SR400の1型から5型までの簡単な見分け方!!年式による違いを解説。〔キャブ インジェクション F.I〕
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- ※XT500とTX500を間違って説明しています。無知でした。大変申し訳ございません。
歴代SRを誰でも簡単に見分ける方法をまとめてみました。
細かく見ていくと、キャストホイール・ホイールサイズ・ステップの位置・純正バックステップなどもっとあるのですが、一番分かりやすい見分け方のみピックアップしています。
私自身3型のオーナーで、ほかの型にはそこまで精通していませんので、間違いや修正点がありましたらコメントで教えてくださいm(__)m
編集ソフト:PowerDirector365
#sr400
#見分け方
#インジェクション
#キャブ
#年式
2型は純正でバックステップなのもわかりやすいですよね!私は92年式の2型に乗ってます!
2型の純正バックステップを移植しようかどうかマジで悩んでいます(;_;)
2型って渋いですよね(^^)
4型に乗ってます。わかりやすい説明で勉強になりました。
インジェクションのsrもエンジンかかりやすくていいですよね(^^)
分かりやすい見分け方✨どもフォロワーのけんぢぃです☺️
SRの名前の由来 初めて知りました🤩
ご視聴ありがとうございます(^^)
名前の由来、実はオレも買ってからしばらく知らないで乗ってました!
初期型SR500デスクブレーキ付き有ります赤タンク金色ライン、私初期型500乗って居ました。
キャストホイールの「SP」ですかね??
有益な情報をありがとうございます!
スポークホイールでした、リム振れ自分で直した記憶有り30年以上前なので記憶あいまい、でも500でした??。
やはり78年式スポークホイール、デスクブレーキ付きアップハンドル付き赤タンク金のストライプ有りますね、記憶正しかったです。
2形です(^^)
が カラーは初期が好きです
当時中学だったかな?
あまりの馬力の無さに興味無かったっけw
だが今は大好きです
こんなにコーナリングが楽しいと思ったことが無い🥰
発売前愛読雑誌でXTカスタム有りました ドカデスモ350と比較したり 事もあろうかポルシェと加速比較とかとんでも企画も有りましたw
年齢を重ねるごとにスピードに興味無くなってきますよね😂
お互い事故など起こさぬように安全運転でバイクライフを送りましょう!
なんというデタラメ、SRはオフロードの単気筒XT500をベースに作られたバイク
その発端は2つ、XT500をロードバイクにカスタムするのが流行したこととミスターバイク誌のロードボンバーというXT500をベースに開発したレース用のバイクの活躍が紙面に連載されたこと。これらの流れがほぼ同時期に合流しヤマハが商品化したのがSR500とSR400。それから1型の後期はキャストホイールだったことを差し込むべき。この動画は作り直した方が良い。
動画投稿直後に勘違いに気付き、説明欄にて修整・謝罪をさせていただいております。
私自身、SRに「XT500のOリング」を注文、装着していたにも関わらず、それ以降XTに関して掘り下げる機会が無かったため失念しておりました。
視聴者様の最も興味のある「簡単な見分け方」については大きな間違いは無いはずです。
キャストホイールに関しても説明欄にて少し触れておりますが、今回は「簡単な見分け方」の縛りの中で割愛させていただきました。
ご指摘にありました通り、動画自体作り直すかYou Tube活動を自粛するか考えております。
貴重なご意見ありがとうございます。
3型だけど2001年式
イモビライザー付いてないんやー
実はそのあたりの年式が一番狙い目なのかも知れませぬ😁
俺も2型
ドラムが良い
2型乗ってる人見ると「SR上級者」って感じがして渋いです😁