ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
動画でもあった「才能は頭打ちだけど、後進を育成して仕事がし易い場を作ろことに特化した中堅管理職にして最高の軍曹」てな評価が確定しているのでしょうね。だから組織から尊ばれるし、風間さんや加古さんやニノからも一目置かれている。
才能頭打ちと言っても、Wショットガン開発したり普通にガンダムを完封したり本体も異常に強いな…
そも論そのタイプの人を正しく評価してる20歳以下のメンツはなんなん?w上層部はまだわかるけど、諏訪さんタイプをちゃんと評価してるのは人間としてちゃんと優秀すぎるんだよなぁ…
@@uuy-vo1nhそれな。ボーダーはパッと見分かりづらいけど貢献度が高いっていう評価が難しい人材多いし、そういう人って中高生の頃は軽んじられがちなのに大体ちゃんと敬われてるの凄いよね
臨時部隊の隊長に選ばれるのも納得だよな何より読者に無理なく納得させる為の葦原先生の描き方が神だわ
いい感じに場をまとめた諏訪さんもだけど人当たりのいい仏先輩が無難な候補を振った後に現最高ランクの隊長の嵐山さんが諏訪さんにお願いするという流れをさらっとやってるのもポイント高いよね
ここ本当に全員頭が良いというか気が利くというか凄いシーンだと思う。
高校生と大学生しかいないの怖過ぎる…日本の未来安泰過ぎないか
しゃれにならない防衛では手堅く行くけど閉鎖試験では上振れ狙うのほんとすこ
なんでこんな全員にちゃんといい個性があるキャラクターたくさん描けるんだよ葦原さん
キャラの分だけ猫が存在するんだよ
キャラが腐ったり人情や頭脳とかで個性を作ってそのキャラの明確な上位互換がいるとかがないのがホントにすごいと思う
仏「普通ランク順か年齢順だよね。(嵐山くんよろしく)」嵐山「じゃあ(射撃戦は俺の専門ではないから)諏訪さんお願いします。」諏訪「俺が指揮るぞ(まあ、二宮のでいいだろ)。」
声がデカい人が現場を仕切っていながら「誰の邪魔にもなっていない」周囲の人間の能力を引き出して、皆を納得させる能力は結構貴重。
ちなみにランク戦が無ければ東さんが指揮を任されることになっていたS,A,BといてB級が指揮を取ることになるのは他のアニメではほとんどない
最新刊まで読んだら絶対諏訪さんのこと好きになっちゃうよなめちゃくちゃキレものだし香取やオサムへの気配り方も捌き方もめちゃくちゃうまい
諏訪さんのおかげで修がイキイキとルールの裏を突けてるからね
回答を共有するのが良いか悪いかって案が出たとき、麓朗が悩んだ挙げ句止めようって決めたのと諏訪さんがよしやるか、責任は俺が取るって即答してた差が印象的だったがさつそうに見えてあんまり考えすぎないで責任取るからとりあえずやろうっての、現実でもそんな頼れる上司いねーよしかも20代って 人間が出来過ぎている
まさしくリーダー(leadする者)だよな諏訪さんそういやもう諏訪さんに年齢追いついちゃったな……
「ほとんどの隊員が諏訪にされる」で吹き出してしまったwww
まさか諏訪さんまで実年齢と一致しないとは
わりとギスギスしがちな相性の人の間に入ってクッションやれる人材が揃ってるのが良すぎる仏もザキさんも諏訪も円滑な指揮系統を作るために重要すぎる
戦ってる時は騒いでるけど遠征選抜ではそうでもないからそこに痺れる憧れる
修がシミュで役に立たなかった時、向いてるからと理由つけて論文に逃し、修の弱駒は自分で使うことによって修のコマが弱いから負けるじゃんかー!って香取が絡むのを未然に防ぐあのバランス感覚
自分の隊以外のボーダー隊員からも兄貴分としてそれなりに敬意を持たれてそうな感じはする
ランク戦であれだけガサツな感じ出しておきながらそこから細かい気配りがめちゃめちゃできるのを見せるのは禁止カードだろ
諏訪(ワートリ):諏訪隊の隊長のこと。トリオンキューブのこと。
誰も不満が生まれない人に指揮を任せるのは現場で大切なんよ
今思うと二宮隊は元A級4位だったから現在A級5位の嵐山がリーダーをやるとそれも「ん?」ってなっちゃうから諏訪さんもすぐに受けたのかもなって思う。
ワートリの世界って、本来ならとっくに『詰み』だよね。本来なら詰みなのに、上から下まで優秀な人材が綺羅星のごとく揃っているから今の状況を維持できている。そして、諏訪さんもそのうちの一人。まさに、過去の歴史における創世期国家を彷彿とさせる奇跡の積み重ねを描くのがワートリだと思ってる。
優秀な人材が揃ってる上、未来視のおかげで優秀な人材を無駄なく運用出来るからかろうじて保ててる世界
諏訪さんは喋り方とか粗暴なのに周りなことよく見てカバー(戦いでも精神的にも)しててかっこいいんだよなぁ
能力はB級だから特別高い訳じゃないけど年上として信頼されてるんだろうね。そしてボーダーでの年上を敬う空気がしっかりあるところがいいね。
諏訪さんはランク戦より実戦に重きを置いてる気がする。ランク戦ではいい意味で蓋というか、『これからボーダーで飯食っていきたきゃこれくらいの火力は超えていきな』という感じがする。諏訪隊と互角以上に立ち回れて一人前という感覚があるのかもしれない。アフトとの闘いとかでもとっさの機転で本部侵攻してきた黒トリガーをノーマルトリガーで長時間食い止めている。あれが無きゃもっと被害が出ていた。どちゃくそに有能である。
諏訪隊と荒船隊は強みと弱みが明確に現れてる分『事前に調査や対策をして弱点を突いたり強い動きをさせない』ことの重要さを教えるようなポジションに着いてる印象特に諏訪隊は鋼でさえ旋空の射程外から嵌め倒すことでほとんど完封してたしワンマンプレーで勝ち進んでた部隊はまずここで止まる
@@c.c.5192 荒船隊も確かにそうですね。ランク戦の順位以外の目標があって、自身のランクよりボーダー全体の戦力の底上げを考えていますからね。B級ビギナーはまず荒船隊から遠距離職人の厄介さと有用性を学ぶみたいなところはあると思います。修たちは遠征RTAしてるからその辺はさらっと通り抜けましたが、実際は長くとどまって自分の隊の特性を見つめ直して、レベルアップする場になっているんだと思います。その辺の役割の重要性をよくわかってるので、A級隊員たちからもランクとは無関係に敬意を受けているんだと思います。だが風間はシバく。
今日諏訪さんより年上になっちまったよ…
指揮、気合いの諏訪援護のプロ、安定の堤成長性A、今をときめく主人公、日佐人あいあむ、まぁまぁアホ!おさのバランスがいいな諏訪隊は
ワートリ読み始めたときは既に修とか木虎のより歳上で、ふと気付いたら弓場ちゃんとか迅さんとタメになってて、いよいよ諏訪さんに追いつくと言う現実がとてつもなく怖い。俺ってカスみたいな成長してるんかなって不安になるわ。
ランク戦始まって早々に対戦する諏訪さんが有能なせいでチュートリアル中のC級、チュートリアル終わりたてのB級下位とそれ以外の隔たりがとんでもなく感じる
茶野隊とかみるとB級のレベル差がエグいんよ。選抜試験招集をみてもB中位までが主力って感じやん。C1 部隊を組ませてのランク戦をして上位2チームがB級との入替え戦C2 基礎訓練みたいにやらんとC級にいた4000点目前の3バカみたいなのがB級上がって3人でチーム組んでも中位の壁が高すぎる
@@うんぽえ 鬼怒田さんがC級トリガーにベイルアウトを付けない件で人も金も余裕が無いから付けられない趣旨の発言をしていたし、B級下位やC級の人員がもっと充実して組織を拡大できればB級下位とC級の上澄みで新C級、残った旧C級で新しくD級を作る可能性はあるかもしれない本編は丁度その過渡期に入るかどうかの段階だからこんなにもどかしいのかもしれない
諏訪さんのイメージが弱いのは、ラービットにキューブ(諏訪)化されたとか、クソマップ発言とかのせいだけど改めて見直すと隊員庇った結果とかだし、ぜんぜん弱くねーよってなるしB級が主力っていうのをよく表現されてるキャラだと思う
将来は支部長とかしてそうだと勝手に妄想してます。
遅効性SFほんとこれなんだよな。最高の漫画なんだけど気づいてもらうまでなげえ。ココ最近の漫画までで1番なげえ
諏訪さん=豆腐なのに違和感が無さ過ぎ多分21歳組もイジり回してるからか?
肝が座ってる
諏訪のこと諏訪呼びしてるの草
縁の下の力持ちて存在
戦闘以外の能力が優れてる
諏訪さんのことキューブ状って言うのやめろよw
同い年だけど、何やってるんだろ自分😊
バトルスタディーズのDL学園の「最低限の仕事」的な美学を感じる
笹森の成長に、ダメ押しで後1人アタッカーかスナイパー入ったら強い?それだとオサノが死ぬ?
というよりそもそも下手に遠距離入れる必要がないのかともう隊の中で対遠距離戦用の対策とかがかなり出来上がっていて、それで「んじゃあもうスナイパー必要なくね?無理に入れたらあれじゃね?」って感じかも
Iamまあまあアホだから4人部隊はな…
ワールドトリガーは神はっにりわかんだね
Ac6の対戦やってると諏訪さんさてはランク戦でクソゲーキャラだな!?って思う
進撃の巨人でいうとジャン
全体的に安定してるボーダー1番上以外ガタガタのヒーロー協会
ヒーロー名乗ってるくせに協会なんて作ってる時点でアウトだね
だって他の21歳組がレイジ、風間、雷蔵だぞ
くわえタバコと麻雀
動画でもあった「才能は頭打ちだけど、後進を育成して仕事がし易い場を作ろことに特化した中堅管理職にして最高の軍曹」てな評価が確定しているのでしょうね。だから組織から尊ばれるし、風間さんや加古さんやニノからも一目置かれている。
才能頭打ちと言っても、Wショットガン開発したり普通にガンダムを完封したり本体も異常に強いな…
そも論そのタイプの人を正しく評価してる20歳以下のメンツはなんなん?w
上層部はまだわかるけど、諏訪さんタイプをちゃんと評価してるのは人間としてちゃんと優秀すぎるんだよなぁ…
@@uuy-vo1nhそれな。ボーダーはパッと見分かりづらいけど貢献度が高いっていう評価が難しい人材多いし、そういう人って中高生の頃は軽んじられがちなのに大体ちゃんと敬われてるの凄いよね
臨時部隊の隊長に選ばれるのも納得だよな
何より読者に無理なく納得させる為の葦原先生の描き方が神だわ
いい感じに場をまとめた諏訪さんもだけど人当たりのいい仏先輩が無難な候補を振った後に現最高ランクの隊長の嵐山さんが諏訪さんにお願いするという流れをさらっとやってるのもポイント高いよね
ここ本当に全員頭が良いというか気が利くというか凄いシーンだと思う。
高校生と大学生しかいないの怖過ぎる…
日本の未来安泰過ぎないか
しゃれにならない防衛では手堅く行くけど閉鎖試験では上振れ狙うのほんとすこ
なんでこんな全員にちゃんといい個性があるキャラクターたくさん描けるんだよ葦原さん
キャラの分だけ猫が存在するんだよ
キャラが腐ったり
人情や頭脳とかで個性を作って
そのキャラの明確な上位互換が
いるとかがないのが
ホントにすごいと思う
仏「普通ランク順か年齢順だよね。(嵐山くんよろしく)」
嵐山「じゃあ(射撃戦は俺の専門ではないから)諏訪さんお願いします。」
諏訪「俺が指揮るぞ(まあ、二宮のでいいだろ)。」
声がデカい人が現場を仕切っていながら「誰の邪魔にもなっていない」
周囲の人間の能力を引き出して、皆を納得させる能力は結構貴重。
ちなみにランク戦が無ければ東さんが指揮を任されることになっていた
S,A,BといてB級が指揮を取ることになるのは他のアニメではほとんどない
最新刊まで読んだら絶対諏訪さんのこと好きになっちゃうよな
めちゃくちゃキレものだし
香取やオサムへの気配り方も捌き方もめちゃくちゃうまい
諏訪さんのおかげで修がイキイキとルールの裏を突けてるからね
回答を共有するのが良いか悪いかって案が出たとき、麓朗が悩んだ挙げ句止めようって決めたのと諏訪さんがよしやるか、責任は俺が取るって即答してた差が印象的だった
がさつそうに見えてあんまり考えすぎないで責任取るからとりあえずやろうっての、現実でもそんな頼れる上司いねーよ
しかも20代って 人間が出来過ぎている
まさしくリーダー(leadする者)だよな諏訪さん
そういやもう諏訪さんに年齢追いついちゃったな……
「ほとんどの隊員が諏訪にされる」で吹き出してしまったwww
まさか諏訪さんまで実年齢と一致しないとは
わりとギスギスしがちな相性の人の間に入ってクッションやれる人材が揃ってるのが良すぎる
仏もザキさんも諏訪も円滑な指揮系統を作るために重要すぎる
戦ってる時は騒いでるけど遠征選抜ではそうでもないからそこに痺れる憧れる
修がシミュで役に立たなかった時、向いてるからと理由つけて論文に逃し、修の弱駒は自分で使うことによって修のコマが弱いから負けるじゃんかー!って香取が絡むのを未然に防ぐあのバランス感覚
自分の隊以外のボーダー隊員からも兄貴分としてそれなりに敬意を持たれてそうな感じはする
ランク戦であれだけガサツな感じ出しておきながらそこから細かい気配りがめちゃめちゃできるのを見せるのは禁止カードだろ
諏訪(ワートリ):諏訪隊の隊長のこと。トリオンキューブのこと。
誰も不満が生まれない人に指揮を任せるのは現場で大切なんよ
今思うと二宮隊は元A級4位だったから現在A級5位の嵐山がリーダーをやるとそれも「ん?」ってなっちゃうから諏訪さんもすぐに受けたのかもなって思う。
ワートリの世界って、本来ならとっくに『詰み』だよね。
本来なら詰みなのに、上から下まで優秀な人材が綺羅星のごとく揃っているから今の状況を維持できている。
そして、諏訪さんもそのうちの一人。
まさに、過去の歴史における創世期国家を彷彿とさせる奇跡の積み重ねを描くのがワートリだと思ってる。
優秀な人材が揃ってる上、未来視のおかげで優秀な人材を無駄なく運用出来るからかろうじて保ててる世界
諏訪さんは喋り方とか粗暴なのに周りなことよく見てカバー(戦いでも精神的にも)しててかっこいいんだよなぁ
能力はB級だから特別高い訳じゃないけど年上として信頼されてるんだろうね。
そしてボーダーでの年上を敬う空気がしっかりあるところがいいね。
諏訪さんはランク戦より実戦に重きを置いてる気がする。ランク戦ではいい意味で蓋というか、『これからボーダーで飯食っていきたきゃこれくらいの火力は超えていきな』という感じがする。諏訪隊と互角以上に立ち回れて一人前という感覚があるのかもしれない。アフトとの闘いとかでもとっさの機転で本部侵攻してきた黒トリガーをノーマルトリガーで長時間食い止めている。あれが無きゃもっと被害が出ていた。どちゃくそに有能である。
諏訪隊と荒船隊は強みと弱みが明確に現れてる分『事前に調査や対策をして弱点を突いたり強い動きをさせない』ことの重要さを教えるようなポジションに着いてる印象
特に諏訪隊は鋼でさえ旋空の射程外から嵌め倒すことでほとんど完封してたしワンマンプレーで勝ち進んでた部隊はまずここで止まる
@@c.c.5192 荒船隊も確かにそうですね。ランク戦の順位以外の目標があって、自身のランクよりボーダー全体の戦力の底上げを考えていますからね。
B級ビギナーはまず荒船隊から遠距離職人の厄介さと有用性を学ぶみたいなところはあると思います。修たちは遠征RTAしてるからその辺はさらっと通り抜けましたが、実際は長くとどまって自分の隊の特性を見つめ直して、レベルアップする場になっているんだと思います。
その辺の役割の重要性をよくわかってるので、A級隊員たちからもランクとは無関係に敬意を受けているんだと思います。だが風間はシバく。
今日諏訪さんより年上になっちまったよ…
指揮、気合いの諏訪
援護のプロ、安定の堤
成長性A、今をときめく主人公、日佐人
あいあむ、まぁまぁアホ!おさの
バランスがいいな諏訪隊は
ワートリ読み始めたときは既に修とか木虎のより歳上で、ふと気付いたら弓場ちゃんとか迅さんとタメになってて、いよいよ諏訪さんに追いつくと言う現実がとてつもなく怖い。
俺ってカスみたいな成長してるんかなって不安になるわ。
ランク戦始まって早々に対戦する諏訪さんが有能なせいでチュートリアル中のC級、チュートリアル終わりたてのB級下位とそれ以外の隔たりがとんでもなく感じる
茶野隊とかみるとB級のレベル差がエグいんよ。
選抜試験招集をみてもB中位までが主力って感じやん。
C1 部隊を組ませてのランク戦をして上位2チームがB級との入替え戦
C2 基礎訓練
みたいにやらんとC級にいた4000点目前の3バカみたいなのがB級上がって3人でチーム組んでも中位の壁が高すぎる
@@うんぽえ 鬼怒田さんがC級トリガーにベイルアウトを付けない件で人も金も余裕が無いから付けられない趣旨の発言をしていたし、B級下位やC級の人員がもっと充実して組織を拡大できればB級下位とC級の上澄みで新C級、残った旧C級で新しくD級を作る可能性はあるかもしれない
本編は丁度その過渡期に入るかどうかの段階だからこんなにもどかしいのかもしれない
諏訪さんのイメージが弱いのは、ラービットにキューブ(諏訪)化されたとか、クソマップ発言とかのせいだけど
改めて見直すと隊員庇った結果とかだし、ぜんぜん弱くねーよってなるし
B級が主力っていうのをよく表現されてるキャラだと思う
将来は支部長とかしてそうだと勝手に妄想してます。
遅効性SFほんとこれなんだよな。最高の漫画なんだけど気づいてもらうまでなげえ。ココ最近の漫画までで1番なげえ
諏訪さん=豆腐
なのに違和感が無さ過ぎ
多分21歳組もイジり回してるからか?
肝が座ってる
諏訪のこと諏訪呼びしてるの草
縁の下の力持ちて存在
戦闘以外の能力が優れてる
諏訪さんのことキューブ状って言うのやめろよw
同い年だけど、何やってるんだろ自分😊
バトルスタディーズのDL学園の「最低限の仕事」的な美学を感じる
笹森の成長に、ダメ押しで後1人アタッカーかスナイパー入ったら強い?
それだとオサノが死ぬ?
というよりそもそも下手に遠距離入れる必要がないのかと
もう隊の中で対遠距離戦用の対策とかがかなり出来上がっていて、それで「んじゃあもうスナイパー必要なくね?無理に入れたらあれじゃね?」って感じかも
Iamまあまあアホだから4人部隊はな…
ワールドトリガーは神はっにりわかんだね
Ac6の対戦やってると諏訪さんさてはランク戦でクソゲーキャラだな!?って思う
進撃の巨人でいうとジャン
全体的に安定してるボーダー
1番上以外ガタガタのヒーロー協会
ヒーロー名乗ってるくせに協会なんて作ってる時点でアウトだね
だって他の21歳組がレイジ、風間、雷蔵だぞ
くわえタバコと麻雀