【願】グリッピングレフトの復活を切に願う動画‼️TD-Z解説&実釣

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025
  • ただただグリッピングレフトの復活を願う動画です(笑)

ความคิดเห็น • 33

  • @豆太郎EX
    @豆太郎EX 15 วันที่ผ่านมา +1

    私も無印とTypeR+と2台使ってます。ハンドルを回さずにクラッチを戻せるので(シマノのクイックファイヤーも)落パクにも対応出来るし、ボートでの落として行く釣りにも良いんですよね〜

  • @amba5330
    @amba5330 9 วันที่ผ่านมา

    私は冬の気候が厳しい土地に住んでいるので、冬の間家の中でショートロッドに左ジリオンを着けて、ツーフィンガーでフリップキャストの練習を何千回もしていたら親指の第一関節の筋を痛めてしまいました。現在はスリーフィンガーで人差し指を伸ばしてロッドに添え、親指は右プレートから斜めに指先だけがスプールに当たるようにしています。
    この方法のほうが正確なキャストは出来ますが、ツーフィンガーグリップのようなパワーキャストが出来なくなりました。そこで朧げな記憶にあるダイワのリールを探していたらここにたどり着きました。TD-Zの見た目自体は、20年前のリールにしては非常にカッコ良いと思います。手に入れようと考えています。

  • @次郎系
    @次郎系 7 หลายเดือนก่อน +1

    自分もまだ使ってます、とにかく楽ですw他では代用効かないので唯一無二です。

  • @とおる-j4v
    @とおる-j4v 2 ปีที่แล้ว +2

    とても懐かしい、同年代ですか
    22年ぶりにバス復活のおじさんです
    同じくTDーZ、スコーピオン今でも使えます。
    当時はTDーX左ノーマルマグを愛用してましたよ😊
    こちらも長良川です、出会ったらよろしくお願いします。

    • @samch176
      @samch176  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます😊
      私も当時はZが高すぎてXで揃えてましたよ。発売数年後に中古で購入したのが最初ですね。
      長良川でお会いできたらいいですね。赤いフローター見つけたら高確率で私です。気軽に声かけてください🤗
      長良川は去年の秋からなんで役立つ情報出ないかもですが(笑)

  • @麻婆豆腐-g1j
    @麻婆豆腐-g1j ปีที่แล้ว +1

    兄がDaiwa派で当時TDーZ左右ハンドルをバトラーシリーズに乗せてたのが懐かしいです。ちなみに僕は、兄のお下がりのTDーXや自分で買ったTDーS使ってました。

  • @BLOOD719
    @BLOOD719 ปีที่แล้ว +2

    宮本さん、吉積さんがTD-Xの頃リールのグリップに紙粘土を載せて、その紙粘土を握って何度も型を取りながら苦労して作成したグリッピングハンドル。自分も愛用しまくってたリールです。ダイワには今も復活の声を嘆いております。

  • @すずきさん-o1i
    @すずきさん-o1i 2 ปีที่แล้ว +2

    いまの技術でグリッピングレフト復活させたら凄いことになりそう

  • @POTECHi2281
    @POTECHi2281 2 ปีที่แล้ว +2

    懐かしい〜フルパーミングした状態からのキャストは軽量ボディーの恩恵もありキャストの回転が早くなるし最高でしたね😃復活して欲しいですね、自分はクラッチの所にガタがきましたぬ、間違いなくダイワの過去の傑作機ですね👍

  • @小暮学
    @小暮学 ปีที่แล้ว +1

    動画投稿から11ヵ月も経ってしまって乗り遅れてしまっていますが、
    私も復活を切に願う一人です。スプールベアリングを交換したり
    SVスプールを入れたりして現在も9台現役です。

  • @塩P-u5e
    @塩P-u5e 2 ปีที่แล้ว +3

    これ良かったですよね。自分のはマグ調整が壊れて海の穴釣り機になりました。t3がちょっと近いフィーリングかと思って大事に使ってます。剛性は全然ですが笑

    • @samch176
      @samch176  2 ปีที่แล้ว

      T3 SVなら私も持ってました。懐かしいですね。😊
      剛性は無いかもしれませんがボディにキズが入りにくいから結果的に長持ちするリールでしたね。

  • @けんじ-s1c
    @けんじ-s1c 2 ปีที่แล้ว +3

    TD-Xのレフトハンドルとインターラインのロッドを使ってましたw
    懐かしいw

    • @samch176
      @samch176  2 ปีที่แล้ว

      インターライン…w
      バスでも一時期流行ってましたね。自分も気になってたけど体感する前ブームが去ってしまった記憶が…😮

    • @けんじ-s1c
      @けんじ-s1c 2 ปีที่แล้ว

      ロッドもレフトハンドル用はトリガーの形と位置が違って、めっちゃ使いやすかったですよ。
      インターラインはクソだったけどw

  • @mako10680822
    @mako10680822 2 ปีที่แล้ว +1

    グリッピングレフトとミラーレフトでバス釣り覚えてからずーっとダイワ派 ボディをそのままでハイギア化したら絶対欲しいです

  • @tm8245
    @tm8245 2 ปีที่แล้ว +1

    高校の合格祝いで発売当時に買ってもらいました。TDバトラーと同時発売でしたね。おそらくシマノのアンタレスが左右対称ハンドルでも売り上げトップだった上に、時流が飛距離至上主義だったから廃止されたのかなと。

  • @masafumi1117
    @masafumi1117 2 ปีที่แล้ว +2

    ダイワ TD-Z105HLは絶対にDAIWAから復刻または、バージョンアップさせるべきリールですね。これの良さを知ったらもう戻れなくなるレベルに!
    3〜4年前に復刻を要望するメールをDAIWAに送りましたが、企画室に届けます程度で、その後はノー感じです。
    もっと多くの皆さんがDAIWAのホームページからメールで要望を伝えなきゃ、俺だけじゃ動かないのでしょうね。皆さんよろしくお願いします。
     ハンドルが手前側に存在していてスプールが奥がわにある、私はこっちの方が全てにシックリとくる。握り買えが存在しないので釣りをしているときに本当に集中力が途切れない。どんなロッドにもシックリくる握りなので素晴らしいリールなんです。
    対してスティーズだと、、、どう握ってもシックリこない(ロッドはハートランド&昔のSHIMANO)結果トリガーに三本指を掛けてフルパーミング常態でダブルハンドでキャストしている。

  • @baltd601mrb02
    @baltd601mrb02 2 ปีที่แล้ว +2

    自分も現役溺愛中
    インターラインとの組み合わせでアシ際スピナベ、バズのマシンガンキャスト ガイドにラインが絡まないのが良いですね
    同じく復活希望! 30φのCTで、なんてのはどうでしょう?コンパクトさ、軽さ、握りやすさ、すげーいいだろうなーなんて妄想してます

    • @samch176
      @samch176  2 ปีที่แล้ว

      CTでグリッピングレフト…。
      超〜尖った性能のリールが出来そうですね。
      出たら喜んで買います‼️😂
      コンパクトさを生かして「ダイワ持ち」の人差し指にクラッチ配置とか、ぶっ飛んだ事ダイワさんにはやって貰いたい(笑)

  • @キカ-o8n
    @キカ-o8n 2 ปีที่แล้ว +1

    勘違いだったらすみません。
    グリッピングレフトって右ハンドルリールの前後を逆にしたところから開発が始まったと聞いたことがあります。だからキャスコンがハンドルより前にあるらしいです。
    内部構造もところどころ右ハンドルの面影があるらしいです。噂なので間違ってたらすみません。

    • @櫻井翔-g4u
      @櫻井翔-g4u 4 หลายเดือนก่อน

      実際そうですよ
      TD-Xを前後逆にしたところからこのグリッピングレフトの発想が生まれたそうです

  • @土倉直士
    @土倉直士 2 ปีที่แล้ว +3

    こんにちは。私も200gを初めてきったリールと記憶してます。
    出た時に羽で隠くされた感じで出たかな?と
    後当時バトラーのロッドと一緒にアンダー300gをうたっていたと思います。
    また飛距離ですが当時フィッシングショーでダイワの方に聞きましたが普通の形の方のリール?テストで100mの飛距離を出せたと言ってました。(シンカーは重いかもしれません)

    • @samch176
      @samch176  2 ปีที่แล้ว

      やっぱりそうですよね。
      記憶が曖昧でしたので…ありがとうございます😊

    • @いーぐる-x4g
      @いーぐる-x4g 7 หลายเดือนก่อน

      @@samch176 ダイワがリール単体でアンダー200gを達成したのは1986年発売の「ファントムプロキャスタートーナメントPT10Z」だと思います。ワインレッドボディで樹脂部品に頼ることなくチタン部品を採用し、180gでした。

  • @油谷勝行
    @油谷勝行 2 ปีที่แล้ว +1

    500%同意します❗️
    最新のリールを買っても、
    結局グリッピングレフトに戻り、
    今なおヤフオクでグリッピングレフトを
    買い足してます(^^)

  • @shinichirokawamoto7576
    @shinichirokawamoto7576 2 ปีที่แล้ว +1

    ラバージグ最強のリールですよね❤

  • @トモ吉-u4b
    @トモ吉-u4b ปีที่แล้ว

    加藤さん、小野さんが開発に関わったリールですよね。復刻は無理っぽい

  • @user-vc4es5lv9g
    @user-vc4es5lv9g 2 ปีที่แล้ว +2

    谷山とのコラボに憧れました。

  • @kjyk5764
    @kjyk5764 2 ปีที่แล้ว +1

    STEEZ A TW GL 105

  • @quiztales-koikoisan7038
    @quiztales-koikoisan7038 2 ปีที่แล้ว +1

    左利きの並木敏成プロや村上晴彦プロ、米国プロが使い辛い😢🌊と感じてるんじゃない?知らんけど。
    右利きには良いよね。

  • @user-3625nakasandayo
    @user-3625nakasandayo 2 ปีที่แล้ว +3

    Ꮓは高くて買えませんでしたw

    • @samch176
      @samch176  2 ปีที่แล้ว

      自分も初めはTD-Xでしたよー😊
      TD-Zが出てすぐは買えなかったです(笑)