ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
プロの技ってなんでこんなに簡単そうに見えるんでしょう。自分はこの前もエッチングでポロポロしたんですよ、ほんとすごい
80年前に1/1を作った日本の技術力に感服😳💦💦
いやぁ…デカいなぁw完成品を部屋で飾って見ると圧巻だろうなぁ…。
砲塔=お弁当箱船体=新生児のお風呂くらいあってただただ見入ってしまう・・・エッチングの気持ちよさがたまりません♪
1/700や1/350で見慣れたパーツが知らない大きさになるだけで新鮮でしたwエッチングはさすが同梱ですね
@@yoshitaka_c 1/350が見慣れてる!!プロ恐るべし(((( ;゚Д゚)))今から3回目見させていただきます!あの大きさをどう塗装していくのか?楽しみです~♪
見ているこちらの息が止まりそう。腹筋にも力が入るし…。
しかしちょートクさん作るの上手いですね。
I enjoy watching your videos even I can't understand Japanese. I have also subscribed. You make using photo etch look easy yet we all know it isn't. Keep up the great work.
今回も参考になりました。昔、ディアゴの1/200大和にチャレンジしましたが、船体完成まじかで挫折しました。このキットは完成させたいです。
ありがとうございます!やはり成形品の左右合わせは大分完成へのハードルが下がりますね。是非完成まで頑張ってください^ ^
250分に1では?2005年デアゴスティーニから発売されました その後大和と武蔵が選択出来るデアゴスティーニから再販されています
最低限のエッチングで超絶デテイール、後部クレーンもプラ一体で精密なヌケ。デイアゴとは比べ物にならん。設計図やパーツ箱その他全てがトランペッターにそっくり。
モノクロームってトランペッターやったんかい似てるはずW
このプラモは、スケールが大きいのでリベット表現をどうするのかと思っていますが、見えないみたいですね。大和ミュージアムの1/10模型は造船所で作ったせいもあり、あるいは宇宙戦艦のイメージにひっぱられたのかリベット表現がないけれども、戦艦ビスマルクの電気溶接のように滑らかではなかったでしょうが。 昭和のプラモデルはマブチモーター搭載を予定してましたが、これだけ大きな大和となると、ラジコン好きな人がいろいろ可動改造しそうですね。
台座に固定せずエンジン仕込んでラジコンにして欲しいw
デカイので、作りやすそー(^^)高齢者向きですな❤
当たり前だけど船体もデカい
当たり前なことも目の当たりにすると衝撃がありますねw
こんにちは。
主砲の砲身についている足場って呉の大和ミュージアムの大和ですらあそこまで造り込んでいない。この模型を見たら大和ミュージアムに展示している武蔵の模型のレベルが低く感じる。
チョーちゃんが艦船模型に戻って来て嬉しいです。
ありがとうございます!スケールもキャラも大好きなので色々やりますが辞めたりはないのでご安心を^ ^b
プロの技ってなんでこんなに簡単そうに見えるんでしょう。自分はこの前もエッチングでポロポロしたんですよ、ほんとすごい
80年前に1/1を作った日本の技術力に感服😳💦💦
いやぁ…デカいなぁw完成品を部屋で飾って見ると圧巻だろうなぁ…。
砲塔=お弁当箱
船体=新生児のお風呂
くらいあってただただ見入ってしまう・・・
エッチングの気持ちよさがたまりません♪
1/700や1/350で見慣れたパーツが知らない大きさになるだけで新鮮でしたwエッチングはさすが同梱ですね
@@yoshitaka_c 1/350が見慣れてる!!プロ恐るべし(((( ;゚Д゚)))
今から3回目見させていただきます!
あの大きさをどう塗装していくのか?
楽しみです~♪
見ているこちらの息が止まりそう。腹筋にも力が入るし…。
しかしちょートクさん作るの上手いですね。
I enjoy watching your videos even I can't understand Japanese. I have also subscribed. You make using photo etch look easy yet we all know it isn't. Keep up the great work.
今回も参考になりました。昔、ディアゴの1/200大和にチャレンジしましたが、船体完成まじかで挫折しました。このキットは完成させたいです。
ありがとうございます!
やはり成形品の左右合わせは大分完成へのハードルが下がりますね。
是非完成まで頑張ってください^ ^
250分に1では?2005年デアゴスティーニから発売されました その後大和と武蔵が選択出来るデアゴスティーニから再販されています
最低限のエッチングで超絶デテイール、後部クレーンもプラ一体で精密なヌケ。デイアゴとは比べ物にならん。設計図やパーツ箱その他全てがトランペッターにそっくり。
モノクロームってトランペッターやったんかい似てるはずW
このプラモは、スケールが大きいのでリベット表現をどうするのかと思っていますが、見えないみたいですね。
大和ミュージアムの1/10模型は造船所で作ったせいもあり、あるいは宇宙戦艦のイメージにひっぱられたのか
リベット表現がないけれども、戦艦ビスマルクの電気溶接のように滑らかではなかったでしょうが。
昭和のプラモデルはマブチモーター搭載を予定してましたが、これだけ大きな大和となると、
ラジコン好きな人がいろいろ可動改造しそうですね。
台座に固定せずエンジン仕込んでラジコンにして欲しいw
デカイので、作りやすそー(^^)
高齢者向きですな❤
当たり前だけど船体もデカい
当たり前なことも目の当たりにすると衝撃がありますねw
こんにちは。
主砲の砲身についている足場って呉の大和ミュージアムの大和ですらあそこまで造り込んでいない。この模型を見たら大和ミュージアムに展示している武蔵の模型のレベルが低く感じる。
チョーちゃんが艦船模型に戻って来て嬉しいです。
ありがとうございます!
スケールもキャラも大好きなので色々やりますが辞めたりはないのでご安心を^ ^b