【ダントツ最下位】埼玉西武ライオンズが大崩壊した理由を考察してみた…
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 今回は、西武に暗黒時代が訪れようとしている理由について様々な角度から切り込み
黄金時代との違いについても言及していきたいと思います。
この動画を観れば地平を駆ける獅子の復活を見たくなること間違いなしなので
歴史の1ページを振り返る準備ができた方はご一緒にどうぞ。
0:49 消えた厳しさ
7:03 リーダー不在
14:54 ドラフトの失敗
19:12 主力の去就
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓チャンネル登録はこちら↓
【熱闘ベースボールレコード】
/ @user-baseballrecord
【サッカーchはこちら】
クラックフットボール
/ @crack-football
【Twitterもやってます】
/ @crackfootball1
【問合せ先】
※お仕事のご依頼はこちらによろしくお願いします。
ichi.trex@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【画像/動画引用について】
当動画は著作権を侵害する目的はなく
音声による説明や紹介をメインに作成しており
そのための『引用』として使用しています。 - กีฬา
82~90年代前半の西武を知ってる人間には信じられないですね。憎たらしい程強かった。
栗山が逆転ホームラン打った試合が印象的だったな。解説の人にライオンズの若手はファーストストライク簡単に見逃しすぎって苦言言われてた中で、代打で出てきたベテランがファーストストライクを一発で仕留めたのカッコよすぎた。
その試合見に行ってました、日ハムファンですがあの日はヒロインまで残ってました。
ほんとカッコいいっす
今年断トツの最下位がFAに参入せずリーグ優勝した読売巨人とソフトバンクがガンガンいってるのもう格差があるのが当たり前だよね。球団が戦力補充しないんだもん
まずは、コーチを変えて選手が育つが様子を見るんだよ。それでダメなら来年補強だよ。
将来の監督学を学ばせるために松坂大輔を3軍の監督にしたほうがいい。
この動画を見ていてキャプテンシーの大事さを再確認できましたね、これから西武は外崎、源田が中心となり栗山の意思を継いでこれから立て直しが長くなるであろうチームを引っ張ってほしいですね。
デーブは愛人殴って刑事事件になって前科持ちなのが問題なんだよ。雄星はほとんど関係ないのに防波堤にされてんだよ。
その後厳しいとされる伊原さん監督にしてるんだから別にデーブが辞めて緩くなってるわけではないんだよ。
デーブに隠れて雄星は工藤公康とも険悪でしたby石毛チャンネルにて😮 PS.雄星にも原因あるからどっちもどっち😮 あとお気にの選手を甘やかすのが伝統😮 古くは清原、松坂、雄星もね😮
横浜ベイスターズの暗黒時代を見た人間からするとまだまだそこまでではないって印象。ここから公然と悪口とサッカー始めたらヤバい。
あれは悪い意味で特異点だと思うわ
なんかそうはならそうというかなれない気がする
勝っても負けても記録出しても給料変わらない共産主義システムなら
サッカー始めちゃうしウッチー病むわ
3年連続90敗でその3年目には95敗という逆黄金期を走り続けたベイ
暗黒時代の阪神を知ってる身からすれば横浜も中日も西武もまだまだやと思う
@@新谷翔平 嘘だろ、暗黒期バトルできるのか・・・っ!
悪いけど、堤体制が終わって別会社に引き取られた時点で、良くも悪くも絶対的に強かったライオンズは終わったと思う。
だって今の西武ライオンズって、チーム名こそ変わっていないけど経営陣はまったくの別物になっているし
やっぱそうなんよな
そう言う事ですね
今の後藤さんは堤色を払しょくしているように見えますね。野球チームよりも本業の鉄道業にお金をかけているように思えます。
後藤は堤さんに負けてるじゃん。それに後藤は熱意がないからチームが纏まらない。
バックアップとかコンプライアンスを自分勝手に使うけど
自分には甘く人には容赦しない。これで勝てなんてのは何言ってるんだ‼️
後藤さんがいなかったら西武鉄道は再上場できたかどうか、堤さんのしりぬぐいさせられましたからね。
FA獲得なしのニュース見て絶望してるところにこの通知はつらい…😂
西武電鉄本社の事情なんて他のプロ野球解説系で言っていたがFA獲得なしとか。
でも他球団の戦力外とかは西武が欲しいかもしれない。懲戒選手とか育成なんて穴場
中畑さんがDeNA初期の気の抜けた練習を見て、
「妥協点が低すぎる!簡単なミスをしてハイハイハイ…じゃないんだよ!バカヤローだろ!」
と喝を入れていたのを思い出しますね。
源田は良くも悪くも人が良すぎるし、何よりフロントにやる気が見えない。
これは暗黒の扉が半分開いているような風に見えてしまいますね
パワハラが良いということですね。それでは暗黒の扉は完全に開くでしょうね。それじゃダメなんですよ。
@@背負い投げはまぐり
中畑さんパワハラなん?
@@wolmurayuki5333 今だったらパワハラと言われるでしょうね。「バカヤロー!」ではなく具体的な方法を伝えなきゃダメな時代ですから。
ファイターズのように2年、3年と時間をかけてしっかり立て直して欲しい。
1994年 工藤公康 石毛宏典
1996年 清原和博
2003年 松井稼頭央(MLB→楽天)
2005年 森慎二 豊田清
2006年 松坂大輔(MLB→SB)
2007年 和田一浩 [カブレラ]
2010年 細川亨 土肥義弘
2011年 帆足和幸 許銘傑 [ホセフェル]
2012年 中島裕之(MLB→オリックス)
2013年 片岡治大 涌井秀章 [ヘルマン] [サファテ]
2015年 脇谷亮太
2016年 岸孝之
2017年 野上亮磨 牧田和久(MLB→楽天)
2018年 浅村栄斗 菊池雄星(MLB→?) 炭谷銀仁朗
2019年 秋山翔吾(MLB→広島)
2022年 森友哉
2023年 内海哲也 山川穂高
2024/07/31時点
オール12球団 アメリカ帰り獲得ランキング
8 大阪
7 楽天
7 福岡(南海1人含む)
6 阪神
5 北海
4 東京
4 読売
4 横浜
3 千葉
3 広島
1 中日
いねーんだよ 西武
南海がダイエーになってほぼ30年、立場がここまで入れ替わるとは
言い方悪いけど今の西武は近鉄末期やTBS時代末期の横浜とイメージが被る
令和の近鉄って感じ
ありがとうございます!
黄金時代の頃は堤氏がいて根本氏がいて完全バックアップ体制だったけど今のライオンズは西武グループの一部門。球団主導で変革するにも大変だと思う。
一度上場廃止されましたからね。
職場を選べるなら夏涼しくて冬暖かく、かつ通勤しやすい所を選びますよね。そこへ移ると給料も上がるんですよ?残る理由あります?
日本代表に入るような野手を見るとやはりドラ1ドラ2の上位指名が多いわけで、その枠を野手に充て続けるしかないでしょうね
また現ドラ、トレード、外国人などあらゆるチャネルで打撃型野手をかき集めることも重要。下手な鉄砲でも数を撃てば当たります
ただ投手ドラフトが続いたわりには、投手指標はリーグ中位程度で強みにまではなっていないのが難点(理由はリリーフの駒不足)
源田の不倫とか言う暗黒到来
最後の希望が潰えましたね・・
家庭内FA宣言マジで好き
山賊打線でリーグ連覇したけれど投手陣不足でCS敗退→ドラフトで投手大量指名→山賊打線を担ってきた野手が移籍&高齢化して貧打に→大量指名した投手がポスティングやFAで移籍する時がやってきた。
来年パ・リーグは西武とオリックスが今年よりどれくらい良くなってるか見てみよう
プレッシャーがない環境で練習してたら、本番のプレッシャーの下では失敗してしまう。厳しい雰囲気は精神論じゃなくて、実践的なリハーサルなんですね。
黒い霧が原因となった50年ほど前の暗黒時代より…状況はよくない気がする。
選手の意識だの練習に対する姿勢だのも関係あるのかもしれないけど、人が出て行くばっかりでまともな補強もせず選手が勝手に生えてくるのを座して待ってるフロントが一番あかんと思うよ。
これが「がんばれタブチくん」や「かっとばせキヨハラくん」の時代に黄金時代を築いた西武ライオンズの成れの果てか…中村、山川に続く西武のスラッガー候補である2020年のドラ1渡辺健人は相変わらずアレだし、いつか往時の強さを取り戻してほしい。
打撃低迷の源田さん、うっかりチーム内OPS2位になってしまう
後半戦は比較的悪くなかったし前半戦負けすぎただけで流れ1つだと思う。ただ誰かおかわりや栗山を脅かす選手が出て来ないとまた数年後に同じ事を繰り返しそう。
眠れる獅子の状態ならまだしもこれだと寝たきりの獅子なんですわ…
いっそ球団歌は例年のリズムの『地平を駈ける獅子を見た』で、ユニフォームもレジェンドブルーからライオンズブルーに戻せませんかね…
80~90年代の黄金時代を知ってるだけに信じられない。あの頃は「順位予想はまず西武を1位に置いてから」「リーグ優勝は当たり前だから、選手は日本一にならないと喜ばない」なんて言われたもんだったけどな。
なお西武はFA戦線に入らないとのこと...Cランクは取ろうよ。原口とかマジで良いと思うし。
Cランクの選手一人取ったところで今の惨状じゃAクラスすら無理と判断したんやろな。 まずお金ないのかもしれんけど
原口みたいな強いチームを知ってる選手を取ることでチームの意識が変わる可能性もあるし取っても良いと思うけど。
金出す気がないのは置いといて、一塁は野村と平沼おるからわざわざ複数年でスタメン確約するのは無駄だと思ったのかもな
チームを強化する気もないなら、もう球団手放してくれ…どんだけ金ないんや
@@killimbo3800
ライオンズは純利益15億でパリーグ1儲かってる
言うて原口ももうだいぶ歳食っとるからなぁ
どん底からのライオンを見るの初めて後は上がるしかないのが楽しみです打倒5球団です
ドラゴンズでもでしたが、結局、プロも根を上げる練習量と緊張感が選手間の信頼を生み、強さを保つ秘訣なんだろうなぁ。
フロントの責任の他ないです。
こんなもん誰が監督したって最下位
金かけないと
その通りです。現在、森が監督やっても最下位です。
この惨状でFA補強する気もなし。
この球団はオーナーが本当にあかんね。
後藤を辞めさせない限り、ライオンズの未来はないと思う。
あいつは辞めるどころか死ぬ
それ以外の選択肢は許さない、許したくない
@@月見草-y1y身内でも頃されたんか?
@@cyclopusu それぐらい後藤に腹たっている
ドラフト頼りと外国人全員働く計算て考えているのが原因。
それだけではなく、FAなどの補強、トレード(現ドラ)、できた戦力の有効活用。これらをちょうどよく融合して初めていいチームができ上がる。
ドラフトでいいポテンシャルの選手と外国人だけで何とかしていこう!はもう今の時代合わない。
ファン感謝祭の子供「西武ライオンズは昔はあんなに強かったのにどうしてこんなにも弱くなってしまったのですか?」
正直、立浪を見てるから厳しさ厳しさ言う奴は無能って印象だったけど、明るく笑顔や活気のある空気は認めて、あくまでもミスを指摘しないところを温いって言うのは素晴らし過ぎてビビった
まぁ厳しくしろって言ってるのは化石思想の輩共だろ?自身がその教育を受けてきてるから、それで強くなった気がして、言ってるだけ。厳しくされてることに免疫ない現代人に怒号使ってコーチングしてもパフォーマンス下げるだけ。まぁそんな輩は人材を育てたことがないんだよ(笑)
今どきそんな厳しくしても強くならないですよね。
これで強かったら、上下関係ないなんでも言い合える関係とか言うんだろうし。
完全な結果論の意味のわからない理由しかない
昔はどうにもならないまでに強くてイチロー出るまで無敵な感じだったんですよね、その後もやはり優勝することも結構あって。試合観てると一瞬の隙が吉井監督みたいにそこから一気に攻める人にやられたりしていますね、そこも問題かと。
栗山さんにここまで言わせておいて、源田くん…
そりゃプライベートの話ではあるけどさ…
終盤下手に勝ってしまったからか、今オフもFAには参戦しないそうですから暗黒時代は長引きそうですね
まあ頑張れ
とりあえず何よりいい選手スカウトすることでしょ
なお、その次期キャプテン候補の行方がわからないもよう
今の西武は西武では無いです… 賛否両論有りますが、堤義明オーナーと球界の寝業師、根本陸夫管理部長あっての西武グループの西武ライオンズ。根本管理部長と秋山幸二と工藤公康と石毛宏典がダイエー(現ソフトバンク)に去ってからおかしくなったと思う。石毛が森監督退任時に現役にこだわらずに監督を引き継いで居たら… 堤一族追放して現に今のソフトバンクは常勝軍団。当時の憎い程の西武ライオンズでは考えられない程の暗黒期真っしぐら。今の西武ライオンズは
誰が監督になっても一緒… 西武、中日、楽天もオーナーを変えないと… DeNAの南波オーナーを見習うべきです。2000年以降の暗黒時代のベイスターズを変えたのは革命。お金を払うのはファン、改革するのは経営陣。
スキャンダルとか主力放出で出尽くした感がすごい
栗山の活躍に救われる
金使う気ないんだろうな
元銀行員が、オーナーだからな!金儲けの事しか考えず、チームを強くするのは二の次にした結果だよな!情けないよな!
サッカーでいうユナイテッドみたい
@@池谷明-s8eこの金貸勘定しか出来ない奴が別業種のトップになるってのほんとやめてほしい。
欧米のエンタメ業界が壊滅的な「あの新興宗教」にハマったり、某コンビニが終焉の一途を辿っていたり、財務真理教がくたばらないのもこれが根本の原因よ
西武の場合FA流失こそ多いものの、流失ポジションに雨後の筍のように生え抜き選手が台頭するサイクルで長年強さを維持してきたイメージ。今年の低迷は山賊打線が強かった頃、目先の利益を取りに行った投手偏重ドラフトでプロスペクトが補充できず、近年の打低傾向もあいまってこれまでのサイクルが回せてないように思える
ここから復活するには下手したら暗黒時代の横浜よりかかりそうですね。西口新監督頑張ってください。
TBS横浜と違って親会社が変わるって要素が絶対出ないのがキツイな
鷹ファンじゃないけど仲田君に期待してるぞ!
強みの投手陣がメジャー志向強くてほぼ消えるの確定してるのも相当辛そうやからなあ
西口監督にとってはかなりきつい監督生活になるだろうな
まず暗黒横浜ですら一応はFA取ったりみたいな「補強の動き」はやってたからな、暗黒抜け出すよりまともな監督候補居なくなる方が早そう
良くも悪くも、新庄とか中畑さんみたいな毛嫌いされながらも死ぬ気で親会社含めて空気変えに来てくれるような人が来るのが1番やなと思う。
原口すら取りに行かないフロントのケチっぷりに呆れる
西武は身売りしかない
後藤オーナーがみずほ銀行出身ですからね。
時代は変われど厳しさは必ず必要というのがよく分かる例だね
あと10年くらいは暗黒かなー
そもそもフロントが「いかにお金をかけずに利益を上げるか」に執着しているように見えるんで、その体制が変わらないと無理だね
7:16 言っとくけど葉っぱの時代にFAしてったのは野上片岡涌井岸で、葉っぱは岸とおかわりに増額して残そうとしたからな。炭谷は森友哉とのポジション争いに勝てないって移籍したから。せめて葉っぱが岸を残せれば評価は変わったんだろうな。
もう無理だ。源田がキャプテンを担うことは金輪際ありえないし😢
性格や経歴、出身的にも原口行ってもいいと思うけど、西武はとりあえずもっと若手の奮起をって感じなんやろか。
理想通り伸びれば言う事ないけど、早くコンテンド出来るチームにならないと、今度は投手がポスやFAで国内外に抜けそう。
フロントが勝つ気が無くて戦力が圧倒的に足りないのが悪いのに松井稼頭央に全て擦りつけてたのが最悪
采配(笑)なんてチームの勝敗に大して寄与してねえよ
監督のせいにされるのは西武に限った話じゃないけど
そもそも長年かけての育成なんて今の時代無理。近年は高卒でも出てくる選手は2年3年で出てくるし芽が無きゃすぐ切られる。3軍4軍なんて実質ソフバンしか機能してないし、それですらめっちゃコスパ悪いのに…金がないのにソフバンの真似し始めたんじゃ無理が出るよ。
まじで渡辺久信GMは何やってたんだろうなぁ…
今シーズンのトレードなんて酷いもんじゃん。過去3年ぐらいのトレードも、成功しても失敗してもチームに何も影響がないような虚無トレードばかり。多少の出血を伴ってでもチームに足りない要素を入れるんだ!という気概が全く感じられない。
横浜暗黒時代とおんなじぐらいの闇を迎えそうな気がする。。。
球場不便でFAでまくり親会社補強する資金なしやし。。
一番は戦力流出でしょう
しかも今後は主力投手もメジャー挑戦の可能性があるという西口政権はなかなかいばらの道になりそうですね
それな。負け始めるとチームが厳しくないと成功しないみたいな精神論に走るけど、それって勝利に直結する大きな要素か疑問過ぎる。
@@長田洋輔-w3v まさにそれ。精神論だけで勝てるなら自衛隊の教官をコーチや監督として招聘すればいい。チーム力低下の小さな原因をいくらあげつらっても大きな理由(戦力流出)をなんとかしないの抜本的な解決にはならんのに。。。。
今の西武に必要なのはFA補強じゃなくて1からの再建だと思うけどな
寧ろFA補強は邪魔でしょ
FAした所でコンテンド出来るとは到底思えない
ソフトバンクと勝敗が真逆はすごい
暗黒期が訪れようとしてるじゃなくて、とっくに暗黒期に入ってます・・・
平石はヘッドコーチなのにぬるさを変えられないのは無能すぎ(終始どこか他人事だった)
本当はキャプテンならなきゃならない源田がああいう事件起こしたんだからなあ。
大金かけて完全ドーム化したら移籍しまくりが止まるかもしれない。財源は高橋と今井と平良をポスティングで出せばなんとかなる
ネタでも笑えないから
@@月見草-y1yと言うよりそのくらいやらんとどうにもならんくらいになって来つつあるってことでしょうね…
そもそも選手が球場で蜂に刺されるってどんな球場だよ、下手すりゃ命に関わるのに…
まだNPB主催ゲームを年間に数試合くらいしかやらない地方球場ならまだしも…
いまの西武は何考えてるか本当にわからない
ここ20年のプロ野球チームで1番弱いと言っても過言じゃない状況なのに補強しなかったりとか、平良に中継ぎ打診するほど中継ぎ足りてないのに本田圭佑を放出したりとか、まず間違いなく優勝は目指していないと見ていい
わざと弱いチームを作って年俸抑えて利益を取る方針にしたのかと思ったけど、平良は先発にしてポスティング時の価値を上げてやれば球団が儲かるのに渋ってるし、方針が見えてこない
ただただ弱いチームが出来上がっていくだけ
ドラフトは確かに失敗してるよな😅 投手がいないってなって投手ドラフトしたり明らかにそのせいで編成がおかしくなってるしこの人ドラ1で取るべき出ないでしょって人を取って全く活躍する選手が出ないっていうのもマジで多いからな………
全体的に甘えた雰囲気が漂ってるように見える
笑顔とか楽しくとかは良いけど、しめるべきところはきっちり締めないと
出来ないなら出来るまでやるはスポーツに限らず当たり前のことなのに、ミスはそのまま、教わっても自己復習しないとか、やる気ないんかい
埼玉元年の惨状を知っているが攻守のバランスが悪すぎるな
以前工藤さんと清原さんがyoutubeでコラボした時に、西武球団の変容していったため意義を感じる球団で野球がしたいと思うようになったことがFA移籍を決めた最大の要因だったと工藤さんが言ってました。
自分が入団した時は堤オーナーが掲げた巨人を倒して西武が球界の盟主になるという大きな目標の下、現場とフロントが一体となってチーム作りをしており、その努力が実を結び黄金期を築くことが出来たけど、次第に初期のころの熱意が失われていき勝ちたいという意欲をフロントから感じなくなったそうです。
西武ライオンズを創成期から支えてきた根本さんや坂井さんも80年代末には、球団運営の中核から外されていたそうですし、堤義明オーナーが球団運営のやる気を段々失っていきチームに投資をしなくなっていたから低迷したのかなと思います。
その堤オーナーも失脚して今や行方知れず、会社も人手に。
今の西武ライオンズはチーム名が変わっていないだけで、まったくの別物としか思えない
仲田獲得からのFA未獲得か
レイエス見て外国人で行けると思ったのかな
住むところはとても良いところなんだよな埼玉の所沢というところは。東京にも気軽に行ける。なので今一度黄金時代を。本当に良いところなんだよ。東京都の丸の内のオフィス街まで池袋経由で、例えば神奈川県の横浜市の横浜駅や千葉県の千葉市の千葉駅辺りとほぼ同じ距離だからね。いやむしろ、近いのでは?アパートの家賃も安いからね。小手指駅の近くとか。
ドームをどうにかしないと、中日とか横浜の二の舞に
「黒い霧」に見舞われた直後、太平洋、クラウン時代、所沢移転直後…これらの時代に匹敵する危機😱
西武は身売りだけじゃなく球場移転もしないと暗黒期抜けない気がする
球場は関係ないと思いますよ
あそこで優勝してたわけですから
山川なんて、ズルだろーが?あんなん許してたら、得するのはソフトバンクや巨人ばかりだよね~?😢😢😅
未来は暗い、、コンプラもない、不倫も多い
後藤が全て悪い
場所が悪いんじゃない?
好きで山ん中に行く人いないでしょ。
お金が無いからしょうがないけど、とりあえず今は打てる選手いっぱい獲らないとヤバいよ、西武は。
ダメ元でも大山を獲りに行く姿勢くらいは見せて欲しかったな。
西武ファンとしてはこれからちょっとずつ強くなって欲しいですけど厳しいですね
数年で建て直さないとTBSの横浜、今の中日みたいになるぞ😢😢😢
1:41 95年ではなく、94年ですね
ヘッドコーチで宮本慎也を招聘すべきやったね。
宮本なら山川くらい簡単にシメるぞw
平石では頼り無さ過ぎる。
デーブの件も西武が緩くなった1つって言うのは違うかなー?落合中日は選手への体罰や暴力は禁止だったけどピリピリして緩くなかった。
堤オーナーが逮捕&失墜してからの球団の立て直しが上手くいってない様な気がします。強い所はフロントがチームを強くするために、それに沿った動きをしていますから...
この動画の通りだが
さすがに黄金期のライオンズと比べるのは悲惨すぎる
史上最高のチームのひとつだから
まずは西武黄金時代のユニホームと帽子に替えたらどうでしょうか。
低迷理由は沢山あるけど選手をな出しをしたらダメとかヘラヘラするとかガムをくちゃくちゃ噛むデータ重視で練習量が減ってるコーチのサラリーマン制度でコーチが全く選手に指導出来なくて選手自ら修正するしかないもっと探せば色々あるだろうな。
FAで出ていく選手が多すぎるのはあるけど、
その後釜が用意できてないのは問題だよなぁ…
FA残留できれば楽に暗黒期を乗り換えられるのにな
TBS横浜と比べるやついるけど
金出してFAとってるだけまだ向こうのほうがマシ
何なら球団を手放してくれた時点で西武と雲泥の差
中畑に変わってチームワークが良くなって同じタイミングでDenaに親会社が変わってフロントも補強やイベントで集客数を増やすなどの手助けをするようになったもんな
結果今年3位からの日本一と勝負強いチームになった
個人的に西武の転機は2008年→2009年
1番はFA取ったら主力が高確率で抜けることだよ。レギュラー争い弱ければそりゃ弱い
源田と隅田が侍ジャパンで今季初の4連勝したって見て流石にびびった
育成力がある=若手が出てくる=中堅~ベテラン選手が移籍する可能性あるって事だもんな。
現代ならメジャー移籍でもっと流出するから選手を引き留めないと供給が追い付かんわ。
デーブ氏は黄金期のメンバーbという印象がないなあ
彼の指導法も黄金期の厳しさとも違う気もするし
デーブの厳しさは厳しさじゃないよね
今の西武がダメだからってアレ肯定するのは違うわ
あの事件含めて各球団の優秀な人材が大久保をどう評価してるか知れば分かる話なんだけどね
最後に一縷の望みを残してくれてるが、もしこのままのシナリオで球団が崩壊したとしても
それはそれでしょうがない事ですね最早。あの強かった西武ライオンズはもう無い。
夢は終わったのか?終わるのか?しっかり作ってくれてます。ありがとうございました。
古川じゃなくて西川じゃないかな?
現在、プロスピで西武を使ってペナントレースやってます😊
まだ5月ですけど一位なので
ゲームの世界では優勝させます笑
FA補強は1ミリも期待できないからいつも通り育成で覚醒する若手待つしかないんよな...
昭和の西武は強かった、最初の3年間はいまひとつだったが、広岡、森時代は駒には恵まれていて工藤がエースで秋山、清原、デストラーデ、脇には石毛、辻、田辺、伊東、鈴木健が固めていた!巨人にかわり球界の顔となった!平成も松坂の時代はお客さんは球場に脚を運んでいた!清原、松坂チームの顔も色々な意味で不可欠ではなかろうか!