【地下鉄回避で所要時間○倍⁉︎】姪浜→博多を18きっぷで移動してみた

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
  • 通常なら地下鉄で20分の距離にある姪浜〜博多
    ただ青春18きっぷでは地下鉄が使えないので、迂回していく羽目に…
    旅行の様子をリアルタイムで更新中!
    Instagram: jrjk1020
    #青春18きっぷ
    #福岡
    #九州

ความคิดเห็น • 93

  • @akaringo8814
    @akaringo8814 2 ปีที่แล้ว +23

    姪浜駅の東口はJR管理の改札なので、チケッター型ではないですけど入鋏印が貰えますよ。
    以前は福岡市地下鉄管理の西口でも貰えてましたが、なくなったそうです。

  • @e2e480
    @e2e480 2 ปีที่แล้ว +22

    地下鉄を使ったら20分なのに、10.1倍の時間がJRだけだとかかるんですね!
    とても驚きました!!!

  • @spear6575
    @spear6575 2 ปีที่แล้ว +22

    佐賀入ってからbgmのピアノがゾンサガの徒花ネクロマンシーなのが、驚きと嬉しさで爆発!

    • @spear6575
      @spear6575 2 ปีที่แล้ว +5

      久保田からは大河よ共に泣いてくれやとっ!
      どんだけゾンビィを喜ばせるんや!

  • @errrri0121
    @errrri0121 2 ปีที่แล้ว +8

    姪浜駅では入鋏もらえないんですね。
    ず~~~と気になってました!ダイさんありがとうございます!

  • @kamome787
    @kamome787 2 ปีที่แล้ว +10

    私も18きっぷで姪浜駅から筑肥線~唐津まで乗ったことがありますが、入場の際駅員さんへ「筑肥線を利用します」と申し出たら福岡市交通局仕様の日付印を押印して下さいました。
    (ちなみに下車印は無いようです。)
    姪浜駅は改札口の管轄が変わっていて、ダイさんが入場した側(西口)は福岡市交通局の管轄、東口(えきマチ1丁目口)がJRの管轄になってます。

  • @終わりました温め和食
    @終わりました温め和食 2 ปีที่แล้ว +24

    今夏は筑前前原乗り換えでしたが、伊万里・西唐津経由で博多空港まで18きっぷで行きました
    まさか精算にsuica使えると思ってなかったので驚きました
    あの松浦鉄道ですらsuica使えるんですから、九州のIC普及率は凄まじいですね

    • @zm2mokmt
      @zm2mokmt 2 ปีที่แล้ว +2

      福岡は他の都市圏に先駆けて2010年頃から西鉄・地下鉄含めSuicaと相互利用可能になっていました。大阪や名古屋、札幌、仙台でSuicaが使えるようになったのは2013年です。広島に至っては2018年。そして広島は再びSuica相互をやめて独自のQRコードに変えようとしています。だから広島はいつまでたっても発展しない。広島は平地が狭くて物価が高くて住みにくい上、鉄道、空港、球団、球場すべてに於いて他の都市圏に劣っている。

  • @mohi56512
    @mohi56512 2 ปีที่แล้ว +13

    九州来たんですね。
    筑肥線もこの放送になったのか…

  • @Central313
    @Central313 2 ปีที่แล้ว +13

    JRと直通、しかも快速運転しちゃうなんて東西線みたい。
    ただし東西線は筑肥線と異なりメトロ管内で速達運転をするっていう違いがあるが。

  • @225系カフェオレ新快速
    @225系カフェオレ新快速 2 ปีที่แล้ว +7

    意外とレア度の高い303系。マップ式のLED案内も今では珍しいです。一種の旅行みたいな感じになりましたね!

  • @zoi-every_day
    @zoi-every_day 2 ปีที่แล้ว +13

    姪浜から20分で博多に行けるのにわざわざ3時間超えての経由はホントに暇人じゃないと乗らないですねw唐津線凄いなぁ

  • @小鹿野雄一
    @小鹿野雄一 2 ปีที่แล้ว +10

    筑肥線の博多口は大昔福岡市交のデビューで廃線の発展的解消をともなうも、沿線格差が目立っているよ。
    急行平戸もあったなぁ~

  • @tomo_imys
    @tomo_imys 2 ปีที่แล้ว +6

    入鋏印で思いましたが、JRの管理する改札/車掌さん以外から、18きっぷの入鋏印を5回分もらって回る旅も面白いかもですね。
    JRのきっぷなのに、他社の入鋏印で埋め尽くされるという。

  • @もりの-t8u
    @もりの-t8u 2 ปีที่แล้ว +7

    好摩~盛岡に続いての大回りルートですね
    また別路線で18きっぷ大回りやってほしいです

  • @川野貴司-x7q
    @川野貴司-x7q 2 ปีที่แล้ว +2

    お疲れ様です。
    私は2019年春に下山門駅から18きっぷを使って唐津と佐賀を通って博多駅に行きました。
    乗り換えは時間がかかるのでのんびりしたい人向けのルートになりますね。

  • @無双かず
    @無双かず 2 ปีที่แล้ว +11

    西唐津行の快速電車のジョイント音がめっちゃいい!

  • @seijiide1893
    @seijiide1893 ปีที่แล้ว +1

    30年近く前だけどこのルートで乗車して佐賀から寝台特急のさくらに立席特急券で博多まで乗ったのもいい思い出。

  • @怪盗キッド甲斐亨
    @怪盗キッド甲斐亨 2 ปีที่แล้ว +12

    福岡空港から一度の乗り換えで佐賀に行くもうひとつの方法である。

  • @isshindo-Masatomo-Hyakutake
    @isshindo-Masatomo-Hyakutake 2 ปีที่แล้ว +6

    もしタイムマシンがあったら、姪浜→博多の国鉄旧筑肥線に乗ってみたい。
    映像も残ってないのであったら見てみたい。

    • @takachantv.4
      @takachantv.4 ปีที่แล้ว

      要するに和光市と練馬で小竹向原を経由しない池袋までって感じがするよ

  • @tanuki123100
    @tanuki123100 7 หลายเดือนก่อน +1

    唐津の人も筑肥線が無かったころは動画と同じく唐津線で久保田に行って長崎本線、鹿児島本線経由で博多に行っていたそうです。

  • @alexeycalvanov
    @alexeycalvanov 2 ปีที่แล้ว +8

    佐賀に入った時のBGMがゾンビランドサガだったのが、ニクイw
    しかし、今回のように、入鋏印がもらえないまま無人駅で降りざるを得ない場合、どうするんだろう・・・。

  • @suito8000
    @suito8000 2 ปีที่แล้ว +5

    エキマチ一丁目側を通ればJRの駅員さんがいたと思うんだが
    あと通年発売している旅名人の九州満喫切符を使えば博多→姪浜→唐津→佐賀→博多と言った一周旅もできますぞ。

  • @user-maru-8.okugemoriyama
    @user-maru-8.okugemoriyama 2 ปีที่แล้ว +7

    興味深い企画ですよね、福岡市交通局の管轄となる駅(国鉄筑肥線時代は当然国鉄のものでしたが)からどうなるだろうと視聴して居ました。改札(入鋏印)スタンプは捺印され無かったのですか。やむを得ないですね。

    • @ダイ
      @ダイ  2 ปีที่แล้ว +4

      1年前にIGR管理の好摩駅で18きっぷ使用開始した時は入鋏貰えたので、貰えるかなって思ったんですけどね…

  • @komizuho_ch
    @komizuho_ch 2 ปีที่แล้ว +3

    タイトルでルートを解ってしまった半分地域的沿線民

  • @花菱テンカ
    @花菱テンカ 2 ปีที่แล้ว +1

    久保田から乗った817系青ステッカーでしたね。別の動画で赤が鹿児島走ってるの見ましたけど、青も長崎本線に来てるんですね

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 2 ปีที่แล้ว +5

    鳥栖⇨原田⇨筑豊線回りなら更に旅行を満喫できる😂😂

  • @マサッチ-j8f
    @マサッチ-j8f 2 ปีที่แล้ว +3

    博多駅たまに行きますがいい駅ですよね

  • @funkyjaad
    @funkyjaad 2 ปีที่แล้ว +1

    地元民なので姪浜駅ほぼ毎日使ってます!
    時間があるときこのルートで行ってみます

  • @動画大好き-n1x
    @動画大好き-n1x 2 ปีที่แล้ว +3

    うぽつです。筑肥線の姪浜-博多が残っていれば良かったですね。

  • @あやと-w4m
    @あやと-w4m 2 ปีที่แล้ว +20

    とんでもないとこで18券作ってて草

  • @吉岡伸也-s2f
    @吉岡伸也-s2f ปีที่แล้ว +1

    僕も青春18きっぷではないけど、福岡市営地下鉄のフリーパスで筑前前原駅まで乗りました(筑前前原駅で乗越し精算有り、反対は姪浜駅までの切符購入)。姪浜駅から青春18きっぷ使う時は福岡市営地下鉄の管理駅なのでハンコは押せないのは知らなかったです。

  • @mochimochianco1956
    @mochimochianco1956 2 ปีที่แล้ว +5

    24:51 国鉄筑肥線との分岐地点(跡地)の近く

  • @takachantv.4
    @takachantv.4 2 ปีที่แล้ว +11

    JRだと大回り…やけに大変だなこりゃ それでも地下鉄の便利さを改めたいような気もする

  • @特快快速
    @特快快速 2 ปีที่แล้ว +3

    久保田→鳥栖で乗車した817系は
    ブルーステッカーなので
    鹿児島からの転属車ですよ

    • @itana07
      @itana07 2 ปีที่แล้ว +1

      転属じゃないっすよ。1編成が小倉に入場してて車両がいないから鹿児島から借りてきてるだけですよ

  • @マツケン産婆
    @マツケン産婆 4 หลายเดือนก่อน

    ご苦労様です。姪浜から博多までは約10kmなので、歩いても2時間程度です。もちろん青春18きっぷも地下鉄の切符も必要ありません。ちょっとだけ体力が必要です。
    旧筑肥線ルートは若干距離が伸びるけど、大部分が一般道あるいは遊歩道になっていて、3本の橋も含めてほとんどトレースできるので、これも面白いですよ。1回歩いたことがあります。

  • @となりの半笑いなー
    @となりの半笑いなー 2 ปีที่แล้ว +5

    浜松市内の移動もヤバそう...

  • @tkmm6133
    @tkmm6133 2 ปีที่แล้ว

    姪浜から博多間を地下鉄回避して移動が出来るんですね。
    初めて知りました。

  • @吉田顕-q3z
    @吉田顕-q3z หลายเดือนก่อน

    2:20 すごい瞬間ですね。
    それにしても青春18きっぷって学生専用だと思っていました。

  • @しまむら小学校
    @しまむら小学校 2 ปีที่แล้ว +1

    JR九州の103系、未だ現存してたんだ…

  • @今里直樹
    @今里直樹 2 ปีที่แล้ว +2

    豊野→長野も良いですね。長野→豊野だと一日で行く事は、出来ません。

  • @梅路天里
    @梅路天里 2 ปีที่แล้ว +1

    快速の03編成乗るのレアですよ
    この路線図の点灯式は3編成中この 1編成のみ
    18:39オォォォ!
    しかも元鹿児島所属

  • @片岡育樹
    @片岡育樹 2 ปีที่แล้ว +1

    姪浜駅は入鋏もらえず、西唐津駅も窓口が閉まっているため入鋏もらえず。

  • @おいもいも-u9f
    @おいもいも-u9f 2 ปีที่แล้ว

    姪浜はおろか、唐津駅でも駅員さん不在で入鋏が貰えなかったんですね。あと、単線が多いですね。

  • @隆司池田
    @隆司池田 2 ปีที่แล้ว +3

    ぼくもこの路線乗っています

  • @四皇リトルパパ
    @四皇リトルパパ 2 ปีที่แล้ว +1

    25:50 お分かりいただけただろうか…
    883系のレア編成がいることに

  • @IamNEETchannel
    @IamNEETchannel 2 ปีที่แล้ว +2

    姪浜駅では入鋏してくれないんですね。
    有人の会社境界駅ならやってくれるもんだと思ってました。
    羽沢横浜国大や京王側の高尾駅で私鉄の入鋏もらったことあったので。

  • @sm36006920
    @sm36006920 2 ปีที่แล้ว +9

    改札印もらうのも一苦労、移動には二苦労くらいしそう

  • @satyspecial2286
    @satyspecial2286 2 ปีที่แล้ว

    JRの他社管理の境界駅は全国でも姪浜・和歌山市・綾瀬・羽沢横浜国大くらいか。
    自分は和歌山市で18きっぷを押してもらったことがあったが、異様な感じにはなった。

    • @ダイ
      @ダイ  2 ปีที่แล้ว +3

      津幡,高岡,直江津,好摩,八戸,野辺地,十日町(北口),下館(南口),馬喰町(都営連絡口),高尾(南口),小川町,寄居など意外とありますよ

  • @massan2010
    @massan2010 ปีที่แล้ว

    意外とレア度の高い303系の中でも、世界に1つだけしかないK03編成

  • @davidharp24
    @davidharp24 2 ปีที่แล้ว

    Интересно путешествовать по Японии через видеоканал😊😊

  • @tadatomofujiwara9632
    @tadatomofujiwara9632 2 ปีที่แล้ว +1

    乗車お疲れさまです

  • @藤原正志朗
    @藤原正志朗 6 หลายเดือนก่อน +1

    ド素人の疑問、空港線とJR線は相互直通運転ですね、ならば博多駅まで地下鉄で青春18切符で乗れないんですかね?!😅

  • @fountoscan
    @fountoscan 2 ปีที่แล้ว +3

    タイトル見た時点で「歩いた方が早いやん」、旧筑肥線に沿っても12kmくらいだから3時間なら昼食休憩もとれる。休憩以外は座れないけど。

  • @剛田鉄道専用動画チャンネ
    @剛田鉄道専用動画チャンネ 2 ปีที่แล้ว +2

    筑肥線姪浜〜筑前簑島〜博多が廃止されなければ、この迂回をすることなく18きっぷで博多まで行けましたが、福岡市地下鉄姪浜延伸・相互直通運転開始直前に廃止されました…。

  • @フィル529
    @フィル529 2 ปีที่แล้ว +6

    何故に越中八尾発行w

    • @ダイ
      @ダイ  2 ปีที่แล้ว +1

      富山行った際に寄り道したからですね

    • @フィル529
      @フィル529 2 ปีที่แล้ว

      @@ダイ 実家が早良区、北陸在住で両方知ってる所だったんで気になってました。
      お疲れ様でした。

  • @tkmm6133
    @tkmm6133 2 ปีที่แล้ว

    13:2313:36揺れヤバいですね。
    下手すると乗り物酔いしちゃう人いるかもしれませんね。
    アトラクションは草

  • @秋風亭降太
    @秋風亭降太 2 ปีที่แล้ว

    今や面影は全く残ってないけど博多駅1,2番線ホームは元筑肥線ホーム

  • @Actyjapan777
    @Actyjapan777 2 ปีที่แล้ว +1

    やった、地元だ!

  • @2140s
    @2140s 2 ปีที่แล้ว +5

    どこで入鋏印くれたんですか?

    • @IamNEETchannel
      @IamNEETchannel 2 ปีที่แล้ว

      鳥栖から乗車した鹿児島線の車掌からですよ。
      入鋏した映像を車内で映しておられます。 22:00 付近

  • @tokushin7
    @tokushin7 8 หลายเดือนก่อน

    東京から自動券売機やえきねっとで姪浜〜西唐津までのキップを買うと、このルートになってしまいます(T_T)

  • @赤坂智幸
    @赤坂智幸 2 ปีที่แล้ว +1

    姪浜で 18きっぷに入鋏印押して貰った事あるんですがダメなんですかね。

  • @中里利弘
    @中里利弘 2 ปีที่แล้ว

    青春18切符の購入駅がJR西日本(高山線)の越中八尾というのが微妙に気になった。

  • @keita9097
    @keita9097 2 ปีที่แล้ว +6

    13:23 揺れすぎでは???

    • @終わりました温め和食
      @終わりました温め和食 2 ปีที่แล้ว +4

      大村線のYC1系も窓枠に置いたペットボトルが落ちるくらい揺れます

    • @takachantv.4
      @takachantv.4 2 ปีที่แล้ว +2

      バランス取るのに精一杯

    • @片岡育樹
      @片岡育樹 2 ปีที่แล้ว

      湘南モノレールと同じ揺れ。

  • @youtuber-8477
    @youtuber-8477 2 ปีที่แล้ว

    103系が竹下駅に留置されてるのですがこういうルートで来たんでしょうか

  • @国道まにあ
    @国道まにあ หลายเดือนก่อน

    唐津駅でも入鋏(タイミング悪く)出来ないとは。
    このまま入鋏せずに転売する者が出る可能性も考慮して今年の改悪に繋がったのかもしれないな。

  • @yoshimi2322
    @yoshimi2322 ปีที่แล้ว

    亀有から18キップを使いました。亀有は常磐線緩行なので地下鉄千代田線直通で山手線や京浜東北線の乗り換え駅、新日暮里いや西日暮里で北千住~西日暮里間の地下鉄の運賃を払わなければ乗り換えが出来ないのだ。
    津田沼から東西線経由三鷹ならスルーで乗れる裏技がありますがやはり東西線の飯田橋下車は地下鉄運賃を払わなければならない。もう一つJRと直通している地下鉄は福岡です。博多で下車して唐津に向かうには姪浜までの地下鉄のキップを買う必要があります。九州満喫キップはJR、私鉄、三セク、福岡地下鉄、北九州モノレール、路面電車乗り放題なのでいちいちキップを買う必要はありません。

  • @cjrtokkai
    @cjrtokkai 2 ปีที่แล้ว +1

    何気に103系が走る路線。

    • @ダイ
      @ダイ  2 ปีที่แล้ว

      九州で唯一の直流路線ですからね

  • @歩く佐野皓大自称
    @歩く佐野皓大自称 2 ปีที่แล้ว

    ダイくんおれの家の目の前通ってたのかぁ

  • @mizuho0907
    @mizuho0907 9 หลายเดือนก่อน

    近所やんけ🤣

  • @stoneco316
    @stoneco316 2 ปีที่แล้ว

    平日も快速を竹下に停めれば、ららぽーとの客を拾えるのになぁ

  • @TKI4
    @TKI4 2 ปีที่แล้ว

    りんくうタウンと五反田駅は私鉄の印がもらえるのに、姪浜はダメなんか

  • @zenjiromitsubishi
    @zenjiromitsubishi 2 ปีที่แล้ว +4

    国鉄はなぜ廃線にしてしまったのか負けるというより戦略しだい。
    東京の会議室で行うからそういうことになる。

    • @zm2mokmt
      @zm2mokmt 2 ปีที่แล้ว +1

      福岡市内の筑肥線が踏切で地域の道路の大渋滞の原因となっていたから。

    • @zenjiromitsubishi
      @zenjiromitsubishi 2 ปีที่แล้ว

      @@zm2mokmt 地下化や高架化など手はあった。当時の輸送密度はそんな8000なんてコンスタントに取れていたが路線の立地としては天神の南側と立地は微妙に悪かったのかと思う。

  • @LinksBareLeg1
    @LinksBareLeg1 6 หลายเดือนก่อน

    これ、徒歩の方が早かったりして・・・w

  • @KS-te7jj
    @KS-te7jj 2 ปีที่แล้ว +1

    😉👍✨🚇🎫

  • @CantonSimon
    @CantonSimon 7 หลายเดือนก่อน

    姪浜-博多 筑肥線廃線の被害者www