富良野で「北の国から」ロケ地巡り・聖地巡礼をしてきました

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 17 ก.พ. 2023
  • 今回は北海道富良野市でレンタカーを使って「北の国から」のロケ地巡りをした時の動画です。
    【twitterはこちら】
    / cotatsu_travel
    こたつチャンネルでは、国内外問わず、鉄道やロケ地巡りなど旅関連の動画を投稿していきます。
    基本的に毎週土曜日19:00~21:00の間に最新動画を上げます。
    他の曜日もたまにアップします。
    チャンネル登録よろしくお願いします!
    【こたつチャンネル】
    / @cotatsu_travel
    #北の国から #富良野 #ロケ地
  • ภาพยนตร์และแอนิเมชัน

ความคิดเห็น • 74

  • @FuranoTaroHokkaido
    @FuranoTaroHokkaido ปีที่แล้ว +17

    小野田そばは元々は旅館です。
    むかえのラーメンやさんは有名なところで人気店です。ミシュランビブグルマンの称号をもらっているお店。「こどもがまだ食ってるでしょうがラーメン」制作店。ドラマ館やフラノマルシェ。麓郷の家の売店でも販売してたような?
    麓郷木材は、ドラマの撮影時のみ、看板を「中畑木材」にかけかえていたので、入り口ドアも、ドラマ撮影時のみ交換したのではないでしょうか?(これは私の推測)
    麓郷木材は、連ドラ終了後、火事になりました。
    おそらくですが、手前にあった建物は、その時に焼失したのではないでしょうか?
    蛍が行方不明になって見つかったときとか、お正月にみどりが帰ってきて、また旭川に戻るときに、正吉が見送りに来てた。そこで五郎さんがはちあわせして、いっしょに見送るシーンなどで登場。
    倉本先生曰く、火事になった時の仲瀬古さんの言葉に感動した。
    仲瀬古さんが、「もう一回1からでなおしですわ。」と、火災直後の落胆した状況で、この言葉をはける強さに感銘を受けた。と、おっしゃっておりました。
    また、遺言で中畑の奥さんが、がんでなくなるシーンがありましたが、これも仲瀬古さんの実話です。
    倉本先生が、このシーンをつかわせてくれ。と、仲瀬古さんにお願いしたようです。
    布部駅については、これも私の推測ですが、布部や麓郷の住民にとって、布部駅がポピュラーだったのではないでしょうか?40年以上前のことですし、距離的にも間違いなく近い。問題は本数でしょうが、連ドラの時は、そこそこあったのではないでしょうか?SPになってから、時代は移り変わり、富良野駅を使う人がほとんどになった。そこであえて布部駅を登場させるのは、不自然だと倉本先生が考えたのかな?と、私は思っています。
    ちなみに、国鉄時代は、無人駅はほとんどありませんでした。布部駅も同様です。また駅舎の中も当時とは大きく変わっています。
    ドラマ内で、手前の線路を堂々と使っている。とおっしゃっておりましたが、堂々と使ってたと思われます。だって、当時国鉄時代、その線路も普通に使ってたと思われるからです。
    なにはともあれ、「北の国から」シリーズで何回も富良野をとりあげてくださって、大変ありがとうございます。今後も引き続き頑張って下さい。影ながら応援しています。

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว +2

      長文ありがとうございます。
      1967年の時刻表を確認したんですが、優等列車は何本かあったとはいえ、布部駅に停車する列車は釧路方面だけで1日7本。
      連続ドラマ終了後の1984年の時刻表でも6本で、元々多くはなかったようです。
      今は1日4本ですが、、

    • @FuranoTaroHokkaido
      @FuranoTaroHokkaido ปีที่แล้ว +1

      7本もあったんですか?
      当時の状況と人口を鑑みたら、普通に多いと考えられます。
      都会とは違いますからね~
      今では、車が当たり前ですが、当時は、道内どこもバスや汽車が一般的。
      汽車ですよ。あくまでも。電車ではありません。それしか交通手段がないわけですから。

    • @user-ty1jb4er6m
      @user-ty1jb4er6m 11 หลายเดือนก่อน +1

      子供が、まだ食べてるでしょうが😡ってシーンは今でも有名ですよね❗

    • @miyuumiyuu9850
      @miyuumiyuu9850 11 หลายเดือนก่อน

      …泣きながら
      観ていた…あの頃
      時代も変わりました…すっかり…😂

  • @user-bz8rz7dr8g
    @user-bz8rz7dr8g 14 วันที่ผ่านมา

    懐かしい 田舎の富良野 関西在住55年目 になった、、、80歳

  • @dbx39
    @dbx39 ปีที่แล้ว +12

    お疲れ様です。免許取って初めて北の国からのロケ地探しした25年前を思い出します。
    今の様にネットなどが無い時代だったので自力で1日中走り回りました。
    富良野自体もう何年も行ってないのでまたいきたくなりましたぁ😄

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว

      ネットがない時代のロケ地巡りは大変だったと思いますが、それ以上に見つけた時の感動がありそうですね

  • @alkoop100
    @alkoop100 ปีที่แล้ว +5

    蕎麦を啜って “ぶちっ” て終わるとこ好き 🤗🍀

  • @ttkyats
    @ttkyats ปีที่แล้ว +2

    自分が住んでたところが観光地になってるのってなんか不思議な気分

  • @user-nd3ff6ui6m
    @user-nd3ff6ui6m ปีที่แล้ว +3

    よほどお腹が空いていたのでしょうね。
    最後に食べっぷりの良い画像に笑ってしまいました。

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว +1

      昼ごはんちゃんと食べられなかったんで、、

  • @user-dq5eb1ps3v
    @user-dq5eb1ps3v ปีที่แล้ว +5

    やっと全編こたつチャンネルで北の国からを観れました😁
    こたつさん、ありがとう!

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว +1

      良かったです!北海道の他の場所もやってみたいですね

  • @tacyu5595
    @tacyu5595 ปีที่แล้ว +6

    思い出します、「北の国から」のさまざまな場面を。

  • @user-kh5dm7hd7w
    @user-kh5dm7hd7w ปีที่แล้ว +3

    技術スタッフとして初回から携わっていました。実景ロケが大変でした。第三者の方が語っている方が夢が有りますね。

  • @sugizou2185
    @sugizou2185 ปีที่แล้ว

    また、北の国からのロケ地巡りをしたくて、真剣になって、拝見してました、ありがとうございます。

  • @user-oj4gh4rv3x
    @user-oj4gh4rv3x ปีที่แล้ว +1

    懐かしい! 近所だったので撮影見に行ってました。まだ小学生でしたけど。
    その時は、ほとんど人はいなかったと記憶してます。
    石の家は草むらの中にありましたね。
    今はこんなになっているんだ。

  • @sakunya_n
    @sakunya_n ปีที่แล้ว +7

    聖地巡礼、お疲れさまでした❣️ロケ地とは関係ありませんが、富良野小学校の校庭に、北海道の中心標がありますので、再訪の際はそちらにも足を運んでみてください😊北の国からロケ地巡り、ドラマシリーズを見直してるので、すごく楽しかったです✨いつか、根室や羅臼のロケ地も巡ってほしいです😆

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว

      中心標、別で富良野に行った際に見たことあります!

  • @user-py9et9jc3c
    @user-py9et9jc3c ปีที่แล้ว

    面白かった。ありがとう

  • @user-rg9oo5gv3o
    @user-rg9oo5gv3o ปีที่แล้ว +6

    おぉぉ、石の山の位置考察はさすがですね。しかし沼にハマると、れいちゃんがチェーンはずしたカーブとか蛍が手紙落として迷った橋とか草太兄ちゃんがスライドターン決めた畑と大木みたいに始まってしまうのでご注意下さい(笑)

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว +2

      > 蛍が手紙落として迷った橋
      これは当たりをつけていて、現地で行ったんですが、違ったんですよね

    • @kitanokunikara-blog
      @kitanokunikara-blog ปีที่แล้ว

      @@cotatsu_travel さん
      横レス失礼します。螢が手紙を落とした橋は丸山橋ではないかと思います。

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว

      @@kitanokunikara-blog ありがとうございます!確認してみます

    • @kitanokunikara-blog
      @kitanokunikara-blog ปีที่แล้ว

      @@cotatsu_travel さん
      ガレージアバルトさんの動画で丸山橋について考察しています。

  • @user-os1hb7st3r
    @user-os1hb7st3r ปีที่แล้ว +4

    ロケ地巡りお疲れ様でした。連続ドラマは観てないのですが、スペシャル版は全部観てます。心がヒリヒリする場面が多くて、切なくなりますね。
    1970年代は私の地元でも未舗装の道路が多かったです。アスファルトが敷いてあっても、すんごい砕けてたり😅ちょっと強い低気圧が来ると、家の中まで砂ぼこりだらけでした。畳を拭くとぞうきんが真っ黒になったっけ。
    北海道ってそばの生産量日本一なんですか✨😳食べに行きたくなっちゃうな✨😄

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว +1

      それはなかなか大変ですね、、

  • @user-kl5bb4el3v
    @user-kl5bb4el3v ปีที่แล้ว +1

    自分もいきたいです❗

  • @user-jt4jv2wh9p
    @user-jt4jv2wh9p ปีที่แล้ว

    鼻がぐちゅぐちゅします。鼻水が止まりません!寝よう。まさみんは、元気です❤️

  • @garage-a
    @garage-a ปีที่แล้ว

    こんにちは!動画見させていただきました。動画の素材撮影、トーク、編集、考察、全て勉強になります!私も細々と北の国からを追っかけていますが、素材動画の画角が悪かったり、音が入ってなかったり、シロウト作品ばかりです。その他の動画も非常に考察が深いですね!お若いのに驚きます!

  • @yamam8318
    @yamam8318 ปีที่แล้ว +2

    いつも楽しみに拝見しています。
    昨年9月にバイクで麓郷を訪れた際、私も小玉家で蕎麦を食べたのを思い出しました。
    こたつさんと同じような席だったような、、、、また行きたいなぁ😊

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว

      おお、私が行ったのと同じ時期ですね

  • @user-uu8xc6iv3q
    @user-uu8xc6iv3q ปีที่แล้ว +6

    小野田そばは、もう、復活しないんじゃないかな?
    音威子府駅の蕎麦屋と一緒で、かなり高齢だからな!

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว +1

      うーん、残念ですね。。

  • @user-fd7ni1vk5r
    @user-fd7ni1vk5r ปีที่แล้ว +3

    11:50 「撮影現場だったのかなあ。」ではなく、「撮影現場」です。今は家の中に入ることができますが、「2002遺言」の放映からしばらくまでは「セット扱い」のためヤギ飼育の柵辺りまで立ち入り禁止エリアとなってました。今は老朽化のため撤去してますが、順路中(柵付近)に展望台があって、そこから石の家や炭焼き小屋を眺めるようになってたんですよ。

    • @user-fd7ni1vk5r
      @user-fd7ni1vk5r ปีที่แล้ว

      補足します。当時の順路は柵と林の間にありました。過去の航空写真には写っているのではないかと思います。

  • @user-ty1jb4er6m
    @user-ty1jb4er6m 11 หลายเดือนก่อน

    見てて懐かしいと思います❗今度は残ってたらだけど正吉&れいちゃん&ちんたの家の跡地も見て見たいです❗

  • @user-vl7dn7we7b
    @user-vl7dn7we7b ปีที่แล้ว

    麓郷は自分が訪れて宿泊した時には「40年前」麓郷村でした。
    町中より1時間程行った右手丘の所から🌄が見えました。
    数回麓郷に訪れて宿泊した所で富良野駅に誰が迎えに~っててんやわんやしていたので自分🙋が行ってくるよと,その日の宿泊者を迎えに&追加の買い物も引き受けました。
    夕食が1品追加して有ったです😂富良野駅周辺のお店屋さんの方とは親しくしていたので自分を見つけると声を良く掛けられてました。
    懐かしい麓郷村でしたよ❗
    富良野駅前はかなり変わりましたね‼️

  • @papiriri
    @papiriri ปีที่แล้ว +3

    お疲れ様です。私も25年くらい前に行きました。3番目の家は街中にありましたが移動されたんですね。
    誰も行かないロケ地周りしている方がいらっしゃいます。面白いですよ。

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว +1

      その方は知らないですね。。

    • @kitanokunikara-blog
      @kitanokunikara-blog ปีที่แล้ว +2

      ガレージあばるとさんですね

    • @papiriri
      @papiriri ปีที่แล้ว +1

      @@kitanokunikara-blog さん
      ですですw
      私もバイクでロケ地周りしたりしてますので北海道バイクで走ってみたいです。

  • @yanboumarbou5877
    @yanboumarbou5877 ปีที่แล้ว +4

    いいね!布部駅なくなるのか?去年行っててよかった🥳

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว +1

      残念ながら富良野が終点になります。

  • @mr-o2ndlife460
    @mr-o2ndlife460 ปีที่แล้ว

    お疲れ様です
    20数年前に会社の勤続25年旅行で訪れましたが時間に縛られ良く見れませんでした。
    昨年62で退職してバイクで埼玉から下道を使って再訪問しました。
    約半日使って布部駅を除き同じ所を見て周りました。
    じっくりと見れて良かったです!五郎さんのお墓もお参り出来たしね。
    あと羅臼の純が居た店とか瀬石温泉も行きました。トドは居ませんでしたね!(笑)

  • @ataro340
    @ataro340 ปีที่แล้ว +3

    なぜ布部駅なのか?
    昔、布部駅~麓郷間に森林軌道が走っており倉本聰さんは北の国から麓郷の玄関駅は布部駅だと思っていたのだと思っています。

    • @ataro340
      @ataro340 ปีที่แล้ว

      何かコメント頂きたかったです~

    • @monchan1954
      @monchan1954 ปีที่แล้ว +1

      @@ataro340  😲新潮社から出た日本鉄道旅行地図帳を見ると布部駅から麓郷に簡易鉄道が走っていたんですね 🤔実は麓郷って交通機関がなければ結構に国鉄から距離があるから不思議な位置に存在したと思っていた 🙄調べると東大演習林森林軌道が道路が整備される1951年まで走っていたみたいですね 今は畑でも当時は森林だらけで伐採した木材を布部駅まで運んでいたのでしょうね 😌だから中畑木材も麓郷に存在した❓

  • @user-ig6nz7bf2y
    @user-ig6nz7bf2y ปีที่แล้ว

    北の国からって詳しくないんですが、ちょっと見てみたくなりました
    お蕎麦美味しそうですね

  • @user-ez5su4qb4w
    @user-ez5su4qb4w 7 หลายเดือนก่อน

    五郎の車はたしか北の国からのスポンサーが途中でトヨタと日産が変わったから似た車に代えてるはずですよ

  • @kentom5459
    @kentom5459 ปีที่แล้ว +1

    お疲れ様です。
    道路は新情報ですね。北の国から「橋シリーズ」とかどうですか?印象的なシーンが多いので。

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว +1

      良いかもしれないですね

  • @bgggdd8848
    @bgggdd8848 11 หลายเดือนก่อน

    石の家の入り口横の五郎さんのトラックとそばの土産物屋は2023年に残念ながらなくなっています。
    石の家と炭焼き小屋の間に五郎の墓ができています。お線香は禁止ですが、献花は問題ないと思います。

  • @kotorinosekai
    @kotorinosekai ปีที่แล้ว

    僕が通っていたのは布部小中学校で、布部駅で列車に乗って旭川とか富良野に行ったのに、廃駅になるとは残念

  • @dena9607
    @dena9607 ปีที่แล้ว +3

    寂しいな

  • @user-lm4dz8xi6x
    @user-lm4dz8xi6x ปีที่แล้ว +1

    ローカルな駅のほうがドラマ的にムードがあったのでしょう。

  • @kitanokunikara-blog
    @kitanokunikara-blog ปีที่แล้ว +1

    石の山の考察見事ですね。素晴らしいです。
    布部駅がなくなってしまうのは残念ですが時間の問題ですね。昨年富良野を訪れた際に、最後だと思い布部駅から富良野駅まで列車に乗ってきました。

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!私も乗れば良かったかなあ、、

  • @user-om9zw8cm5f
    @user-om9zw8cm5f ปีที่แล้ว +6

    駅や家はありがちだけど、道路も調べてるとは…。しっかし、よくリサーチしてますね。関心します。

  • @kattu-hf8if
    @kattu-hf8if ปีที่แล้ว

    北の国からのロケ地紹介、ありがとうございます🙏
    私も訪問したことがあるので、とても懐かしく拝見しました😸
    因みに中畑のおじさん役の地井さんは私の高校の先輩です~

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว +1

      おお、そうなんですね!
      地井さんは北の国からの後は太陽にほえろ!の出演と、かなり忙しかった時期と察します

  • @user-zt7tr8kw7h
    @user-zt7tr8kw7h ปีที่แล้ว +2

    北の国からお疲れ様です。こたつさんはルールを守ってロケ地めぐりしているので好感が持てます。麓郷の施設はひとつひとつ細かい小道具などをみていますとあっと言う間に時間が経ってしまうので一週間くらい滞在してフラフラしてみたいですよね。

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว +3

      富良野に1週間いたいですね〜

  • @265605801
    @265605801 ปีที่แล้ว +2

    車についてですが、ドラマシリーズはトヨタスタウト(若干オーバーヒート気味)で映像にあったのはプリンスマイラーと思われます。
    遺言の時に使用した車両ではないかと思います^^

  • @monchan1954
    @monchan1954 ปีที่แล้ว

    富良野駅だと程々に整備が進んでいるから自然たっぷりを演出したいからTV写りが悪いんだろ 🙄そして麓郷に最も近い布部が選ばれた

  • @user-ik9un6wn5f
    @user-ik9un6wn5f ปีที่แล้ว

    使われている、音楽は、何て言う、音楽ですか?

    • @cotatsu_travel
      @cotatsu_travel  ปีที่แล้ว

      冒頭のはフリー素材の「追いかけっこキャッハー」というやつです