[和歌山弁講座] 和歌山弁っておもしゃいなぁ♪ [モトブログ]

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 35

  • @masa123everfree
    @masa123everfree 5 ปีที่แล้ว +4

    「~~しちゃる」ってのが和歌山弁ってのを最近知りました♫
    9:30 くらい
    こちらで「やにこい」は「ややこしい(人)」とかって使いますね~~
    「あいつホンマやにこいわ~」(あいつ本当にややこしい人だね)
    って感じで
    あー、方言の話面白いっす♫

  • @momomo-xn4ww
    @momomo-xn4ww 5 ปีที่แล้ว +3

    めちゃめちゃ分かります!!
    どっちかって言うとおじいちゃんとかの年齢層が使ってるイメージですね。
    じてこ、いこら
    よく使ってましたw

  • @apo-r3q
    @apo-r3q 3 ปีที่แล้ว +1

    きつかいない 久しぶりに聞いた 俺も橋本住です

  • @toshioota6786
    @toshioota6786 11 วันที่ผ่านมา

    紀南出身関東在住の58歳ですけど「てきら」って親の世代は使ってましたけど自分らの世代では使わなかったですね。

  • @CH-xo8fk
    @CH-xo8fk 3 หลายเดือนก่อน

    讃岐弁では、いごく、おもっしょい、ふが悪い って言います。似てますね!

  • @つばさ-t5o
    @つばさ-t5o 4 ปีที่แล้ว +2

    今日チャンネル登録しました!
    和歌山市ではちゃーる使いますね

  • @Anpon21
    @Anpon21 5 ปีที่แล้ว +3

    博多にあそびに行った時、友達に何で怒ってるん?って言われたけど、広島弁は普通だと伝えたら怖いって言われました(笑)

  • @ゼファーおやじ
    @ゼファーおやじ 8 หลายเดือนก่อน

    市内住みの53歳、でんぶわかったよ♪最近は使わなくなった言葉も懐しかっとw

  • @たむぎ-g6l
    @たむぎ-g6l 5 ปีที่แล้ว

    ぼくも、ドラッグスター400 乗ってます。
    関東に住んでますが、すごく身近に感じてて、、、
    毎回楽しみに見てます ~😊✨
    ありがとうございます✨😊

  • @zuraemon6822
    @zuraemon6822 2 ปีที่แล้ว +1

    紀北ですー
    もむない(美味しくない)使います?w
    おじい おばあ
    が使ってましたわ

    • @ryuseisakaue
      @ryuseisakaue  2 ปีที่แล้ว +1

      聞いたことないですね〜(^o^)

  • @銀杏-n2l
    @銀杏-n2l 4 ปีที่แล้ว +3

    和歌山市内でちゃーる使ってる〜

  • @ハイセ-f1y
    @ハイセ-f1y 4 ปีที่แล้ว

    僕のとこは「らっしょ」は使わんけど「わいしょ」は使います
    7しち を 7ななっていうとたいがい和歌山ってバレますw
    あおたん?ってやつを「にえてる、にえた」とかも言いますよねw
    初めて動画見たんですけどこれから楽しみに見さしてもらいます!

  • @エルル-m9s
    @エルル-m9s 5 หลายเดือนก่อน

    うわー綺麗な景色😆これどこなー?

  • @竜也-p5t
    @竜也-p5t 4 ปีที่แล้ว

    〜けって語尾につけるw 他県の人だったらん?って言われるw

  • @ichiroumail
    @ichiroumail 5 ปีที่แล้ว

    《だぶとん》は、麻雀でテンションが上がる役だと思ってました
    雀友に教えてあげときます🎵

  • @peacerider523
    @peacerider523 5 ปีที่แล้ว +2

    悲しいかな、でんぶ わかるんやいて〜!笑笑

  • @岡出学
    @岡出学 5 ปีที่แล้ว

    お疲れさん👍
    和歌山は連れが~~らって言うてるの思い出した👍
    ざ行は今でこそ有名やけど わしらが十代の頃は パンチあったん覚えてる👍

  • @アックン-l2e
    @アックン-l2e 5 ปีที่แล้ว

    こんばんは✋和歌山の方言も結構色々有るんですね❗️自分は九州熊本県やけど全くまた違いますよ❗️

  • @otojirou
    @otojirou 3 ปีที่แล้ว

    「~しちゃる」「~らっしよ」「おもしゃい」は泉州弁(南寄り)でも聞きます。

  • @マタジロウ
    @マタジロウ 27 วันที่ผ่านมา

    私は泉州育ちやねんけど、全部の意味が解ってしまった。ルーツは何処からかわからんけど、カリスマな人が来てみんなが真似しだすから移って行くもんです。泉州の学校の先生は紀北の人が多かったから、もう若山弁習ってるんです。なので貝塚の可愛い女の子もチャールチャールって言ってたね。でもね私はもう使わなくなって来てらーよ。PS泉佐野に「いこらモール」あるし(笑)連れ持って行っちゃってよ。

  • @よっしー-o6z4j
    @よっしー-o6z4j 4 ปีที่แล้ว +1

    和歌山に住んでてもわからないのありましたw

  • @kazuki7197
    @kazuki7197 5 ปีที่แล้ว

    じてこはだいぶ前の動画にも言ってましたので分かりました笑

  • @一山さ
    @一山さ 4 ปีที่แล้ว

    てけゃぬうへどばりこんじゃ~ら。なつかしなってもたあ~。おおきに!

  • @サイエス-b7d
    @サイエス-b7d 5 ปีที่แล้ว +1

    お疲れ様です。
    姉の旦那が和歌山の方なんで 聞いたことあるような無いような?
    愛媛から大阪に出てきた時は 言葉わからなかったなぁ…
    俺の言葉もわからない言われたが(笑)

  • @しん73
    @しん73 5 ปีที่แล้ว +1

    お疲れ様です🎵
    ん~ほとんど解らなかった(^^;
    ふー悪いは何となく(^w^)

  • @mohiyb6907
    @mohiyb6907 3 ปีที่แล้ว

    自分大阪市内に最近住んでて全然言葉違うな…と思いましたねw
    和歌山弁に比べたら大阪市内で話されてる大阪弁って昔からいろんな地域から来てる人が多いからか
    かなり標準語に近い関西弁かな?って感じがする。癖が弱いというかだいぶ混ざってマイルドになってる感じなんですかね?w
    和歌山は場所によっては河内弁とかにも似てる感じかも…大阪市内やったら何してんの?やけど和歌山方面は何してん?て言うことが多いような…まぁ結局人によって全然違いますけどねw

  • @湯江成小
    @湯江成小 4 ปีที่แล้ว +1

    「行くぞぉ」のことを「行くろぉ」って言いません?

  • @恋太郎-r4q
    @恋太郎-r4q 5 ปีที่แล้ว +1

    からだ、かだら
    うどん、うろん
    ( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!

  • @shin4818
    @shin4818 5 ปีที่แล้ว

    橋本の方って 何で?を何でで?て言うよね 高校がソッチ方面だったから和歌山市と色々ちごと 自転車もじてこも居ったけど チャリコ チャリンコも言うてたよ 有田の方へ行ったら 友達の家へ行ったら おばちゃん◯◯君ある?(居てる?) 無いわ(居ないよ)ってのもあるよ

  • @えっちゃん-q8p
    @えっちゃん-q8p 4 ปีที่แล้ว

    あがらとかわがらとも言いますよ、なになにしかとかは、はじめて聞きました、地方によって違いますね、しちゃあるとかは、田辺の方でも言いますよ、龍神は、ようせんは、えせんと言いますね、ざじずぜぞの発音ができない人がいます、私もぜんぶをでんぶと言ってしまいますね

  • @YONE.1029
    @YONE.1029 4 ปีที่แล้ว

    関西やけど違うねぇ!自分は兵庫の播州弁です!一番汚いんと思う!キツいと取られてしまう!(TДT )普通にしゃべってていても!兵庫はねんがつくとこは大阪よりかな?ねんがつくと優しく聞こえる!濁点の言葉、ふー悪いはこっちはていがわるぅとか?けどR.Y.U.S.E.I.くんのしゃべりは自分と同じように達者やなぁ!Σ ゚Д゚≡( /)/エェッ!

  • @いちじく-r4z
    @いちじく-r4z 5 ปีที่แล้ว

    割と市内より有田の方に多いと思いますw

  • @ojiichanneru
    @ojiichanneru 5 ปีที่แล้ว

    しったげさびぃ