追いかけるAIと逃げるAIを同時に学習して勝負させてみた結果【強化学習】【物理エンジン】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 過去動画の面白いネタを集めた本出版しました!
【Amazon】www.amazon.co....
AIの動きは可愛いですね!
Twitter: / physicskj
Instagram: / physicskj
Twitter ID:@PhysicsKJ
いつもありがとうございます。
ゲームチャンネルもよろしくお願いします!
/ @ko-ji_vt
ゆるーいセカンドチャンネルはこちら!
/ @ko-ji2
再生リスト
・物理エンジン: • 【物理エンジン】高速移動したらサッカーゴール...
使用ソフト
・Unity(メイン)
・Blender(3Dモデリング)
・Tinkercad(3Dモデリング)
・Mixamo(アニメーション)
・Axis Neuron(モーションキャプチャー)
使用させて頂いている音源
MusMus:musmus.main.jp/
Music is VFR:musicisvfr.com/
フリー効果音 On-Jin ~音人~:on-jin.com
効果音ラボ:soundeffect-la...
フリーBGM DOVA-SYNDROME:dova-s.jp/
#物理エンジンこーじ #こーじ
この動画の続編です!
AI同士の鬼ごっこ勝負にアイテムを1つだけ追加したらめちゃくちゃ面白い動きになった
th-cam.com/video/FXWjfJfCJTc/w-d-xo.html
具体的にどういうものを使い、どうやって情報を取り込ませるのですか?(初見)
スタミナの概念を取り入れたらどうなるか?
なんか怖いな
十年後のAI「人間の動きはかわいいですね」
逆だったかもしれねェ
@@eternal_blizard すこ
ボンドルド卿はAIだった…?
ナポリタン三世 主コメがボ卿にしか見えなくなった
現在の技術でもそんなことも無いしAIが人間を見下す事はないぞ
いっぱいAI放って大人数鬼ごっこさせて欲しい
追記
氷鬼とか増え鬼も面白そうですよね。
「氷鬼」
青→鬼に捕まれば動けない。動けない味方に触れれば逃げる時よりも多い報酬。味方に触れられたら再度動ける。
鬼→通常の時と同じ。
「増え鬼」
青→鬼にタッチされれば減点され赤になる
赤→通常の時と同じ
わかる
わかる
せやな
そやな
ほんま
運動神経のいい子を、悪い子が追いかけるのはほぼ不可能ということがわかりました
ミスらない格上相手はキツイですなぁ
@ファマス至上主義 運動神経いいってことは障害物を走りながら超えれるから障害物あろうがなかろうが関係ないと思うわ、運動神経悪い人も障害物を避けなきゃいけない事になるし。
@@ポルポト-k4h これww
@@ポルポト-k4h
運動音痴の度合いにもよるけど、障害物を越える?(避ける・くぐる)瞬間に絶対に減速するから、追う側はその瞬間は確実に距離詰めれるんやない?
そこで捕まえられなければまたすぐに距離開くけど…(´・ω・`)
@ファマス至上主義 運動音痴なんだから体力も無駄に減るし(無駄な動きのせいで)、障害物は両者ともに平等に邪魔なものなので、結果的にあろうがなかろうが実力差で負けるのは当たり前のことじゃない?
今気付いたけど「追うAI」って「あいうえお」のアナグラムやん
おぉ!笑
聡い子やなあ
おうえいあい
鳥のように飛ぶ おうえあいな
ストーリーBadboys おうえぇあいな?
「あーーーーーー」からの「はいこんにちは」の切り替えがすこ
AI学習させた恐怖の森作って欲しい
絶対配信者の間で流行る
朗報 よしえさんAI化
学習するヨシエさんとか怖すぎる
やればやるほど強くなるとか怖っ
パニックホラーやん…
あの子を学校に通わせるんですか…
顔用のランドセル買ってきます
青い立方体煽りの達人で草
足早くなる前は捕まってるから実際は煽って捕まってお前何やってんだ?って奴
小さい頃の自分を思い出した
人間であの動きするには進化が必要そうだ……
_0625いどしょう 青い立方体くんほんとうざくて好き
煽りの達人!
もう1回煽れるドン!
ゼロ距離ノーミス鬼ごっこも面白いし、鬼ごっこ極めたら狩りになって現実の狩りに近い挙動になったのも面白い
学習方法を色々試しているのがすごく面白い!
鬼を二人にしたら、挟み撃ちしたりするのかも気になります!!
シリーズ化できるものなのか分かりませんがシリーズ化して欲しいです。
そして、この
シーズン1「鬼ごっこ」
に続いて
シーズン2では「隠れんぼ」
に挑戦して欲しい。
なんて無茶ブリを
こんな初期段階から投げてみる。
隠れ鬼に派生して、逃走中実現して欲しいですね😇😇😇
@@わかこ-c1o そのうちボールを投げて戦闘中ですかね?
ドアーヘブンズ これAIに、走ったときの疲労もいれてほしいー
@@郷仲久志さとなかひさし 無理難題を吹っ掛けることにより、その下位互換をやらせ、一度やらせたことにより、どんどんレベルの上がったものをやらせる、といえ、魂胆だな
1:55 逃げる側勝利条件無いからな
たしかに
鬼からの距離が遠ければ報酬を与えたりとかするのはどうだろう?
鬼からの距離を安全、普通、危険の3段階くらいに分けて、一定時間安全な距離を保ち続けたら大目に報酬とか。
逆に鬼側も獲物を危険な距離に晒し続ければ若干の報酬とか。
こうすれば獲物は舐めプしなくなるだろうし、鬼も常に有利なポジションを狙うだろうし。
時間経過で微小な報酬がもらえるから、その微小な報酬が捕まった時に受ける罰を上回ったら勝ちなんじゃね?知らんけど
BUNGISAN
なんで逃げる側が負けたかじゃなくて鬼が勝ってるっていう日本語に対して言ってる
リンゴ 「毎回」って言ってるから違いそう
多分だけど、余裕ぶっこいてるんじゃなくて、「ステップごとに得られる小さな報酬」を稼いでるんじゃ……?
それだ
ゆっくりイサミ だとしても鬼から逃げる方向にステップを踏む方がAIとしてはいいのでは?
そこは学習しないのですかね
@@りんごりんご-f3f3l 例えば「鬼からの距離が離れれば貰える報酬が大きくなる」とかなら距離を離すと思いますが、この場合「捕まらなければいい」以上「避ける動き」が出来れば事実上無限に報酬を稼げますからね……下手に距離を離すと壁際に追い詰められますし、「逃げるスペースは空けておかないとな……」より先に「この避け方なら捕まらない」を学習したのかも?
@@オツシャレ
それすこww笑った
散々学習してミスる鬼かわいい
そのうち平和を望んでどっちも止まりそう
成長しすぎ()
俺が捕まった時に引かれる報酬より、時間経過で増える報酬の方が多くなったら捕まえてくれ。後は観察者にバレないように追いかけっこするだけだぜ。
平和ってのがwin-winな共存のことを言うのなら
ライオンとシマウマの間に平和は存在しないんじゃねーか?
ライオンがシマウマ食って腹一杯になったら平和(j
oar Booo
それ頭良すぎいー
スタミナの概念とか入れられないかなぁ
これ!!
制限時間とかつけて
その時間に近づくと徐々に報酬がマイナスになる、みたいにすればいいのかも
@@どっかの里 それだとスタミナじゃなくていかに早く捕まえるかの学習になるので、スタミナの概念を入れたければ速度に応じたエネルギーの消耗と一定時間毎のエネルギーの回復(特に停止中は回復速度が速まる)という内部パラメーターを設定する必要がありますね。それ自体の設定は簡単ですけど果たしてそこまで複雑化したパラメーターをAIがどこまで学習できるか興味深いですね
@@どっかの里 書き忘れましたがもちろんエネルギーが一定より低くなると速度が低下し、さらに低下すれば回復するまで動けなくなる、などの設定も必要ですね
鬼も獲物も動かなくなるパターンの学習もありそう
生物において被食者より捕食者の方が足が速いのはやっぱりそういうことなんやなって…(語彙力)
捕食者が持久力より瞬間的な速さを求めるのにも頷ける
え…関係なくね…?この動画に
@@ふふふふ-y4c
獲物の足を1.4倍にしたときに稀にしか捕食者は捕まえることができなかった
現実だと捕食者側が飢えで死んでしまうから
現実ではチーターのように持久力より早さを求めるんだなと
考えたわけです
そのうち逃走中とかできそう笑笑
クッソ久しぶりにその名前とアイコン見た
俺のペニスは太くて立派❤️
俺ブサイク マジで懐かしくて草
なんか感動した
本当にいい動画。人生の楽しみと言っても過言ではない。
とても面白い動画です。大変勉強になりました。ありがとうございました。
3:58
一回ミスったらアタフタしてるの可愛い
初めて機械学習のシミュレーションをちゃんと見ましたが、めちゃくちゃ面白いです!
こーじさんは動画の趣旨がブレないし曲がこのままだからいつまでも好き
初めて見ました。
主さん面白い取り組みやってるんですね!
見てるだけで楽しい、童心にかえってずっと見ていられそうです。
増え鬼や氷鬼も学習できないかな…
難しいかな
単純にAI数を増やさなきゃいけないだけでなく、敵味方をみわけたり、報酬の条件が途中で変わっちゃうのが難しそうだ。
めちゃくちゃ面白いわこの動画、素晴らしい
1人だけで面白そうな事してて羨ましい…
(実際は大変なんだろうな)
3:38 ちょっと感動した
4:20 スレ初めてて草
笑えるし勉強になるし、いい動画だ
楽しく見させてもらってます!
次の投稿も待ってます!!
思いついた案を↓
①鬼側に視認できる範囲での対象との距離の近さで報酬(罰)を与える
②視界の正面(角度5度以内とか)に対象を捉えた場合のみ速度上昇
③スタミナの概念を追加
など試してみてはいかがでしょう?
フィールドの多様化もあると面白い
すごい!めっちゃおもしろい!
何か子供の成長記録見てるみたい笑
「TKG」それは世界で有名となる食べ物。ご飯を用意し、卵からの醤油がマッチングし最強の食べ物となる。さらにここにバターをちょちょっと足すとさらにうまさが上がる。たが、人には個性がある。たとえば醤油を焼肉ソースにするとか、白身をかき混ぜ、さらにふわっとなる。そう!言うのが遅くなったがその食べ物は!たまごかけごはんと言う!たまごかけごはんといえば!たまご!つまりTだ!卵といえば最近??有名となっている卵!それは、「輝き」だ!輝きが知らない人に説明しよう!輝きとは、ニュースなど有名となっている卵だ!なんも1個2000円!高すぎ!((((;゚Д゚)))))だがこの卵を使うことによって、最強のたまごかけごはんが作れる!つまり最強のTだ!世界では究極のたまごかけごはんを作る機会だってある。誰かさんがTH-camにしてましたね。でしょ?ヒカ……いや、やっぱ何でもない。たまごかけごはんは「うまい!」「安い!」「簡単!」である。では、最後にまとめだ!たまご、個性、が大切だ!つまりたまごかけごはんは究極なのだ!
長文失礼いたしました。
たまごかけごはん教より。
追い込む用の壁だったり、巻き返すようの壁だったりもいつか作って見てほしい
ジャンプさせられるなら、
獲物が壁際に追い詰められた時に
獲物が壁キックで鬼を飛び越えて
再び逃げるなんて・・・
無茶ブリ以外の何物でもない。
海外のかくれんぼのAI強化学習の動画はすごくすごかった(語彙力)
獲物との距離が遠いほど罰を与えよう
そう言えばバツって与えられるんかね
Default Helper AIにとって嫌なことってあるんか?ってことじゃね感情ないだろうから嫌なことも無いだろうけど
こんなおもちゃがあったら、ずっと見ていたい
なんか子供の成長を見てるみたいだな〜
子供いないけど
ヤクモクロスLegendary Yakumo X 【動画投稿者】 コピーだと!
ヤクモクロスLegendary Yakumo X 【動画投稿者】 チャンネル登録しておきました
俺初めて動画あげてみたけど成功しかな?
暇だったら確認してみてもらうと嬉しいです
自分も動画上げました←誰
ねむお
チャンネル登録しておきました
タイタツやってるんですね!
急におすすめに出てきた
こーじさんの動画見て機械学習に興味持って実装してみたくなったんだけどどうすればいいんだろう
実行環境の解説とかして下さるととてもありがたく思います
面白かったです
こんな凄い学習能力が自分にもあれば、上から怒られずに済むのになぁ…
待ってました!
2:17
これ小学校の時足早い奴がよくやってきた
AIの事を人の呼び方で呼ぶ所に愛を感じる
こんな成長見せたらそら可愛いわ
2:17急に鬼ごっこ始まるのかわいいw
0:03
こーじ「ああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!」
先生「こーじくん、ど、どうしたんだいきなり大声出して」
こーじ「なんでもな(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
この後AIを放置し続けたら協力した末人類は滅亡したんだよね…
未来予測してて草
AI 「俺達なんでこんなことしてんだ…?」
もうパンドラの箱は開いちゃってるってこと!
「週末の笛吹き男」って小説がまさにそのストーリーだった
完璧なAIだけが旧人類を滅ぼして新人類になる話
BGMかっこ良すぎます
2:50 可愛いしおもしろい
このシリーズ楽しみすぎてやばい
この学習色々と派生できるしシリーズになったら良いなあ……なんて
待ってましたぁー!
マリオ64の逃げるウサギ、マジで捕まえるのむずかった思い出がある。
あれってかなり優秀なAIやったんかなぁ。
なんか部屋を作ってAI同士でかくれんぼで強化学習させたら
「普通にかくれんぼする」→「隠れる側がオブジェクトを利用して部屋に立て籠もり始める」→「鬼側がオブジェクトを利用して壁を乗り越え始める」→「鬼にオブジェクトを利用されないように全てのオブジェクトを部屋に移動させてから部屋を塞ぐ」→「物理エンジンのバグを利用して鬼側が超ジャンプして壁を乗り越え始める」→「最終的に隠れる側がオブジェクトを利用して壁際に鬼側を閉じ込める」
みたいになったAIの実験思い出したw
団体戦してほしい!!
ギリユだよー 背後をとったら味方に変わる感じの双方鬼であり獲物みたいな条件気になる
このAIがのちに人類の敵になるとは、このはまだ誰も知らなかった…
この動画が未来を変えることになるとは知るよしもなかった…
デデンデンデデン♪
なんかAIの成長する過程を一緒に見られていいね!
鬼には「追い掛けている間の時間」に対して僅かなマイナス報酬を与えるべきでは?
強化学習のみを使用したAIが開発されました。この動画を思い出したので見にきてしまいました
逃げるAIを追いかけるAIで学習
追いかけるAIを逃げるAIで学習(的なこと)
=
Generative adversarial networks(GAN)(敵対的ネットワーク)※一部wiki参照※
tato / バグ使い 全然Generativeじゃない気が
@@hogo1015 調べて
いつか人間と同じしゃべって動くAIが出来てそう
体力を同じに設定して、後は走る速さで減る数に差をつければ、より本格的になりそうですね
おもしろい結果でしたね。
小回りするようになったのと同じかもですが慣性つけたりするといいといいのかもしれませんね。
一度でいいので、論文出せるような厳密で本気の検証をしてほしいです
この人マジで頭いいんだろうな
一方オオカミは人に甘える事で労せず獲物を得る方法を学んだ
100万回再生おめでとさん
しゃがみ歩き男 おおおありがとうございます!!
パチパチパチパチパチパチ
これからも頑張ってください
2:16 草
急におすすめに出てきたな
スタミナ切れとかの要素も加えると面白そう!
すげぇなんか人間ぽくなってきてる..こわ()
序盤のほう青色の真後ろにビタ付けで草
このシリーズ続けてほしい
慣性も入れたら面白そう
なんだか可愛い!
鬼に捕まえられていない時間はマイナスの報酬を与えたら早く捕まえようとする気がします
違ってたらすいません
ryu Q 前の動画で捕まえてない(追いかけている)ときは1fごとに罰を与えてるって言ってたゾ
00:03 アー~ア(棒)ここシンプルに吹いたw
上手くやれば人知を超える説
動画無しでチャンネル登録者数[10000]人チャレンジ シンギュラリティか
AIの学習ってすげえな
近くに来た時に狙うって、虫の捕食みたい、虫も同じようなアルゴリズムなのかね
エンディング復活してて安心
学習能力やばすぎ…!
この子達多分東大行くわ
AIの成長を見て、人間も同じように成功体験を重ねて成長するよなーってハッと思い出して頑張らないとなあって思いました
角に追い詰めることを報酬に出来ないんですかね
そこだけ報酬高めとか?
でもそこには、角に追い詰めてほしいっていう私意が含まれてしまうから、AIに学習をさせるうえで本末転倒なのでは?
@@音音-v6i そかー、そうなるとまた違うもんな、角だけじゃなく他のとこでも捕まえれる鬼を作らないと意味無いもんな
これめちゃくちゃ面白い。こういうプログラム?みたいなのどうやって作ってるんだろう
これなんか色的にも動き的にも
磁石みたいだな
久々に見に来たけど面白いよなあ
体力みたいなものがあるといい感じになりそう(小並感)
AI学習シリーズ大好き
1:53コーナーで差をつけろ!
探偵Aiのディープラーニングという本を思い出しました。
基本的に本は読まないのですがその本はとて面白かったです
完全な人工知能を作る事ができたら自分の行動の無意味さを理解して動かなくなるのかな?
どういう意味で完全かによってくる。人間と同じ様になるのが完全なら、それってもはや人間と変わらない動きをする訳で
蟲愛ずる姫
個人的には人間を超えて初めてスタートラインだと思ってるゾ。最適解を最速で導き出し行動に移せたら完全。
SFっぽい(こなみ)
AIは考えるのをやめた
すっげー!駆け引きしてる
小学校6年間のおにごっこの戦略の推移を見てるみたい
初め叫び声可愛すぎる
かくれんぼってできるのかな?
やってみてほしいです
鬼の距離に応じた報酬の与え方をするのも面白そうですね