思うがままに杖と身体を操る<古武術・杖術>

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
  • We explain old martial arts using a cane. You can play an active part in various situations by using the body that makes use of the characteristics of the cane.

ความคิดเห็น • 187

  • @iooaaou
    @iooaaou 4 ปีที่แล้ว +73

    80歳を超えました。
    歩くのが苦手になってきました。
    「杖術」から「歩き方」まで、勉強をはじめました。
    身体と頭を使うし、奥が深いし、面白いので、長続きが出来そうです。

    • @kawatan-z6m
      @kawatan-z6m 7 หลายเดือนก่อน +3

      長生きしてくだされ

  • @meiji1129boc
    @meiji1129boc 4 ปีที่แล้ว +48

    古武術に興味なかったしそもそも武道も格闘技もやってないけど何故か面白くて毎回最後まで見てしまう。謎の魅力。
    古武術習おうかな…

    • @山口実-d9q
      @山口実-d9q 4 ปีที่แล้ว +9

      合気道とか居合術、杖術はおすすめですよ。 後、太極拳なんかもいいですよ。

    • @HP22B-787B
      @HP22B-787B 4 ปีที่แล้ว +4

      数は少ないですがやたらと何か買わせようとしてきたり何かにつけて金品要求してくるような詐欺紛いの悪徳道場もあるので注意
      特にやたらスピリチュアル匂わせていたり宗教関連、オカルト関連の物買わせてきたり最初の免状で何万円とか言い出してくるのはアウトです
      まあ滅多にないしそういう所はわかりやすいので大丈夫でしょう
      大抵の所は見学、体験無料なので少しでも興味あるなら一度行ってみる事をオススメします
      特に学校の体育館など借りてるような所は大抵値段が安く内容も優しいので未経験なら一番取っつきやすいかと
      あとはスポーツジムでやってる所はエクササイズ的なノリだったり
      格闘技的なノリだったりするので古武術!と身構えているとちょっとイメージと違うかもしれません
      いかにも道場!というような所は質も値段もピンキリですね

  • @dropout1008
    @dropout1008 5 ปีที่แล้ว +51

    武術はわからないけど、動きがすごく綺麗で見ていて飽きない。

  • @DevInvest
    @DevInvest 3 ปีที่แล้ว +19

    Thank you very much for these lessons
    I’m disabled and can’t really practice at a dojo
    But I can watch and practice in my mind, and occasionally do a little bit at home-
    I can follow your teaching even though I do not speak Japanese (I am slowly trying to learn it though)
    🙇‍♂️🙏🏻

  • @健一-p2b
    @健一-p2b 5 ปีที่แล้ว +17

    神道夢想流杖術で「突けば槍払えば薙刀打てば太刀杖はかくにも外れざりけり」が有名ですよね。現代では傘や折り畳みのロングステックがあるから馬鹿にできない武器です。
    ちなみに銃剣でも同じような動作があります。

  • @nsyr7003
    @nsyr7003 5 ปีที่แล้ว +45

    ちょうどポールで宿敵と戦うところでしたので助かりました。
    ありがとうございました。

  • @ふみふみ-k6w
    @ふみふみ-k6w 5 ปีที่แล้ว +17

    杖術・棒術は武器術の基本ですなあ

  • @aburasumashi
    @aburasumashi 5 ปีที่แล้ว +13

    何回見ても綺麗な技だなー

  • @wawabubu100
    @wawabubu100 3 ปีที่แล้ว +7

    道着じゃなくってジャージだからわかりやすいね。

  • @島内-y8f
    @島内-y8f 4 ปีที่แล้ว +12

    精霊の守り人のバルサに憧れてたから、槍の稽古に興味があったのを思い出したなぁ

  • @草履草鞋
    @草履草鞋 4 ปีที่แล้ว +1

    お見事です。大変勉強になりました。ありがとうございます🎵

  • @Hawk-rp9ec
    @Hawk-rp9ec 5 ปีที่แล้ว +42

    『ひのきのぼう』が最強武器になる動画
    (既出だったらすみません)

    • @benrooney1355
      @benrooney1355 5 ปีที่แล้ว +6

      Hawk 1204 なんかなろうでありそうなタイトルw
      わかる人おらんかな

    • @YS-lx1jt
      @YS-lx1jt 4 ปีที่แล้ว

      BEN ROONEY
      なろうであるで、タイトルは忘れたけど

  • @スノードロップ-y6p
    @スノードロップ-y6p 5 ปีที่แล้ว +6

    押し合い特に練習したい
    柔道うまい先生みんなあれできてる

  • @合気道體の使い方
    @合気道體の使い方 5 ปีที่แล้ว +11

    武道(術)で使われる體の使い方を他のスポーツで使わないと
    もったいないですよね!
    とても参考になりました。

  • @鈴木らいか
    @鈴木らいか 5 ปีที่แล้ว +32

    山伏に扮した状態とかで使うんでしょうけど、狭い林道や山道を想定してるのかすごくコンパクトな体捌きでパントマイムのようなブレない動きは見てて惚れ惚れしますね、これは…

    • @居合あん
      @居合あん 5 ปีที่แล้ว +9

      元々、槍の先端折れたらの想定が主。

    • @空蒼井-w8x
      @空蒼井-w8x 5 ปีที่แล้ว +2

      杖って言うくらいだから、日常(都市部)での戦闘を想定た術なんだよ。
      ステッキとか松葉杖とかなら違和感が無いから。

    • @TAMAUzun
      @TAMAUzun 5 ปีที่แล้ว +6

      空蒼井 老人の人が急に杖術やりだしたら驚いて内臓でてくる

    • @ももたろう-i4v
      @ももたろう-i4v 5 ปีที่แล้ว +3

      山伏は杖術は使いません。彼らは修験者なので。時代劇だけですね。それに彼らのは錫杖という棒術です。獲物の長さが1m程度のものなら杖術、2m未満なら棒術と言われるのが一般的です。
      んー_(  _*´ ꒳ `*)_ぺたぁ

    • @田所浩二-k7x
      @田所浩二-k7x 2 ปีที่แล้ว

      僕がやってる杖術は老人や女の人みたいな膂力のない人でも出来るような想定と聞いたことがあります!

  • @長澤颯-w7x
    @長澤颯-w7x 5 ปีที่แล้ว +128

    毎回毎回なんでこの人の動画がおすすめに出てくるんだよ笑
    まあ見るけどさ

    • @Radescha
      @Radescha 5 ปีที่แล้ว +2

      そうだね。俺は日本人すらしないよw

    • @gintatsu3493
      @gintatsu3493 5 ปีที่แล้ว +12

      杖術をやりなさい、との神様のお告げですよ。

    • @TAMAUzun
      @TAMAUzun 5 ปีที่แล้ว +3

      歳をとった時ように見とけってことだよ

    • @BEKU02
      @BEKU02 5 ปีที่แล้ว

      身に覚えのない動画がオススメに出るとちょっと怖いですよね
      俺も出たんですが・・・w

    • @HLak1
      @HLak1 5 ปีที่แล้ว +3

      見るからおすすめに出るw

  • @hanamogera13
    @hanamogera13 4 ปีที่แล้ว +8

    木刀とか警棒、ナイフとかと違ってホームセンターで売ってる丸棒が
    武器になるからお手軽かつコンプライアンス的にセーフティ。

  • @youtsube09
    @youtsube09 5 ปีที่แล้ว +4

    なぜおススメ動画に出てきたのか全く見当がつかないが、見入ってしまった

    • @マイクポコペン
      @マイクポコペン 4 หลายเดือนก่อน

      かなり以前に甲野先生と教術してましたね。

  • @taketa4252
    @taketa4252 4 ปีที่แล้ว +9

    バス停に居たおじさん笑ってごめんなさい、傘でスッスッしてたのこれだったのね

  • @河口三平
    @河口三平 5 ปีที่แล้ว +9

    昔居合習ってたときに来た神道夢想流の人に習っておけばよかったな。

  • @たぶんアボカド
    @たぶんアボカド 5 ปีที่แล้ว +60

    MPなくなっても安心やな

  • @1..1..1..1..1
    @1..1..1..1..1 5 ปีที่แล้ว +2

    オススメに来たから、もしかしたらこれ伸びるやつやないか?

  • @西尾錦-k8m
    @西尾錦-k8m 5 ปีที่แล้ว +69

    杖術とか弱そうだなあwww
    ↓やられた後
    ジョウジュツコワイ...

    • @aprilflowershannah5427
      @aprilflowershannah5427 5 ปีที่แล้ว +2

      のびろ!如意棒!!
      \(//∇//) きっとつよいよ

    • @健一-p2b
      @健一-p2b 5 ปีที่แล้ว +8

      状術の何が怖いかって、汎用性と代替え性なんだよね。身近なものだと、傘が一番代表的。最近では折り畳みのロングステックもあるからなぁ。。

    • @くま-z3f5z
      @くま-z3f5z 5 ปีที่แล้ว +10

      宮本武蔵が唯一勝てなかった武術が杖術らしいですからね(о´∀`о)

    • @txyzkxyz6256
      @txyzkxyz6256 4 ปีที่แล้ว

      マジで当たると飛び退く痛さだへ。一撃で戦意喪失。

  • @スノードロップ-y6p
    @スノードロップ-y6p 5 ปีที่แล้ว +36

    腰の動きとか柔道と意識することが似てる
    武道ってなんでも通じてくるところがあるんだね

    • @bushido0414
      @bushido0414 5 ปีที่แล้ว +8

      自分も柔道をベースにいろんな格闘技を勉強しましたが、日本武道の究竟は全て共通していると認識しました。

    • @匿名希望-n1d
      @匿名希望-n1d 5 ปีที่แล้ว +3

      そもそも、講道館の人が、初期の頃、杖道の元の流派に短期修行行ってる。

    • @スノードロップ-y6p
      @スノードロップ-y6p 5 ปีที่แล้ว +3

      すごいですね!私は柔道しかやったことなくて、それさえもそんなにうまく無いのですが…
      他にも格闘技やってみたいって思ってたので、ますます楽しそうだなってやりたくなりました!!

    • @ゴータマブッタ
      @ゴータマブッタ 5 ปีที่แล้ว +1

      bushido0414 人体使用の効率を極めていくと技が似てくると自分の研究(大袈裟)から導き出しました
      僕も柔道がバックボーンです

    • @zundanist
      @zundanist 5 ปีที่แล้ว +3

      でも地味に違ってその効果も変わってくるから面白いよね
      ソースは合気道と空手と棒術

  • @gaogaopower
    @gaogaopower 5 ปีที่แล้ว +23

    相変わらず刃牙に出てきそう

  • @djalals.moharrer5510
    @djalals.moharrer5510 3 ปีที่แล้ว +1

    Superb performance‼️💪✊👏

  • @YANAGITAtokinori
    @YANAGITAtokinori 5 ปีที่แล้ว +23

    分かりやすいし、大事なポイントおさえてると思う。どこで練習してるのかな?

  • @zxc1524
    @zxc1524 5 ปีที่แล้ว +8

    体幹すげえな
    軸がぶれない
    そのままロボットダンスになったら草

  • @たちうお-k3p
    @たちうお-k3p 4 ปีที่แล้ว +2

    杖術も色々流派あるよね

  • @anei0268
    @anei0268 5 ปีที่แล้ว +4

    よく達人とかその分野のプロとかがやることが簡単そうに見えて意外とできないみたいなのあるけど、武術だとそれがただ動きが綺麗くらいに思えてしまうのかな

    • @ももたろう-i4v
      @ももたろう-i4v 5 ปีที่แล้ว

      俗に言う『武道』『武芸』『武術』の違いかと思います。
      武道……鍛錬により精神、心身の修行をするもの。
      武芸……武道により美しさを追求し芸に昇華させたもの。
      武術……壊すことを前提に突き詰めたもの。
      簡単に説明すると、こんな感じですね。
      んー_(  _*´ ꒳ `*)_ぺたぁ

  • @Sh944nz
    @Sh944nz 2 ปีที่แล้ว

    重心を中央に保ったまま足を入れ替える
    2:12 体が開かないように杖は一直線上を動く

  • @aburasumashi
    @aburasumashi 5 ปีที่แล้ว +3

    股関節を畳むとかは空手の逆突きも同じだな

  • @saburota3
    @saburota3 ปีที่แล้ว

    簡単そうでむつかしい。でも、やってみたい。

  • @zuka0506
    @zuka0506 ปีที่แล้ว +1

    バルサだぁ!

  • @kukri1014
    @kukri1014 5 ปีที่แล้ว +2

    現代日本では持ち歩きがほぼ不可能な刀よりは使える?

  • @うるふ-d6s
    @うるふ-d6s 4 ปีที่แล้ว +5

    巴になった瞬間から脳内ですら理解できなくなったww

  • @kekroro
    @kekroro 5 ปีที่แล้ว +5

    ここからスッとこういう風になって、こういうことですねスーとここから動かしていくということです。
    テーンテーンテーテーン

    • @伊藤元-k4c
      @伊藤元-k4c 5 ปีที่แล้ว

      再現文章吹いたわw
      テーンテーン

  • @ようむ-e9t
    @ようむ-e9t 5 ปีที่แล้ว

    何故オススメにでてきたのか・・・

    • @一太刀-o7j
      @一太刀-o7j 5 ปีที่แล้ว

      私もオヌヌメに出てきました。

  • @森下-z7z
    @森下-z7z 4 ปีที่แล้ว +3

    無性に木の棒を探したくなる

  • @mizubenoikimono
    @mizubenoikimono 5 ปีที่แล้ว +12

    孫悟空はこんな感じで戦ってたのかな

    • @yanmho
      @yanmho 5 ปีที่แล้ว +7

      猴棍とは全く違います。
      杖術ですら無いです。

    • @グールアレイ
      @グールアレイ 5 ปีที่แล้ว +2

      Q.なんで読むんですか?

  • @lethe5124
    @lethe5124 4 ปีที่แล้ว +3

    多分メッシはこの蹴り方を無意識でやってる。

  • @6789r300r
    @6789r300r 5 ปีที่แล้ว +32

    7:20 体格差ェ・・・
    こんなん素手でも勝てないやつ

    • @00417
      @00417 3 ปีที่แล้ว

      遠近法で脳がバグる

  • @cliffordr.gregorio1890
    @cliffordr.gregorio1890 2 ปีที่แล้ว

    Nice video. Can you please provide English subtitles or dub in English? Thank you.

  • @陳鐡
    @陳鐡 4 ปีที่แล้ว +1

    竹箒が好きで、箒術を探してたが、
    杖しか出てこない

  • @くま-z3f5z
    @くま-z3f5z 5 ปีที่แล้ว +1

    槍術とのハッキリした違いは何でしょうか?

  • @kuroishi750
    @kuroishi750 5 ปีที่แล้ว +2

    パントマイム上手そう

  • @濃かコーラ
    @濃かコーラ 5 ปีที่แล้ว +14

    実戦(戦国時代)の結論
    相手より長い棒で殴れ

  • @patriot4566
    @patriot4566 5 ปีที่แล้ว +2

    ビリヤード上手そう

  • @unagi-nyoronosin
    @unagi-nyoronosin 5 ปีที่แล้ว +9

    棒の押し合い下り、全く理解できない…

    • @proteanwea3089
      @proteanwea3089 5 ปีที่แล้ว +20

      コメント失礼させて頂きます。これはやはり現代的身体観(西洋的身体観)では理解できないでしょうww私も初めて見たらきっとそう思いますねw
      これは全身の一致を使っております
      手足体が一致し、前足をうまく抜きながら体全身が一挙に動く内観があります。その上で腕も事後的に使っていると存じます。
      ですので体幹と下腿に対し
      肩腕、手の先、延長線の杖でもって腕を伸ばしながら体も倒れ込む(内観としては伸ばすというより体が単に前に倒れ、全身足腰胸首頭が杖の点に入り身しているだけですので内観としては腕を伸ばしている使っている感じはあまりないと考えられますが)(腕は基本的に使わない)←これは古武術的身体に日本の島国、他国の文化的侵略を受けなかった古来あった身体運用だと心得ておりますが
      事によって結果的には
      全身の手足体一致でもって、先(手、そして杖)を動かし使う事を体現しています。
      通常、現代の西洋的身体運用では力み、居つき、捻りが加わるため力を入れようとすると伝達連動する力み、動きの起こりが見えてしまい
      そのため押そうとすると人はそれを察知し身構え自然と対抗してしまいますが
      日本古来の古武術では全身の巧妙な一致による動きにより起こりを消し、そして全身で先を使います。
      そのため相手はあの押しを察知し、力で対抗しようとする(気取る)前にもう押されていて体は後ろのめりにさせられ力で対抗できないと考えられます。この押し合いの動きに関しては
      その全身一致の早さが鍵を握っています。そして全身を動員するためまた重さの乗った押しを可能にしています。その様に見受けられます
      長々と書いてしまいましたが、対人に際しとても便利な術理でありますので、古武術に対する理解の一助にしてもらえれば幸甚に存じます。駄文長文で失礼致しました

    • @unagi-nyoronosin
      @unagi-nyoronosin 5 ปีที่แล้ว +6

      @@proteanwea3089 さん
      詳しい解説、どうもありがとうございます。
      解説を踏まえて、再度、見てみます!

    • @ItibayNeko
      @ItibayNeko ปีที่แล้ว

      「古武術」的な身体運用が日本固有な訳がなかろう…
      同じ解剖学的構造を持つ知的生命体が数世紀も本気で殺傷を追求すれば、似たり寄ったりの結論に収斂するのは自明の道理だ。
      仮に「古武術」に対義語があるとするなら、それは「現代スポーツ」だろう。
      そこに「日本と他国」「日本と西洋」だのを持ち出すのは、単に無知か盲目の国粋に陥ってるかのどちらかだ…

  • @所正和
    @所正和 5 ปีที่แล้ว +2

    面白い。相方さんが、少し可哀想に見える。頭の最後の下げ方より。

  • @アカネ-x8z
    @アカネ-x8z 4 ปีที่แล้ว

    何故オススメに出てきた?

  • @ねこた-d4z
    @ねこた-d4z 4 ปีที่แล้ว +22

    6:12 えぇ…

    • @古泉-o5i
      @古泉-o5i 4 ปีที่แล้ว +1

      恐ろしく早い杖使い、僕のような超能力者でもない限り見逃してしまいますねえ

  • @pillows_2313
    @pillows_2313 ปีที่แล้ว +1

    軸足抜いたキックがサッカーで流行ってるけど、つまりこういうことなんか?

  • @musasi869
    @musasi869 ปีที่แล้ว

    女子スケートの有名選手がとらつむぎ😊

  • @fhakoda
    @fhakoda 5 ปีที่แล้ว

    節さんが偶にやってたけど基礎は体術の見切りにしかないからなぁ この人今村って春日の人間と容姿が似てるし福岡の人間なのかな

  • @shunsukeakagi
    @shunsukeakagi 5 ปีที่แล้ว

    この人どんだけでかいん?それとも丈が短い?

    • @黒白-d4d
      @黒白-d4d 5 ปีที่แล้ว

      Shunsuke Akagi 杖が普通のより短いらしい…それでもこの人デカいだろうな

  • @123logtop2
    @123logtop2 4 ปีที่แล้ว +6

    6:12「ぱっと変わる。」
    (´⊙ω⊙`)??!?!?!!!?

  • @houjitya0608
    @houjitya0608 5 ปีที่แล้ว +12

    体格がまず強いから、杖なくても強そう

  • @dierotekapelle1780
    @dierotekapelle1780 5 ปีที่แล้ว +4

    僕にも杖ついてますよ

  • @やまじょーー
    @やまじょーー 5 ปีที่แล้ว +2

    一足一杖の間合い

  • @MrDaman929
    @MrDaman929 3 ปีที่แล้ว

    棒は刀よりずっと強い
    できることが多い

  • @丈一郎霞
    @丈一郎霞 5 ปีที่แล้ว

    神道夢想流や合気杖とも大分違うな!流派はなんやろな?

  • @piro_piro_piro_piro
    @piro_piro_piro_piro 4 ปีที่แล้ว

    ガイア君は本部にこんな感じで教わっていたのだろうか

  • @ざくろべぇ
    @ざくろべぇ 5 ปีที่แล้ว +17

    ちょうど老人の杖を借りてジャックハンマーと闘うところだったので助かりました

    • @天狐-y4z
      @天狐-y4z 5 ปีที่แล้ว +1

      シコルスキー先輩ちっすちっす

    • @さとー-u8y
      @さとー-u8y 4 ปีที่แล้ว

      やめておけ

  • @負けない-y3y
    @負けない-y3y 4 ปีที่แล้ว

    0:49進めない男。

  • @hs3150
    @hs3150 5 ปีที่แล้ว

    シニョーリのPKの蹴り方か?

  • @PenTabSenpai
    @PenTabSenpai 4 ปีที่แล้ว +6

    1:22 ごめん、なんでその動きできるのw

  • @あべしSAC
    @あべしSAC 4 ปีที่แล้ว +2

    この人、捻糸棍できそう

  • @kamimamita43
    @kamimamita43 5 ปีที่แล้ว +3

    とりあえず日本のプロサッカー選手のコーチしてやってくれ

  • @aburasumashi
    @aburasumashi 5 ปีที่แล้ว +1

    美しいけど体重移動は攻撃時はやはり少しでも前に出ないとないと威力がでないのでは

    • @zundanist
      @zundanist 5 ปีที่แล้ว +6

      動画でも言ってるけど、回転動作はこしの動きアホみたいに威力出るよ
      あと実際に戦うならカウンターを喰らわないように意識するから体を前に出したら殴ってくれって言ってるようなもんやぞ

  • @ekusoyr
    @ekusoyr 4 ปีที่แล้ว

    スッと避けます…⁇⁇

  • @古郡大祐
    @古郡大祐 3 ปีที่แล้ว

    ワンインチチャンネルで、みたい

  • @ShinnosukeNohara386
    @ShinnosukeNohara386 4 ปีที่แล้ว +1

    頻繁にこの人がおすすめに出てくるのはいいのだがようつべは俺に何を勧めたいのだ?

    • @nikudan5
      @nikudan5 4 ปีที่แล้ว +2

      この動画は選ばれし者にだけおすすめされ、後に動画を見た者達の壮絶な戦いが始まるのだ。

  • @キムさん-z1s
    @キムさん-z1s 5 ปีที่แล้ว +3

    どうも、夜の杖術使いです

    • @黒白-d4d
      @黒白-d4d 5 ปีที่แล้ว +3

      Yuudoriik Channelユードリック その小枝しまえよ

  • @心視聴
    @心視聴 5 ปีที่แล้ว

    なるほど……

  • @ユキピロ-y2i
    @ユキピロ-y2i 5 ปีที่แล้ว +31

    武術の型って綺麗だけど、実戦だったらひたすらぶん殴るだけになりそう

    • @髙橋郁人-t1u
      @髙橋郁人-t1u 5 ปีที่แล้ว +9

      ただ殴るよりダメージ高い技なんじゃね。知らんけど

    • @nickfero
      @nickfero 5 ปีที่แล้ว +29

      @@髙橋郁人-t1u それはわかっててもぶん殴るだけになる・・・・・
      から練習して無意識に型が出てくるようにするんだろうな。
      知らんけど

    • @karmicrelations01
      @karmicrelations01 5 ปีที่แล้ว +13

      武術の型はやってるうちに打撃の質が変わっていくからやる意味はあるで

    • @MD-jk3ol
      @MD-jk3ol 5 ปีที่แล้ว +3

      ひたすら殴る中で少しでも使えたらいい程度のものだと思うよ。
      その差が大きいのでしょう。

    • @YU-wh5kx
      @YU-wh5kx 5 ปีที่แล้ว +10

      実戦になっても自然に出るようになるまで練習するんやで

  • @nyuukarontetuwan7580
    @nyuukarontetuwan7580 4 ปีที่แล้ว

    どこの流派ですか?おもしろいですね。

  • @ShikiShimu-nanigashi
    @ShikiShimu-nanigashi 4 ปีที่แล้ว

    登山中に通り魔に襲われたらどうしようかと不安だったので助かります

  • @MD-jk3ol
    @MD-jk3ol 5 ปีที่แล้ว

    誰かに似ていると思ったら、
    サッカーで元日本代表の西大悟選手だわ

  • @eiichikitayama545
    @eiichikitayama545 2 ปีที่แล้ว

    杖術はどうゆうところで習えるのでしょうか?

  • @tsuchiyoshi8303
    @tsuchiyoshi8303 5 ปีที่แล้ว +1

    エステル

  • @役満九蓮宝燈
    @役満九蓮宝燈 5 ปีที่แล้ว

    オチはサッカー🙈

  • @植草繁
    @植草繁 2 ปีที่แล้ว +1

    忍者

  • @ヴィンセント-j4h
    @ヴィンセント-j4h 5 ปีที่แล้ว

    ウォーキングデッドのモーガンかよ

  • @halassy14
    @halassy14 5 ปีที่แล้ว +1

    龍が如く7から来たわ

  • @心視聴
    @心視聴 4 ปีที่แล้ว

    実際に真似しようと思ってみたが、予想以上にムズく、分からなかった。
    自分の運動神経か運動センスの、低さを思い知る。

  • @ずんどこきよし-f9z
    @ずんどこきよし-f9z 5 ปีที่แล้ว

    ラ・カンとはけっこう違うんだな
    ショートスタッフにわりかし近いか

  • @fernandotardioli9263
    @fernandotardioli9263 5 ปีที่แล้ว

    🐲🐲🐲 tentando aprender

  • @ネギネギ-z6f
    @ネギネギ-z6f 3 ปีที่แล้ว

    巴その参の動き怖‼️
    フット動いて背後の人を叩いてやん‼️

  • @tatatatatatata3150
    @tatatatatatata3150 5 ปีที่แล้ว +1

    神道夢想流と比べてだいぶ杖が短いな

  • @kush-hj2bk
    @kush-hj2bk 5 ปีที่แล้ว

    モーガンの師匠はこれを習ったのかな?

  • @ロキ-b5d
    @ロキ-b5d ปีที่แล้ว +1

    ん、これ中国武術の杖じゃね?
    巴その一の杖を突きだす動作はまんま中国武術の杖だわ。
    少なくとも神道夢想流ではない。

  • @吉田賢太郎-j3r
    @吉田賢太郎-j3r 5 ปีที่แล้ว +2

    僕は
    武闘術は 詠春拳とかジークンドーを挑戦の拳法としては得意
    反戦の拳法 後手を取り間合いをはかって行く合気道も得意
    K1系の打撃体術は 見取り稽古の我流・独学ですが ほぼほぼマスター
    僕は 個人的には 武器術というか 道具を使用するのは苦手ですが
    まだ 得意と言える武器術とは
    杖術や棒術ですね。

  • @前川恭司
    @前川恭司 5 ปีที่แล้ว

    武術とは、見た目だけではわからない❗やってみて初めてその技の強さに気づくもんだ‼️空手にしろ柔術にしろ何にしろ極めた人には敵わないよ‼️素人は❗

    • @りんご-r8b1z
      @りんご-r8b1z 5 ปีที่แล้ว

      東海オンエアの令和罰ゲームでも受けてるのかな?

  • @心視聴
    @心視聴 5 ปีที่แล้ว

    そういえば、棒術とは違うのかな?

    • @一太刀-o7j
      @一太刀-o7j 5 ปีที่แล้ว

      間合いが異なるし威力も段違いですよ。

    • @ももたろう-i4v
      @ももたろう-i4v 5 ปีที่แล้ว

      獲物の長さが違います。棒術より短いものが杖術。1m程度のものを杖術、2m未満のものを棒術といいます。
      んー_(  _*´ ꒳ `*)_ぺたぁ

  • @ダーマ-k4e
    @ダーマ-k4e 5 ปีที่แล้ว

    キャプテン翼全否定…

    • @9200-d8z
      @9200-d8z 5 ปีที่แล้ว +3

      テイクバックを否定してる訳じゃない
      このやり方だと素早くかつその場からそれなりの威力のあるキックが出来るから、咄嗟のパスや意表を突くシュートが出来る
      威力や飛距離を重視したり、ドリブルで生まれた推進力をスムーズに伝えるには、テイクバックの方が良い

  • @ランバラル-z4c
    @ランバラル-z4c 5 ปีที่แล้ว

    これを完成させたのが間寛平( ・∀・)

  • @ttmkk182
    @ttmkk182 5 ปีที่แล้ว +3

    この人幼少期にトラウマがありそうw

  • @ih4737
    @ih4737 5 ปีที่แล้ว +1

    実践だと結局速くて力の強いやつが勝つ
    結局フィジカルゲーやで

    • @匿名希望-n1d
      @匿名希望-n1d 5 ปีที่แล้ว +3

      兵法は「速成で兵隊をそこそこ戦えるように鍛える」だけで、最強の格闘家作る技術では無いよ。
      あと、武器術は、体格差による不利はかなり縮めていけるものではある。

    • @goridesu
      @goridesu 5 ปีที่แล้ว +1

      実践…🤔
      ところで銃って知ってます?

    • @暇だお-n3g
      @暇だお-n3g 5 ปีที่แล้ว +1

      力やスピードがあっても技術が伴わなければ非効率なのであって…

    • @ルルル-f7z
      @ルルル-f7z 4 ปีที่แล้ว

      @@goridesu 俺は銃弾でも弾くことができる。

  • @sizen24
    @sizen24 5 ปีที่แล้ว

    すごいんだけど、その技のままではサッカーでは実践的ではない…

    • @bushido0414
      @bushido0414 5 ปีที่แล้ว +3

      杖術の技ですからね(笑)
      独特身体の使い方は素晴らしいので、応用できるとかなりプラスになると思いますよ。

    • @りあ-p6s
      @りあ-p6s 5 ปีที่แล้ว +4

      基本的な体の使い方やからそっから応用するんやで