【令和5年宅建:宅建免許と宅建士の違い!】なにが違う?初心者が間違えるポイントをわかりやすく解説。宅建業法の超基本知識です。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 18 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 44

  • @s0s45
    @s0s45 ปีที่แล้ว +1

    令和6年初受験をするものです。
    宅建業法をやり込んた気でいましたが、この動画を見て、そうだったのか…と勉強不足を実感したところです💦
    しかし問題集を何度かしていると、こういう説明もスッと入ってきますね。
    いつも動画で理解を深めています。
    本当にありがとうございます。

  • @tomokokishi3066
    @tomokokishi3066 2 ปีที่แล้ว +8

    「宅建免許と宅建士資格」と
    「自ら賃貸」は毎年必ず初心者キラーで出題されますよね

  • @YUYU-yf4oj
    @YUYU-yf4oj 2 ปีที่แล้ว +3

    基本的なところを細かく分かりやすい解説をしていただき、ありがとうございます。😊
    コメント欄は知識の宝庫です。
    過去動画のコメント欄もとても勉強になると共に独学中の励みになります。
    棚田先生、不動産大学の皆様、ありがとうございます。

  • @堀内敦司-w6p
    @堀内敦司-w6p 2 ปีที่แล้ว +4

    免許は紛らわしい限りですね🙇
    慣れていればこそピリピリするのが棚田先生から伝わります🙇
    大分調子取り戻しているみたいで良かったです☺️✨

  • @ちゃんマル-w4u
    @ちゃんマル-w4u 2 ปีที่แล้ว +3

    棚田先生、本日もわかりやすい授業ありがとうございます❗確かに分かりにくいですね✨

  • @user-sera
    @user-sera ปีที่แล้ว +1

    私も普通に「宅建免許取るぞー!」って言ってました😅
    で、勉強してるうちにこんがらがって訳が分からなくなったという…💧
    こういうのはテキストだけでは気付きにくいので、非常に有難いです❗️🙏
    これからは、「宅建士証とるぞー!」って言います😊

  • @灯あかし-u5e
    @灯あかし-u5e 2 ปีที่แล้ว +3

    未だ、具合が思わしくないようですね!無理なさらないでください。

  • @yyyy5811
    @yyyy5811 2 ปีที่แล้ว +2

    棚田先生、丁寧な動画
    ありがとうございます。
    昨年の今ぐらいから
    宅建試験の勉強を
    始めていました。
    当時、今回の動画での
    違いが解らず
    テキストを何回も
    読み返しました。
    今回の動画で
    改めて復習させて頂きました。
    テキストのメモ書きに
    【洗濯(専任宅建士)は5日(人)に1回(人)】
    と 自分で記入したのに
    見つけて笑ってしまいました!

  • @rei9553
    @rei9553 2 ปีที่แล้ว +1

    不動産大学のコメント欄は、私にとってもう一つのテキストだと思っています。
    時間の許す限り、目を通すようにしています。すごく勉強になりますし、時には助けて頂き、何よりも励みになります😌
    今日の解説動画で、二つの違いは完全にインプットされました!
    棚田先生、本日もありがとうございました😊

    • @後藤芳文-q3r
      @後藤芳文-q3r ปีที่แล้ว

      わかりやすく、非常に為になります!

  • @DJ-xg3sx
    @DJ-xg3sx 2 ปีที่แล้ว +3

    棚田先生、本日もありがとうございます!!!
    混同しやすいですよね。宅建業者は宅建免許と宅建士が必要ですが、宅建士は免許ではなく宅建士証ですね。個人である宅建士が独立する時は、個人の宅建士証と宅建免許が必要ですね。個人と法人は別ですね。
    「宅建業者→免許」「宅建士→宅建士証(登録)」ですね。

  • @敦子門馬
    @敦子門馬 2 ปีที่แล้ว +1

    日曜日の動画配信ありがとうございます。
    先週都庁で登録申請してきました。登録まで40日ほどかかるとのことでしたので、宅建士証の交付申請はGW前くらいになりそうです。宅建士証の交付を受けたら晴れて履歴書に「宅建士」と書けますよね。
    しかし、宅建試験に合格してから、登録実務講習、必要書類の取得(住民票・身分証明書・登記されていないことの証明書→本籍地が住所地と違うため、別々の役所に郵送で交付申請)、そして、先週の登録申請…と、先生が動画でおっしゃっていた通り時間も手間もかかりました。宅建士証の交付を受けたら宅建試験合格の時と同じくらい嬉しいかもしません。
    東京都はコロナ禍に配慮して、登録申請も宅建士証交付申請も郵送を推奨しているようです。
    「宅建士証交付申請はできるだけ郵送でお願いします」とのことでしたので、「交付料はどうするのですか?」と尋ねたところ、
    「現金書留でお願いします」と。現金書留…せこい話ですが、現金封筒や送料は一体???そして、万が一書類不備の場合の再送の送料は一体???と(苦笑)
    私は感染対策ばっちりで、たぶん、窓口に交付申請に行っちゃうと思います。

  • @田中-s8o
    @田中-s8o 2 ปีที่แล้ว +1

    これは実務を経験しているかどうかでイメージ変わりそうですよね
    特に宅建業免許は建設業許可と要件などが似ているなと勉強していて感じます(更新申請時期や専任技術者等)

  • @チエキケン
    @チエキケン 2 ปีที่แล้ว

    宅建士、宅建業者。
    変更の登録、登録の移転、変更の届出。
    事務所、案内所。
    帳簿、従業者名簿。
    得点源と言われる宅建業法ですが似たような用語も多くややこしいですよね(笑)
    個人的には苦手な科目でした(笑)
    用語の知識が混同しないようしっかり区別、理解することが大事ですね。

  • @シャラリラ歌謡曲
    @シャラリラ歌謡曲 2 ปีที่แล้ว

    分かりやすい説明ありがとうございます。宅建士の登録変更と、宅建士の登録の移転も、ムズムズします。

  • @taku5299
    @taku5299 2 ปีที่แล้ว +1

    棚田先生、いつもためになる動画ありがとうございます。
    毎日欠かさず見て学びを得ております。
    試験の重要度としてはかなり低いのかもしれませんが、
    テキストを読んでいて気になる箇所がありましたので教えてください。
    「宅建士資格登録の手続きについて」
    登録の申請をしようとする者は試験を行った都道府県知事に登録申請書を
    提出しなければならない。(ここはいいのですが次です)
    なお、2以上の都道府県で試験に合格した者は、いずれか1つの知事の登録のみ
    受けることができる。と書いてあります。
    これって具体的にどういうことでしょうか?
    令和2年に東京で合格し令和3年には福岡で合格した感じでいいですか?
    仮にそうだとしたら、これをするメリットはあるのでしょうか?
    また、東京で登録したとして、どこかのタイミングで福岡に切換えすることは
    可能なんでしょうか?
    長々とすみません。よろしくお願いします。

  • @ch2nd260
    @ch2nd260 2 ปีที่แล้ว +1

    いつも勉強させて頂いております!ありがとうございます! 言い回し、引っ掛け的な所が多いですね!きちんと文章を読まないとだめだなーと思ってます!注意点など勉強になります!ありがとうございます!

  • @風林火山-k9t
    @風林火山-k9t 2 ปีที่แล้ว +10

    恐れ入ります。
    ・宅建業者とは、不動産会社の事であり、不動産取引に関する困り事や悩み事を解決する会社であります。
    ・宅建士とは、不動産会社に雇われている法律の専門家ですが、弁護士や行政書士といった総合法律家ではありません。つまり、不動産取引に詳しい立場の専門家です。
    ・宅建業者自身が宅建士でもあれば、専任の宅建士として不動産取引を一任出来るという事です。
    ・宅建試験の学習される方々はもちろん、そうでない方々も宅建業の免許と宅建士証の違いは理解してほしいです。😊

  • @daiki281
    @daiki281 9 หลายเดือนก่อน

    棚田先生こんばんは
    ちょうど僕も混乱してたところありがたいお話でした😭
    業者と宅建士の欠格中について覚える為に比較した動画はありますでしょうか?

    • @fudousandaigaku
      @fudousandaigaku  9 หลายเดือนก่อน

      混乱するので別々の動画になっています。

    • @daiki281
      @daiki281 9 หลายเดือนก่อน

      なるほど😮
      覚え方としては紙に比べられるように書いてトイレや部屋に貼って毎日見る環境が覚えやすいんですかね?

  • @中村吉郎
    @中村吉郎 2 ปีที่แล้ว

    先生の明快な解説に感謝します。2022.3.20

  • @shiyu8610
    @shiyu8610 2 ปีที่แล้ว +1

    過去動画を観ていて、「今後宅建士証のことを免許と言わないで下さい!」と念押ししていたのが印象的で間違えないようになりました。
    業界未経験、初心者なので特に混乱します😅
    先生が以前好きだと言ってた、柿の種のピーナッツなしバージョンが出たようですよ!!
    逆にピーナッツのみもあるようです🥜
    ご夫婦で仲良く食べられますね(笑)
    亀田の柿の種でぜひ検索してください♪

  • @はまべさん
    @はまべさん 2 ปีที่แล้ว +2

    丁寧に説明いただきありがとうございました😭
    多分これでもう混乱する事ははないと思います(*´Д`*)

  • @ギニアスMAC
    @ギニアスMAC 2 ปีที่แล้ว +1

    確かに宅建業者免許と宅建士はよく引っかけがありますよね。
    は?というのは面白いですね(笑)

  • @sorararara868
    @sorararara868 2 ปีที่แล้ว

    いつもありがとうございます。支店だけで宅建業を営んでいても本店が宅建業でも本店扱いと学びましたが その場合 本店でも従業員数の割合に応じて専任宅建士の常駐が必要ということですか?宅建業を営んでいない事務所で その方たちはどんな仕事をするのですか?

  • @hiro-hk5vg
    @hiro-hk5vg 2 ปีที่แล้ว

    棚田先生、私も同様に免許と勘違いしておりました。はっとしました。良かったです。父が取引士を持っているので、免許証見せて❗といつも言っており誤解していました。
    勉強になりました。怖いですね、間違えていることは。

  • @hiro-hk5vg
    @hiro-hk5vg 2 ปีที่แล้ว

    棚田先生、ワクチン接種で体調崩されていましたが、おそらく先生の疲れからきているとおもわれます。私は、家族がコロナウイルス陽性になり、濃厚接触者で自宅待機期間に、ウイルス感染し、自分も陽性になってしまいました。どうぞおきをつけてくださいませ。

  • @rikarika46
    @rikarika46 2 ปีที่แล้ว

    コメント失礼します。自ら賃貸している所有者から賃貸借契約で賃貸した場合、その所有者と借主が家賃や敷金等の支払いなどで退去時にトラブルとなった場合、借主はどこに相談すれば良いのでしょうか。ちょうど長期賃貸したマンションを退去したばかりで所有者である大家さんがご高齢になられたのもあり敷金でトラブルになりそうです。プライベートな質問にお答えしていただけるなら凄く助かります。

  • @nk7710
    @nk7710 2 ปีที่แล้ว +2

    私もずっとモヤモヤしていました。そんな私もこの動画を観て……
    スッキリ‼️‼️😭

  • @まさひろ-q7p
    @まさひろ-q7p 2 ปีที่แล้ว

    毎日動画拝聴しております。
    突然で申し訳ありませんが、
    質問から先に記載いたします。
    Q
    居座り更新について
    借家について正当事由は必要でしょうか?
    (詳細)
    賃貸人が賃借人の居座り更新を阻止するには、遅滞なく異議を述べる必要があります。そして正当事由の要否についてですが
    借地において、民法では不要、借地借家法では必要と理解しましたが、借家においての質問です。

    今年から勉強を開始し、毎日は拝聴させていただいています。大量記憶法も利用して進ています。先に権利関係を2/3程度進めてしまっていたので、権利関係から進めることにしました…。
    いつも分かりやすく面白い動画ありがとうございます。体調ご自愛ください。

  • @いせさん-g5w
    @いせさん-g5w 2 ปีที่แล้ว +8

    応募資格や募集要項に「宅建免許お持ちの方」て記載してる求人もたまに見ます(笑)

  • @ああ-u5g1y
    @ああ-u5g1y ปีที่แล้ว

    宅建士は個人、宅建免許は不動産屋が取得するものという認識で合ってますか?

  • @ktakeshita4551
    @ktakeshita4551 2 ปีที่แล้ว

    はじめましてm(__)m
    令和4年の宅建試験を受けます。
    棚田先生の動画で爆笑しながら学習していますwwありがとうございます。
    今、2年前の借地借家法をみているのですが、先生の過去動画は今年の試験でも有効ですか。
    動画を耳学してます。
    法改正などで、変わったところがあるのか…
    変わっているところがありそうなら、テキストと照らし合わせての学習方法に切り替えようと考えています。

  • @pj8632
    @pj8632 2 ปีที่แล้ว

    都道府県への登録及び宅建士証の交付は、会社の許可が必要ですか?
    会社で宅建業をやっているのですが、別部署であり私の業務では宅建士証を使用しないのですが、せっかく合格したので、宅建士証欲しいし名刺に載せたいなーと思ってます。
    同じような状況を経験した方いらしゃったらアドバイスをお願いします。

  • @中島裕-q3k
    @中島裕-q3k 2 ปีที่แล้ว

    宅建業は問題点がない人であれば業務は出来ますよ

  • @Takayuki_ama
    @Takayuki_ama 2 ปีที่แล้ว +1

    危険物でも似たような括りがあるな。共通部分かもしれない。業者と責任者は別で、業をするには責任者(士)を置かなければならないが、監督者は資格や免許、免状持たなくてもよい。

  • @mumtam9134
    @mumtam9134 2 ปีที่แล้ว +1

    設置義務がありますから、業、とは違いますよね。会社ありきの宅建士。
    旅行業も同じく、旅行業務取扱管理者の設置義務がありますが、それも会社ありき。(╹◡╹)

  • @ひな-m6j
    @ひな-m6j 3 หลายเดือนก่อน

    CがDを代理するのに、Dも免許いるんですか??
    問題ではCが分譲するのではないんですか?
    よろしければどなたか押しててください!!

  • @grace1971
    @grace1971 2 ปีที่แล้ว +2

    ありがとうございます。一般の方の認識はその程度でしょうね。
    受験生は宅建士と宅建業者の違いが判らなければ合格は難しいというかアウトです。
    行政書士試験では届出・認可・許可の違いも出ていますよね。

  • @Tたっくん
    @Tたっくん 2 ปีที่แล้ว

    棚田先生、こんにちは^0^
    皆様のコメントみて気が付いたのですが、体調が良くないのですね↷
    早く良くなることを祈っております。

  • @チャーリーダビッドソン
    @チャーリーダビッドソン 5 หลายเดือนก่อน

    1日mw

  • @kazuyukitomita891
    @kazuyukitomita891 2 ปีที่แล้ว

    不動産の誤解。
    農地は農家しか買えない=所有者移転登記ができない。
    そして水利組合にショバ代を支払っている。
    ※土地改良区=土地改良法
    つまり農地を所有していると農業を営んでいなくてもこのショバ代も
    支払う事になってしまう。この組合から抜けるには水利組合のテリトリー内の
    農地を全て所有権移転させないといけない。