【脳の謎】行為の依存症「行動嗜癖」とは?急増する隠れ行動嗜癖は病気なのか?【ずんだもん&ゆっくり解説】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
  • アルコールやたばこ、カフェインなどに依存することを「依存症」といいますが、ある特定の行動に依存することを医学用語で「行動嗜癖」といいます。
    現代の娯楽として欠かせないものにゲーム、SNS、サブスクでのドラマ視聴などがありますが、近年これらの行為に対する行動嗜癖が急増しているそうです。そのほかにも「摂食、性交、ポルノ、インターネット、買い物…」などが嗜癖性ありと特定されています。
    依存症や行動嗜癖は、一体どんな脳のメカニズムにより発症してしまうものなのでしょう?また、これらは治すことが可能なのでしょうか?
    解説してみましたのでぜひご覧ください!
    【動画内で紹介している過去動画】
    ▶ • 【進化の謎】唐突なムラムラは何のため?脳を性...
    【チャンネル登録もよろしくお願いいたします!】
    ▶ / @zunda_honshitsu
    ▼参考▼
    ja.wikipedia.o...
    bsd.neuroinf.j...
    www.mext.go.jp...
    www.nikkei.com...
    www.amed.go.jp...
    scienceportal....
    sunao.clinic/q...
    www.tokyo-np.c...
    www.kbinfo.co....
    www.mhlw.go.jp...
    diamond.jp/art...
    www.kyoto-u.ac...
    ▼著作権について▼
    動画内で使用している画像の著作権は全て権利所有者様に帰属します。
    万が一動画の内容に問題がある場合、権利所有者様からご連絡いただけると幸いです。
    ▼お借りしている素材▼
    VOICEVOX:voicevox.hiros...
    立ち絵(坂本アヒル様):seiga.nicovide...
    わたおきば:wataokiba.net/
    いらすとや:www.irasutoya....
    効果音ラボ:soundeffect-la...
    BGM:VML vmp-vml.com/
    Artist: Yme Fresh
    Title: September Rain November Rain
    TH-cam: www.cutt.ly/9dbinoH
    #行動嗜癖 #依存症 #やめたくてもやめられない #スマホ依存 #アル中 #ギャンブル #薬中 #中毒 #スマホ脳 #習慣 #悪癖 #猫店主 #ずんだもん #ゆっくり解説 #雑学

ความคิดเห็น • 219

  • @koki-p3u
    @koki-p3u 4 หลายเดือนก่อน +154

    休日の朝からTH-camやTwitter眺めて午前中が終わって「午後からは何かしよう」って思って結局何もせずダラダラして「来週の休日は何かするぞ!」って意気込んで結局何もしないの繰り返し。多分この動画見終わった後もTH-cam見てる

    • @buddhagautama673
      @buddhagautama673 4 หลายเดือนก่อน +7

      誰も困ってない、ヨシ!

    • @カイザーの恩寵
      @カイザーの恩寵 3 หลายเดือนก่อน +6

      なにもできん。
      なにも言い返せん。
      なにもコミュニティが作れん。
      なにも運動ができん。

    • @Hoffmann-j5y
      @Hoffmann-j5y หลายเดือนก่อน +2

      まぁ、人間の本能って死ぬまでこうなんだろうな。江戸時代とかなら一日中農作業。で、いつの日か死ぬって感じなんだろうし。

  • @nekonaful
    @nekonaful 4 หลายเดือนก่อน +153

    20年くらい前、北海道のドライブ中、お店に寄ってちょっと道を確認したら、目を爛々とさせたご夫婦に親切に対応されました。「自分たちは、これまでこんなにたくさんの人に親切にした」というこで、壁一面に記念写真が貼ってありました。他に困ったことはないのかと聞かれ、持ち合わせの困りごとが無く搾り取られるような気分でした。
    ときどき恐怖体験として思い出すのですが、彼らは親切依存だったのですね。

    • @0yamda
      @0yamda 4 หลายเดือนก่อน +26

      すごい、文章上手!
      なんとも言えない、不気味さを感じますね。

    • @チロル-16
      @チロル-16 4 หลายเดือนก่อน +8

      持ち合わせの困り事😂

    • @aiueo1296
      @aiueo1296 4 หลายเดือนก่อน +7

      寄付をすることに依存して破産した人が海外にいたな

    • @蚊取り線香atノンケ
      @蚊取り線香atノンケ หลายเดือนก่อน +1

      惹きつけられるような文章ですげぇな

  • @tamagoegg5409
    @tamagoegg5409 4 หลายเดือนก่อน +319

    1万年前から変化していない脳と、即時型報酬を与え続ける現代社会…そりゃ1人でどうにかしろなんて無理な話なんだわ

    • @プリッツ-k3t
      @プリッツ-k3t 4 หลายเดือนก่อน +21

      割とその視点で納得できること多い気がする

    • @一日一挑
      @一日一挑 4 หลายเดือนก่อน +20

      1万年前の脳みそひとつvsあらゆる学問の最先端の知識+世界的企業の最新技術
      勝てるわけがないよね

    • @user-hh3yf5kt5q
      @user-hh3yf5kt5q 3 หลายเดือนก่อน +10

      @@一日一挑 最新技術ってより社会構造の問題だからもっと根深いと思う

  • @makotorann3784
    @makotorann3784 4 หลายเดือนก่อน +145

    昔読んだ本だと「パワハラ」や「誹謗中傷」も依存症って書いてありましたね。探索行動もバッチリありますし……
    ギャンブル依存やポルノの依存など色々なモノがありますが、7:47でずんだもんが指摘した親切依存も実際にはあるらしいですよ。他のプロセス依存にも言えることですが、「確実に報酬が手に入る」ことより「報酬が手に入るかもしれない」という段階においても、脳内物質は変化するとか。親切依存の例で言えば、親切にしたら「ありがとうと言って貰えるかもしれない」、「感謝してもらえるかもしれない」という確実ではない報酬に依存するというのは考えられるそうです。ブラック企業を辞められないのも「認めてもらえるかもしれない」という不確実な報酬があるからこそ起こるのかもしれませんね

    • @keil--5541
      @keil--5541 4 หลายเดือนก่อน +23

      だから飴と鞭なんて技法が生まれたと思うと悲しいですね。

    • @zerogundam
      @zerogundam 4 หลายเดือนก่อน +11

      この場合、その対象となる人を探していると捉えるのが有効か
      新しい見方をありがとう

  • @ああ-t2r6u
    @ああ-t2r6u 4 หลายเดือนก่อน +73

    親切依存というのもあるよ。本当にその行為が人の役に立ってるかということより、自分がいい気分になるのを最優先にして親切(だと自分が思ってること)をする人。災害のたびに現れるモンスターボランティアがそれ。

  • @3フィット
    @3フィット 4 หลายเดือนก่อน +110

    運動依存について詳しく書かれている本があったら読んでみたいです。休むべきときなのに練習しないと弱くなってしまうとの不安から練習がやめられず燃え尽きて競技から離れてしまった人をたくさん見てきました。

    • @AkihiroH
      @AkihiroH 4 หลายเดือนก่อน +18

      強迫性障害と関係があるかもしれません。不安対策、セルフコンパッション関連が役に立つかもしれません。

    • @3フィット
      @3フィット 4 หลายเดือนก่อน +1

      @@AkihiroH ありがとうございます。教えていただいた線から調べてみたいと思います。

    • @sdsddai
      @sdsddai 4 หลายเดือนก่อน +5

      むしろ、本気で休憩についても追求させるとかはどうだろう 競技で勝つための最高の休息を考えさせるとか

    • @破壊神シヴァ-u9k
      @破壊神シヴァ-u9k 4 หลายเดือนก่อน +1

      スポーツは悟る上においては必要ない
      なぜなら肉体を強化することによって肉体に依存することになるから逆に軟弱になる
      ほんとに強いのは執着を超えた人

    • @kanyoshokubutsu
      @kanyoshokubutsu 4 หลายเดือนก่อน +3

      認知行動療法も有効そう。受けてみられては? 大谷しかり、アスリートはしっかり休息をとるし、「練習しないと弱くなってしまう」っていうのは近視眼的。

  • @エミュー-g9z
    @エミュー-g9z 4 หลายเดือนก่อน +42

    探索行動のくだりでゾッとした
    今までの依存症は外に出ないといけなかったけど、スマホはその手の中にあるんだもんな
    そりゃやめられないわ

  • @NamePan-g1h
    @NamePan-g1h 4 หลายเดือนก่อน +182

    ADHDなどの発達障害は報酬系が(現代社会的には)ぶっ壊れてるので、
    即時型報酬にハマりまくってしまうんですよねぇ。

    • @naoyahikoshima
      @naoyahikoshima 4 หลายเดือนก่อน +43

      脳が遅延報酬を評価できないので、もらえるまでに時間がかかる失業保険とかドブに捨てるのがザラだわ……(体験談)

    • @momomina453
      @momomina453 4 หลายเดือนก่อน +12

      @@naoyahikoshimaそれ分かるかも。家族が発達で私もだけど、
      失業保険とか貰える手当をぶん投げている…本人は、行きたくないとか、今日行きたくないとか体調悪いとかで、
      失業手当は、その日行かないと貰えなくなるから。電話もしないしね。
      私はまだまとも?だったのだな、と思う。嫌でも電話はしたし。

    • @naoyahikoshima
      @naoyahikoshima 4 หลายเดือนก่อน

      @@momomina453 2回目はなんとか貰いにいきましたが、
      貰えるという嬉しさは感じれないので苦痛のほうがだいぶ大きかったですね・・・。
      自分も発達の診断が貰えるレベルの数値がWAIS3で出ている当事者なのでよくわかります。
      今振り返ると、子供の頃から遠足の準備とか当日朝に泣きながらするタイプだったのは
      その傾向出てたなぁと。
      (一般的な子供は遠足をワクワクして待ちきれなくて準備に前のめりになるらしい)

    • @user-whiteout
      @user-whiteout 4 หลายเดือนก่อน +12

      少し前「定額減税」の封筒が来たんだ。出すもの出せば3万くれてやるよってやつ
      振り込まれても振り込まれた頃に、どうせ固定資産税で消えるもんなあって
      もらったらそれを充てれば自分の腹は痛まないのに「遅延報酬」ってだけでスルーしかけた。自分終わってるなあって

    • @キャム
      @キャム 4 หลายเดือนก่อน +5

      あ、はい痛いほど分かります😓

  • @ドクツルタケ-x7y
    @ドクツルタケ-x7y 4 หลายเดือนก่อน +207

    問題の先送りってなんであんなに気持ち良いんだろうな

    • @tomi1420
      @tomi1420 4 หลายเดือนก่อน +13

      先送りじゃなくて見捨てるほうが楽しい
      どうせやらかいんだ
      最初から捨てようよ

    • @revolver12345678ify
      @revolver12345678ify 4 หลายเดือนก่อน +3

      これはわからん

    • @yasshot
      @yasshot 4 หลายเดือนก่อน +27

      やらなきゃってずっと頭にうっすらあるの気持ち悪くない?

    • @ket-ket
      @ket-ket 4 หลายเดือนก่อน +10

      別に気持ちよくはないよな

    • @IT-ot5md
      @IT-ot5md 4 หลายเดือนก่อน +5

      気持ちよくすらない悪習慣ってマジ無意味すぎるな
      でも辞めない

  • @-huruhuru1219
    @-huruhuru1219 4 หลายเดือนก่อน +33

    「猫店主くんSOS~」 ← 最適解
    依存症で行くところまで行っちゃう人って、つまるところこれが出来なかったのが分岐点だったって人が相当数居るよね。
    どれだけコミュ障でも、病院でカウンセリングを申し込めば、話くらいは聞いてくれるはずだし。
    数秒で救済ルートに入るずんだもんちゃんの人脈と豪運がちょっと羨ましいまである。

  • @渡辺優子-c2o
    @渡辺優子-c2o 4 หลายเดือนก่อน +14

    脳は自分にとって良い行動と悪い行動を切り分けられないんじゃないかな
    なのでその瞬間自分にとって都合が良いものが次にする行動の選択肢に入るのは治せない
    大事なのは前頭葉でそれを良くない物と認知して、その選択を取らない様にすることだけですよね

  • @genchan_yabayaba
    @genchan_yabayaba 4 หลายเดือนก่อน +21

    「ずんだの本質」に依存してしまう視聴者たちが増えていって嬉しいですね。
    今回も二人とも可愛い!

    • @zunda_honshitsu
      @zunda_honshitsu  4 หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます✨
      暇つぶしくらいに思っていただければ…😸

  • @riku_ha
    @riku_ha 4 หลายเดือนก่อน +9

    多くの人はあまり考えずに依存という言葉を使うけれど
    5:06で言ってるように「誰かが困っていないか」というのは本当に大事だと思う.
    共依存の例みたいに誤用で健全なものまでもが悪い物扱いされかねない.

  • @shu__118
    @shu__118 4 หลายเดือนก่อน +15

    私は逆に飽き性すぎて何にも依存できない、、
    Netflix一気見したり、TH-camの動画1本まるまる見たりっていうのが苦痛すぎる。
    大体10分もしないうちに他のことしたくなっちゃって、結局休日何もしないまま一日が過ぎていく…。

    • @どんちゃ-l4z
      @どんちゃ-l4z 4 หลายเดือนก่อน +11

      でもスマホのスクロールはやめれないんですよね?集中力が落ちた上でスマホ依存してる説😮

    • @Hoffmann-j5y
      @Hoffmann-j5y หลายเดือนก่อน +1

      それ現代人

  • @裕亮大橋
    @裕亮大橋 4 หลายเดือนก่อน +20

    行動嗜癖あるかも!!
    やらなきゃいけない事があるのに、全然始められない…

  • @chrom2363
    @chrom2363 4 หลายเดือนก่อน +29

    勉強しようとしてもインターネットばかり見てしまうのはこれだったんですね
    依存していると自覚することができました
    少しずつ変えていきたいです

  • @pianissimo-Cm
    @pianissimo-Cm 4 หลายเดือนก่อน +32

    この動画みてたらちょうどスマホ依存対策のアプリ広告が出てきたからTH-camの広告アルゴリズムすげえなと思った

    • @じゅらみぃ
      @じゅらみぃ 4 หลายเดือนก่อน +5

      同じアプリか知らんけど、これ入れたらガチで開きにくくていいわ。
      多分状況とかも記憶されてるからアイコン見ただけで脳がはじまるぞってなつて依存モードになるとかなのかな。
      アイコン変えるのガチでダサいけど依存抜け出すのに役立つならかなりあり。

  • @hazureito04
    @hazureito04 4 หลายเดือนก่อน +63

    スマホ、特につべが一番ヤバいと思う。
    つべを乳母代わりにしてる親が結構いるけど、そういう子って
    挨拶しても反応ない、Wi-Fi切れるとブチ切れる薄気味悪い子ばっかり。
    学校行くようになると変わるのかもしれないけど、遅れ取り戻すの大変だと思う。

    • @la2387
      @la2387 4 หลายเดือนก่อน +7

      今の学生、スマホ依存多そうですよね...私が学生の頃は高校で携帯持ち出す子が多く、中学生の時に携帯持ってたら受験やばかったな...と思いました😅

    • @honahona3939
      @honahona3939 3 หลายเดือนก่อน +2

      TikTokが正味1番依存度高い

    • @unkoNOVV
      @unkoNOVV 22 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      ⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠@@honahona3939正直SNS系の依存性は横並びであんま変わらんと思う。

  • @thasigncheck5218
    @thasigncheck5218 4 หลายเดือนก่อน +19

    0:28 「猫店主に洗脳を解いてもらうしかないのら!」
    いやもうこれ依頼だろ。いつになったらずんだもんは料金を支払うのか…

  • @鋼鉄の魁馬-韋駄天RIDER
    @鋼鉄の魁馬-韋駄天RIDER 4 หลายเดือนก่อน +19

    母親がゲームを隠してしまうほど、ゲーム好きだった
    死ぬまでゲームをするものと思っていた
    しかし、そのゲーム熱も10代を最後に終わった
    興味はあるのにする事はない
    20代からは仕事勉強恋愛に打ち込んだ
    あんなに好きだったゲーム
    パタっとやめた理由は何であろうか…

    • @あさだせだん-k2q
      @あさだせだん-k2q 4 หลายเดือนก่อน +6

      多分だけど飽きだと思う。刺激を受け続けると、もっと強い刺激が欲しくなる。でもほとんどの物は刺激に限界があるから、ある所からそれ以上の刺激を受けられなくなってやめてしまう。麻薬だったら量を増やせば刺激を増やすことができるかもしれないけど、受容体とかが壊れればそれもどこかで頭打ちになるだろうな。

    • @jajajajajjaja3
      @jajajajajjaja3 4 หลายเดือนก่อน +7

      飽きだよ俺もゲームずっとしてたけど突然やらなくなったことあるでもそのおかげで熱量を注げるものがあることが大切なことに気づいた

  • @neplanepla4304
    @neplanepla4304 4 หลายเดือนก่อน +19

    ADHDで刺激に弱く、なんとか克服しても何度もぶり返す。
    行動のエネルギーの9割はその対象じゃなくて自己コントロールに使ってる。

  • @rarara806
    @rarara806 4 หลายเดือนก่อน +9

    探索行動してたらおすすめに出てきました
    勉強になりました

    • @zunda_honshitsu
      @zunda_honshitsu  4 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます😸✨

  • @夢見るアホ
    @夢見るアホ 4 หลายเดือนก่อน +7

    アップありがとうございます
    参考文献助かります🤗🤗

    • @zunda_honshitsu
      @zunda_honshitsu  4 หลายเดือนก่อน

      こちらこそ、ご視聴・コメントありがとうございます😸✨

  • @Superトロピカル俺
    @Superトロピカル俺 4 หลายเดือนก่อน +9

    ガチで働いてる時以外ずっと動画見てるのヤバイヤバイ

    • @tommyO27
      @tommyO27 3 หลายเดือนก่อน

      わかる

    • @ba-ir6oi
      @ba-ir6oi 2 หลายเดือนก่อน

      聞いてるじゃなくて見てる?

  • @mo.hibinokurashi
    @mo.hibinokurashi 4 หลายเดือนก่อน +10

    ゲームのやり過ぎなんてFXよりまし
    ハマったビギナー時期はヤバいから…

  • @威之新
    @威之新 4 หลายเดือนก่อน +17

    動画やめられん。脳のコントロールを失ってる最近

  • @NikoraTesura369
    @NikoraTesura369 4 หลายเดือนก่อน +236

    興味深いTH-camを見てコメントするのに依存してますね。

    • @ぴーまん-x1t
      @ぴーまん-x1t 4 หลายเดือนก่อน +7

      どうせならコメント先も教えてー

    • @NikoraTesura369
      @NikoraTesura369 4 หลายเดือนก่อน +34

      @@ぴーまん-x1t 風化させない交通事故ファイル。
      ゆっくり凄惨な交通事故。
      ゆっくり悲惨な交通事故ファイル。
      rの住人ピエロ。
      世界のJAPAN。
      願いを叶える世界。
      テックラボ。
      レリフー。
      Paranoia。
      目に見える物は目に見えない物。
      脳心理。
      無限の好奇心。

    • @水飛沫-x6m
      @水飛沫-x6m 4 หลายเดือนก่อน

      ⁠@@NikoraTesura369 一瞬告白かと思ったけど他にも好きなやついっぱいあった😂

    • @悠珠ゆーたま-l8e
      @悠珠ゆーたま-l8e 4 หลายเดือนก่อน +15

      あーだれかに見てもらえているという承認欲求を満たせる為にもコメント欄は利用出来ますからね。
      頭の良い人達にまんまと脳をハッキングされているわけですね。

    • @MINNMINNMI
      @MINNMINNMI 4 หลายเดือนก่อน +6

      共感しかない

  • @じゅらみぃ
    @じゅらみぃ 4 หลายเดือนก่อน +13

    ゲームいっぱいやって楽しかった〜じゃないんよな。快楽が習慣化してて、満足よりも時間の無駄が勝っちゃう

  • @なた豆-n4y
    @なた豆-n4y 4 หลายเดือนก่อน +26

    依存症、自分はある日突然終わる。なんでか急に来るからキッカケがわからない。だから別の依存症が始まっても終わり方がわからない。。

  • @user-ig4xh9of7x
    @user-ig4xh9of7x 4 หลายเดือนก่อน +2

    ファンタジーだと思ってた電子ドラッグがもう1番身近実現してるって凄いよな
    ネットは麻薬

  • @ba77UMAI
    @ba77UMAI 4 หลายเดือนก่อน +13

    自分はゲーム一日に12時間以上やるほどゲームに依存してたから無理やりアカウント削除してやめた

    • @megane-u4q
      @megane-u4q 4 หลายเดือนก่อน +3

      気を付けるのです…ディスコでゲームしてたならそれも消した方がいい
      ゲームで出会った人達や君の友達は引き戻してくる

    • @tommyO27
      @tommyO27 3 หลายเดือนก่อน +1

      えらい

    • @ba-ir6oi
      @ba-ir6oi 2 หลายเดือนก่อน +1

      そんなにゲームにのめり込めるの羨ましい

  • @enjiro
    @enjiro 4 หลายเดือนก่อน +5

    「今日は依存を克服できたぞ!」依存症になってしまえば良いと言う結論を感じました。

    • @ちゃんすだ
      @ちゃんすだ 4 หลายเดือนก่อน +1

      克服依存症?

    • @enjiro
      @enjiro 4 หลายเดือนก่อน +3

      @@ちゃんすだ 依存克服依存症!

  • @なた豆-n4y
    @なた豆-n4y 4 หลายเดือนก่อน +13

    ダイエットで起きる拒食症も一種の依存症に該当するんかな。

  • @um-cr9dx
    @um-cr9dx 4 หลายเดือนก่อน +15

    片付けとか掃除を辞めたくても辞められない、みたいな人いないのかな
    片付けと掃除しようと思ってたのにもうこんな時間だよ。これはこれで良い休みだったけどな!

    • @じゅらみぃ
      @じゅらみぃ 4 หลายเดือนก่อน +6

      片付けしてる間はやっぱ疲れるからね。終わった後がどんだけ自分にとって気持ちいいことでも、少しでも頑張りがあると依存までは行きにくい。釣りが大好き、生きがいって人とかも同じだと思う。
      依存しちゃうのはノーリスク、すぐ得られるっていう快感に限るかな

  • @西川慎一-x9d
    @西川慎一-x9d หลายเดือนก่อน

    一人で解決するのではなく他人との関係を上手く利用しないと悪癖はやめられないということかも

  • @redmagic-0432
    @redmagic-0432 4 หลายเดือนก่อน +2

    依存が悪いのでは無く依存先と人間社会の乖離が根本的問題だと思います

  • @max-sx6nn
    @max-sx6nn 4 หลายเดือนก่อน

    とても有益な動画をありがとうございます。
    まさに今、自分自身がスマホ依存に悩んでいます。
    やらなければならないことがあっても、ついついスマホを見てしまい、また後でまた後でと、優先事項を先送りし、ゲームのことを考えたり、ショッピングなど次々に流れてくる情報をスクロールスクロールの日々。
    脳が疲れるのも当たり前ですね。
    こういった情報に触れ、一気には無理なのは、わかり切っているので、少しずつ改善していきたいと思いました。
    ありがとうございました。

  • @kyo0116
    @kyo0116 4 หลายเดือนก่อน +16

    メンタル弱めなので、猫店主と友達になりたい!

  • @なた豆-n4y
    @なた豆-n4y 4 หลายเดือนก่อน +6

    これをうまく利用できたら人生変わるんだろうな~

  • @h2l-d3t
    @h2l-d3t 4 หลายเดือนก่อน +3

    あれ、なんでこんな時間にここにたどり着いてるんだ…

  • @このみゆるふわっと
    @このみゆるふわっと 4 หลายเดือนก่อน +4

    「ローランドのスマホの中身」って動画の画面を参考に、さらに白黒設定にしたら確実に改善しました!
    皆さんにもお勧めします!

    • @蚊取り線香atノンケ
      @蚊取り線香atノンケ หลายเดือนก่อน

      白黒設定は最初は舐めてかかるけど、めっちゃ変わる

  • @ナツキ-g3w
    @ナツキ-g3w 4 หลายเดือนก่อน +7

    きっかけがあれば案外簡単に行動に移れるものなんすわ、私はエナドリ飲みすぎで糖尿病寸前だったのか爪が全て変形し始めたことで焦ってダイエット成功したし

  • @uA-gy8wk
    @uA-gy8wk 4 หลายเดือนก่อน +18

    スマホゲーとか危ないな

  • @anne8078
    @anne8078 4 หลายเดือนก่อน +19

    回復のための適切な対処・医療機関への受診がどれだけ難しいかを
    家族の依存症を機に学びました…
    一応医療職者ではあるのですが、家族と専門家が束になって
    説得しても医療機関への受診はできませんでした。
    現状の法律では精神疾患であっても
    自傷他害のリスクがないと強制的な入院はできず
    また依存症の場合、本人が治す気がない状態で
    入院しても治療効果は得にくいため
    孤独死にならないよう遠くから
    見守り続けることしかできません…
    こういった動画を機に「自分は依存症かも?」と
    思い医療機関につながるきっかけになればいいなと思います😌

    • @taketouzuki2809
      @taketouzuki2809 4 หลายเดือนก่อน +1

      治療拒否の問題は「自己スティグマ」と呼ばれるモノの一つですね

  • @tesukan9545
    @tesukan9545 3 หลายเดือนก่อน +2

    最近俺はTwitterとpixivに疲れたから両方ともやめたわけだが、TH-camだけはやめるのにまだまだ時間がかかりそうだ

  • @-huruhuru1219
    @-huruhuru1219 4 หลายเดือนก่อน +4

    ギャンブルの負けの不安をギャンブルで誤魔化し、ギャンブルで取り返そうとする。
    こういうループに入ると負け確定に見えるな(他の行動嗜癖も)。
    脳の複数の機能が転げ落ちる方向に作用するから、確かに自力で脱出は無理だわこれ。

    • @taketouzuki2809
      @taketouzuki2809 4 หลายเดือนก่อน +2

      >ギャンブルの負けの不安をギャンブルで誤魔化し、ギャンブルで取り返そうとする。
      これは、行動経済学用語で「サンクコストの誤謬」と言うのですが、それは行動嗜癖とは違う気がします

  • @tatsumi231
    @tatsumi231 4 หลายเดือนก่อน +15

    とてもタメになります。
    即時型報酬と遅延型報酬がとても分かりやすかったです。
    放置系のゲームは楽だし楽しいしと、めんどくさがり屋が行き着いた最終落ちぶれ形態なのかなと思ってます。
    抜け出せないわ〜😂

    • @zunda_honshitsu
      @zunda_honshitsu  4 หลายเดือนก่อน +1

      うれしいご感想ありがとうございます😸✨

  • @はてなインコ
    @はてなインコ 4 หลายเดือนก่อน +8

    「簡単には習慣は変えられない」ですか…
    確かに、1か月前に家の電気を紐からリモコンにしたのですが、未だにたまに紐を探してしまいますw
    他にも、朝「ペットにエサをあげなきゃ」とその場所を見ても、そこには去年亡くなったあの子の遺影がある、なんてことも…

  • @高咲コウ
    @高咲コウ 4 หลายเดือนก่อน +3

    ここの動画も気付くと更新されてないかな〜と結構な頻度で見るようになってしまいました……
    猫店主さん…

    • @zunda_honshitsu
      @zunda_honshitsu  4 หลายเดือนก่อน

      うれしいです〜!ありがとうございます😹
      更新頻度低くてすみません💦

  • @ドリフト-i6w
    @ドリフト-i6w 4 หลายเดือนก่อน +2

    ここ数年で家帰ると動画見まくってしまい生活リズムがやばい…直したいのでこちらの動画を参考にしたい(結局動画見てるけど😅)

  • @gsxr750gr71f
    @gsxr750gr71f 4 หลายเดือนก่อน +4

    TH-camで永遠に次の動画を見続けてるそこのお前。お前の話やぞ。

  • @キリタニシマ
    @キリタニシマ 4 หลายเดือนก่อน +6

    ホストにはまる人もこれかな!

  • @天鬱
    @天鬱 4 หลายเดือนก่อน +2

    うぽつですm(*_ _)m
    依存症……砂糖をやめたいなぁ〜……
    色んな人間について細かく分かりやすく解説してくれる猫店主さんありがとう…
    せっかくの休日に平日には忙しくてなかなか終わらせられない作業を進めたいのに…ダラダラ寝たりネットをみたりゲームしたり……休日は早起きしても何度寝もしてしまう……先延ばし……これも脳が報酬を求めた習慣なのか…治したいなぁ…

    • @zunda_honshitsu
      @zunda_honshitsu  4 หลายเดือนก่อน +1

      こちらこそ、ご視聴・コメントありがとうございます😸✨

  • @hikari2486
    @hikari2486 4 หลายเดือนก่อน +3

    労働のストレスが引き金、行動嗜癖はTH-camなど。
    正直依存症の無い正常な生活とやらが想像できない。

  • @kasumin109
    @kasumin109 3 หลายเดือนก่อน

    しばらくやり込んだゲームを削除することが大好き、開放感とやってやった感、明日から何しようって感じとか…😂同じ人います?

  • @loving_rabbit
    @loving_rabbit 4 หลายเดือนก่อน +4

    依存症は精神疾患の中でも取り分け治療が困難であるということはもっと知られるべきですね。
    依存性のあるのもには最初から近づかないのが吉。

  • @ぺろすけ-c6h
    @ぺろすけ-c6h 3 หลายเดือนก่อน

    スマホ依存の果てにこのような良動画に辿り着くとは、、皮肉だぜッ!

  • @9shows650
    @9shows650 4 หลายเดือนก่อน

    私は食べ物の依存症です。要するに接触障害です。生きていくには食事を取らなくちゃいけないので、刺激を避けることができません。抜け出すのが難しいです…

  • @ゆみんこstudy_vlog
    @ゆみんこstudy_vlog 4 หลายเดือนก่อน +1

    初めて見ました!黒猫ちゃんかわいい🐈‍⬛♡

    • @zunda_honshitsu
      @zunda_honshitsu  4 หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます😸💚

  • @teketeke9941
    @teketeke9941 หลายเดือนก่อน

    禁酒始めてから買い物額と頻度増えたし、探索行動してるわ…
    依存症って依存先がスライドする事もあるのかなあ…

  • @井内兆総
    @井内兆総 4 หลายเดือนก่อน +1

    やめられない止まらない...
    カッパえびせんって💦
    長さがポイントらしいけどねw

  • @tshymt
    @tshymt 4 หลายเดือนก่อน

    習慣は自動的な回路で、簡単なきっかけで動き出してしまうし、きっかけを探す行動自体も習慣化するし、一度動き出してしまうと意思の力では止まらない。対処法は、意志の力で動き出しのきっかけをつぶしていくか、その習慣で得られる以上の罰を与えるかのいずれか、ってことでOKですかね?
    きっかけつぶしには意志の力を要求されるし、罰も(負の)遅延型報酬にしかならないから、依存症に陥って即時型報酬のループにはまってる人にはあまり効かなそうな気がするんですがどうなんでしょうか?
    動き出しのきっかけをつぶすたびに即時型報酬を与える形ならいけるのかな?

  • @尾木パパ-y6h
    @尾木パパ-y6h 4 หลายเดือนก่อน

    ゲームに依存できるのは素晴らしい才能だと思う。
    だって普通やり始めたらランキング気になって、果てしなすぎてやる気失せるから

  • @揚げパスタ
    @揚げパスタ 4 หลายเดือนก่อน

    久里浜の西村先生出してくるのすごい、ちゃんとしてる動画や、、、、、

    • @zunda_honshitsu
      @zunda_honshitsu  4 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます😸✨

  • @マツオカシュウゾウ-j3z
    @マツオカシュウゾウ-j3z 4 หลายเดือนก่อน +1

    4:25 水谷一平氏とかもこういう状態だったのかもしれないですね。

  • @ひーひだだ
    @ひーひだだ 4 หลายเดือนก่อน

    片親疎外症候群 についても解説動画を作って欲しいです。
    北村弁護士がTH-camで例を挙げてますね

  • @モケ-s1n
    @モケ-s1n 4 หลายเดือนก่อน

    代理ミュンヒハウゼン症候群とかも親切依存の一種なのかな…

    • @taketouzuki2809
      @taketouzuki2809 4 หลายเดือนก่อน

      ミュンヒハウゼン系は自傷/近親者を傷つける事で周囲の関心や同情を引く、虚偽性障害の一つなので親切依存との類似性は無いのでは?

  • @キワタロー
    @キワタロー 4 หลายเดือนก่อน

    「ドカ食いダイスキ! もちづきさん」の解説動画はここですか

  • @ch5036
    @ch5036 4 หลายเดือนก่อน +1

    伝統宗教が戒律で厳しく戒めてるのもこれだよな
    酒、姦淫、暴飲暴食.etc
    大昔から今に至るまで人類に立ちはだかる課題なんだろう

  • @qtempqtemp9786
    @qtempqtemp9786 4 หลายเดือนก่อน +4

    習慣の悪い良いってどうやってわけるんだろう。報酬が即時か遅延かとか、努力の要不要とか、持続性とか、そういうわけ方って社会や種のためではと疑ってしまう。持続性は個としても重視しないと生存に影響しそうで社会や種と重なってる感じもするけど。
    例えば、余命数日とわかっている個が麻薬の快楽を貪ることは何が悪いんだろう。僕たちの多くはまだ長く生きるのだから、そんな仮定を置いて考えることは無意味なのかな。じゃあ、人生がつらく意味も感じず自殺を考える人がヘロインに手を出すことは悪いことだろうか。当人が生存や存続より優先して選択したのであれば、それを悪いとするのは外の都合の押し付けのようにも感じてしまう。持続化させられるかもしれないあるかもしれない幸福をあきらめて生存終了することが悪いのかな。そのとき持った考えがくつがえる可能性をないものとして終了実行することが悪いのかな。
    毎日に満足していて充実していてシアワセで、死ぬのがもったいなくて死ぬのが本能とは別なところでこわくて、ずっと生きていたくて、そんなふうに生きたいなあ。

    • @zerogundam
      @zerogundam 4 หลายเดือนก่อน +3

      言いたいことは理解できますが、後悔ないよう人生を設計することも必要には思えます。言い換えると後悔は絶対するものなので、それをどうしたら避けるのではなく受け入れられるかを考え、今準備するという感覚が近いです。
      結果からの逆算としての悪習慣良習慣であり、社会とか関係ないと思います。自分が最後をどう迎えたいかだけでは

    • @qtempqtemp9786
      @qtempqtemp9786 4 หลายเดือนก่อน +4

      @@zerogundam 興味深い考え方と感じます。自分が生きてきたそれまでを素直に受け入れられるような、大往生と満足していけるような、そんな最後を迎えることは、良いような気もします。そうであれば、逆算したそれまでの過程は良習慣かもしれません。ただ、自分の満足する最後という未来を見ることや、その過程を逆算して実践することは、今を生きている感覚が得難く困難そうだとも感じます。

    • @zerogundam
      @zerogundam 4 หลายเดือนก่อน +1

      @@qtempqtemp9786 これ以上は平行線になりそうなので、深くは言いませんが、個人的には「今を生きる」という感覚に少し懐疑的になっています。
      なので、貴方には下記の質問を投げかけたいです。
      「自分で考え抜いた理想の死に方を追い求める過程で、今を犠牲する生き方は本当に今を生きているとは言えないのか?」
      理想の死に方は時代と共に変わっても良いです。
      私が日々生きている中で感じるのはこの問いはNOかなと思っています。
      日々の経験を元に考えてみてください。
      これらの考えはメンタリストDaiGoさんの「欲望の力〜欲に従えば人生上手くいく」から来ています。良ければ参考にしてみてください。神配信だと思ってます。

    • @わをん-p3o
      @わをん-p3o 4 หลายเดือนก่อน +4

      確かになぁ。人が生きる上で本質的に良いものが快楽だとしたら、脳が快楽を感じる行為を求めることは自然なことのような気がする。痛みだとかの負の要素で依存になることは考えにくいし。やめた方がいいと思ってるのは社会的にだとかの外的要因が大半を占めている?うーん何が良くて何が悪いのか分からなくなってきた

    • @taketouzuki2809
      @taketouzuki2809 4 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@わをん-p3o
      > 痛みだとかの負の要素で依存になることは考えにくいし。
      幼少期に性加害を受けた結果、性行為依存になるケース、リストカット依存等もあります
      必ずしも依存=快楽とは言えません

  • @阿賀北衆
    @阿賀北衆 4 หลายเดือนก่อน

    お金と仕事の依存から解放されたい💦

  • @t4u2u
    @t4u2u 4 หลายเดือนก่อน +1

    これだからソシャゲどころかMMOも全くやろうと思わない

  • @user-momomo12846
    @user-momomo12846 4 หลายเดือนก่อน +1

    こんなストレス社会じゃ依存症にも陥りますわ

  • @lifecycle4367
    @lifecycle4367 4 หลายเดือนก่อน +1

    一番やめられないのはTH-cam

  • @桜-j6r
    @桜-j6r 4 หลายเดือนก่อน

    世の中知的刺激というのがあるらしい。人によって何を知りたいのかは千差万別だがもしかしたらそれに基づいているのでは?

  • @isaisa1479
    @isaisa1479 4 หลายเดือนก่อน +1

    わかる

  • @お茶漬け-s9t
    @お茶漬け-s9t 4 หลายเดือนก่อน

    最近ケータイばかり見ちゃうのはこういうことか。

  • @ねこ-p5b1y
    @ねこ-p5b1y 4 หลายเดือนก่อน

    俺精神病んでる引きこもりだけど、ストレスある限りずっと072してしまうようになってしまったつらい

    • @ba-ir6oi
      @ba-ir6oi 2 หลายเดือนก่อน

      何回も出すの?ずっとやってたら感じなくならない?

  • @kaorik4182
    @kaorik4182 4 หลายเดือนก่อน

    メルカリを検索とか永遠にやりがち😂

  • @ish_pack
    @ish_pack 4 หลายเดือนก่อน +1

    れいじゆーちゅーぶやめらんねぇ

  • @白月ろま
    @白月ろま 4 หลายเดือนก่อน

    良い悪い習慣、つまり自分にとってプラスになる即時型報酬ってないのですかね?

    • @白月ろま
      @白月ろま 4 หลายเดือนก่อน

      というのも即時型報酬で依存症になってる人の中には所謂成功者と呼ばれる人もいるから逆に即時型報酬利用しちゃえば良いんじゃないかなあ

    • @白月ろま
      @白月ろま 4 หลายเดือนก่อน

      個人的に治し方とか論理原因込で解決して利用の仕方があれば嬉しいです
      というのもいちばん知りたい情報が悪い習慣を持っていることではなく、悪い習慣を良い習慣への改善方法や無くす方法が重点的にあれば良いですね
      たとえばトリガーをリスト化して一つ一つ遠ざけるっていう解決方法が提示されていますがその行動を行うwhyが欠けているように受け取れてしまう…

  • @AA-lc2vw
    @AA-lc2vw 4 หลายเดือนก่อน

    スマホ見なきゃいいんだよね…できたらやってる

  • @きいろ-e3x2x
    @きいろ-e3x2x 4 หลายเดือนก่อน +4

    うーん、理解してもどのように向き合うかは細分化されてないから難しいな。
    理想の状態が何かを個人で見つけることなんてどうだろう。
    パチンコが好きな友達は恋人が出来てやめた。パチンコにいたるまでの不安を取り除くという、ストレスの排除から依存を脱却できた。
    つまり、根本と対処、両方の治療が求められるのだと改めて文書におこしてみる。
    自分の考えてしては「立て直しが効かなくならない程度に依存で自分を慰めながら、不安の原因を取り除く」こと。
    達成できれば幸せだよね。自分磨きと依存行動をすり替えるもいい。
    大事だと思うのは、理想と自分のギャップを埋めるためには、どちらも認識すること。
    片方しか見えていない時が、何よりしんどいと思うんだな。
    この動画を見てること自体があなたの頑張りの一歩だと、現場の自分を否定する内容と同じくらい、危機感を抱いてる自分を肯定してほしい。

  • @hazureito04
    @hazureito04 4 หลายเดือนก่อน +8

    今の時代、紙の本読んでると超知的に見えるよね。
    超カッコいいよね。モテモテ間違いなし。
    (↑読書依存の推進活動)

  • @jajajajajjaja3
    @jajajajajjaja3 4 หลายเดือนก่อน

    依存症治す方法、もうそれを完全に手放すって言う人多いけど、俺はそれ以外のもっと熱中できるものを探すことだと思う、それに依存しても良い影響があること
    もう一つ依存症を治す方法、例えばゲームを辞めたいとき、周りの人間に、友達でも家族でもいいから、もうゲームをやめると宣言する
    もう一つは、後回しグセを利用する、どういうことかというと、例えばタバコに依存しているなら、タバコを吸う前にやらなければならないことを厳しく設定する、脳はそれを後回しにする

    • @桃色糞野郎
      @桃色糞野郎 4 หลายเดือนก่อน

      辞められる人は周りに宣言するとかやらなくても辞めるよ。気付いたら酒飲まなくなったし、ゲームもアンストして終わり。でもおっぱいと戯れるのだけはどうにもならない。

  • @小塚徹-o2j
    @小塚徹-o2j 4 หลายเดือนก่อน +5

    あっと言う間に登録者数がすいぶん増えて喜ばしいです🎉この動画を見始めた頃は統合失調症で苦しんいたんですが治りました🎉ありがとうございます🎉🎉🎉🎉

    • @zunda_honshitsu
      @zunda_honshitsu  4 หลายเดือนก่อน +2

      ええ〜すごいっ😳少しでもお役に立てたなら光栄です😹
      こちらこそいつもありがとうございます✨

  • @sdsddai
    @sdsddai 4 หลายเดือนก่อน +4

    ワイはTH-cam依存を利用して、英語圏のチャンネルにハマることで2年間英語漬けになって英語ペラペラになったで

  • @takatakahaha7340
    @takatakahaha7340 4 หลายเดือนก่อน

    自分も定職につかないといろいろしたね、定職についたら仕事しなければとプライベート無視したは今は無色症状は落ち着いたよ完全に行動嗜癖だったww

  • @rennyuuzamurai
    @rennyuuzamurai 4 หลายเดือนก่อน

    自分用😅
    5:34
    7:56

  • @busineko
    @busineko 4 หลายเดือนก่อน +1

    とんかつレイディオに依存しすぎている

  • @masawata1831
    @masawata1831 4 หลายเดือนก่อน

    クルマの運転中、信号待ちの度に下を向いている◯が?
    ゲーム?
    自分なのに、自分の意思以外の物質に支配される?

  • @anan1919
    @anan1919 4 หลายเดือนก่อน

    エクササイズはむしろいいことなのでは?

  • @Pika_chan1
    @Pika_chan1 2 หลายเดือนก่อน

    7:56 ああああああああああああああ
    8:41 これやってる!!!!!

  • @スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸
    @スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸 4 หลายเดือนก่อน +1

    マジでカフェインやニコチンレベルで依存してるわ、、、、、😮

  • @PM-fk2pt
    @PM-fk2pt 3 หลายเดือนก่อน

    スマホを叩き壊すのが一番かもしれん

  • @sigerumatuzaki
    @sigerumatuzaki 4 หลายเดือนก่อน

    先進国だったら餓死は少ないけど生活習慣病で亡くなる方が多いってのもこういうことなのかな

  • @NaofumiAbe
    @NaofumiAbe 4 หลายเดือนก่อน

    シャーデンフロイデについても解説オナシャス

  • @はやみん-z1h
    @はやみん-z1h 4 หลายเดือนก่อน

    そうしてこの動画を見ている。

  • @rurueru2003
    @rurueru2003 หลายเดือนก่อน

    労働依存は称賛されるからまあそんなに気にすることもないよ。

  • @とあるレム好き
    @とあるレム好き หลายเดือนก่อน

    おもろい