【ドラえもん】のび太と雲の王国と言う社会派映画を語らうみんなの反応集
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 〇引用元スレ〇
bbs.animanch.c...
© 藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK
○使用ソフト○
・ゆっくりムービーメーカー様
・VOICEVOX様
VOICEVOX:ずんだもん
VOICEVOX:白上虎太郎
VOICEVOX:四国めたん
VOICEVOX:櫻歌ミコ
VOICEVOX:WhiteCUL
○使用素材様一覧○
FREE BGM DOVA-SYNDROME様:dova-s.jp/
効果音ラボ様:soundeffect-la...
Pixtabay様:pixabay.com/ja/
いらすとや様:www.irasutoya....
※使用していない動画もございます。
海底だろうが、地上だろうが、天上だろうが結局、自分達が良ければそれで良いってのが人間の業を感じる
自分達地上人もそうですよね笑
@@パミさん
地上入ってますよ
@@パミさん
それ言うなら人間の「被害者」である動物たちもそうなんですよ。
動物たちの「住処」はもともとその動物たちのものだった訳じゃない。
先にそこにいた先住者を追いやり、場合によっては絶滅させて奪ったものなんです。
生物の本質は奪い合いなのかもね。
@@織部ヒロ
身近にいる狸なんかもアナグマとかが掘った巣穴うばって寝床にしたりするしね。
大人になって見返すと、エネルギー州崩壊の場面でドラちゃんの「ごめんなさい、ボクは使うつもりはなかったんだ」て泣き崩れるのに胸を締め付けられる。
「どちらの未来が勝つのかはこれからのボクたちの頑張りによるんだ」って踏ん張って知恵を絞った末に力を選んだ結果起こってしまったことだから余計に。
権力や武力の集中の怖さが身に染みる。
でもどらえもんネズミが出ただけで地球破壊爆弾使おうとしたよなwwww
偶然とはいえエネルギー州の崩壊が天上連邦の継戦能力を著しく奪ったとも言える。
天上人のアレさが目立つけど密猟者達も建前でも地上を守るって大義名分を得たためか一切躊躇すること無く「歴史的一発だ」とか言って発射ボタン押してるのも怖かったな
こうやって戦争が始まるんだなと理解した
一部の身勝手な奴のせいでまともな人を巻き込むというのは現実でも有り得るから余計に怖い
早計だとは思うけど、あれは否定でき無いかな。むしろ英断だとも天上人も手段を選ばない奴らだし、あのままだと膠着状態になって相手に同じ物を作る時間を与えてしまい反撃されノア計画実行ルートになってたと思う。
そしてノア計画 建物がそのまま残ってるところを見ると、地上人絶対避難させてないだろ。
@@DandelionOracle
使われたことで、相手がこちらを殲滅できる手段があると認識したわけだし。
天上連邦のエネルギーのほとんどを賄ってるねエネルギー州が吹き飛んだんで戦争継続(ノア計画を戦争行為とするなら)が不可能になった
小学生を地上人代表として裁判するのは子供心にも凄く納得いかないものを感じたなあ。
どこでもドアで地上に戻ったら地上が水で沈んでるシーンはとても怖かった。
ドラえもんが最後にタンクに体当たりするシーンは泣いてしまった。
もしもあのままノア計画が実行されていたとして、恐らくは今度宇宙人の中から「君達天上人もまた地球に住まう生命なのだから君達も地上の生活からやり直しをしないのはおかしい」って意見も出るかもしれない。
植物惑星の移住が決まったけど、キー坊があっという間のオッサンになってるくらいだし、二酸化炭素濃度高くて植物がそだちやすいんだとおもう。
植物にとっての天国的環境が動物にとっても良いとはかぎらないんで植物星にいってももめごとおこしそう。
@@権兵衛-b4n
それで植物星の人々は「やっぱり人間というものは…」という感じでドラえもん達がやって来た事を水の泡にしそうやな天上人は…
藤子先生の宗教観とか思想が見れて好きな映画よ
のび太が壊れたドラえもんと一緒に城で晩ごはん食べるシーン大好き
冷戦時代に核抑止論を盛り込むのマジですごい
これは一概に誰が悪か言い難い(なんなら主人公達にも黒い部分を出させる)、考えさせられる名作だからもっと評価されてほしいけど、一部のシーンだけを叩く人が多すぎて・・
リメイクでエル達海底人がその場に来たらノア計画の欠点部分と海の住む魚類や鯨等等の動物達もも訴えそう
そこにバンホーさん達地底人も加えて海地底連合を結成して天上人ボコボコにしようぜ。
原始人からやり直せばいい
→もう文明を立て直すだけのプラチナとかがあまり残ってない
というねw(ドクターストーンより)
実際、原始時代のように戻した結果、800万人いた人口がたった2年で300万人まで減った国がある。しかもその8割は餓死だった。
そもそも原始人としての生き方なんてもうとっくの昔に受け継がれなくなって誰も覚えていないから戻りようもないですしね
25周年のテレビスペシャルで乙姫のしずかちゃんが玉手箱からキー坊出してキー坊回やってくれてやっとキー坊を見れた
力が無いと話し合いの場にすら立てないというの自体は正しいと思うんだけどね。
日本と北朝鮮の首脳会談がなかなか実現しないのはこういうことなんだなと思う。核を持ってる北朝鮮は、核を持たない日本を話し合う相手と見做していないってこと。
『天気の子』は雲の王国への現代からのアンサーだと思ってる
キー坊って誰だよ・・・って見た当時はおもった(ドラえもん全部みてたわけじゃない勢)
キー坊どころか(;^ω^)
小人たち誰やねんと
@@ナインボール77 何とか村のホイくんだっけ?そういえばそんなのもいたなぁwww
どうせなら序盤でこの2人を出したらよかったのに・・・
この頃と今とは考え方が違うから仕方ないけど、この映画で推されまくってる太陽光パネルは今めちゃくちゃ叩かれている笑
地球には
大人族(地上人)
小人族
バウワンコ人
恐竜人(地底人)
海底人
等がいる
地上人が何もできなくても
空中と地上より下の民で全面戦争になりかねない
なんなら地底人.天空人もですね
@user-ep5qg8og3x
あとは友好の印としてビー玉を送った関係のハルカ星人や風船で手紙を貰った宇宙人のび太を神と崇めるワンニャン国の子孫ものびドラ側で証言してくれるだろう
ついでに過去の大罪の償いとばかりに生まれ変わった鉄人兵団+金ピカのジュドが援軍に来るかも。
@user-ep5qg8og3x
植物星人「地球の天上人が実験と称して木を虐殺してるらしい」
キー坊「私が抗議に参りましょう」
的な感じかな
この世界の地球は空、海底、地底の全てを制圧しなければ地球制服は達成できないのか・・・
「地上文明のものは全部(当然核も含む)引っくるめてすべて洗い流す」ってそれバルディオスと全く同じ地獄絵図だろそれ…
今も昔も一番好きなドラえもん映画
後半藤子先生が体調不良でアニメスタッフが作ったみたいだから最後らへんは作者ならもっと説教くさくならなかったのではと思う
それでなんかな、別の動画でもコメしたけど、アニマルプラネットみたく天上国創った奴が居るんだろうと思ったけど、最後まで触れられなかったからモヤモヤしてるんだ
小人族とかキー坊とか過去のキャラ達が出てくるあたりはドラえもんの集大成っぽいなあ、と思った
「もしかしてこれが最後の映画なの?」って思ったりもした。
F先生も連載途中に倒れたらしいし、もしかするとそういう覚悟もあったのかも。
@@佐藤太郎-x1e 先生が倒れた「雲の王国」を含めてそれ以降の大長編って、いつどれが最終回になっても良いように作っているように思える。
「ブリキの迷宮」では「道具に頼ってばかりではダメだ」っていうドラえもんの根幹に関わる話、「夢幻三剣士」と「創世日記」ではのび太としずかちゃんの結婚を示唆し、「銀河超特急」ではのび太が自分の考えや自分の意志で一人でラスボスを倒すというのび太の成長を描いていた。
本当に今でこそ解説付きで観るべき作品だと思う。
鉄人兵団を手引きした説あったな。確かに人類は宇宙に多くいるのにわざわざ地球人に目をつけた理由も謎だし
あの劇中映画がプロパガンダていうのはなるほどってなった。違和感を言語化してくれたわ
あの茶番裁判に出来杉くんも出席して欲しかったなぁ
原作は1991年10月号から1992年1月号まで『月刊コロコロコミック』で連載。だが作者の体調不良により1992年1月号で連載が中断され、2月号と3月号には藤子プロによる「完全ビジュアル版イラストストーリー」が掲載。完結篇は1994年3月に刊行された『ドラえもんクラブ』に掲載され、正式な完結となる。中断していた後の部分はイラストストーリーよりかは映画をかなり反映されていたものとなる。
芝山監督は喜んでたんだよね
映画の結末に沿ってくれたことに
結局自然のためとか言ってるやつの考えなんて、この程度の浅はかさという皮肉にも見える
プラスチックを無くそうとか、レジ袋有料化してる奴もその程度なんでしょ。
独善的で観る側に複雑な気持ちを残す天上人のキャラ、キー坊やホイくんなど原作登場キャラの再登場、社会風刺色の強いストーリー
かなりの異色作でとても印象に残ってます
今見直したらまた違った感想になるのかな🤔
これでの物語は環境問題がテーマだし相手が天上人だったけれどもぶっちゃけ中身が違うだけであってどの時代でも誰かが相手を決めつけて暴走する上から目線の奴はこの地上で何万人も居るんだよな
やろうとしてることは結局間接的な虐殺だし所詮神様気取りの人間でしかない
見方を変えれば、天上人達はかつて争いで土地を奪われ高い山の上に逃れた。
その時偶然地上で台風による大災害が起きて他の王国の人達は全て滅びた
そして偶然天上界を見つけた天上人達は自分達は神に選ばれた人類だと思い上がり、技術が高くなった今、地球環境破壊の大義名分の元に地上への復讐、支配に行動を起こした
とも言える
子供を法廷に呼び出して裁判なんて結果がでてる中世の魔女裁判みたいなものだし
22世紀のドラえもんが居るから、逆説的にあの計画は成功しないんだろうなと捻くれた考えで見た思い出……
環境破壊をする地上人たちも大概だけど、ノア計画が生態系へ与える悪影響を全く考慮していないで、ノア計画を盲信する天上人も独りよがりだ。現代の過激な環境活動家みたいだな。
@user-ep5qg8og3xバカでも分かるように説明に工夫したところで、そもそもバカは説明を聞いてない。というツイートを思い出した。
海底人と地底人は話せば分かり合えるけど天空人は地上人と分かり合えない気がする
天上人のトップがノア計画を行うか否か葛藤していた描写があったから、まだ話は通じる方。
通じないのは裁判に出席した天上人代表
@@ジャグラスジンガトップがテンパってて民衆が強硬姿勢なのはアメリカと戦争始める前の日本を彷彿とする。
この辺りの映画はとくに環境問題や社会風刺の毛色が強いんだよなぁ。
晩年の作者はそういう思想に傾倒していたのかな。
死期を悟って、自分の人生を振り返ったら出来た映画なんだと思う。
ドラえもんが自分たちの王国を視認していて、逆にドラえもんの拠点を視認できていなかった時点で科学力の差に気づいて天上人が計画を諦めていれば…
この映画の教訓:株式投資にはリスクがある。スネ夫の王国株は王国と共に雲散霧消
ぶっ壊れちゃったドラえもんは見てて辛かった
天上人がノンマルト、グラドス星人の類型か長浜ロマン星人にしか見えんよ
ウルトラセブンにレイズナーにキャンベル星人か(;^ω^)
@@ナインボール77 羽があるからダイモスのバーム星人で👍
避難民族だしこちらサイドに転ずるヒロインも居るし
子どもの時→天上人可哀想。自然を大切にしないと。
中高生の時→あれ?天上人身勝手じゃない?嫌いだ。
今→天上人やっぱ独善的。。ただこのままだと環境破壊されて天上人が滅びる可能性もあったのかな、、も少しやり方あったのでは?ともやはり思う。
あと核抑止論にもなってて面白い。
個人的意見だけど、色々と見方が変わって面白い
割と大きくなってからみたので、天国を笑ってて『子供の頃見たらショックだったろうな』って思ったの忘れないわ(;´д`)
なんというかこれの良いところ(?)を取り出して尖らせたのがガンダムSEEDというか
多分ナチュラルとコーディネーター位和解は不可能だと思うし、天上人勢力からクルーゼ思想を出せばここまで文句もつけられなかったと思う
てかあの砲撃一発で結構影響出るくらいインフラに打撃与えてたのかな…
エネルギー基地で天上人全ての電力まかなっていたからな。其処がやられたとなれば完全に詰みだよ
今日映画館で観て来ましたよ。
キー坊とホイが出て来る場面が感動してしまうよ。
ドラえもん達はいろんな人達と会うよな。
地底人や海底人にも会ったりしているし
キー坊って別れてから一年も経って無いのに大人に成り過ぎだろ
植物惑星っていうくらいなんで二酸化炭素濃度が高くて成長速度がはやんじゃないかと。
人間にとっては快適ではない可能性が。天上人…植物惑星にいってももめ事おこしてたりして。
植物星がキー坊に適した環境だったのかも
ドラゴンボールのピッコロだって3年で大人の姿に成長したし、それと同じかも。
兵器なしでは話し合いすらできない、ただ生きるだけで環境を汚染し続ける、そんな現実をこれでもかと見せつける、でも最後に地上を救ったのはドラえもんやのび太くんたちの掛け値なしの優しさだった
ジャイアン達が詰められる裁判さえ目を瞑れば神作
雲の上に自分の好きな国作るとか夢あって好きだ
あれは魔女裁判か軍法会議のレベルである。
ノア計画やられたら地底人も水没することになるし、海底人も環境の変化で生存困難になるからこの事を知れば天上人との戦も辞さないだろうね。
その後は地底人&海底人(ドラえもん繋がりで同盟は確実)vs天上人というドロ沼の戦乱に陥るだろう。
最後の3分くらいまでハッピーエンドにどう転がるのかわからなくてハラハラした。逆にそこ3分くらいしかないから急展開でハッピーエンドになった感があった。
仮にノア計画を実行したとしても今度はムー連邦・地底王国との血みどろの戦いになるかもしれない。
ドラえもん達を無下にしたとして2国は黙ってないだろう
武力が正義ということを学んだ作品
イジメちゃ駄目は食べるつもりも無くて追いかけて死の恐怖を与えてるだけだからかな?
つい最近プライムビデオで見たけど、とりあえず個人的に気になったのは……
ドラえもんは外部の人間に機密にしておくべき情報をべらべら喋り過ぎやろって思った(案の定それが原因で乗っ取られるし
キミはもっとドラえもん映画を見てみなさい
ドラえもん結構脇甘いからw
@@NEEThazimeそもそもネジ一本抜けた欠陥品だし、抜けてるのは不思議じゃない。
スネ夫株に1万円すごいというのがあるが、たしか3万円だしたはずなんだがな。
スパロボやガンダムにありそうな話
見返して見たけどハンターに王冠取られて相手の雲を破壊した時、そんなに罪悪感になるのか?とは思ったね。相手も地上を水に沈めるくらい手段を選ばない奴らだし、交渉が上手くいかなかった場合最終的に撃たなきゃ行けないと思しだからこそ砲台として作ってたんだろ。
王冠取られなかったとしてもあの状態だと冷戦期みたいになる気がするし相手に同じ物を作らせる猶予を与えてしまい、最終的にノア計画実行のルートになる気がする。
なので天上人には別の星に移住してもらってその猶予は与えつつ最終的に破壊もしくはこちらの雲に取り込む形にするのが安牌だと思う。
リアタイで見たけど、あの当時って環境もだけど、人類は悪いんだって風刺作品は自虐や厭世観の空気が子供心に感じていた時代で、気持ち悪いと感じるときがあった
ちなみに自分は風刺作品は嫌いじゃない。より良くなるため参考になったり問題提起する作品は好きだが、ナルシズムの様な厭世、批判だけで問題と向き合ってないのが嫌いなだけ
環境汚染は(;^ω^)ゴジラとかセーラームーンでも言及されてるからなぁ
海底鬼岩城の二番煎じになるけど共通の敵を用意して共闘 和解ルートが安牌だったと思う。
あの雷雲はなんだったのか?
天上人たちが運用する警備用のドローンみたいなものなんだと思う
もしも本物の雷雲でそこから放たれる雷なんか食らったら絶滅動物の保護区から出る時にドラえもんはスクラップに、他のみんなは全員あの世に逝ってる、とてもじゃないが
「スカーフがボロボロ」
なんて言えない
いきなりキー坊とかいう謎のキャラが場を納め始めた
原作読んでないのかな?
@
ひょっとして原作だとレギュラーだったりするんか?
この映画見たことあるけど天上人が頭おかしい。
アニマル惑星もそうだけどこの二本は説教臭くて苦手
ドラえもんがかっこ良かったから好き
これが説教臭かったら今起きてる気候変動による農作物の不作どうするの?
嫌なことから目を背けても食べ物は減っていくばかり、その上円安