ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
動画見ながら概要欄を見ていたら「#GFX」を発見し吹き出してしまいました笑これは、、イったりましたわ動画だな。と。GFXの撮影旅も楽しみにしてます〜
どこかしらのヒント入れとかないとマジで前半で閉じられそうな気がしたので一応入れときましたwwありがとうございます!!GFXじっくり使ってまた動画にしたいと思います!
ほんとにカメラ好きっていう感じでこっちもニヤニヤしてしまう
ありがとうございます!!機材バカってわけじゃないですけど、まあ好きですw
おめおめおめーーー!!!🎉中判はさすがにすごい!!!!!これは震えるわ😂ボケもエグい!!!中判は私は一生持つことがないと思ってるからもはやあんまり知らないんだけど、今後が楽しみだね!純正のレンズとか大きそうw次の動画が楽しみだーーー✨
ありがとうーー!!!!中判ほんと震えるwそもそも持ち歩くのが怖い!w純正のレンズまじでかいんよ!!!!!w中望遠くらいでも70-200mmですか?みたいなでかさのもあるし持ち歩くとなるとなかなか厳しそう・・・今週は日本は天気悪いみたい(:_;)やけど曇りの中撮りにいってくる!
おめでとうううううー!めちゃめちゃ楽しそうで朝から一緒になってニンマリ😊すごいね〜さすが中判!つけたレンズがちっさ!ってなるのねwそれにしても四角いっぽいスッキリしたデザインめっちゃ素敵だわ!週末の動画楽しみにしてます👏
ありがとうううーーーー!!!!レンズまじちっさい!wよくこの小ささでケラレずに済んでるのが不思議なくらい!!わかるーーーこの長方形デザインなかなかイカすw今週は天気悪いみたいですけど、曇りなりに撮ってきます!!
16:35の写真の色めっちゃ好みです!GFXおめでとうございます👏
ありがとうございます!!これからガンガン使い倒してまたレビューしたいと思います!
いやーいっちゃったんですねー。いくしかないと思ってましたが、こんなにすぐとは!でもめっちゃいいタイミングだと思います。KFやK-3IIIが熱いうちにGFXもいくというのは和食も中華料理も洋食もいっきに食べたようなもので、それぞれのおもしろさが際立つとおもいますし。撮った後ファインダー内がブラックアウトした後に背面液晶でみたときの解像感とボケがえぐっ!ってなりますよね。いやーいいですねーうらやましいです!作例たのしみにしています。自分もお金ためます
早速いってしまいましたー!!確かに!この短期間でいろんな機種試せてるんで違いが濃厚に感じられるかもです!いまんところ、あまりに良すぎて虜になっちゃってますwまたお話します!!
なんかオススメに出てきました!フジの色作り最高ですよね〜。私はX-T5使っててクラシッククロームとノスタルジックネガが大好きです。クラシッククロームがスキントーン綺麗にでる下りめちゃ同意です!!あまりここ触れる方いないですよね。
ご視聴ありがとうございます!ノスタルジックネガ!!体験したことないフィルムシュミレーションだ!wたぶんGFX50Rにも入ってなかった気がします。スキントーンいいですよね~!正直全メーカーで一番好きかもです!
いっちゃいましたか~😁実戦投入が楽しみですね~👍
いっちゃいました!!!もう欲しくなった以上持ってない時間がもったいないなと!wめちゃ楽しみです!しばらく天気悪そうなので近所を撮り歩きたいと思います!
流石中判ですね…とてつもない空気感。人間の目ではありえない領域の見え方しますよね…あと、FA Limitedを隅々まで使い切ることが出来るのもGFXの良さですよね!僕はフルフレームはセンサーが大きい!と言われても「そんなに大きいのが良いなら中判使うよな」と思ってしまうタイプなのでフルフレーム機を避けてAPS-Cにこだわってきましたが、645Z欲しくなってしまいましたね…
普通に写真を撮るだけなら、APSCも良い物ですが。私の愛機「ニコンd70」は、中古2万円で購入したカメラにしては充分良い写真が撮れます。かつ10年使っていますし、新しいカメラは目移りすらしません。
僕はAPS-C大好きですよ!というかK-3 MarkⅢしか持っていません。レンズを含めたシステムとしてのサイズ感と描写力が、僕にとっては最高のバランスです。物理的にフルフレームより小さい分どう転んでも描写力でフルフレームに勝てませんが、フルフレームより軽快に撮っていける感じがとても好きなんです。d70良いと思います。デジタルカメラ黎明期の機種特有の発色は今のカメラには無い魅力です。高性能と引き換えになくなってしまった楽しさを感じられるので、僕も昔のカメラ好きです。ただ今は高騰してるので手を出せずにいますが、機会があればK-10D欲しいなぁとか思っちゃってます。
流石ですよね~!おったまげました。。。フルサイズももちろん良いんですが、APS-Cからの圧倒的な変化を感じたいならやっぱり中判でしょうねー!645Zもいいですよね~!街中で構えるのさすがに最初は恥ずかしいかもですが・・・w
憧れのGFXおめでとうございます!めっちゃ凄い勢いですねーっwお慶びのとこ一点だけ・・・すみません。今回のように同じレンズ(77Limitedや43Limited)で比較した場合、中盤もフルサイズもAPS-CもMFTもボケ量は同じです。同じレンズなら中盤GFXの画像を、フルサイズ→APS-C→MFTのサイズにクロップしただけなのでボケ量は同じになります。センサーサイズによってボケ量が変わるのは、換算焦点距離が同じレンズを使った場合になります。換算50mmならMFT25mm→APS-C35mm→フルサイズ50mm→中盤GFX65mmになるからですね。(注:一般的に販売されている焦点距離で書いてますので正確な換算50mmではありません。)
ありがとうございます!!もちろん!!wボケ量の変化の仕組みについては熟知してます!画角が広くなったことで、APSCでは画角に入らなかった被写体と背景の距離が遠い箇所も写り込んでいるので結果的にボケ量は大きくなってると思います!
おめでとうございます。K3Ⅲあたりから見てます。
ありがとうございます!!今後ともよろしくお願いいたします!
いいね〜楽しみにしてます‼️
ありがとうございます!!!
語りが面白すぎる、ずーっと喋ってて欲しい(^^)
ありがとうございます!!喋るだけならいくらでも!!w
自分もgfx50sⅱを狙っているので、こんな動画見せられてしまったらポチってしまいそう(^_^;)撮影楽しんでください‼︎
ポチっちゃいましょ!!wありがとうございます!じっくり使ってからまた動画出します~!
おめでとうございます🎉今回は購入を見抜けなかったです。私的に、これを最後にしよ。と思い、買って終わったためしがありません💦
ありがとうございます!!今回はほんっとに最後まで見た人しか気づかない仕様にしましたwいや、ほんっと僕も自分で言いながらもどうせまたなんだかんだ言うて終わらないんだろうな~って思いますww
もう終わりマジで終わり→金貯めますわ
いったんね!?w
フジかな?って思ったらやっぱりフジだった。私はコテコテが好きなのでフジには絶対に行かない。写真の好みって面白いですよね。
好みはいろいろですよね~!
・GFX 50Rで撮った色味のレポートを期待しています。・純正レンズも1本くらい購入してみてください。例えば、GF63mmF2.8 R WR は、新品で235,400円。中古で181,500円です。
純正レンズは、お金貯まり次第何かしら1本は手に入れたいとは思います!AFも欲しいですしね!換算70mm以上とかがあればいいかな~~て思ってます!
色味の感覚が近いのか,コメントにいちいち納得させられ楽しく拝見しました.m43の階調に関しては,Rokkor50mmF1.4つけたら変わりますよ.あと,RAW現像時にコントラストを下げる.写真,最初の一枚めの色味,私のどストライクでした.
ありがとうございます!!そのレンズ調べてみました!ミノルタのレンズですね!デザインがいいですね~!まさに最初の1枚のような色味をGFXでも作りたいなーって思ってます!
X-T5にレイクォールのアダプタを介してPENTAXのDAレンズを使う事が出来ると知って、レイクォールに手を出しました。GFXおめでとう御座います
ありがとうございます!!レイクォールのアダプター知らなかったです!AFもいけちゃう感じですか!?
@ 電子接点はレイクォール製では装備されません。でもAPS-CレンズをAPS-Cカメラで使うのに手動の絞り環は付きます。DAやDA⭐︎では手動絞り環がレンズに無くマウントアダプタにこれが付かないと使えないわけです。
富士xeシリーズは家電量販店で見ましたが、EVFのファインダーは体質的に全く合いませんでした。消えて無くなるその日までデジタルの一眼レフを使い続けます。
実はGFXもあんまり見やすくはないですw
前フリクソ長くて草 おめでとうございます!
ありがとうございます!!w最後まで見た人とそうじゃない人でコメントの内容が変わりそうでおもしろいかもと思って超長くしましたwww
おめでとう御座います🎉gf80か110は純正買ってほしいなぁ、 感動して幸せになりますから!
ありがとうございます!!まさに!!その2本どっちか結構迷ったんですよ!!!w今はダメだと思いましたが、いずれはゲットします!やっぱりAFも欲しいですしねー!
不死購入おめっとうございます k3.3 は当初からダイナミックレンジの狭さが指摘されデジカメinfoでも白とびが指摘されてました メーカー系カメラマンですら写りや色味について褒めるヒトがほとんどいないカメラです ま、色味は好みもありますが、明暗差がある場所やコントラスト強めにしたい場所ではk1シリーズと雲泥の差があります やはりapscに画素詰め込み過ぎの裏面は失ったもののほうが多すぎましたね k1シリーズの画素数や不死や645の画素数は理想的なんだろうと思います 77はリミの中でいちばんピント面から柔らかで淀み感を出しやすいアート寄りのレンズです とは言えフルサイズに合わせたレンズなので、均一なシャープさを求めるなら中盤だときついかなとも思います いずれ専用レンズでの作例を楽しみにしています!
やっぱそうなんですか!ハイライト側は特に狭さを感じますかねぇ裏面でも2000万画素くらいならまだ良かったんですかね?まあ確かに四隅は厳しいかもですが、いまのところ77ミリは大丈夫そうですwでも67のレンズとかもつけてみたいですね~~~!!ありがとうございます!!!
動画見ながら概要欄を見ていたら「#GFX」を発見し吹き出してしまいました笑
これは、、イったりましたわ動画だな。と。
GFXの撮影旅も楽しみにしてます〜
どこかしらのヒント入れとかないとマジで前半で閉じられそうな気がしたので一応入れときましたww
ありがとうございます!!GFXじっくり使ってまた動画にしたいと思います!
ほんとにカメラ好きっていう感じでこっちもニヤニヤしてしまう
ありがとうございます!!機材バカってわけじゃないですけど、まあ好きですw
おめおめおめーーー!!!🎉中判はさすがにすごい!!!!!これは震えるわ😂ボケもエグい!!!中判は私は一生持つことがないと思ってるからもはやあんまり知らないんだけど、今後が楽しみだね!純正のレンズとか大きそうw次の動画が楽しみだーーー✨
ありがとうーー!!!!中判ほんと震えるwそもそも持ち歩くのが怖い!w
純正のレンズまじでかいんよ!!!!!w中望遠くらいでも70-200mmですか?みたいなでかさのもあるし持ち歩くとなるとなかなか厳しそう・・・
今週は日本は天気悪いみたい(:_;)やけど曇りの中撮りにいってくる!
おめでとうううううー!
めちゃめちゃ楽しそうで朝から一緒になってニンマリ😊
すごいね〜さすが中判!つけたレンズがちっさ!ってなるのねw
それにしても四角いっぽいスッキリしたデザインめっちゃ素敵だわ!
週末の動画楽しみにしてます👏
ありがとうううーーーー!!!!
レンズまじちっさい!wよくこの小ささでケラレずに済んでるのが不思議なくらい!!
わかるーーーこの長方形デザインなかなかイカすw
今週は天気悪いみたいですけど、曇りなりに撮ってきます!!
16:35の写真の色めっちゃ好みです!
GFXおめでとうございます👏
ありがとうございます!!これからガンガン使い倒してまたレビューしたいと思います!
いやーいっちゃったんですねー。いくしかないと思ってましたが、こんなにすぐとは!でもめっちゃいいタイミングだと思います。KFやK-3IIIが熱いうちにGFXもいくというのは和食も中華料理も洋食もいっきに食べたようなもので、それぞれのおもしろさが際立つとおもいますし。撮った後ファインダー内がブラックアウトした後に背面液晶でみたときの解像感とボケがえぐっ!ってなりますよね。いやーいいですねーうらやましいです!作例たのしみにしています。自分もお金ためます
早速いってしまいましたー!!確かに!この短期間でいろんな機種試せてるんで違いが濃厚に感じられるかもです!
いまんところ、あまりに良すぎて虜になっちゃってますwまたお話します!!
なんかオススメに出てきました!フジの色作り最高ですよね〜。私はX-T5使っててクラシッククロームとノスタルジックネガが大好きです。クラシッククロームがスキントーン綺麗にでる下りめちゃ同意です!!あまりここ触れる方いないですよね。
ご視聴ありがとうございます!ノスタルジックネガ!!体験したことないフィルムシュミレーションだ!wたぶんGFX50Rにも入ってなかった気がします。
スキントーンいいですよね~!正直全メーカーで一番好きかもです!
いっちゃいましたか~😁実戦投入が楽しみですね~👍
いっちゃいました!!!もう欲しくなった以上持ってない時間がもったいないなと!w
めちゃ楽しみです!しばらく天気悪そうなので近所を撮り歩きたいと思います!
流石中判ですね…とてつもない空気感。人間の目ではありえない領域の見え方しますよね…あと、FA Limitedを隅々まで使い切ることが出来るのもGFXの良さですよね!
僕はフルフレームはセンサーが大きい!と言われても「そんなに大きいのが良いなら中判使うよな」と思ってしまうタイプなのでフルフレーム機を避けてAPS-Cにこだわってきましたが、645Z欲しくなってしまいましたね…
普通に写真を撮るだけなら、APSCも良い物ですが。私の愛機「ニコンd70」は、中古2万円で購入したカメラにしては充分良い写真が撮れます。かつ10年使っていますし、新しいカメラは目移りすらしません。
僕はAPS-C大好きですよ!というかK-3 MarkⅢしか持っていません。レンズを含めたシステムとしてのサイズ感と描写力が、僕にとっては最高のバランスです。
物理的にフルフレームより小さい分どう転んでも描写力でフルフレームに勝てませんが、フルフレームより軽快に撮っていける感じがとても好きなんです。
d70良いと思います。デジタルカメラ黎明期の機種特有の発色は今のカメラには無い魅力です。高性能と引き換えになくなってしまった楽しさを感じられるので、僕も昔のカメラ好きです。ただ今は高騰してるので手を出せずにいますが、機会があればK-10D欲しいなぁとか思っちゃってます。
流石ですよね~!おったまげました。。。
フルサイズももちろん良いんですが、APS-Cからの圧倒的な変化を感じたいならやっぱり中判でしょうねー!
645Zもいいですよね~!街中で構えるのさすがに最初は恥ずかしいかもですが・・・w
憧れのGFXおめでとうございます!
めっちゃ凄い勢いですねーっw
お慶びのとこ一点だけ・・・すみません。
今回のように同じレンズ(77Limitedや43Limited)で比較した場合、中盤もフルサイズもAPS-CもMFTもボケ量は同じです。
同じレンズなら中盤GFXの画像を、フルサイズ→APS-C→MFTのサイズにクロップしただけなのでボケ量は同じになります。
センサーサイズによってボケ量が変わるのは、換算焦点距離が同じレンズを使った場合になります。
換算50mmならMFT25mm→APS-C35mm→フルサイズ50mm→中盤GFX65mmになるからですね。(注:一般的に販売されている焦点距離で書いてますので正確な換算50mmではありません。)
ありがとうございます!!
もちろん!!wボケ量の変化の仕組みについては熟知してます!
画角が広くなったことで、APSCでは画角に入らなかった被写体と背景の距離が遠い箇所も写り込んでいるので結果的にボケ量は大きくなってると思います!
おめでとうございます。K3Ⅲあたりから見てます。
ありがとうございます!!今後ともよろしくお願いいたします!
いいね〜楽しみにしてます‼️
ありがとうございます!!!
語りが面白すぎる、ずーっと喋ってて欲しい(^^)
ありがとうございます!!喋るだけならいくらでも!!w
自分もgfx50sⅱを狙っているので、こんな動画見せられてしまったらポチってしまいそう(^_^;)
撮影楽しんでください‼︎
ポチっちゃいましょ!!wありがとうございます!じっくり使ってからまた動画出します~!
おめでとうございます🎉今回は購入を見抜けなかったです。私的に、これを最後にしよ。と思い、買って終わったためしがありません💦
ありがとうございます!!今回はほんっとに最後まで見た人しか気づかない仕様にしましたw
いや、ほんっと僕も自分で言いながらもどうせまたなんだかんだ言うて終わらないんだろうな~って思いますww
もう終わりマジで終わり→金貯めますわ
いったんね!?w
フジかな?って思ったらやっぱりフジだった。
私はコテコテが好きなのでフジには絶対に行かない。写真の好みって面白いですよね。
好みはいろいろですよね~!
・GFX 50Rで撮った色味のレポートを期待しています。
・純正レンズも1本くらい購入してみてください。例えば、GF63mmF2.8 R WR は、新品で235,400円。中古で181,500円です。
純正レンズは、お金貯まり次第何かしら1本は手に入れたいとは思います!
AFも欲しいですしね!換算70mm以上とかがあればいいかな~~て思ってます!
色味の感覚が近いのか,コメントにいちいち納得させられ楽しく拝見しました.m43の階調に関しては,Rokkor50mmF1.4つけたら変わりますよ.あと,RAW現像時にコントラストを下げる.写真,最初の一枚めの色味,私のどストライクでした.
ありがとうございます!!そのレンズ調べてみました!ミノルタのレンズですね!デザインがいいですね~!
まさに最初の1枚のような色味をGFXでも作りたいなーって思ってます!
X-T5にレイクォールのアダプタを介してPENTAXのDAレンズを使う事が出来ると知って、レイクォールに手を出しました。GFXおめでとう御座います
ありがとうございます!!レイクォールのアダプター知らなかったです!AFもいけちゃう感じですか!?
@ 電子接点はレイクォール製では装備されません。でもAPS-CレンズをAPS-Cカメラで使うのに手動の絞り環は付きます。DAやDA⭐︎では手動絞り環がレンズに無くマウントアダプタにこれが付かないと使えないわけです。
富士xeシリーズは家電量販店で見ましたが、EVFのファインダーは体質的に全く合いませんでした。消えて無くなるその日までデジタルの一眼レフを使い続けます。
実はGFXもあんまり見やすくはないですw
前フリクソ長くて草 おめでとうございます!
ありがとうございます!!w
最後まで見た人とそうじゃない人でコメントの内容が変わりそうでおもしろいかもと思って超長くしましたwww
おめでとう御座います🎉
gf80か110は純正買ってほしいなぁ、 感動して幸せになりますから!
ありがとうございます!!
まさに!!その2本どっちか結構迷ったんですよ!!!w
今はダメだと思いましたが、いずれはゲットします!
やっぱりAFも欲しいですしねー!
不死購入おめっとうございます k3.3 は当初からダイナミックレンジの狭さが指摘されデジカメinfoでも白とびが指摘されてました メーカー系カメラマンですら写りや色味について褒めるヒトがほとんどいないカメラです ま、色味は好みもありますが、明暗差がある場所やコントラスト強めにしたい場所ではk1シリーズと雲泥の差があります やはりapscに画素詰め込み過ぎの裏面は失ったもののほうが多すぎましたね k1シリーズの画素数や不死や645の画素数は理想的なんだろうと思います 77はリミの中でいちばんピント面から柔らかで淀み感を出しやすいアート寄りのレンズです とは言えフルサイズに合わせたレンズなので、均一なシャープさを求めるなら中盤だときついかなとも思います いずれ専用レンズでの作例を楽しみにしています!
やっぱそうなんですか!ハイライト側は特に狭さを感じますかねぇ
裏面でも2000万画素くらいならまだ良かったんですかね?
まあ確かに四隅は厳しいかもですが、いまのところ77ミリは大丈夫そうですwでも67のレンズとかもつけてみたいですね~~~!!
ありがとうございます!!!