ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
「転校生」「時かけ」「さびしんぼう」「ふたり」が好きで尾道を思いきって新幹線乗って行きましたね。いろんなロケ地が朽ち果ててたのは悲しかったですが、良い思い出となりました。また行きたいですね。
@@G.E6666 ロケ地もどんどん残存が難しくなりましたね、さびしんぼうで使われた福本渡船も来年3月末で廃止になります。残念ですね
@wankoch701 え、あの船が無くなるんですか?向島行く船ですよね。😱来年3月までにまた行きます。ありがとうございました。
この映画がきっかけで、当時「尾道ロケ地巡り」をしていました。しばらく続けていましたが、「阪神淡路大震災」をきっかけに止めてしまいました。70になった「おじいちゃん」には無理です、DVDで楽しみます。
@@酒井良政-e4u そうなんですか、尾道のロケ地は坂道が多くて大変ですよね、大林映画のロケ地もかなり様変わりしてますが、まだまだ映画をイメージできるものは残ってます。
3年ぐらい前に尾道行きました。電柱の奥の家、蔦で覆われて見えないだけでありましたが、向かって右半分が上から包丁で切ったみたいに崩壊していました。映画の中の建物が廃墟になってたり、更地になってたりするのをみると無性に寂しく悲しい気持ちになりますね。塀に旅行組合の標識があったので、以前は民宿か旅館だったのかな?
@@MrPukupukupooh 昔、あの辺りは料亭とかありましたから、おそらくその類だったのでしょうね。「時をかける少女」のタイル小路も含め多くの愛されたロケ地が変わっていくのは寂しいですね。
ふたり は大好きな作品で何度も観ました。 嬉しい動画でした😌ありがとうございました😊
ご視聴ありがとうございました。喜んで頂き嬉しく思ってます。こちらこそありがとうございました。
尾道に八坂神社ってあるんですね!猫の細道が増築中なのは知らなかったです。「ふたり」のストーリー紹介も前半にあってわかりやすかったです。岩で二人が語るシーンって千光寺の岩にとてもよく似ていますね。羨望が実に美しいです。尾道は映画や小説の見どころ満載のロケ地が本当に多いですね。先日尾道に行きましたが素敵な所でした☆
コメントありがとうございます。尾道の動画たくさんアップされてますね?楽しく拝見させて頂きました。ついでにTwitterフォローもさせて頂きました。それがすみません、表記間違えてました。八坂神社は「かんざし灯籠」のある場所で、八坂神社と表記しているのは久保八幡神社でした。言い訳しますが、八坂神社と久保八幡神社は繋がってて(笑)境目が分かりにくいので·······(笑)浄土寺山、千光寺山は山頂に岩が多くて見え感は似てますが、景観の角度は浄土寺山の方が私は良いと思います。また尾道動画アップして下さいね。今後とも宜しくお願い致します。
今でも映画を観ております!電柱のシーンがなかなかわからず…ウロウロしてました笑今年も行って来ます!
@@八朔-x5c 確かに場所は分かりにくいですね、私も映画公開当初、人に聞きまくってやっと分かりました。
5:46この場面は特に重要なシーンです。3人の背後にある建物は、映画「東京物語」で平山周吉の家とされた戸田邸です。2階バルコニーにある大量の洗濯物も意図的なオマージュであると思います。
尾道好きの大阪人です、身体を壊してからサイクリングで行けてないですが貴方の動画で救われた気分です^_^…まだこの動画しか見てませんが全て見るつもりです❤…ありがとうございます😊
ありがとうございます、とても嬉しいです。尾道に来られる事が難しい状態の中、そう言って頂けてとても有難いです。まだ撮りだめしているものが沢山ありますので、徐々に編集していきます。時間あるときに御覧下さい。
浄土寺不動岩の手摺は当時もありましたがアングルで見えないように撮られてるようです。新しくやり変えた手摺は昔より崖よりになってるようです
そうなんですか?知りませんでした、ありがとうございました。
大好きな映画なので、ロケ地巡りありがとうございました❗️
ご視聴ありがとうございます。とても嬉しいです。
「八坂神社」と「久保八幡神社」は参道で繋がっています。4:23映画「ふたり」のラストシーンで、石田ひかりさんが演じた実加が坂下から現れた場所は、実は、1953年8月に小津安二郎監督が「筒湯小学校」の木造校舎を撮影するためにカメラをセットしたポジションなのです。「千津子の事故現場」を通り過ぎた場面で坂道を登る女性は中嶋朋子さんに替わるのですが、大林監督は、彼女の「顔」でなく「お尻」を撮影しています。違和感を覚えませんでしたか、なぜでしょうか。これは大林監督の尾道映画の特徴なのですが、監督は、映画のラストシーンで「主要人物の背後」に注目すべきものを意図的に映し込ませています。映画「転校生」のラストシーンで、小林聡美さんの背後に「仁井時計店の看板」が、尾美としのりさんの背後に「浄土寺山」が映し込まれていることにお気づきでしょうか。また、映画「時をかける少女」のラストシーンで、原田知世さんの背後に「西方寺普明閣の石灯籠」が映し込まれています。これらは、すべて1953年11月3日劇場公開の映画「東京物語」のオマージュです。中嶋朋子さんの背後にあるもの、それはスクリーンの外にあるのですが、実は「筒湯小学校」だったのです。同校は、香川京子さんが演じた平山京子先生の勤務先とされた小学校です。京子先生が教室の窓から汽車を見送る場面で、京子先生の背後にあるカレンダーをよく観察してみてください。それは、「1953年7月の暦」なのですが、その「12日」はいったい何曜日でしょうか。なんと信じられないことですが、映画「転校生」の斉藤一美の15歳の誕生日が「1981年7月12日(日曜日)」と設定された理由は、京子先生の背後にあったカレンダーにあったのです。
映画「ふたり」の冒頭には、藤田弓子さんが演じたご婦人が幼少の千津子と実加に声を掛ける場面があります。映画の中では明らかにされていませんが、オープニングシーンで「二人の少女の顔」が映り、ラストシーンで「中嶋朋子さんのお尻」が映る理由は、映画の製作者がスクリーンの外にある「尾道市立筒湯小学校」の存在に気づいてほしいと考えているからです。石田ひかりさんは、ラストシーンに現れる女性を担当できなくて残念に感じたことを告白していますが、私から見たらそんなことはありません。石田ひかりさんが坂下から現れた地点は、小津安二郎監督が「筒湯小学校の木造校舎」を撮影するためカメラをセットしたポジションそのものなんですから。「千津子の事故現場」を訪問する人は、必ずその帰り道で「筒湯小学校」と「浄土寺」を見ることになるのです。よくぞ考え出したものです、大林監督とそのスタッフたちは。私は、2022年10月28日、映画スタッフの一人である吉田多美重さんと会ってお話を伺う機会を得ましたが、多美重さんは、映画ファンのために30年間も自宅の玄関木戸をそのままにしていたそうです。
トラック危ないw丸太が滑らないかって気になった!つい示唆呼称しました。
コメントありがとうございます。あのシーンはショッキングでしたから····お気持ちは分かります。
30年の経緯が、残酷に印象ずける動画です。改めて朽ちるのを放置するのがベターなのか考えさせられます。
コメントありがとうございます。受け入れるべきところは受け入れないとしょうがないかもしれないですね。あの立地条件ならではの風情なので·····。
楽しく見せていただきました。市役所の駐車場て、いくらかかりましたか?高いのかな1度車で行きたいと考えてます
ありがとうございます。市役所のパーキングは安い方だと思います。尾道のパーキング高いですよね。是非お越し下さい。
向島の駐車場に車を停めて渡船で来てください。
2023.5月3日、尾道に行きました。御袖天満宮の階段の下の交差点の大林監督の写真貼ってるところに、タイルに、白い字で、貼り付けました。裏に、アドレス書いてますので、なんか送って下さい。
わかりました!探して見ますね。
吉田邸ですね❤
そうです、そうです。
@user-bk5ph1je9j すごいやん!
「千津子の事故現場」を通り過ぎたところで、坂道を登る女性は「石田ひかりさん」から「中嶋朋子さん」と入れ替わるのですが、大林監督は彼女の「顔」でなく「お尻」を撮影しています。なぜでしょうか。大林監督の意図が分からない人が見ると、その場面は明らかに変です。しかし、実は、千津子を演じた中嶋朋子さんの背後にあるもの、それはスクリーンの外にあるのですが「筒湯小学校」であり、それこそが映画「東京物語」の中で平山京子先生の勤務先とされた学校なのです。平山京子先生が筒湯小学校の教室の窓から汽車を見送るシーンの背後に映っているカレンダーを注視してください。それは「1953年7月の暦」ですが、その「12日」はいったい何曜日でしょうか。私は、40年以上、映画「転校生」で小林聡美さんが演じた斉藤一美の15歳の誕生日がどうして「1981年7月12日(日曜日)」であったのか理解できませんでしたが、実は、「1953年7月の暦」と「1981年7月の暦」は曜日配列が同一だったのです。
「転校生」「時かけ」「さびしんぼう」「ふたり」が好きで尾道を思いきって新幹線乗って行きましたね。
いろんなロケ地が朽ち果ててたのは悲しかったですが、良い思い出となりました。また行きたいですね。
@@G.E6666 ロケ地もどんどん残存が難しくなりましたね、さびしんぼうで使われた福本渡船も来年3月末で廃止になります。
残念ですね
@wankoch701
え、あの船が無くなるんですか?
向島行く船ですよね。😱
来年3月までにまた行きます。
ありがとうございました。
この映画がきっかけで、当時「尾道ロケ地巡り」をしていました。しばらく続けていましたが、「阪神淡路大震災」をきっかけに止めてしまいました。70になった「おじいちゃん」には無理です、DVDで楽しみます。
@@酒井良政-e4u そうなんですか、尾道のロケ地は坂道が多くて大変ですよね、大林映画のロケ地もかなり様変わりしてますが、まだまだ映画をイメージできるものは残ってます。
3年ぐらい前に尾道行きました。電柱の奥の家、蔦で覆われて見えないだけでありましたが、向かって右半分が上から包丁で切ったみたいに崩壊していました。映画の中の建物が廃墟になってたり、更地になってたりするのをみると無性に寂しく悲しい気持ちになりますね。塀に旅行組合の標識があったので、以前は民宿か旅館だったのかな?
@@MrPukupukupooh
昔、あの辺りは料亭とかありましたから、おそらくその類だったのでしょうね。
「時をかける少女」のタイル小路も含め多くの愛されたロケ地が変わっていくのは寂しいですね。
ふたり は大好きな作品で何度も観ました。
嬉しい動画でした😌
ありがとうございました😊
ご視聴ありがとうございました。
喜んで頂き嬉しく思ってます。
こちらこそありがとうございました。
尾道に八坂神社ってあるんですね!猫の細道が増築中なのは知らなかったです。
「ふたり」のストーリー紹介も前半にあってわかりやすかったです。
岩で二人が語るシーンって千光寺の岩にとてもよく似ていますね。
羨望が実に美しいです。
尾道は映画や小説の見どころ満載のロケ地が本当に多いですね。
先日尾道に行きましたが素敵な所でした☆
コメントありがとうございます。
尾道の動画たくさんアップされてますね?
楽しく拝見させて頂きました。
ついでにTwitterフォローもさせて頂きました。
それがすみません、表記間違えてました。
八坂神社は「かんざし灯籠」のある場所で、八坂神社と表記しているのは久保八幡神社でした。
言い訳しますが、八坂神社と久保八幡神社は繋がってて(笑)
境目が分かりにくいので·······(笑)
浄土寺山、千光寺山は山頂に岩が多くて見え感は似てますが、景観の角度は浄土寺山の方が私は良いと思います。
また尾道動画アップして下さいね。
今後とも宜しくお願い致します。
今でも映画を観ております!電柱のシーンがなかなかわからず…ウロウロしてました笑今年も行って来ます!
@@八朔-x5c 確かに場所は分かりにくいですね、私も映画公開当初、人に聞きまくってやっと分かりました。
5:46
この場面は特に重要なシーンです。
3人の背後にある建物は、映画「東京物語」で平山周吉の家とされた戸田邸です。
2階バルコニーにある大量の洗濯物も意図的なオマージュであると思います。
尾道好きの大阪人です、身体を壊してからサイクリングで行けてないですが貴方の動画で救われた気分です^_^…まだこの動画しか見てませんが全て見るつもりです❤…ありがとうございます😊
ありがとうございます、とても嬉しいです。
尾道に来られる事が難しい状態の中、そう言って頂けてとても有難いです。
まだ撮りだめしているものが沢山ありますので、徐々に編集していきます。時間あるときに御覧下さい。
浄土寺不動岩の手摺は当時もありましたがアングルで見えないように撮られてるようです。新しくやり変えた手摺は昔より崖よりになってるようです
そうなんですか?
知りませんでした、ありがとうございました。
大好きな映画なので、ロケ地巡りありがとうございました❗️
ご視聴ありがとうございます。とても嬉しいです。
「八坂神社」と「久保八幡神社」は参道で繋がっています。
4:23
映画「ふたり」のラストシーンで、石田ひかりさんが演じた実加が坂下から現れた場所は、実は、1953年8月に小津安二郎監督が「筒湯小学校」の木造校舎を撮影するためにカメラをセットしたポジションなのです。
「千津子の事故現場」を通り過ぎた場面で坂道を登る女性は中嶋朋子さんに替わるのですが、大林監督は、彼女の「顔」でなく「お尻」を撮影しています。
違和感を覚えませんでしたか、なぜでしょうか。
これは大林監督の尾道映画の特徴なのですが、監督は、映画のラストシーンで「主要人物の背後」に注目すべきものを意図的に映し込ませています。
映画「転校生」のラストシーンで、小林聡美さんの背後に「仁井時計店の看板」が、尾美としのりさんの背後に「浄土寺山」が映し込まれていることにお気づきでしょうか。また、映画「時をかける少女」のラストシーンで、原田知世さんの背後に「西方寺普明閣の石灯籠」が映し込まれています。
これらは、すべて1953年11月3日劇場公開の映画「東京物語」のオマージュです。
中嶋朋子さんの背後にあるもの、それはスクリーンの外にあるのですが、実は「筒湯小学校」だったのです。
同校は、香川京子さんが演じた平山京子先生の勤務先とされた小学校です。
京子先生が教室の窓から汽車を見送る場面で、京子先生の背後にあるカレンダーをよく観察してみてください。
それは、「1953年7月の暦」なのですが、その「12日」はいったい何曜日でしょうか。
なんと信じられないことですが、映画「転校生」の斉藤一美の15歳の誕生日が「1981年7月12日(日曜日)」と設定された理由は、京子先生の背後にあったカレンダーにあったのです。
映画「ふたり」の冒頭には、藤田弓子さんが演じたご婦人が幼少の千津子と実加に声を掛ける場面があります。
映画の中では明らかにされていませんが、オープニングシーンで「二人の少女の顔」が映り、ラストシーンで「中嶋朋子さんのお尻」が映る理由は、映画の製作者がスクリーンの外にある「尾道市立筒湯小学校」の存在に気づいてほしいと考えているからです。
石田ひかりさんは、ラストシーンに現れる女性を担当できなくて残念に感じたことを告白していますが、私から見たらそんなことはありません。
石田ひかりさんが坂下から現れた地点は、小津安二郎監督が「筒湯小学校の木造校舎」を撮影するためカメラをセットしたポジションそのものなんですから。
「千津子の事故現場」を訪問する人は、必ずその帰り道で「筒湯小学校」と「浄土寺」を見ることになるのです。
よくぞ考え出したものです、大林監督とそのスタッフたちは。
私は、2022年10月28日、映画スタッフの一人である吉田多美重さんと会ってお話を伺う機会を得ましたが、多美重さんは、映画ファンのために30年間も自宅の玄関木戸をそのままにしていたそうです。
トラック危ないw丸太が滑らないかって気になった!つい示唆呼称しました。
コメントありがとうございます。あのシーンはショッキングでしたから····お気持ちは分かります。
30年の経緯が、残酷に印象ずける動画です。改めて朽ちるのを放置するのがベターなのか考えさせられます。
コメントありがとうございます。
受け入れるべきところは受け入れないとしょうがないかもしれないですね。
あの立地条件ならではの風情なので·····。
楽しく見せていただきました。市役所の駐車場て、いくらかかりましたか?高いのかな1度車で行きたいと考えてます
ありがとうございます。
市役所のパーキングは安い方だと思います。
尾道のパーキング高いですよね。
是非お越し下さい。
向島の駐車場に車を停めて渡船で来てください。
2023.5月3日、尾道に行きました。
御袖天満宮の階段の下の交差点の大林監督の写真貼ってるところに、タイルに、白い字で、貼り付けました。
裏に、アドレス書いてますので、なんか送って下さい。
わかりました!探して見ますね。
吉田邸ですね❤
そうです、そうです。
@user-bk5ph1je9j すごいやん!
「千津子の事故現場」を通り過ぎたところで、坂道を登る女性は「石田ひかりさん」から「中嶋朋子さん」と入れ替わるのですが、大林監督は彼女の「顔」でなく「お尻」を撮影しています。
なぜでしょうか。
大林監督の意図が分からない人が見ると、その場面は明らかに変です。
しかし、実は、千津子を演じた中嶋朋子さんの背後にあるもの、それはスクリーンの外にあるのですが「筒湯小学校」であり、それこそが映画「東京物語」の中で平山京子先生の勤務先とされた学校なのです。
平山京子先生が筒湯小学校の教室の窓から汽車を見送るシーンの背後に映っているカレンダーを注視してください。
それは「1953年7月の暦」ですが、その「12日」はいったい何曜日でしょうか。
私は、40年以上、映画「転校生」で小林聡美さんが演じた斉藤一美の15歳の誕生日がどうして「1981年7月12日(日曜日)」であったのか理解できませんでしたが、実は、「1953年7月の暦」と「1981年7月の暦」は曜日配列が同一だったのです。