ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ペンタックスのお話も聞きたかったです。。
OM SYSTEMがあっさりとwwwバッキバキ解像感とかバッキバキ荒れてる写真大好き♡
色味について喋るの完全に忘れてますね笑
SONYの暖色の、レトロな濃さが凄く心地い良い。そしてジェットさんがモノクロで、色の違いが大変分かりやすかったです。
伝わってよかったです
印刷屋さん、光学屋さん、フィルム屋さん、ビデオ屋さん、家電屋さん、それぞれの哲学で絵が出来てる気がしますねー。
その見方だとソニーとパナソニックが正反対を向いた現状は面白いですね
@@jetdaisuke SONYはビデオ屋さんより音楽屋さんと言った方が正しいかもしれません。音を絵で表現する瞬間もあると思います。
まあ別の会社ですけどねSME
@@jetdaisuke 元はテープレコーダーやラジオで始まってウォークマンを作った会社ですから。
現在フジのX-E3、オリンパスのPEN-F、ライカのX1を気分によって持ち歩いていますが…。色味がみんな違っていてみんな良い‼私は写真は趣味なので、少しクセがあってもそれが好きです。
X-E3はめちゃめちゃ好きでした。ある意味で富士フイルムの頂点ですね
カメラメーカーごとの色味ちがいがあったら、2メーカー同時撮影しています。Canon & Nikon 同時撮影が好きです。
その2社はいちばん現実からの剥離が少なそうですよね
私は赤緑色覚異常なので「色の感じ方なんて人によるんじゃない?」がまず念頭にあります当たり前に存在する色覚ですが,実は音感や味覚並みに曖昧なものなんじゃないかと「このメーカーの色味が好きだ」は「あなたの目と一番近い色を出すメーカー」かもしれません
人によることを前提にするとまた違った作品になるでしょうね。UIデザインなどはわりとそういった面を大切にしますよね
ペンタックスはどうした?
こんばんは。私もPanasonicの色味は大好きで、S1Rを使っております。同時にNikonもとても好きでZ5を購入した次第です。巷ではPanasonicのフルサイズ機はAFという最大の弱点がようやくS5IIで解消されたかも?という感じですが、あのゴツいS1系も後続が出てくれるといいなぁと個人的には思います。
ライカSLが先行してのS1だったのですが、ライカのレンズラインナップを見ているとどうもボディを小型化するつもりではないかなと思っています。つまり今後ベースになるPanasonicのほうもS5系メインでS5Rなどがあり得るのでは
@@jetdaisukeなるほど、確かにそれはありそうですね。S5Rはかなり期待したいです!
Canonのjpeg撮って出しすごく大好きだけど、忠実設定でも少し彩度が強めに出るから、どぎついショッキングピンクのものとか撮ると色が飽和しそになる。…でも、撮って出しの色は破綻はしないから、当然だけどちゃんとCanonも考えてるんだろうなぁ。
この作例でも風景設定の青空けっこうヤバめですよねw
とても興味深いお話でした。色味ももちろんですが、私はシャッターフィーリングで持ち出すカメラを選んじゃってます。
SIGMAの色味も知りたかったですね。パナは個人的に大分前にゴツいコンデジを仕事で使っていて、明暗さにめっちゃ弱いと言う印象があり、選択肢からはなれてましたが、今はそんな事無いのでしょうか・・・。
ごついコンデジというのはなんでしょう……?1型センサーのFZ1000はめちゃめちゃ気に入って使ってました。もうその時代に色味は意識するほどではなかったですね。そのあとごつめの1型コンデジではTX2も使ってました。そちらはそのままライカで採用されている色になってました。色味はかなり良かったですね。→ th-cam.com/video/Ft7m6Edo7qM/w-d-xo.html
撮るものによって色味を一気に変えたいというのもあり、富士フイルムを使っています。が、個人的にフジのデータはlightroomで扱いにくいので、しっかりRaw現像するときはライカです(笑)
そうは言ってもライカもDNGなので編集できる範囲はわりと限定的な感じもしますよね、iPhoneや PENTAXとも似通った着地点になりがちというか
@@jetdaisuke そうなんです、結局微調整をして書き出すだけ…。
こんにちは ペンタックスはk3mk3からいきなり普通の色味になりましたね センサーかエンジンか分かりませんが、良くも悪くも色濃いよどんだ感じからクリアーであっさりした色味になった感じを受けています
気のせいですねアメリカの有名TH-camrであるトニー・ノースラップさんがキヤノン・ニコン・ソニー・フジの複数の写真を、写真家1500人を対象にブラインドテストしました(ググれば出てきます)写真にメーカー名を表記すると大部分の写真家がキヤノン、もしくはニコンの色味が良いと判断するのですが、メーカー名を消してブラインドテストすると最も良い色味はソニーで次いでフジだと判断する写真家が大部分となりました。つまり、信仰の力で目が曇ってる写真家が大部分ってことですね
すごいですねw「見た」じゃなくて「使った」らどうなんでしょう?そちらの方が買って使う立場だと重要で。
GRも(再現性の精度はさておき)lightroomで一部のイメージコントロールが収録されてます。Adobeに気に入られました(笑
やったーーーーー
独学のド素人です。カラーチェッカーパスポートで色(と露出)を合わせておけば、どのメーカーのカメラとレンズで撮っても同じ色になると思っていたのですが、間違ってますか?世間一般の素人やクライアント達には気づかれないけれどプロのカメラマン達だけには判別できる、微妙な色のちがいは残る、というお話でしょうか?色に違いが出ちゃうなら、何のためのカラーチェッカーパスポートなの?と、混乱しています。
キヤノンに「彩度」ではなく「色の濃さ」というパラメーターがあるんですが本当に彩度ギラギラにならずに画が濃くなっていくのが流石だなと思います。後処理で同じことをしようとしても意外と難しい…あとパナの色が素晴らしいのに同意で、S5あたり(AF性能いらないのでコントラストで十分です笑)をオールドレンズ母艦として迎えようか悩み中です。
二点とも同意いたします。Panasonicのオールドレンズ母艦はいいですよね。PinPでピント合わせできますし。
自然な色味と感じるのは現実に近いかどうかではなく各人の記憶によるのだなと思いました。フィルム写真を見慣れた人はフジのProNegが自然に感じたり、巷にはキヤノンやニコンで撮られた写真が多いので目が慣らされるのもありそうです。
私は見たものを撮りたいことが多いので違ってると不満かもw
メーカー間の色味の比較をするのに、ニコンで1眼レフを使うのはどうなのか。ニコンは1眼レフ(Fマウント)とミラーレス(Zマウント)では大きく変わっています。ミラーレスで比較してほしかったです。ニコンに限らず、トイレンズを使うのも真面目に比較しているとは思えません。
子供を撮影するときはNikonの方が肌がなんかより健康的な色に写る気がします。風景、とくに花を撮影するときは「ぱっと見た印象」なんて言うんでしょうか・・・その風景を初めて見て記憶に残った色、感動したときの色、これを再現するのがものすごく上手(表現合ってますかね?)で桜並木や紅葉を撮影したときに顕著に表れるような気がします。
最近GFXデビューしましたが、フィルムシミュレーションどれにしてもしっくり来なくて困ってますwソニーの新しいクリエイティブルックも普通なビビッドがほしいです…
はい、その2社はかなりクセが強いですよね。富士フイルムは特にいまの時期の日中の光などは大の不得意になる場合もあるかと思います。
まにあっく艦隊さんの研究が答え
思わず同じタイミングで笑っちゃったけど、画面の向こうでは届かないですよねw当たり前ですけど。
色味はモニターやプリンターによっても,まちまち、カメラのファインダーで観た色味とは別物です、最終的にモニター映りか印画紙画質を重視でしょうね、所詮PCで画質補正するんですから、レンズに求めるには解像度とレンズ偏差が少ないもので良しとすればどうですがね
個人的には、キヤノンもニコンもフィルム〜デジイチまでとミラーレス機では色味が変わったと感じます。特にニコンは。以前写真館に仕事を依頼されて撮影していた事ありますが、キヤノンニコンベースで処理してきてる現場には、ソニーだと彩度落としてあげないとダメでした。フジはPRO NEG.Stdで撮影したら撮って出しJPEGでもOKでした。写真の用途にもよってフィルムシミュレーション変える事やRAW現像での技術が必要だったり。まあ実際には、今でもレンズでも同じメーカーでも機種違えば設定変えないとダメだったりしますよね。
自分はやはりNikonかな、逆にキヤノンだけはあまり受け付けないです。パナ、SONYは安定してるイメージ。
OM SYSTEMは、あっさりとスルーw色味もあっさりな印象。インパクトのない、印象に残らない感じかな。いじり易いという話は聞きますが、どうなんでしょう?昔のソニーは、青っぽい、というか青緑っぽい感じかな。その割には自然は苦手かも。肌色も血の気が無い感じ。今のソニーはどうなんでしょう?
ソニーのはより一層いじりにくい感じは強まりましたがクリエイティブルックのFLは結構好きですOMは狂気的なアートフィルター以外はごくごく普通なんですよね。
ラストフルサイズCCDのライカM9に一票。アレ?ライカは?SONYはMマウントの母艦としての確固たる地位を築いてきたけどニコンZにもAF対応の電子アダプター が出たので思案中。現像でライカ風にかるか検討中。リコーGRⅢはハイコントラストモノクロ専用機に(ライカの脇差)
カバーガラスの薄さでいえばライカSL系とニコンZが母艦として最適かと思われます。
意外とフジに厳しかった。
はい、特に最近加わったものほどキツい印象がありますね
シグマはどうよ?癖の強そうな。
@@昔ギャラン乗り ああああああああああああああああああああああ忘れたました!!!!!!
D850売ってしまった。この決断は正しかったのか?いいカメラだったが自分は今、宇宙に向かっている。
ペンタックスのお話も聞きたかったです。。
OM SYSTEMがあっさりとwww
バッキバキ解像感とかバッキバキ荒れてる写真大好き♡
色味について喋るの完全に忘れてますね笑
SONYの暖色の、レトロな濃さが凄く心地い良い。
そしてジェットさんがモノクロで、色の違いが大変分かりやすかったです。
伝わってよかったです
印刷屋さん、光学屋さん、フィルム屋さん、ビデオ屋さん、家電屋さん、それぞれの哲学で絵が出来てる気がしますねー。
その見方だとソニーとパナソニックが正反対を向いた現状は面白いですね
@@jetdaisuke SONYはビデオ屋さんより音楽屋さんと言った方が正しいかもしれません。音を絵で表現する瞬間もあると思います。
まあ別の会社ですけどねSME
@@jetdaisuke 元はテープレコーダーやラジオで始まってウォークマンを作った会社ですから。
現在フジのX-E3、オリンパスのPEN-F、ライカのX1を気分によって持ち歩いていますが…。
色味がみんな違っていてみんな良い‼
私は写真は趣味なので、少しクセがあってもそれが好きです。
X-E3はめちゃめちゃ好きでした。ある意味で富士フイルムの頂点ですね
カメラメーカーごとの色味ちがいがあったら、2メーカー同時撮影しています。
Canon & Nikon 同時撮影が好きです。
その2社はいちばん現実からの剥離が少なそうですよね
私は赤緑色覚異常なので「色の感じ方なんて人によるんじゃない?」がまず念頭にあります
当たり前に存在する色覚ですが,実は音感や味覚並みに曖昧なものなんじゃないかと
「このメーカーの色味が好きだ」は「あなたの目と一番近い色を出すメーカー」かもしれません
人によることを前提にするとまた違った作品になるでしょうね。UIデザインなどはわりとそういった面を大切にしますよね
ペンタックスはどうした?
こんばんは。
私もPanasonicの色味は大好きで、S1Rを使っております。同時にNikonもとても好きでZ5を購入した次第です。巷ではPanasonicのフルサイズ機はAFという最大の弱点がようやくS5IIで解消されたかも?という感じですが、あのゴツいS1系も後続が出てくれるといいなぁと個人的には思います。
ライカSLが先行してのS1だったのですが、ライカのレンズラインナップを見ているとどうもボディを小型化するつもりではないかなと思っています。つまり今後ベースになるPanasonicのほうもS5系メインでS5Rなどがあり得るのでは
@@jetdaisuke
なるほど、確かにそれはありそうですね。
S5Rはかなり期待したいです!
Canonのjpeg撮って出しすごく大好きだけど、忠実設定でも少し彩度が強めに出るから、どぎついショッキングピンクのものとか撮ると色が飽和しそになる。
…でも、撮って出しの色は破綻はしないから、当然だけどちゃんとCanonも考えてるんだろうなぁ。
この作例でも風景設定の青空けっこうヤバめですよねw
とても興味深いお話でした。
色味ももちろんですが、私はシャッターフィーリングで持ち出すカメラを選んじゃってます。
SIGMAの色味も知りたかったですね。
パナは個人的に大分前にゴツいコンデジを仕事で使っていて、明暗さにめっちゃ弱いと言う印象があり、選択肢からはなれてましたが、今はそんな事無いのでしょうか・・・。
ごついコンデジというのはなんでしょう……?
1型センサーのFZ1000はめちゃめちゃ気に入って使ってました。もうその時代に色味は意識するほどではなかったですね。そのあとごつめの1型コンデジではTX2も使ってました。そちらはそのままライカで採用されている色になってました。色味はかなり良かったですね。→ th-cam.com/video/Ft7m6Edo7qM/w-d-xo.html
撮るものによって色味を一気に変えたいというのもあり、富士フイルムを使っています。
が、個人的にフジのデータはlightroomで扱いにくいので、しっかりRaw現像するときはライカです(笑)
そうは言ってもライカもDNGなので編集できる範囲はわりと限定的な感じもしますよね、iPhoneや PENTAXとも似通った着地点になりがちというか
@@jetdaisuke そうなんです、結局微調整をして書き出すだけ…。
こんにちは ペンタックスはk3mk3からいきなり普通の色味になりましたね センサーかエンジンか分かりませんが、良くも悪くも色濃いよどんだ感じからクリアーであっさりした色味になった感じを受けています
気のせいですね
アメリカの有名TH-camrであるトニー・ノースラップさんがキヤノン・ニコン・ソニー・フジの複数の写真を、写真家1500人を対象にブラインドテストしました(ググれば出てきます)
写真にメーカー名を表記すると大部分の写真家がキヤノン、もしくはニコンの色味が良いと判断するのですが、メーカー名を消してブラインドテストすると最も良い色味はソニーで次いでフジだと判断する写真家が大部分となりました。つまり、信仰の力で目が曇ってる写真家が大部分ってことですね
すごいですねw
「見た」じゃなくて「使った」らどうなんでしょう?そちらの方が買って使う立場だと重要で。
GRも(再現性の精度はさておき)lightroomで一部のイメージコントロールが収録されてます。
Adobeに気に入られました(笑
やったーーーーー
独学のド素人です。
カラーチェッカーパスポートで色(と露出)を合わせておけば、どのメーカーのカメラとレンズで撮っても同じ色になると思っていたのですが、間違ってますか?
世間一般の素人やクライアント達には気づかれないけれどプロのカメラマン達だけには判別できる、微妙な色のちがいは残る、というお話でしょうか?
色に違いが出ちゃうなら、何のためのカラーチェッカーパスポートなの?と、混乱しています。
キヤノンに「彩度」ではなく「色の濃さ」というパラメーターがあるんですが本当に彩度ギラギラにならずに画が濃くなっていくのが流石だなと思います。
後処理で同じことをしようとしても意外と難しい…
あとパナの色が素晴らしいのに同意で、S5あたり(AF性能いらないのでコントラストで十分です笑)をオールドレンズ母艦として迎えようか悩み中です。
二点とも同意いたします。Panasonicのオールドレンズ母艦はいいですよね。PinPでピント合わせできますし。
自然な色味と感じるのは現実に近いかどうかではなく各人の記憶によるのだなと思いました。フィルム写真を見慣れた人はフジのProNegが自然に感じたり、巷にはキヤノンやニコンで撮られた写真が多いので目が慣らされるのもありそうです。
私は見たものを撮りたいことが多いので違ってると不満かもw
メーカー間の色味の比較をするのに、ニコンで1眼レフを使うのはどうなのか。ニコンは1眼レフ(Fマウント)とミラーレス(Zマウント)では大きく変わっています。ミラーレスで比較してほしかったです。ニコンに限らず、トイレンズを使うのも真面目に比較しているとは思えません。
子供を撮影するときはNikonの方が肌がなんかより健康的な色に写る気がします。
風景、とくに花を撮影するときは「ぱっと見た印象」なんて言うんでしょうか・・・その風景を初めて見て記憶に残った色、感動したときの色、
これを再現するのがものすごく上手(表現合ってますかね?)で桜並木や紅葉を撮影したときに顕著に表れるような気がします。
最近GFXデビューしましたが、フィルムシミュレーションどれにしてもしっくり来なくて困ってますw
ソニーの新しいクリエイティブルックも普通なビビッドがほしいです…
はい、その2社はかなりクセが強いですよね。富士フイルムは特にいまの時期の日中の光などは大の不得意になる場合もあるかと思います。
まにあっく艦隊さんの研究が答え
思わず同じタイミングで笑っちゃったけど、画面の向こうでは届かないですよねw当たり前ですけど。
色味はモニターやプリンターによっても,まちまち、カメラのファインダーで観た色味とは別物です、最終的にモニター映りか印画紙画質を重視でしょうね、所詮PCで画質補正するんですから、レンズに求めるには解像度とレンズ偏差が少ないもので良しとすればどうですがね
個人的には、キヤノンもニコンもフィルム〜デジイチまでとミラーレス機では色味が変わったと感じます。特にニコンは。
以前写真館に仕事を依頼されて撮影していた事ありますが、キヤノンニコンベースで処理してきてる現場には、ソニーだと彩度落としてあげないとダメでした。フジはPRO NEG.Stdで撮影したら撮って出しJPEGでもOKでした。
写真の用途にもよってフィルムシミュレーション変える事やRAW現像での技術が必要だったり。
まあ実際には、今でもレンズでも同じメーカーでも機種違えば設定変えないとダメだったりしますよね。
自分はやはりNikonかな、逆にキヤノンだけはあまり受け付けないです。
パナ、SONYは安定してるイメージ。
OM SYSTEMは、あっさりとスルーw
色味もあっさりな印象。インパクトのない、印象に残らない感じかな。
いじり易いという話は聞きますが、どうなんでしょう?
昔のソニーは、青っぽい、というか青緑っぽい感じかな。その割には自然は苦手かも。肌色も血の気が無い感じ。
今のソニーはどうなんでしょう?
ソニーのはより一層いじりにくい感じは強まりましたがクリエイティブルックのFLは結構好きです
OMは狂気的なアートフィルター以外はごくごく普通なんですよね。
ラストフルサイズCCDのライカM9に一票。アレ?ライカは?
SONYはMマウントの母艦としての確固たる地位を築いてきたけどニコンZにもAF対応の電子アダプター が出たので思案中。
現像でライカ風にかるか検討中。
リコーGRⅢはハイコントラストモノクロ専用機に(ライカの脇差)
カバーガラスの薄さでいえばライカSL系とニコンZが母艦として最適かと思われます。
意外とフジに厳しかった。
はい、特に最近加わったものほどキツい印象がありますね
シグマはどうよ?
癖の強そうな。
@@昔ギャラン乗り ああああああああああああああああああああああ忘れたました!!!!!!
D850売ってしまった。この決断は正しかったのか?いいカメラだったが自分は今、宇宙に向かっている。