Thank you very much for these lessons I’m disabled and can’t really practice at a dojo But I can watch and practice in my mind, and occasionally do a little bit at home- I can follow your teaching even though I do not speak Japanese (I am slowly trying to learn it though) 🙇♂️🙏🏻
80歳を超えました。
歩くのが苦手になってきました。
「杖術」から「歩き方」まで、勉強をはじめました。
身体と頭を使うし、奥が深いし、面白いので、長続きが出来そうです。
長生きしてくだされ
古武術に興味なかったしそもそも武道も格闘技もやってないけど何故か面白くて毎回最後まで見てしまう。謎の魅力。
古武術習おうかな…
合気道とか居合術、杖術はおすすめですよ。 後、太極拳なんかもいいですよ。
数は少ないですがやたらと何か買わせようとしてきたり何かにつけて金品要求してくるような詐欺紛いの悪徳道場もあるので注意
特にやたらスピリチュアル匂わせていたり宗教関連、オカルト関連の物買わせてきたり最初の免状で何万円とか言い出してくるのはアウトです
まあ滅多にないしそういう所はわかりやすいので大丈夫でしょう
大抵の所は見学、体験無料なので少しでも興味あるなら一度行ってみる事をオススメします
特に学校の体育館など借りてるような所は大抵値段が安く内容も優しいので未経験なら一番取っつきやすいかと
あとはスポーツジムでやってる所はエクササイズ的なノリだったり
格闘技的なノリだったりするので古武術!と身構えているとちょっとイメージと違うかもしれません
いかにも道場!というような所は質も値段もピンキリですね
武術はわからないけど、動きがすごく綺麗で見ていて飽きない。
神道夢想流杖術で「突けば槍払えば薙刀打てば太刀杖はかくにも外れざりけり」が有名ですよね。現代では傘や折り畳みのロングステックがあるから馬鹿にできない武器です。
ちなみに銃剣でも同じような動作があります。
Thank you very much for these lessons
I’m disabled and can’t really practice at a dojo
But I can watch and practice in my mind, and occasionally do a little bit at home-
I can follow your teaching even though I do not speak Japanese (I am slowly trying to learn it though)
🙇♂️🙏🏻
杖術・棒術は武器術の基本ですなあ
何回見ても綺麗な技だなー
道着じゃなくってジャージだからわかりやすいね。
精霊の守り人のバルサに憧れてたから、槍の稽古に興味があったのを思い出したなぁ
ちょうどポールで宿敵と戦うところでしたので助かりました。
ありがとうございました。
『ひのきのぼう』が最強武器になる動画
(既出だったらすみません)
Hawk 1204 なんかなろうでありそうなタイトルw
わかる人おらんかな
BEN ROONEY
なろうであるで、タイトルは忘れたけど
毎回毎回なんでこの人の動画がおすすめに出てくるんだよ笑
まあ見るけどさ
そうだね。俺は日本人すらしないよw
杖術をやりなさい、との神様のお告げですよ。
歳をとった時ように見とけってことだよ
身に覚えのない動画がオススメに出るとちょっと怖いですよね
俺も出たんですが・・・w
見るからおすすめに出るw
押し合い特に練習したい
柔道うまい先生みんなあれできてる
お見事です。大変勉強になりました。ありがとうございます🎵
木刀とか警棒、ナイフとかと違ってホームセンターで売ってる丸棒が
武器になるからお手軽かつコンプライアンス的にセーフティ。
鉄パイプでやったら無双できる
MPなくなっても安心やな
w
昔居合習ってたときに来た神道夢想流の人に習っておけばよかったな。
バス停に居たおじさん笑ってごめんなさい、傘でスッスッしてたのこれだったのね
武道(術)で使われる體の使い方を他のスポーツで使わないと
もったいないですよね!
とても参考になりました。
山伏に扮した状態とかで使うんでしょうけど、狭い林道や山道を想定してるのかすごくコンパクトな体捌きでパントマイムのようなブレない動きは見てて惚れ惚れしますね、これは…
元々、槍の先端折れたらの想定が主。
杖って言うくらいだから、日常(都市部)での戦闘を想定た術なんだよ。
ステッキとか松葉杖とかなら違和感が無いから。
空蒼井 老人の人が急に杖術やりだしたら驚いて内臓でてくる
山伏は杖術は使いません。彼らは修験者なので。時代劇だけですね。それに彼らのは錫杖という棒術です。獲物の長さが1m程度のものなら杖術、2m未満なら棒術と言われるのが一般的です。
んー_( _*´ ꒳ `*)_ぺたぁ
僕がやってる杖術は老人や女の人みたいな膂力のない人でも出来るような想定と聞いたことがあります!
腰の動きとか柔道と意識することが似てる
武道ってなんでも通じてくるところがあるんだね
自分も柔道をベースにいろんな格闘技を勉強しましたが、日本武道の究竟は全て共通していると認識しました。
そもそも、講道館の人が、初期の頃、杖道の元の流派に短期修行行ってる。
すごいですね!私は柔道しかやったことなくて、それさえもそんなにうまく無いのですが…
他にも格闘技やってみたいって思ってたので、ますます楽しそうだなってやりたくなりました!!
bushido0414 人体使用の効率を極めていくと技が似てくると自分の研究(大袈裟)から導き出しました
僕も柔道がバックボーンです
でも地味に違ってその効果も変わってくるから面白いよね
ソースは合気道と空手と棒術
なぜおススメ動画に出てきたのか全く見当がつかないが、見入ってしまった
かなり以前に甲野先生と教術してましたね。
相変わらず刃牙に出てきそう
スーまだやりますか?
杖術とか弱そうだなあwww
↓やられた後
ジョウジュツコワイ...
のびろ!如意棒!!
\(//∇//) きっとつよいよ
状術の何が怖いかって、汎用性と代替え性なんだよね。身近なものだと、傘が一番代表的。最近では折り畳みのロングステックもあるからなぁ。。
宮本武蔵が唯一勝てなかった武術が杖術らしいですからね(о´∀`о)
マジで当たると飛び退く痛さだへ。一撃で戦意喪失。
Superb performance‼️💪✊👏
杖術も色々流派あるよね
6:12 えぇ…
恐ろしく早い杖使い、僕のような超能力者でもない限り見逃してしまいますねえ
体幹すげえな
軸がぶれない
そのままロボットダンスになったら草
股関節を畳むとかは空手の逆突きも同じだな
分かりやすいし、大事なポイントおさえてると思う。どこで練習してるのかな?
重心を中央に保ったまま足を入れ替える
2:12 体が開かないように杖は一直線上を動く
よく達人とかその分野のプロとかがやることが簡単そうに見えて意外とできないみたいなのあるけど、武術だとそれがただ動きが綺麗くらいに思えてしまうのかな
俗に言う『武道』『武芸』『武術』の違いかと思います。
武道……鍛錬により精神、心身の修行をするもの。
武芸……武道により美しさを追求し芸に昇華させたもの。
武術……壊すことを前提に突き詰めたもの。
簡単に説明すると、こんな感じですね。
んー_( _*´ ꒳ `*)_ぺたぁ
7:20 体格差ェ・・・
こんなん素手でも勝てないやつ
遠近法で脳がバグる
オススメに来たから、もしかしたらこれ伸びるやつやないか?
簡単そうでむつかしい。でも、やってみたい。
Nice video. Can you please provide English subtitles or dub in English? Thank you.
ここからスッとこういう風になって、こういうことですねスーとここから動かしていくということです。
テーンテーンテーテーン
再現文章吹いたわw
テーンテーン
バルサだぁ!
実戦(戦国時代)の結論
相手より長い棒で殴れ
孫悟空はこんな感じで戦ってたのかな
猴棍とは全く違います。
杖術ですら無いです。
Q.なんで読むんですか?
現代日本では持ち歩きがほぼ不可能な刀よりは使える?
巴になった瞬間から脳内ですら理解できなくなったww
槍術とのハッキリした違いは何でしょうか?
棒の押し合い下り、全く理解できない…
コメント失礼させて頂きます。これはやはり現代的身体観(西洋的身体観)では理解できないでしょうww私も初めて見たらきっとそう思いますねw
これは全身の一致を使っております
手足体が一致し、前足をうまく抜きながら体全身が一挙に動く内観があります。その上で腕も事後的に使っていると存じます。
ですので体幹と下腿に対し
肩腕、手の先、延長線の杖でもって腕を伸ばしながら体も倒れ込む(内観としては伸ばすというより体が単に前に倒れ、全身足腰胸首頭が杖の点に入り身しているだけですので内観としては腕を伸ばしている使っている感じはあまりないと考えられますが)(腕は基本的に使わない)←これは古武術的身体に日本の島国、他国の文化的侵略を受けなかった古来あった身体運用だと心得ておりますが
事によって結果的には
全身の手足体一致でもって、先(手、そして杖)を動かし使う事を体現しています。
通常、現代の西洋的身体運用では力み、居つき、捻りが加わるため力を入れようとすると伝達連動する力み、動きの起こりが見えてしまい
そのため押そうとすると人はそれを察知し身構え自然と対抗してしまいますが
日本古来の古武術では全身の巧妙な一致による動きにより起こりを消し、そして全身で先を使います。
そのため相手はあの押しを察知し、力で対抗しようとする(気取る)前にもう押されていて体は後ろのめりにさせられ力で対抗できないと考えられます。この押し合いの動きに関しては
その全身一致の早さが鍵を握っています。そして全身を動員するためまた重さの乗った押しを可能にしています。その様に見受けられます
長々と書いてしまいましたが、対人に際しとても便利な術理でありますので、古武術に対する理解の一助にしてもらえれば幸甚に存じます。駄文長文で失礼致しました
@@proteanwea3089 さん
詳しい解説、どうもありがとうございます。
解説を踏まえて、再度、見てみます!
「古武術」的な身体運用が日本固有な訳がなかろう…
同じ解剖学的構造を持つ知的生命体が数世紀も本気で殺傷を追求すれば、似たり寄ったりの結論に収斂するのは自明の道理だ。
仮に「古武術」に対義語があるとするなら、それは「現代スポーツ」だろう。
そこに「日本と他国」「日本と西洋」だのを持ち出すのは、単に無知か盲目の国粋に陥ってるかのどちらかだ…
6:12「ぱっと変わる。」
(´⊙ω⊙`)??!?!?!!!?
何故オススメにでてきたのか・・・
私もオヌヌメに出てきました。
竹箒が好きで、箒術を探してたが、
杖しか出てこない
パントマイム上手そう
無性に木の棒を探したくなる
ビリヤード上手そう
多分メッシはこの蹴り方を無意識でやってる。
軸足抜いたキックがサッカーで流行ってるけど、つまりこういうことなんか?
体格がまず強いから、杖なくても強そう
シニョーリのPKの蹴り方か?
面白い。相方さんが、少し可哀想に見える。頭の最後の下げ方より。
節さんが偶にやってたけど基礎は体術の見切りにしかないからなぁ この人今村って春日の人間と容姿が似てるし福岡の人間なのかな
一足一杖の間合い
何故オススメに出てきた?
武術の型って綺麗だけど、実戦だったらひたすらぶん殴るだけになりそう
ただ殴るよりダメージ高い技なんじゃね。知らんけど
@@髙橋郁人-t1u それはわかっててもぶん殴るだけになる・・・・・
から練習して無意識に型が出てくるようにするんだろうな。
知らんけど
武術の型はやってるうちに打撃の質が変わっていくからやる意味はあるで
ひたすら殴る中で少しでも使えたらいい程度のものだと思うよ。
その差が大きいのでしょう。
実戦になっても自然に出るようになるまで練習するんやで
1:22 ごめん、なんでその動きできるのw
神道夢想流や合気杖とも大分違うな!流派はなんやろな?
僕にも杖ついてますよ
女子スケートの有名選手がとらつむぎ😊
ちょうど老人の杖を借りてジャックハンマーと闘うところだったので助かりました
シコルスキー先輩ちっすちっす
やめておけ
この人どんだけでかいん?それとも丈が短い?
Shunsuke Akagi 杖が普通のより短いらしい…それでもこの人デカいだろうな
棒は刀よりずっと強い
できることが多い
0:49進めない男。
どこの流派ですか?おもしろいですね。
なるほど……
この人、捻糸棍できそう
シーファン懐かしいな
美しいけど体重移動は攻撃時はやはり少しでも前に出ないとないと威力がでないのでは
動画でも言ってるけど、回転動作はこしの動きアホみたいに威力出るよ
あと実際に戦うならカウンターを喰らわないように意識するから体を前に出したら殴ってくれって言ってるようなもんやぞ
ガイア君は本部にこんな感じで教わっていたのだろうか
とりあえず日本のプロサッカー選手のコーチしてやってくれ
杖術はどうゆうところで習えるのでしょうか?
ワンインチチャンネルで、みたい
スッと避けます…⁇⁇
誰かに似ていると思ったら、
サッカーで元日本代表の西大悟選手だわ
頻繁にこの人がおすすめに出てくるのはいいのだがようつべは俺に何を勧めたいのだ?
この動画は選ばれし者にだけおすすめされ、後に動画を見た者達の壮絶な戦いが始まるのだ。
🐲🐲🐲 tentando aprender
ウォーキングデッドのモーガンかよ
龍が如く7から来たわ
どうも、夜の杖術使いです
Yuudoriik Channelユードリック その小枝しまえよ
ラ・カンとはけっこう違うんだな
ショートスタッフにわりかし近いか
登山中に通り魔に襲われたらどうしようかと不安だったので助かります
エステル
僕は
武闘術は 詠春拳とかジークンドーを挑戦の拳法としては得意
反戦の拳法 後手を取り間合いをはかって行く合気道も得意
K1系の打撃体術は 見取り稽古の我流・独学ですが ほぼほぼマスター
僕は 個人的には 武器術というか 道具を使用するのは苦手ですが
まだ 得意と言える武器術とは
杖術や棒術ですね。
オチはサッカー🙈
実際に真似しようと思ってみたが、予想以上にムズく、分からなかった。
自分の運動神経か運動センスの、低さを思い知る。
神道夢想流と比べてだいぶ杖が短いな
モーガンの師匠はこれを習ったのかな?
忍者
巴その参の動き怖‼️
フット動いて背後の人を叩いてやん‼️
ん、これ中国武術の杖じゃね?
巴その一の杖を突きだす動作はまんま中国武術の杖だわ。
少なくとも神道夢想流ではない。
そういえば、棒術とは違うのかな?
間合いが異なるし威力も段違いですよ。
獲物の長さが違います。棒術より短いものが杖術。1m程度のものを杖術、2m未満のものを棒術といいます。
んー_( _*´ ꒳ `*)_ぺたぁ
武術とは、見た目だけではわからない❗やってみて初めてその技の強さに気づくもんだ‼️空手にしろ柔術にしろ何にしろ極めた人には敵わないよ‼️素人は❗
東海オンエアの令和罰ゲームでも受けてるのかな?
キャプテン翼全否定…
テイクバックを否定してる訳じゃない
このやり方だと素早くかつその場からそれなりの威力のあるキックが出来るから、咄嗟のパスや意表を突くシュートが出来る
威力や飛距離を重視したり、ドリブルで生まれた推進力をスムーズに伝えるには、テイクバックの方が良い
これを完成させたのが間寛平( ・∀・)
基礎を丁寧に教えていらっしゃるように見えますが、
実際に、日本の修験道界に古くから伝わってきた本物の杖術、錫杖を用いた天狗の技は、この種の体術ではないことを、伝統を重んじる日本人ならば知っておくべきだと思います。
力を使うことなく相手を倒す、リンク先の動画に見られる系統の技が、修験道界では奥義とされてきました。
th-cam.com/video/dDU0C7Q1awI/w-d-xo.html
斎皇家の男衆は、非公開神事が行われる霊場に部外者を近づけないようにする目的で、天狗面を被った修験者の装束で人々を威嚇して、山中の一定のエリアから定期的に人払いしてきたわけですが、
その“氣”を用いる技から、「天狗は不思議な術で人を惑わす」といった伝承が生まれていったのです。
斎皇家の男衆=本物の八咫烏衆が伝承する杖術は、5歳ぐらいの子供でも、力で勝る大男を倒すことができるものです。
卑弥呼の後継ぎを巡って男王達がいくら争っても決着がつかなかったのに、斎皇家の壱与という13歳の美少女が、日の巫女の王の位を襲名すると内乱状態が治まったのは、“氣”を用いる技は筋力と関係なく、相手を容易に制圧することができるからです。
体に一切触れることなく、傷付けることなく、退けることができるのが、斎皇家を取り巻き守護する人々の間で、古来から伝承されてきた本物の杖術なのですが、
その教えが一般に広まることなく、
人を傷付ける小手先の体術の情報だけが、このような形で流通してしまっている現状を、とても残念に思います。
同様に、
戸隠流の忍術=修験道界で伝承されてきた忍術と呼ばれる体術の体系も、その背後に“氣”=神通力を伴う技の体系を備えているのが本物なのですが、FBIなどが習得している忍術は、これが欠け落ちているようです。
実際の教育現場では、非行少年を相手に、体を殴打する体罰など一切必要ありません。触れなくても平伏させることができるのですから。
この方が紹介する杖術が、検索の上位でヒットするようですが、
殺生を嫌う神道界の祭祀を秘守する、修験道界に伝わる本物の、非殺傷系の天狗の技の体系が、古来からの伝統として受け継がれていることを、日本人ならば一応は知っておくべきだと思います。
天狗の秘術と呼ばれる神通力の体系は、迷信ではなく実在し、形を変えて合気柔術の技として、一部が現代まで伝承されているのです。
実践だと結局速くて力の強いやつが勝つ
結局フィジカルゲーやで
兵法は「速成で兵隊をそこそこ戦えるように鍛える」だけで、最強の格闘家作る技術では無いよ。
あと、武器術は、体格差による不利はかなり縮めていけるものではある。
実践…🤔
ところで銃って知ってます?
力やスピードがあっても技術が伴わなければ非効率なのであって…
@@goridesu 俺は銃弾でも弾くことができる。
すごいんだけど、その技のままではサッカーでは実践的ではない…
杖術の技ですからね(笑)
独特身体の使い方は素晴らしいので、応用できるとかなりプラスになると思いますよ。
基本的な体の使い方やからそっから応用するんやで