【実はオシャレ】茨城県某都市にある駅に行ったら美しい駅舎と都会的な街並みの整備が凄すぎて衝撃だった!日立製作所、現在は三菱重工業の企業城下町である日立市の「日立駅」周辺を散策してレポートしてみた!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 茨城県北部にある日立市の中心駅、日立駅。
駅舎がお洒落なことと、そこから眺められる海が素晴らしいことで、知る人ぞ知る観光名所となってます。また、駅前の新都市広場の整備とその通りがまるでヨーロッパの雰囲気が漂ってて正直、感動しました。
日立製作所、現在では三菱重工業の企業城下町として工業都市でもある日立市。
ただの地方都市では無いことは十分伝わることでしょう。
しかし、日立市は大型商業施設のイトーヨーカドーが撤退、人口も減少で衰退のニュースを目にします。
確かに駅から少し離れたところに行けばそれは納得できるかもしれません。
しかし、素材は本当素晴らしいものをもっており、やり方次第では活気のあるさらなるお洒落な都市へと生まれ変わる可能性も秘めてる街と考えてます。
この動画では日立市の一部にはなるけど素晴らしさを伝えて、少しの方でも良いので魅力が伝われば成功かと思ってます。
最後まで街ブラ、観光した気分になりまったりと動画をお楽しみください。
〈仕事依頼・問い合わせ〉
yoku.tetsu.travel.4510@gmail.com(お気軽にどうぞ。誹謗中傷はご遠慮を)
〈SNS〉
Instagram→ / yo_ku_tetsu
Twitter→ / yo_ku_tetsu
〈BGM素材〉
・dova-s.jp/
・TH-camオーディオライブラリー引用。
・amachamusic.ch...(甘茶の音楽工房)
#街ブラ
#市街地散策
#都市散策
#日立駅
#日立市
#日立
#茨城県
#茨城県日立市
#繁華街
日立出身です。
現在は地元を離れているのですが、やはり日立が好きです
水戸出身です。今の日立駅は2階に海の見える硝子張りの喫茶店があり、また海の中を100m位走る道が有ります。
勿論、世界の日立の企業城下町です。
1度おいでくださいまし。❤
よーくんの動画を見ると
旅行に行った気分になれます。
楽しみに待ってました!
ありがとうございます😊
実家の最寄り駅です。
私が住んでた頃は、駅も駅舎も駅前も殺風景でしたが、シビックセンターやイトーヨーカドーができて、駅そのものも一新しましたね。
ただ、そのイトーヨーカドーも撤退し、第三の時代を迎えたような気がします。
やっぱ茨城の各都市は各都市に特徴的な建物や施設があるの良いよね!
日立市の紹介ありがとうございます
駅から5分のところに住んでいますが車では通り過ぎますが駅前から銀座通りに向かって徒歩したのは10年位してません😅
30年前は人口も20万人を突破してかなり栄えてましたが今はかなり寂しい街になりましたね😢
あのカフェなんでも高いんだよね…。
ガラス張りで日が差すと暑いのでエアコンガンガンきいてない時期は地獄。
エアコンついてても日には焼けるし眩しくてたなんない😅
初です。
駅を中心にした旅動画めちゃくちゃ見やすくて説明も分かりやすかったです✨参考にさせていただきます!
ありがとうございます😊😊
紹介ありがとうございます😉
全国の皆さん日立駅遊びに来て下さい
素晴らしい景色と素晴らしい解説 チャンネル登録しました😀 沢山紹介期待してます
日立出身です。イトーヨーカドーが無くなっていたのにショック!
あと日立製作所から三菱重工業の企業城下町になっていた事もこちらの動画で知りました。
子供の頃は銀座通りも栄えていたのに寂しいですね。
よ一くん
こんにちはですね😊
町ぶら いいですね。
前に 水戸を紹介してくれたとき 行って きましたよ。
日立 駅 からの海🌊 ステキですね 町並 も 綺麗です お店も充実していて いい所ですね。
よ一くん撮影 お疲れさま(*^-^)ノ
苫小牧 弘前 高岡と同規模の街ですね。 やっぱり何処も人が歩いてないですけど。 地方都市は街中より郊外なんでしょうね。
小泉スポーツや光月堂がこんなになってしまっただなんて知らなかった!!!!!
ピッカピカだったのに!!!!
20年くらい前は活気あったんだけどねぇ
日立製作所で発展したけど日立製作所がいることによって他の企業が入ってこれない状態で日立製作所が衰退するともうどうしようもなくなってしまったね
2005年までは歩行者天国もあってすごい人が居たんだよねぇ
2008年に茨大入学したときには既に衰退してたお
大学時代を過ごした街
戻りてえ
駅舎は立派だけど、街に活気がなくて寂しいんだよね。
人口も減少してるし、駅前に人がいない。
5年前まで住んでいたけど、本当に退屈な街だった。
日立駅は有名ですよね!
瀬戸内海の島が多い海に慣れてるかせいか、太平洋、日本海みたいな広々した海に憧れちゃいます。
最近今年行くべき場所第三位に選ばれた山口市もぜひお願いします!
山口市、注目されてますもね!
時期が来たら撮影します💡
常磐線E531系も赤電が増えれば、この街と似合うと思う
京葉線と似てるから
確かに🤔
自然環境面では、日立市は海も山もあり、夏は暑過ぎず冬は寒過ぎず、生活するうえでは申し分がない。
懸念があるとすれば、最近日立市直下が震源の地震が増えたことかなぁ…
日立市は茨城県北部にある都市ですね。北関東は群馬県、栃木県、茨城県と比較的のんびりした県が多いです✨ね。しかし茨城県は全国第11番目の県です✨。流石に日立市は発展した都市だと思いました。茨城県南部は水戸市が発展していて茨城県北部はやや取り残され勝ちです✨ね。しかし日立市の発展ぶりにはびっくり(@_@;)しました✨。日立市は南イタリア🇮🇹感がありますね。ロマンスチックです✨ね。又太平洋✨が一望に望む事が出来て素晴らしいです✨ね。私も近々日立市に行く予定があります。とても参考になりました✨。有り難うございます😊。
やる気が無い小売店に直接的、間接的に補助金ばら撒いて延命させず、とっとと追い出してその金でやる気のある店誘致しないと先は無いですよね。
“消滅可能性都市”…。
発音が変