One Last Kiss - 宇多田ヒカル (Hikaru Utada) Piano
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- シン・エヴァンゲリオン劇場版 主題歌
宇多田ヒカル『One Last Kiss』
• 宇多田ヒカル『One Last Kiss』
I love you more than you'll ever know.
___________________
Follow Me!!
⚪︎ Instagram (English or 日本語)
/ hayatosumino
⚪︎ Twitter (日本語)
/ 880hz
⚪︎ Facebook (English or 日本語)
/ hayatosumino
⚪︎Join Cateen Lab (かてぃんラボ加入はこちら)→ / @cateen_hayatosumino
メンバー向けにアレンジの解説動画を配信しています。
___________________
Piano: Steinway B-211 (made in NY)
Mic: SENNHEISER MKH8040
Headphone: SENNHEISER MOMENTUM 3
Contact: hayato.sumino.staff@gmail.com
Website: hayatosum.com
#HikaruUtada #Evangelion #エヴァンゲリオン
弱音って、ただ音が小さいだけじゃないんだよな、と改めて感じる一日。
決して弱くない。
寧ろ芯がある。
しっかりした弱い音を弾くのめちゃめちゃ難しくて凄いなぁ思いながらいつも見てます...
「p」は単に小さくするのでは無く、フォルテの凝縮だと思っています。
むしろ「p」よりも思いや感情は強いのかも。
@@dietotestadt7078
そうなんですね。
自分ではピアノを弾かず、聴くのもそんなに詳しくないので、ただ弱音という語感だけでコメントをしていました。
勉強になるます!
@@やや-q4m 偉そうな感じになってしまって申し訳ないです!あくまで僕個人の意見です、すみません!
ですが小さいだけじゃない、芯があるという表現は僕個人としても非常にしっくりくる言い回しでした。素晴らしいです。
@@dietotestadt7078
音楽を識っている方のお話は、伺っていて楽しいです。
ラボのお話をきいていたら、ストンとふにおちました。
ゲンドウはピアノが好きだったし、シンジくんやカヲルくんもピアノを弾いたし、ある意味でこの曲はピアノカバーが大正解なのかもしれない…
ピアノ1台でこんなに表現出来るものなのか…すごい……
イントロの再現度エグ過ぎ
うわ、なんだこれ。
こんなに原曲の世界観を微塵も壊さずに解釈を汲み取りきってるピアノ聴いたことない。凄い。
明らかにピアノの音じゃないのが混じってると思うんですけど論破
ピアノ1台でなんでこんな音だせるの…
曲の世界観に溺れる
水の上を走っているような音で耳が幸せになった
すごく共感できるんだけどごめん
溺れながら水の上にいるん?
@@茉莉ちゃん-l6y 演奏に溺れて水の中から水面を見たら駆け抜ける音を感じた、みたいな。
L.C.Lにドボンしてる気持ちで聴きました(伝われ)
@@jinger9832 オレ ナントナク 理解 シタ
表現が的確すぎる!
曲にも驚くがお宅の詩的センスにも驚いたわ
他の人も弾いているひといるけど
1番One last kissしてるわ
本当この人が弾くと
魂が宿る
ゼルダ聞いた?やったことないのに、あれだぜ。。
歌もそうなんだけど、上手い人はたくさんいる。
けれど、心に響く人はほんのひと握り。
Amen
すんげぇ、いい言葉だなぁ😊
もんげー!!
アレンジが不快じゃないどころか、心地よい。原曲へのリスペクトを感じる。オリジナリティもある。
素晴らしい……。
「わぁ、きれい」と引き込まれて、終盤は演出と音色に圧倒されました。とにかく、すごいのひとことです。白い空間、スタインウェイとヘッドホン、無表情にピアノを奏でる青年、無機質で不思議なエヴァの世界そのものでした☺️
宇多田ヒカルさんの曲からは普遍的なものへの感動と郷愁みたいなものを感じるのですが、かてぃんさんの奏でるピアノからは更にその部分を強く感じます。(抽象的でごめんなさい。)自分がいなくなった未来でも、朝と夜が来ること、太陽が東から西に向かうこと、みたいな当たり前のことが今後も永遠と繰り返されていく…という感じがして切なくなります。言いたいことがまとまらないけど、とにかくかてぃんさんのピアノも宇多田ヒカルさんも大好きです。
Понравился ваш комментарий.
心に直接触られてるみたいな優しい音
本家とはまた違った表情のOne Last Kiss。間奏が本当にたまんない。
淡く切なく夢を見ているような
感じのする演奏
このまま映画音楽として使えそうな気がする
まさに音粒って言葉がぴったり
粒一つ一つが際立ってる
びっくりした
ピアノってここまで深く表現できるものなんだ
こんなにいくつも音が重なってひとつも不快じゃない
すごい
かてぃんさんの演奏はいつも
演奏というか「作品」って感じで、
映画を見た後のような充実感がある。
不思議。
ただのカバーじゃない
曲への愛をもってこの曲の新しい一面を見せてくれた
ものすごいなあ
何回も聞きたくなる。
そしてこんなにピアノを弾ける事が羨ましくなってしまいま・・。
リリンの生み出した文化の極みの中の極み
ありがとうリリン
@@gmy6900リリンは俺らのことやで
@@morpjtcod885俺らすげーやん
*極!*_リリンの生み出した♪_文化!!
エフェクト、多重録音を駆使しているとしても物凄く綺麗なアレンジ。
原曲の雰囲気をピアノ+編集だけでよくここまで再現できたと思う
最高にcoolなラプソディインブルーで心を奪われた日に、宇多田ヒカルの歌をCateens' Piano Orchestraで聴けるなんて幸せ過ぎる1日😂白シャツも演奏とマッチしていました👏
最初のじゃじゃじゃん〜だけなのに聞きごごち良くて涙出そうになる。J POPピアノ特有のじゃんがじゃんが感がなくて、カバーというよりかてぃんの作品みたいに繊細に聞こえる。
なんて切なくて、綺麗なんでしょう。「炎」の時もそうでしたけど、切なくて切なくて泣けてきそうです。素敵なアレンジで、音粒のシャワーを浴びているようです。
表現の仕方うま、音楽業界の彦摩呂かよ
音の粒だちがいいですよね。キラキラキラキラ!
最近 かてぃんさん有名になって ちょっとかてぃん離れしてたけど疲れた時 ふとかてぃんさんのピアノにもたれかかってしまいます。。他の人と何が違うのか?なんでこんなに違うのか…ほんとに ほっとする音色ですね…
白いシャツ、白いヘッドホン、白い壁、白い光……
計算し尽くされた編集にもウットリでした✨✨
どれだけピアノと対話し、ピアノに愛されたらこんな音が出るのか……
色彩豊かで本当に素晴らしい
最高すぎます。
なんでこんな音色が出せるの?
全てのカティンにありがとう
原曲の雰囲気を忠実に再現しつつ自分の色も入れてるアレンジが凄すぎる、、
楽譜があれば弾ける人は沢山いるかもしれないけど、0から1を生み出す天才ってこういう人の事なんだなって痛感した
ほんとに好きだなーこの人が弾くピアノは
この人のピアノ以外は嫌いってこと?
@@やせ56にゃん 😮💨
@@やせ56にゃんくそこめ
ピアノを弾いてる感じがしない。。。こんなに魔法のように弾いてるの聞いたの初めて。。。
すでに宇多田さんが歌うことで完成された曲だけど、かてぃんさんの演奏で昇華してる✨
ピアノってこんなに表現できるんだ、すごい…
一瞬CMなのかと思った。
音も画も洗練されてる!
この人のピアノが1番心にくる。
後、編集がとても丁寧。弾いてる時は視聴者の事なんてそうそう考えられ無いけど、かてぃんさんはいかに視聴者さんに最高のクオリティで曲を提供するかっていうところにもとても感動しました。
何が言いたいかって言うと、、、、
感動しました!この一言に尽きます!!
大好きなヒカルちゃんの曲を雰囲気を崩さずに弾いてくれてありがとうございます
最高過ぎて泣きそう
同じ音が連続するようなポップス曲って表現が難しいけど、音のニュアンスとかタッチのバリエーションが多すぎて逆にそれを武器にしてるようにも聴こえる。
かてぃんさんのピアノ聴く時は必ずヘッドホンで聴くことにしてる。
聴きながら作業しようと思ったのに、動けなくなった。
音も映像も空気も美しい…
NHKのピアノ番組のNYスペシャルで知って、フォローして初めて見たのがこの曲でした。あまりにすご過ぎで鳥肌が立ちました。。。
弾いて欲しい曲を、弾いて欲しい方が弾いてくれる幸せw
映画みてないけど、曲も知ってないけど、かてぃんさんのピアノに惹き込まれる。4分割なのも、音がわかれてるみたい。白いシャツが、新鮮でした🥰
このコーナー、何回聴いたか分からない。毎日毎日、ヤッパリ貴方の演奏が一番🥰大好きです❗
すごい あなたわほんとに すごい
@@reese9585 リーセさんも、私と同類かなぁ🙆
concordo
ピアノだけで、この曲をここまで表現できるのすごいです。
なぜここまで表現できるのでしょう
かてぃんさんの音に溺れました
まさか取材中の演奏だったとは・・・・・
ここでのかてぃんさんしか見たことなかったので
情熱大陸を見て、内側をもっと知れたような・・・・・
もっと好きになりました!
透明感にあふれた音色だなぁ…かてぃんさんを4人分重ねてるなんて、贅沢〜💐
宇多田ヒカルさんの声とか音源の繊細な部分を指で奏でるのがすごい
宇多田ヒカルを弾いてくれるピアニストさんが少ないなあと感じていた。かてぃんさんが弾いてくれてうれしい。とてもいい。
自分、TV版初期の頃からのエヴァオタなのですが、宇多田さん、庵野監督がこの曲に込めた想いが、かてぃんさんのピアノに乗って伝わってきました。
ピアノってこんなに表情豊かなものだったんですね。
同じピアノでも弾く人が違うとこんなにも違う音が出るものなんですね。感動しました。
待って待ってこんなに完璧に原曲通りに弾いてるなって思ったのこの人だけや!脳内で宇多田ヒカルさんの歌声再生されたもん!
ピアノがうたってる。。。
映像編集もこってる!
幸せな時間をありがとうございます🍀
す…すごすぎて……単なるピアノVerじゃなくて、これだけで作品になってるからすごい
心に残る演奏をありがとうございます
何て美しい響き✨✨異次元の世界に連れて行ってもらいました…
素晴らしい演奏ありがとうございました😊
白いシャツが爽やかでこの曲のイメージの透明感がより鮮明になりステキでした🌿
『かっこいい……とても素敵。このアレンジが一番好き。好きって分かった。嬉しい。』
this is probably the best piano cover of One Last Kiss on TH-cam. You just nail the dynamics and phrasing of the vocals as well as the instrumental parts. excellent job!
lemme just recommend animenz’s One Last Kiss too! It’s also really scrummy and I like them both!
this is probably the best piano cover ever!
animenz
@@monkeymuncher2 he doesn’t even hold a candle to this guy though
@@jacobdefoy3695 yeah but I still love that one. I think he also plays a harder arrangement than cateen
宇多田ヒカルさんのこの曲を弾くだけでも多分、すごい難しいと思うのに
それに、アレンジまで加えてしまう、こりゃ何度聴いてもあきないわ
かてぃんさんが表現される、これほどまでに美しくカッコ良く心揺さぶる唯一無二の演奏が大好きです。
ストリートピアノのTH-camrの中でかてぃんさんが1番響くし伝わるし泣ける
とにかくレベチ
この曲はピアノで弾くと
本当に美しくて とても好きな曲✨
切なく淡く儚く、音色の織り連なりから漂う響きの層と、浮遊する様な音の揺らぎがたまらない🥺
アレンジがとても かてぃんの色してる✨
聴いただけで「ありがとうエヴァンゲリオン」って思いが溢れてきた。あと才能はもちろんのこと、純粋にピアノ弾いてる姿が雑じゃないしかっこいい。
「完璧」の領域を遥かに超えている
マニア?
the way you play the "delay" effect at 0:11... just perfect
宇多田ヒカルの歌声ならカワイの籠もった音が合うと思ったのに、スタンウェイのキラキラした音でこんな弾き方できるのは凄い
待ってかっこよすぎる…
スマホでたまたま再生したら鳥肌やばい。しかもイヤホンせずにただスマホのスピーカーで流しただけなのに。
速攻でイヤホン繋いで2回目聴きました…。
(無事昇天しました)
全ての音 1音1音が意思をもって 想いを伝えに来る…かてぃんさんの音はいつもそう…🎵✨
デビュー当時からヒッキーのファンですが、これオリジナルより好きです。素晴らしい。ありがとうございます。
新劇場版の中でも一番好きな曲。
ここまでピアノで表現されるとは本当に圧巻です。宇多田ヒカルはもちろん、かてぃんも人の心をどれだけ掴めば気が済むんだ。
宇多田ヒカルさんの“曲調”や“歌詞”は凄く好きで…どうしたらあんな表現が出来るんだろうって思います。歌詞などは毎回考えさせられる事が多いかな…。
今回のこの「One last kiss」は途中からの多重演奏が凄く表現が綺麗だな…と思いました。
一瞬にして引き込まれた感じ。
表現力がスゴすぎる。
大・大・大好きな曲。原曲に漂っている心がぎゅっとなる感触の核を取り出して純度を高めたらこんな音になるのか?と思った。聴いたときのこの感覚を言葉じゃなく伝えられる方法があればいいのに....。アレンジも、音の粒も、届く光も、とにかく、この演奏が好き。
素敵な演奏ありがとうございます✨
宇多田ヒカルさん、「First Love 」を聴いた時は本当に衝撃で、こんな素敵な歌手が日本に誕生したことが嬉しかったことを思い出します。
そして、今、彼女へのリスペクトの思いが増しています。
「エヴァンゲリオン」を知らない私ですが…m(_ _)m
「桜流し」がとても好きです。
追記
この動画を観た瞬間、「夜に駆けない」が浮かびました。
雰囲気が似ています。
100万回視聴おめでとうございます!🔔✨
素敵なアレンジと音色。
この動画を観る度に「夜に駆けない」を思い浮かべてしまうのですが、
その時その時のかてぃんさんの中から生まれるものが、何と言っても素晴らしいと思っています。
かてぃんさんはクラシック一筋じゃなくていい意味で寄り道しまくったからこんなアレンジ・作曲ができるんだろうな…
簡単に言えば弾いてみた動画なんだけど、自分のものにしてて本当にかっこいい
J-popのピアノアレンジってチープになりがちってイメージあったけど、原曲へのリスペクトをしっかり感じるし、アレンジに嫌味がない。
何より音がキラキラで美しいな。
心の琴線にそっと優しく触れてくるキラキラした音の粒。心地いいけど、せつなくて鼻の奥がキュンとするほろ苦さもある。透明感のある白い景色からは儚さも感じる… つまり、心を鷲掴みにされたってこと💘
かてぃんさんの弾くピアノは心があります…いつも癒されてます。
ただ上手いだけじゃない、人間臭さもある愛のある演奏が大好きです。
指先に魂が宿る感じ
音にならない音まで作り込まれていて透明感が半端ない…
衝撃が走る様に、胸がどんどん熱くなるような音に涙が出ました。。
深く底に突き刺さった想いが溢れ出てくるような演奏でした。。
角野さんは最高です。
宇多田ヒカルさんの作曲の音の響きの再現度がすごいです。宇多田ヒカルさんの曲は余韻とか響きがすごい美しいのでピアノで聴くと本当にすごい曲なんだなあ…と思いました。
目を閉じてその音色に耳を澄ましたとき、言葉で表現してしまっては惜しいほどの映像が流れ込んできた
素晴らしい演奏をありがとう
かてぃんさんのピアノを弾く姿を見ながらいつも思うこと。「この人のピアノは永遠に聴いていたくなる音がする。」
一人オーケストラな角野さんが分身しちゃったら、もう弾けない曲なんてないですよ…
昨年コロナ禍の不安の中、かてぃんさんの音楽に出会い救われました。
今、この曲を聴いてその頃を思い出しました☺️
真摯に音楽に向き合うかてぃんさん、感動をありがとうございます❣️
この歌の細かいところまでここまでピアノで表現できるのはこの人しかおらんなあ
いつも素晴らしい演奏、ありがとうございます。かてぃんさんと同じ時代に生きることができるのは何と幸運なことだろう。感謝!
本当にすごい。。。。。素敵すぎ。。。
なんと言うか波のように音が押し寄せてくる感じがして、毎日聞いています。原曲の懐かしい感じが新しいイメージに浮かんできて大好きです。素敵な音楽、ありがとうございます。
下手な日本語なのでごめんなさい。
表現豊かな音楽に出会うと鳥肌が立つ体質なんだけど、ずっと身体がざわめく素晴らしい演奏だった。
この前のCASIO studio Liveでエレピで弾いてたの好きだったから動画あげてくれてうれしい
低い温度を感じる静かな世界で2つ4つと重ねてるのも好き
こんな綺麗な音色奏でてもらって、このピアノも幸せだろうよ…
映画を観た時の感動を再び
ありがとう 素敵です
世界観に浸りました。
引き込まれてしばらく動けなかった。
すごい表現です。
初めてコメントします。
課題に圧し潰されそうな毎日ですが、この演奏を聴くたび、いつも心が穏やかになっていきます。
素敵な音をありがとうございます。最高のアレンジです!
なんて美しいんだろう
かてぃんさん白いシャツピアノを弾く指先、そしてピアノの音色
なんだか全てに清浄な空気がある気がする
かてぃんさんの指先が奏でる音がいつも心ごとどこかに連れて行ってくれて、心ごとさらってくれて、ドキドキをくれて…音が心に触れてくるから好き
だいすきな原曲。
また違った生き方をしたこちらのアレンジ。まるで、繊細な一人から始まる群像劇を観ているようでした。
とてもとても素敵です✨
テレビの放送を見てここにたどり着きました。素晴らしい演奏をありがとうございます。耳がとても気持ちいいです。
こんなにピアノと通じ合った演奏が人間にできるんだな。すごい
かてぃんさんならではの世界感の春よ、来い本当にしっとりした曲調の中に、リズムカルなテンポも入っていて、柔らかい音色で、春のワクワク感が感じられる素敵なアレンジでした。暖かみのある演奏でした。
これ原曲より好きかもしれない
音の重ね方が好き
何か音だけじゃなくて、鍵盤おさえた時の木の音とかペダル踏む音とか、それが響いた音とか全部がエモーショナル
ラプソディーインブルーからの宇多田ヒカル⋯振り幅大きすぎだけど最高の1日を過ごさせていただきました😍ありがとうございます❗️
もう何度も聞いているはずなのに、毎回ドキドキワクワクします、、!
音の混ざり、立体感が洗練されていて、素敵です。
右手のメロディーの歌いと左手のリズムの刻みが秀逸。
右手と左手で全く違うリズムを弾くのってすごく難しいけど、きちんとポリフォニー的に音を聴けてるから出来る技もスゴイ。