思う回でした😂こんな癒されるチャンネル他にないです!ぜひ末永く続けてください😌

  • @さとうちよこ
    @さとうちよこ 4 ปีที่แล้ว +19

    センター試験のエピソード、大好きです。
    試験中に倒れても高得点を獲得する宇治原さん、スゴイ!!

  • @結希-q7m
    @結希-q7m 4 ปีที่แล้ว +16

    同じクラスの中に
    センター試験に必死になってる組と推薦やAOでスルスルっと進路決めた組が混在していて
    それはそれはギスギスしてたなぁ…
    (私は前者でした)

  • @もえ_kurinoki226
    @もえ_kurinoki226 4 ปีที่แล้ว +9

    私は数年前センター試験でしたが、数学で大コケして、志望校を泣く泣く変えざるを得ませんでした😭
    当時は恥ずべきことだと思っていましたし、何なら消えたくて仕方なかったのですが、「宇治原さんは失神しても今生きてる」と思うと、2次試験に向けて気持ちを切り替えることができました!本当に失神してくれてありがとうございました🙇‍♀️(?)
    いつか宇治原さんに大学共通テストの問題解いてほしいです…!知識の幅がお二人が受験した時に比べてだいぶ変化してると思いますが、機会があれば見てみたいです☺️

  • @ハム太郎-z9c
    @ハム太郎-z9c 4 ปีที่แล้ว +9

    今回の共通テスト受けた高3です🤟🏻
    このテスト形式については5年間くらいは落ち着かなさそうですね。
    色々思うことはありましたが、個人的には共通テスト一世代目として受けれたのは嬉しかったです😊
    取り敢えず後輩に言えることは、
    「試行調査は、受験生にテスト形式を教えるためではなく、大学入試センターのお試しテストに過ぎない」
    ということですね笑
    2次頑張ります!

  • @hibaryllis
    @hibaryllis 4 ปีที่แล้ว +6

    今年、共通テストの試験監督をしたんですが、やっぱり独特の緊張感ありますね
    変なところで受験生に悔いが残らないよう、見守る側も本気です

  • @RY-lq3kl
    @RY-lq3kl 4 ปีที่แล้ว +6

    6歳2歳男児の母です。
    毎日ラジオのように家事をしながら聞かせて頂いています(^^)
    お2人の知的で面白いお話が大好きです。
    お子様がいらっしゃる宇治原さんの教育、子育て論など、参考にしたいです。
    またそういうお話を聞けたら嬉しいです!

  • @tamachan229
    @tamachan229 4 ปีที่แล้ว +4

    知識と思考力はどっちかが大事って訳ではなく、どっちも大事っていうのは非常に納得です。
    その意味で、他の方も書かれてますが、センターは知識、二次で思考力っていうので良いと思うんですけどね。

  • @ひーさん-s7e
    @ひーさん-s7e 4 ปีที่แล้ว +8

    試験つながりでロザンお二人のネタ大好きです。特に歴史をネタにしたものが気にいってます。菅さんが江戸幕府を開いたのは何川家康ですか?って宇治原さんに問題を出して1.損2.得(徳)ってやつです。

  • @侑彰
    @侑彰 4 ปีที่แล้ว +8

    センター試験の段階で、英語長文や現代文の様な知識ではなく読解力、思考力を問う問題でもテクニックは有りましたからね。
    例えば、断定している選択肢は間違いの可能性が高いだとか、『場合によっては人を殺しても良い』といった倫理的にいかがなものかと思える様な主張をしている選択肢は正解にならないだとか。

  • @harapochi
    @harapochi 4 ปีที่แล้ว +7

    宇治原さんの「恥ずかしい~♥」と最後の一言がすごい好き。

  • @tigremanana9677
    @tigremanana9677 4 ปีที่แล้ว +7

    「京大芸人」で失神の話は読みましたが、宇治原さん本人から話が聞けて面白かったです。宇治原さんはやっぱりすごい!ずっと側で見ていた菅ちゃんが尊敬するのわかります。
    個人的には共通テストで思考力を問う必要あるかな?と思いますけど。

  • @いや-l8r
    @いや-l8r 4 ปีที่แล้ว +4

    ここ10年ずーっとそういう方向に動いてたけど今年はそれが加速したっていう感じですね。インターネットで情報が大量に溢れてる時代には、知識がどれくらい頭に入ってるかよりも、与えられた情報を正しく読み解く力の方が重要っていう感じっすね。

  • @koron0205
    @koron0205 4 ปีที่แล้ว +15

    娘が共通テスト受けてきました。なんとか耐えたらしいです。笑
    菅ちゃんの後輩になれるようあと少し、頑張れ!

  • @修行僧-k8p
    @修行僧-k8p 4 ปีที่แล้ว +9

    私は理系の研究者ですが、解の公式も周期表も覚えていません。でも、2次方程式を解くときには解の公式を使えば楽なことを知っていますし、酸素と窒素がどちらが重いのかは周期表をググればわかるということを知っています。受験が終わると多かれ少なかれ情報そのものは脳みそから消えますが、その情報の使い方や元になった考え方は案外大人になっても覚えているものですよね。お二人が思う「最低限必要な知識」とは、情報そのもののことではなく、「その情報の使い方や元になった考え方の知識」に近いのかなとお話を聞いてて思いました。

  • @ミトン2
    @ミトン2 4 ปีที่แล้ว +6

    大学入試が変わったせいだと思いますが、高校ではすでに思考力を問う問題を解く授業をしています。
    中学校でも、英語は長文+計算しないといけない問題があり、これは単語を覚えるだけじゃ難しいなと思いました。

  • @山田太郎-b4i5p
    @山田太郎-b4i5p 4 ปีที่แล้ว +6

    めちゃめちゃわかります!受験当時センター数学私も200取る前提で受けてました。たまに模試で197とかでるとえええええええええ!!!ってなるんですよ……。
    確かにそれでも高得点だろって言われると間違いないんですけど、体感としては「ー3点」という得点の気分になるんですよね。
    センターだと数学って英国とかと比べても安定しやすいので本当にミスできないから大変でした。
    大問1つわからないなんて焦るどころじゃないですよね。頭真っ白になって失神も納得できます……。

  • @fate1454
    @fate1454 4 ปีที่แล้ว +7

    ゆとり教育の話にも繋がる。
    多く批判されてきたことではあるが、それを当時子供だった世代は選べない。
    問われるべきはそれを打ち出した者とその利点を活かした教育を行えなかった者かと。
    テストが思考力を問われるようになったから学校が自然とそれを重要視した教育内容に変わっていくとは到底思えない。まずはカリキュラムからしっかり詰めるべき
    過去から学べ。でないとゆとり世代とバカにされてきたものが報われない。

  • @みずの-y5o
    @みずの-y5o 4 ปีที่แล้ว +2

    センター試験の点数覚えてるのすごいですね。自分は宇治原さんみたいにレベルが高い受験生ではなかったですが、予備校の先生に「理系の人は数1は満点取ってください、数2は満点いかないまでも部分点取って8割ぐらいは」みたいなこと言われた気がします。
    共通一次からセンター試験に移行した時も賛否両論あったので、今回もあるんだと思います。
    思考力問う問題はまだ問題作成する方が作り慣れてから、珍問が増えそう。
    おっしゃる通り知識を問う問題から思考力を問う問題に変わっても、テクニックは無くならないと思います。問題作成する人の意図を汲み取って答え導き出すのがテクニックの一つなので。
    知識あっての思考力かなと思います。
    大学の一次試験の段階だと、知識を問う問題で十分だと思います。二次試験でやればいいと思います。

  • @tamtam-qk1qq
    @tamtam-qk1qq 4 ปีที่แล้ว +5

    大学が求めていると言うよりは、社会全体の変化に対応する人材が必要という流れがある事が大きいと考えます。
    学習指導要領ではそこが強調され始めています。

  • @kazyn3486
    @kazyn3486 4 ปีที่แล้ว +3

    最初からテストの自慢話の漫才かと思ったら、大学受験の考察の真面目な話でした、すみません! 知識と考察力の比較は、どちらがよいのか難しいですが! 昔に大学教授の誰かが言っていたと思うのですが、受験の点数は入学までの能力でしかなく、入学してからの能力の向上がわかる様な方法のテストが望ましいと、おっしゃっていたと思います! 確かにそうだな、と思いました!
    けどその年になっても受験の話ができる、ロザンの二人は流石ですね!

  • @ミトン2
    @ミトン2 4 ปีที่แล้ว +25

    センター試験719点と、数学200点取る予定の話。宇治原さんは自慢するつもりじゃないと思いますが、菅ちゃんはいつも自慢気に話しますよね(^-^;)
    801点になるまで仲良くTH-cam続けて下さいね( ´∀`)

  • @junjun9003
    @junjun9003 4 ปีที่แล้ว +2

    私は共通一次を受けた世代ですが、当時は2時試験の足切りのためにやっていました。長男はセンター試験で合否を決める大学も一般受験の大学も2次試験まである大学も受けていて、チャンスが複数回あるのはいいなあと思いました。末っ子の娘は今年共通テスト1年目で試験概要がコロコロ変わって惑わされた上にコロナの心配があってAOか推薦で決めたいと言い、そうしました。
    試行錯誤はあるのでしょうが、大学側がどんな学生が欲しいかに合わせて複数の方法で入試をやるというのがいいのかなあという印象です。

  • @clmtaro2632
    @clmtaro2632 4 ปีที่แล้ว +3

    そもそも『毎日得点数計算』していたことが異次元だなと感じました。尊敬します…
    センター試験って私立大目指す人って受けなくても良いとは思いますけど試験慣れするためにも受けといて良かったなぁと改めて思います!
    知識だけではもはや通用しないって時代に変わっていくということも改めて知ることができました。

  • @n.s6668
    @n.s6668 4 ปีที่แล้ว +18

    去年は日常生活するのも大変だったのに、そんな中でも受験勉強頑張ってきた受験生にエールを送りたい^ ^

  • @sanneko_san
    @sanneko_san 4 ปีที่แล้ว +6

    「京大芸人」で読んだ失神エピソード、聞けて嬉しい😊
    頭の柔らかいうちにある程度知識は詰め込んだ方がいいと思います。それなりに役立ってます。
    毎年1点⁉何年後⁉楽しみに観ますので800点超え目指して頑張ってくださいww

  • @しおりのなつき
    @しおりのなつき 4 ปีที่แล้ว +8

    宇治原さんのセンター伝説聞くの何度目でしょうかね…()
    どうやら共通テスト、特にリスニングがあまりにも問題の中での情報と解答時間が少ないと物議を醸していましたね。初回だからというのも考えられますが…。

  • @辛島由子
    @辛島由子 4 ปีที่แล้ว +2

    大好き❤宇治原さんと管さん此れからも楽しみにしてます。

  • @ねこうさぎ-p4t
    @ねこうさぎ-p4t 4 ปีที่แล้ว +2

    何と無くで言うとこれまでは「貴方の使える武器は何ですか?」って感じの試験だったのが
    今回から「とりあえず貴方の今使える武器のどれを使っても良いからそこに居るモンスター倒して下さい」って感じの
    今どんな武器を持ってるか?からその持ってる武器使い方を知ってるか?って方向に変わったような感じなんじゃ無いかと

  • @bayady27
    @bayady27 4 ปีที่แล้ว +2

    冒頭から受験生の心を打ち砕くレベルのお話を披露され、終盤でも菅さんの「失神しても大丈夫」というエールを、「失神しても大丈夫な状態まで持って行かなあかん」とにべもなく突き放す宇治原さんが流石でした(笑)
    京大芸人でも、知識がなければ知恵は生まれない、と書かれていらっしゃいましたね。
    共通テストで思考力を問うとしつつ、国語から文学を避けようとするのは、個人的に相反するように感じます。

  • @マロ-j9n
    @マロ-j9n 4 ปีที่แล้ว +16

    宇治原さんの真面目さと、菅さんの優しさ、さすがです😆

  • @okadachako
    @okadachako 4 ปีที่แล้ว +9

    教育方針が変わることで学生が振り回されるのはかわいそうですよね。
    結局、生涯学び続ける意識を持つことが重要なのかなと思います。
    今日のお洋服も、お二人の雰囲気によく合っていますね✨

  • @katzzawa974
    @katzzawa974 4 ปีที่แล้ว +4

    例えば算数の台形の面積を求める公式「(上底+下底)×高さ÷2」について、台形に対角線を一つ引くことで三角形二つにして、それぞれの三角形の面積を求めることで公式と同じことができます。
    でも、台形に対角線を引いて三角形二つとして考えられるかを問うことが思考力を問うているとは私には思えないんですよね。
    このケースでは、「図形問題を解く時に対角線を引くこと」と「三角形の面積を求める公式を覚えていること」という、二つの知識が問われているだけですし、その二つの知識があれば絶対に解けると私は思います。
    なので、本気で思考力を求める問題を作るなら、もっと複雑怪奇で、しかも(少なくとも受験者にとって)未知のものじゃないとあまり意味が無いのでは、と思います。

  • @harapochi
    @harapochi 4 ปีที่แล้ว +4

    周りに大学受験生がいなかったもので共通テストの詳細知らずにいましたが、そういうことだったんですね。
    私もお二人と同じセンター試験世代ですが、共通テストも足切りのためのものなら今まで通り知識を問う内容で良かったんじゃないかな、と思います。でも2次試験が開催できない今年特有の事情も加味してのことなら仕方ないのかなぁ…これからまだバランスを取る方向に変わっていくのかもしれないですね。
    それにしても、宇治原さんの現役時代の点数は菅さんからすれば耳タコでしょうに何度聞いても笑えるなんて…その上この先80年くらい(トータル100年以上)聞き続ける気なんですか?!仲良すぎでしょ😂

  • @yu000iim
    @yu000iim 4 ปีที่แล้ว +3

    テストって、試験内容どうこうより「決められた枠組の中でどれだけ努力できるか」という力を見るものかな、と思っています。思考力を育てたいならそういう教育をする時間を確保して欲しい。

  • @draco6682
    @draco6682 4 ปีที่แล้ว +3

    今回の動画、ずっと漫才聞いてるようでした!

  • @にゃんこ先生-v7v
    @にゃんこ先生-v7v 4 ปีที่แล้ว +3

    知識と思考力ってどちらも大事なんだからどちらかに偏らないでどちらも出せばいいのではと思います。

  • @gutsmanboogie8761
    @gutsmanboogie8761 4 ปีที่แล้ว +9

    共通テストになっても出題ミスはなくならないんでしょうね。
    本当に毎年毎年時間かけて作成して何してんねんと思います。

    • @beataholic1230
      @beataholic1230 4 ปีที่แล้ว

      そりゃまぁノーミス作問が望ましいですが、作るのも人間やからなぁ…

    • @1000-V6
      @1000-V6 4 ปีที่แล้ว

      @@beataholic1230
      そのコメで思ったがもうAIでよくね

  • @田中由美-q2k
    @田中由美-q2k 4 ปีที่แล้ว +1

    カンニング防止のための持ち物規制で、いつも思い出すことがあります。
    ペン字検定を受けた時のこと、問題の中に、ある文章を読んで、10カ所間違いを探して訂正せよというものがありました。「鉄」という字が間違っていると思ったものの、パニクっていたのか、ちょっと自信がなくて、どうしようかと思っていたところに目に入ったのは受験票。会場への道順が書いてあり、「最寄り駅は地下鉄〇〇駅」と。自信を持って「鉄」の字を訂正しましたが、これって受験票でカンニングしたってことちゃう?と何か笑えてしまったのでした。

  • @sakura.fubuki
    @sakura.fubuki 4 ปีที่แล้ว +1

    以前とある人が、「謎解き」と「クイズ」は同じ?というの話をしていたことがあったり、最近のクイズ番組に謎解きが多数混じっていたりすることもあります。
    宇治原さんが「発想力や想像力も必要だけど、そもそも知識が低くてはいけない」という話を聞いて、まさにその通りだと思いました。
    それでふと最初に書いた「クイズ=謎解き?」にも当てはまるな~と思い出しました。
    昔はクイズ番組のクイズと言えば、知識が必要なものばかりで、勉強ができる人ほど答える番組でした。
    が、最近は謎解き要素(ひらめきや法則性を見つける)の問題もクイズの問題として出題されていて、知識が必要とされないものも出てきました。
    これからも知識を身につけて、想定している力が完全に出せるとは限らないことを想定して、試験もクイズも挑みたいですね。

  • @sakeganomeruzo
    @sakeganomeruzo 4 ปีที่แล้ว +12

    TH-camr生活82年計画!?
    ロザン126歳までTH-camr宣言!!

  • @taxi_driver_iwaki
    @taxi_driver_iwaki 4 ปีที่แล้ว +3

    宇治原さんが受験生だった当時の数学IA·ⅡBは、確かに今より簡単で、満点が基本でしたよね。2002年辺りから現在の難易度になったと記憶しています。

  • @ジョセフ0811
    @ジョセフ0811 4 ปีที่แล้ว +2

    思考力は優劣、正誤じゃなくて人それぞれのものだから点数を付けなければならないものに用いることは難しいと思います

    • @yuriaCHAN06
      @yuriaCHAN06 4 ปีที่แล้ว +2

      それは思った
      配点があって模範解答に近づけるかだから
      傾向を掴んで対策する
      結局パターン暗記になるよね

  • @fogbound3989
    @fogbound3989 4 ปีที่แล้ว +4

    暗記が得意でテストで点は取れる方だけど、授業でたまにやる謎解き問題とかひらめき問題は普通に勉強諦めてる友達の方ができるんだよな〜

  • @zksb4333
    @zksb4333 4 ปีที่แล้ว +8

    賛否というよりも知識がネットやPCなどで即時に手に入るようになった社会の変化により必要な人材が変わってきてるからでしょ。

  • @yuko815
    @yuko815 4 ปีที่แล้ว +1

    センター英語にリスニングが入る狭間の年に受験をしました。
    現役生の時はリスニングなしの200点満点、浪人生の時はリスニングありの250点満点。
    私はリスニングが得意だったので嬉しかったですが、苦手な人は負担が多かったと思います。テスト内容の変更が受験生に大きく影響することを身にしみて感じました。
    宇治原さんのように全体の点数は覚えてないですが、外大志望だったので、自分で何度も計算した英語の点数は覚えてます。250点満点中、242点でした!

  • @秀文-o5u
    @秀文-o5u 4 ปีที่แล้ว +2

    勉強するというのはそもそもテクニックを身に着けることなんじゃないですかね。フレームワークを利用して考えたりするのはそういうことなのでは?

  • @MC-pl7yk
    @MC-pl7yk 4 ปีที่แล้ว +1

    センター、解いた問題全問正解ってすごいな…。マジで実力半端ない。

  • @mayan226
    @mayan226 4 ปีที่แล้ว +1

    試験の傾向とかで予想付く時点で詰め込みになりえるから学生は勉強=詰め込みだと思ってうんざりするかならば出来ると思うかの差かね?
    個人的には社会に出て思うのは応用力が一番必要だなって感じますね。
    この応用力は学生の時に育つ気がしないのでバイトを学校の道徳的な部分にもっと組み込むべきかな
    今がわからないからなんとも言えないけど

  • @saizo_houshi
    @saizo_houshi 4 ปีที่แล้ว +1

    発想力を問うテストってそもそもどんなものなんですかね。
    今流行ってる謎解き要素が入ってるのかな。
    でも、謎解きにしても、記憶力や知識ってすごく大事ですよね。
    知識を上手く用いる方法が知恵だと思うので、前提の知識はとても大事だと思う。
    30代前半でゆとり世代と揶揄されてきた世代ですが、就職してすぐに「ゆとり世代は云々」って言われましたね。

    • @zaquroo8583
      @zaquroo8583 4 ปีที่แล้ว

      暗記型の問題だと、
      鎌倉時代にAという事象が起きました。
      その時、幕府はどの様に対応をしたかを述べなさい。
      思考力型の問題だと
      鎌倉時代にAという事象が起きました。その時、幕府はBという対応をしました。
      他方、江戸時代には鎌倉時代と同様にAという事象が起きたにも関わらず、幕府はCという対応をしました。
      なぜこのような対応の違いが生じたのか、時代背景の違い述べつつ答えなさい。(試験ではABCには具体的な言葉が入っている)
      暗記型はどういう対応したかを知っていれば、答えられる。
      思考力型はこの違いはなんだ?ってその場で考えないといけなくなる。

  • @ふじまる-j1x
    @ふじまる-j1x 4 ปีที่แล้ว +6

    テスト中に失神ってすげーですね。
    失禁だったらそれ以上に色々大変そうだけどw

  • @user-om4mz7pl4h
    @user-om4mz7pl4h 4 ปีที่แล้ว +3

    思考力はとても大切。ただ今回の共通テストあくまでも一次であるということ。二段階ふむ試験体制で一次はどこまでのことを求められるべきか、今後の課題のような気がします。

  • @パブロアイマール-w4w
    @パブロアイマール-w4w 4 ปีที่แล้ว +4

    Qさま!!で紹介されていましたね!

  • @チャンネル移行しました-e1l
    @チャンネル移行しました-e1l 4 ปีที่แล้ว +7

    私も受験のとき失神して、なおかつ爆落ちしたのですが、わかる、失神していなくても落ちてた

  • @Donguri_death_yo
    @Donguri_death_yo 4 ปีที่แล้ว +3

    思考力を重視する方向に舵が切られたことが、知識を軽視する雰囲気を生み出すとしたらよくない。
    そもそも、二者択一なんてことはあり得ない。

  • @バナナ-v5u
    @バナナ-v5u 4 ปีที่แล้ว +5

    センターに滑り込めてほんまに良かった。

  • @uxySJvq88
    @uxySJvq88 4 ปีที่แล้ว

    暗号と同じで繰り返し使われるものは、十分な時間が経てば攻略されると思います。
    塾なんて入試問題攻略方法解説を仕事にしている側面があるので、他社よりも早く攻略しようとするので、テクニックが開発されないわけがないなと思いました。

  • @UP3UP
    @UP3UP 4 ปีที่แล้ว

    「論理学を義務教育に必修にすべき」とは個人的には思いますが(ダンスや語学より重要だと思う)
    そのうえで、センターでも問うならいいですが、現状では
    最低限の知識としての学力を問う場所はあってもいいでしょうね。
    どっちにしろ数学や物理なんて、大学で初めて実用的なものになるわけで、高校までは、解き方というか様式を覚える程度のものでしかないですし。
    証明問題すら暗記と変わらないレベルなのであまりそこで問うても意味がないように思える。

  • @s-moccha
    @s-moccha 4 ปีที่แล้ว +1

    共通テストの話待ってました!

  • @kk-mf8tb
    @kk-mf8tb 4 ปีที่แล้ว +2

    今6・3・3(・4)制ですが、6・4・4(・4)制にするってどうですかね?
    中学と高校を4年間にして今までの知識+思考力を養うのとかはどうかなーと。
    そうすると高校卒業が20歳くらいになるので、20歳から大学進学や就職などの進路に分かれるのがいいかもと。

  • @toshi1197
    @toshi1197 4 ปีที่แล้ว +1

    知識は「材料」。美味しい料理は知識という名の「材料」をどれだけうまく扱えるかというのが「発想力」「読解力」どっちも無ければいけないが、教育上コマに上限がある限り、バランスを考えるのは非情に難しい。よくわかる

  • @K.Shiori
    @K.Shiori 4 ปีที่แล้ว

    むしろ、知識を問う問題より「思考力」を問う問題の方がテクニックが重要になりそう。そもそもテクニックを身につけるのは重要だと思うけどね。
    あと、動画では言われなかったけど、知識を問う問題がメインだと記憶が重要だから受験生時の努力でなんとかなるけど、「思考力」っていうのがよくわかんないから、もしかしたら幼い時からの積み重ねで培われるものだとしたら、よりいっそう教育格差が拡大する... そうするとさらに大学には誰が入るべきか、という議論もしなきゃいけないかもしれない...

  • @OSAKAcan
    @OSAKAcan 4 ปีที่แล้ว +1

    この勉強の「方法論」というか、…昔、ビートたけしさんがそれを揶揄して「結局、勉強も才能の問題だ」と言われてた事があったと思います。
    それから、これは理解される人が多いと思うけれど、
    「私は世の中で今のシステムで頭のいい人は認めない」と思っている人の謂わば「負け惜しみ」と反論されるだろうが思っている人の如何に多い事か?という部分。笑
    何故か?これは私が言い訳でも無く本当の意味で「勉強そのもの」に興味をもっていけなかった本当の理由、それをもっているまさにその一人だからでもあります(大笑)。
    でもこれ、本当にもう小学校低学年の頃にはもう本当に思っていた記憶があります。
    よく血液O型の人は負けず嫌い…とか云われますが、私は本当にドンピシャで、上記にこれが上乗せされ、更に「勉強で勝負なんて私は嫌い」と、
    勉強自体がもう別の「好き嫌い」の対象になってしまっていた事。
    本当にこれが誰に教えられたものでもなく小さい頃から「持論」でありあした。
    いま、お子さんをお持ちの方で勉強を望まれる親御さんは、先ず、「世の中は、人の作った勉強というシステムで勝たないと駄目なシステムが、厳然とあるんだ」という事を、どんなに小さいお子さんでも真剣にそこを教えてあげて欲しいと思う。笑

  • @アウトキャスト-r9k
    @アウトキャスト-r9k 4 ปีที่แล้ว

    理想論ですが教育は興味付け、好奇心、疑問を持つこと、また、勉強の仕方だけ教えればよく、 知識は個々人に任せるべきかと。それが徹底されれば、日本に足りないリテラシー教育やディベート、法律や社会の仕組みといったことを学ぶ機会を増やせると思います。

  • @いくら-f1u
    @いくら-f1u 3 ปีที่แล้ว

    ゆとりの走りの世代ですが、社会の先生が、教える範囲狭くするこはあり得ない!教科書に載ってない大事な事もいっぱい教えたいのに!と熱くおっしゃってました。

  • @NANA_77_
    @NANA_77_ 4 ปีที่แล้ว +2

    すごいすごいとは思っていましたが…
    宇治原さん…
    すごいな🤭

  • @赤坂優太-q4b
    @赤坂優太-q4b 4 ปีที่แล้ว +3

    個人的には旧センター試験は十分に思考力を求めてきてると思います

  • @ami-yn7qn
    @ami-yn7qn 4 ปีที่แล้ว +5

    800越えるまで観続けたいです笑

  • @bisejp
    @bisejp 4 ปีที่แล้ว +1

    アハハハ、試験結果、来年も楽しみにしています!

  • @TCK_MVP_Everygame
    @TCK_MVP_Everygame 4 ปีที่แล้ว +1

    そもそも思考力を問うテストにすることに決まったのは数年前のことで、それが今年から実施されている。この議論するのは数年前にやるべきことだと思いました。
    もちろん常に疑うことも大切だけど。

  • @林下啓介
    @林下啓介 4 ปีที่แล้ว

    知識を求める問題が思考を必要としないなら思考シフトも納得できるけど結局高難度の知識問題は思考を駆使しないと解答が求められないんだよね。
    しかも思考を問うと言っても真の思考披露する理由じゃなくて点数の付く思考を使ったと見受けられる解答を書くので言ってみたら入試合格の為の模範解答を個々が建前として答えていくようになるだよね
    その視点は無かった!ってリスクを入試では冒さないので結局平たい出題者の意図を先読みした解答書くじゃないのかな
    だったら質の良い知識を問う問題で受験生の思考を駆使しさせないと正答にたどり着けない問題を増やせばいい。英文なら主体のキーワードが恐らく誰も知らない単語を持ってくるとか内容が抽象的な論文から出題とか。

  • @sw1400
    @sw1400 4 ปีที่แล้ว +1

    一万人に1人レベルの天才なら違うのかもしれないけど、基本的にはベースとなる語彙や知識が豊かでなければ豊かな思考は生まれないし、共通テストはそのベースの部分を見るべきだと思います。

  • @sapphinia
    @sapphinia 4 ปีที่แล้ว +4

    「一つの正解を求める」ルールのゲームで、およそ方法論や問題意識に特徴づけられるような「思考力」を計ろうとしている矛盾、てありませんかね?
    せめて知識を問うなら見出し語ばかりバラバラで覚えるのではなく内容理解が多い方が得点できるとか、そういう風にできたらいいなとは思いますが、何にしたって人の「頭の良さ」を一回で測るのは無理じゃないかな…一回の面接で、人の良さを知るのが難しいように。
    だからこそ、あまり高尚な理念を盛り込もうとするより、テストは測れることが限られてるって割り切った方がいいと私は思います。

  • @andomame9693
    @andomame9693 4 ปีที่แล้ว +1

    知識を問うのがセンター試験、思考力を問うのが各大学の2次試験。
    そのための2次試験でしょ?と思います。
    それよりも、センター試験の成績発表をもっとさっさと出してほしい。
    マークシートやねんから、早よ出るやろ!何で自己採点を頼りにせなあかんねん!
    と、思っていました。
    10年前の受験生です。

  • @へろへろ-y3n
    @へろへろ-y3n 4 ปีที่แล้ว

    受験テクニックが重宝されるのは試験問題の量に対して試験時間が短いからだと思うんですよね。数学なんか反射的に答えていかないと絶対間に合わない。結局そういう試験をとくことで身につくのはほとんど事務処理能力なんですよ。

  • @nalcise
    @nalcise 4 ปีที่แล้ว +2

    知識偏重しているならば、そこからの軌道修正で思考力を問う要素を強めることには賛成です。
    しかし、思考力を問うより知識を問うて来たのは、公平さを求めたからではないだろうか?
    ここからは私の勝手な想像での話です。
    知識を問う形で教育や試験が行われてきた裏側には、知識は努力で何とかなるからという考えがあったのではないか。
    それに対し思考力は生まれ持った要素が多分に影響してしまう。
    無論、思考力も繰り返しトレーニングを行うことで高めることは出来ます。
    逆に知識も、思考力の高い者の方が、より短時間に同等の知識を習得してしまう。
    一見知識も思考力も同じように思うかもしれませんが、実際には思考力の方が天賦の要因に大きく作用されます。
    洋の東西を問わず、身分の差が問われた時代から、広く平民からも人材を求める時代に変わった歴史の中で、「努力した者が報われる」という面を無視出来ない、というより大きく強調したかった歴史があるのではないだろうか。
    思考力を問う方向へ、少し修正するのは良いですが、そちらへ大きく傾けるのは大いに危険をはらんでいるように思います。

  • @黒澤陣-e8j
    @黒澤陣-e8j 4 ปีที่แล้ว +1

    いつも楽しく拝見させて頂いております、
    今回の話しとは関係ない話で申し訳ないのですが社会派のお二人にどうしても喋って欲しいニュースがあります。
    それは先日鳴門市で行われた市の主催の阪神淡路大震災以降に行われている恒例の避難訓練で市長が避難訓練のマンネリに対して最後の締めの挨拶で市職員に対して叱咤激励したニュースなのですがお二人はどう感じられたかをお話してもらいたくコメントさせて頂きました。
    ボク個人としてはまさに今このコロナ渦の時代に求められるリーダーの姿を見た気がしてここ数年で胸が熱くなるニュースでした。
    是非よろしければお二人のご意見やご感想を聞かせて頂けたら幸いです。
    長文失礼致しました!!!

  • @curryrice7510
    @curryrice7510 4 ปีที่แล้ว +1

    高校受験の数学で失神した人いました。。。
    広島なんですが、公立高校向けの試験問題は共通でした。その年の数学の問題が、歴史に残るくらいとんでも無く難しかったんです。
    それに受験してる高校が、数学と英語の点数が倍として換算されて、数学と英語が得意な人が多く受けていました。
    初日にポッキリ自分の得意科目への自信を折られた可哀想な方でした。
    その高校の入学式には、その人は見当たらなかったです。。。

  • @トロボッチa
    @トロボッチa 4 ปีที่แล้ว +1

    大学側が、学んだ知識を使えることを高く評価するのか、知識を活用出来るかことを高く評価するのか受験生に示せば欲しい人材がより入学しやすいと思います。

  • @yuriaCHAN06
    @yuriaCHAN06 4 ปีที่แล้ว

    思考力問う方がそのテクニックを知ってるか
    塾に行けるかの格差が広がりそう
    暗記は暗記テクニックが確立されて
    範囲絞れるかの差ぐらいしかないからまだマシだけど

  • @よく泳げる人こそおぼれやすい
    @よく泳げる人こそおぼれやすい 3 ปีที่แล้ว

    暗記の知識ってあんまり身につかないですよね。賢い人は違うのかもしれないけど、私は独学で学んだことは興味があることから覚えていくから、結構幅広く、深堀りも出来ていいと思います。偏りは出やすいですが、試験のための勉強はしないので、結構まじめにできました。いざ、資格とるときも、級飛ばして受けました。思考力の強化は大事だと思います。知識は最初にこだわる必要は無いかと。菅さんの言うようにどっちもメリット・デメリットがある。要は、学ぶことが楽しいと思う事。興味を持てるように出来るか。となれば結局皆同じことを学ぶ限界もあるのかも。高校から普通科無くすとか。

  • @ココアミルク-x1d
    @ココアミルク-x1d 4 ปีที่แล้ว +1

    アクティブラーニングもそうだが、文部科学省は小中高の授業を変革しようとしているフリをして、実は大学の授業の質や方法を変えるために周りを固めていると聞いたことがある。センター入試を変えたのも、同じ理由なのではないか。
    大学の講義が知識先行になっており、学生に思考させることができる先生がいないことが問題。

  • @ppe399
    @ppe399 4 ปีที่แล้ว +7

    知識も大事だけど、知識の有無だけじゃ「頭の良さ」は測れない
    思考力はそのまま「頭の良さ」につながる

  • @村田樹正
    @村田樹正 4 ปีที่แล้ว +3

    入試の方法の変更やコロナの影響、今年の受験生は翻弄されてます。

  • @tacotan5676
    @tacotan5676 4 ปีที่แล้ว +4

    この時期になると勝手に宇治原さんの失神話が頭をよぎりますw 719点はロザンファンは皆憶えてしまってるでしょうねw
    このまま逆に思考力偏重になんてなってしまったら嫌だな。知識があってこその発想力、になるほど!

  • @naraCica
    @naraCica 4 ปีที่แล้ว +2

    賛否を問うのは一旦置いといて とは言っても、否を言う人って野党と同じで否を言うことが仕事なので置いとかないです。

  • @user-fg9bm8cm2h
    @user-fg9bm8cm2h 4 ปีที่แล้ว

    センター試験はすごく練られたテストで正しい知識と思考力がないと8割安定して取れないと思います。

  • @平東-e3d
    @平東-e3d 4 ปีที่แล้ว +3

    ネットニュースで見たけどテスト中にマスクで鼻だけでてて6回位注意されて結局不合格になったらしい。