#763
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025
- 当チャンネルの準レギュラーで初代Z6ユーザーの木村氏にZ6IIIの実機を触らせてみたところ、全く買う気が無かった氏が徐々に前のめりに。終いにはうわごとに用に「Z6III…」と口にするまでになりました。今回の動画では、その気持ちが写りゆくさまをドキュメンタリーでご覧いただきます。是非、最後までご覧ください。
・推しごと
oshigoto.fan/
・フォトグラファー矢沢隆則のオンラインサロン
community.camp...
・サブチャンネル「カメラマン矢沢のソロ活動」
/ @yazawatakanori_sub
・矢沢Twitter
/ yazawa_takanori
・矢沢Instagram
/ takanori_yazawa
・毎スナ専用Instagram
/ takanori_yazawa.photog...
*Facebookは直接の友人知人に限らせて頂いております(友達リクエストしないでください)
■矢沢の主な仕事用機材(現行品のみ記載)
Leica M11
Leica Summilux-M 35 f/1.4
Leica APO-SUMMICRON-M 90mm F/2 ASPH
Leica ビゾフレックスⅡ
Leica E46 ND 16x
Nikon Z9 (2台)
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8S
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
NIKKOR Z 14-30mm f/4S
NIKKOR Z 50mm f/1.2S
NIKKOR Z 85mm f/1.2S
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
NIKKOR Z 135mm f/1.8S Plena
NIKON Z TELECONVERTER TC-1.4x
Sony α7SM3 ボディ ILCE-7SM3
Sony ILME-FX3
Sony SEL1635GM
Sony SEL2470GM
Sony SEL2070G
Profoto B10X (3台)
Profoto A1 AirTTL-N
Profoto B1 ストロボ用ワイヤレストランスミッター Air Remote TTL-N
Profoto Connect Pro for Leica
Profoto クリックオクタソフトボックス
Profoto アンブレラ ディープ ホワイト XL 165cm
SMDV Flip44Pro Softbox
COMETモノブロックストロボ TWINKLE04F-RS
DJI ROONIN RSC 2
GoPro HERO11 Black
Amaran 200x
NANLITE Forza 300B
thinkTANKphoto エアポートセキュリティV3.0
thinkTANKphoto ローリングバックパックV2.0
Z6iiiを待ってて、発表された瞬間にR6iiにしようと思ったけど、この動画で揺れ動いてしまいました。それくらい使用感が伝わってくる動画でありがたいです。感謝。
増田氏の「怖っわ」の声の実感がダイレクトに来ます。クリティカル領域での信頼感は重要ですね。
この紹介動画は、一番よさそう。
紹介の合間に、ウッカリ出る本音の一言が参考になります。Z6-3により色あせたと見えるZfが、そうでもなかったり。動画のバックアップが付かないのは本当に恐怖ですね。想像していたと同じ事が話されています。仕事で動画を撮影して、ファイルが落ちたら・・と、想像していました。
バリアングルはコンデジで使ってたので、光軸がズレることには特に違和感ないです
堅牢性ではチルト式より上かと思ってます
Z9がメインでZ6(初代)はサブなので今のところ買い替えの予定はありませんが、画素数が必要でない人ならZ6Ⅲでも十分な気がします
D5やD6でスポーツを撮ってたアマチュアの人なら、高感度特性と連写速度でZ6Ⅲに魅力を感じるかもしれませんね
再生ボタンはD850以前の位置で慣れてたので、Z9の左のプロテクトボタンを再生ボタンに変更しています
プロテクトは僕には不要ですが、Z6Ⅲは連写速度のボタンなので、これを再生ボタンにしたら不便になりますね
私も初代Z6ユーザーなので興味深く拝見させていただきました。初代の買取価格は減額が無ければキタムラ94,950円、マップ98,000円です。私も木村さん同様10万円ぐらいで中古を買って、その後じわじわ値上がりしたので、実質無料です。
そんなに高く買取をしてくれるんですか!?
急いで売りに行かないと!!
Z6系の新旧比較もいいですが、Zfとの比較を一番やってほしいです。
AFの差とか高感度比較がとても気になる。
Z6Ⅱユーザーです。
チルト→バリアングルに変更されたことに不安を感じながら予約して、
もしあと数日モヤモヤが消えないなら予約キャンセルして
Z6Ⅱをもう少し使い続けようと思います。
チルトを多用してる自分にとっては、どうしてもバリアングルの光軸ズレが気になって。
逆に言うと不安要素そこだけなんですけどね…
触ったら最後欲しくなる、買いたくなる😂LSKのライカ購入みたいな流れにw
さすがっすw
矢沢さんこんばんは♪
Z6Ⅱ型を使っている者として、Z6初代を使っていらっしゃる木村さんのZ6Ⅲとの比較非常に参考になりました!
カタログを見てハイスピードフレームキャプチャー機能に魅力を感じ、買う気満々でした!C60なら、フルサイズで記録できるので非常に魅力的でしたが、jpegでしか記録出来ないのはこの動画を見て初めて知りました。
普段RAWで撮影する私にとってそこを割り切れるかどうか...他の機能面は大幅に強化されているみたいので、間違いなく選ばれる選択肢になりますね😂
画素数は違うんだけど似たような値段のEOS R5とどちらがいいんでしょう?ポートレートしか撮らないんですけど
普及機にやっとまともなAFが搭載されたんですねー
今までは無理してフラッグシップ、準フラッグシップを買った人もいたでしょうねー
Nikonさんもそれを分かってて8と9をバーゲンプライス設定にしていたんでしょうけど、そのうち値上げされるでしょうね。
8と9を買うなら今かもですね。
矢沢さん美人だな…あれ?
待ってました。3人同時は珍しい
40出すんだったらもう10ちょっと出してZ8を買いたいですよね
木曜日に大阪で体験会参加しましたが、やはり木村さんと同意見です。
35位だったら間違いなく買ってました(笑)
確かにレンズはLUMIXみたいに同じサイズ感がジンバル搭載には良いですね笑
触ったら欲しくなりますよ!みなさん🎉
初代Z6は1台のみながら他のカメラのラインナップは木村さんと同じ私なので、その部分は(特に高ISO撮影は)参考になりました。
EVFをはじめ他の箇所も1度サービスセンター東京に行って実機を触ってみないといけないな、と改めて強く感じました。
実際に購入するのは木村さんの購入・運用レポを見てからになるかもしれないので、よろしくお願いします。
なんか、ずーっと鼻息みたいな音が入っていますね
犯人は桝田です。
綺麗なモデルさんですね!😮
Nikon Z6IIIてNikonがつくったREDですね。
欲しくなってしまいました…😅💦💦
しめしめ😁
遠近法をおかしくする3人だなぁ😅
バリアングルでイヤと言う人が、確かにいますね。ジェット大輔さんが解決の考え方をズバリ発表発表していました。矢沢さんの一言のとおりと思いまうす。極端にはローライ・コードなんか使えないことになりそう。
AFがせめて、ソニー並みになったどうか。トランプさんの星条旗入り、記録写真の想定でどうか??。
やっぱり日本のリストプライスは高すぎる。
為替レートは関係なく、国内価格が高すぎますね。ニコンさんの事業が厳しいのはわかりますがね。
欧米諸国に比べて日本の物価が低い(給料が安い)んですよね。
米ドル$2500はアメリカの平均賃金を日本の平均賃金に換算すると、
大体30万弱くらいですかね。
おはようございます
私は予約しました😊なんかかんや言うても欲しくなるし、ならば早く手に入れて楽しんだほうがええと思います。
失われた三十年かぁ
みんな安いのに慣れてしもて
見積もりがことごとく負けるんです。
安かろう悪かろうを自で行ってる業者が
多々ありますわ。
品質?なんやそれ
安いからこれくらいでええねん
が、合言葉になりつつある日本
ワイはもうすぐ引退やからええけど
これからの若い世代が
ちゃんと工事屋さんを
生業にできるのかな。
@@小田嶋カロテン 様、多分、国内の実勢価格は、消費税抜きで、35万円くらいに落ち着くのではないでしょうか。
動画壊れたら漫画を描けばいい。