EF66 27 ~孤高のマンモス機、現代を駆ける~

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 27

  • @hamanasu1457
    @hamanasu1457 6 ปีที่แล้ว +24

    66には、58に近い何かの魅力を感じます。 古さを感じさせない、洗練されたデザインには心を惹かれます。 両者ともに特急牽引機のエースであったことを感じさせてくれます

  • @とりぷるM
    @とりぷるM 6 ปีที่แล้ว +15

    やはりEF66といえば27号機ですね!
    一度3年間の休車の危機にあいながらも今もなおオリジナルに近い姿で力走してるとこをみるととてもかっこよく感じます。
    どうか吹田車両所からかれらが消えないことを祈ります。

  • @黒鉄コクテツ
    @黒鉄コクテツ 6 ปีที่แล้ว +9

    その貫禄と巨体に秘められた
    パワーは国鉄最強の電気機関車を
    名乗るにふさわしかった
    66はいつの時代もスーパースター

  • @てるすたあ
    @てるすたあ 4 ปีที่แล้ว +5

    素晴らしい! ひたすら走行シーンを見せ、余計な喋りがない分、伝わって来る臨場感と颯爽感。
    これこそまさに鉄道TH-cam。狡言麗飾なご高説を延々と垂れる知ったか背広にはこういう動画は作れないでしょう。

    • @aa-li9ih
      @aa-li9ih 3 ปีที่แล้ว +1

      他者を貶さないと褒めることができない人って可哀想

    • @てるすたあ
      @てるすたあ 3 ปีที่แล้ว

      他者じゃないもん、「神」だもん。
      「神」もいろいろ。

  • @mr.a_tetsuota
    @mr.a_tetsuota 6 ปีที่แล้ว +4

    EF66、かっこいいですね!私は、京都鉄道博物館に保存されている35号機が好きです。

  • @grno0224
    @grno0224 6 ปีที่แล้ว +13

    サービスではやぶさとかのヘッドマーク付けてくれんかな笑笑

  • @tydeentetuota5514
    @tydeentetuota5514 6 ปีที่แล้ว +3

    私の中ではブルトレ牽引はやっぱり65である。
    若い奴らにはまだまだ負けないぜなんて言いながら定年の日は片手でも数えられる。
    その日まで元気でいてほしいです。

  • @えのききのこ-v3e
    @えのききのこ-v3e 4 ปีที่แล้ว +3

    いつまでも追いかけたい被写体。

  • @77tsmsa
    @77tsmsa 2 ปีที่แล้ว +1

    カッコいい。

  • @さすらいのアルバトロス
    @さすらいのアルバトロス 3 ปีที่แล้ว +1

    時空間を駆けるEF66 27
    まさに 時よ炎の如く❗

  • @SleeperExpressJNR
    @SleeperExpressJNR 4 ปีที่แล้ว +7

    ニーナ様って何故か出会った時はカメラを持っていなかったり、カメラを持っていてもクルマを運転中とかで撮るに撮れなかったり…で中々写真が残せていません。1度だけ貴動画3’41”辺りの、旧徳山客貨車区脇の跨線橋の階段から撮れただけです(ただ、国鉄時代にEF66は何度か撮影出来てはいますが…)。ブルトレ始め客レをエスコートするEF66も勿論カッコいいけれど、こういう大単位の高速貨物列車の先頭に立つ姿こそEF66の真骨頂!
    閑話休題…四郎谷西側、周南市と防府市の境目辺りって、どうやってアクセスするのでしょう?(貴動画1’01”秒辺りのシーン)

    • @kazu9521
      @kazu9521  4 ปีที่แล้ว +1

      1:01、山陽線の旧線トンネルが自動車通行可能なので、四郎谷集落からクルマでアクセス出来ます。

    • @SleeperExpressJNR
      @SleeperExpressJNR 4 ปีที่แล้ว +1

      @@kazu9521 え?あの旧下り線トンネルって誰でも通っていいのですか?
      (てっきり鉄道会社の私有地扱いで許可無く立ち入ってはいけないものとばっかり…)

    • @kazu9521
      @kazu9521  4 ปีที่แล้ว

      先に民家や畑もあり、地元住民の方や釣り客が生活道路として利用しています。

  • @WelcomeFlag
    @WelcomeFlag 6 ปีที่แล้ว +6

    大宮のてっぱくでうっすらホコリかぶってる11号機もお忘れなく

  • @新田実音人
    @新田実音人 6 ปีที่แล้ว +1

    凛々しい顔立ちに堂々たる躍動感、名役者の勇退に餞を送りたいです。
    そう言えばスイスかスペインにEF66のそっくりさんが居るみたいです。気になられた方は検索を。

  • @Sacto1654
    @Sacto1654 6 ปีที่แล้ว +1

    Better start taking videos though. There are increasing rumors that EF66 27 may not operate much longer given its age.

  • @トーマス-t1o
    @トーマス-t1o 4 ปีที่แล้ว +4

    これを友達に見せたら「古そう」って言われたので一発鉄拳制裁をしておきました。ww

  • @蓬莱亮
    @蓬莱亮 6 ปีที่แล้ว

    kazuさんに新幹線のことでDMを送りたいのですがどうやって送るのでしょう。。

    • @moonred2771
      @moonred2771 4 ปีที่แล้ว

      2年前のレスですが、
      1あなたは臨時メールアドレスを書く
      2主様および便乗者が、各自メールを送る
      3あなたは個別に合言葉を送付する
      4主様および便乗者が合言葉を書く
      5あなたはどのメールが主様からなのかを知る
      という方法が一般的です。
      このようにすれば、成りすまし便乗者を排除して、目的の相手を選択することができます。

  • @牛島克友-k7h
    @牛島克友-k7h 6 ปีที่แล้ว +2

    ニーナがなくなるのも時間の問題ですね

    • @さすらいのアルバトロス
      @さすらいのアルバトロス 3 ปีที่แล้ว

      耐用年数と云う名の十字架
      絶滅危惧種な鉄道車輌には
      余計に重くのし掛かるかも?
      老兵は死なず…
      只 消えゆくのみ…
      僕は 有り難うと
      そっと 云うのさ!

  • @doromamire
    @doromamire 6 ปีที่แล้ว

    貨物かい。悪くないけど栄光の寝台特急を牽引してほしいな。汽笛も何か悲しげだな。

    • @kazu9521
      @kazu9521  6 ปีที่แล้ว +9

      寝台特急は既に全廃されています。寝台特急牽引シーンは『EF66 栄光の特急機、山陽路を駆け抜けた日々』で紹介していますのでご覧下さい。
      貨物用機関車として生まれたEF66ですので、これが本来の姿と言えるのではないでしょうか。