【武器解説】64式小銃、自衛隊の制式装備となった戦後初の7.62ミリ国産ライフル

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 1.2K

  • @鋼鉄ダヌキ
    @鋼鉄ダヌキ ปีที่แล้ว +284

    元自衛官です、この銃使ってました。銃口から布付き棒 挿し込んでバレル内ピカピカに磨いたのは甘酸っぱくもナマじょっぱい思い出…。

    • @puu-san
      @puu-san ปีที่แล้ว +31

      ナマじょっぱいって😆

    • @屠龍キ45改丙
      @屠龍キ45改丙 ปีที่แล้ว +25

      涙無くして語れないと😢

    • @ひびき-y1v
      @ひびき-y1v ปีที่แล้ว +42

      現自です、64は使ったことないですが89の整備の点検で何回もやり直し食らったのは生じょっぱい思い出です

    • @ごはんおかず-r9x
      @ごはんおかず-r9x ปีที่แล้ว +8

      ナマじょっぱいって言葉があるのか?

    • @北村覚-b7n
      @北村覚-b7n ปีที่แล้ว +9

      自衛隊はなんか独自の方言 的な言葉もあるそうなんでその中の一つかもしれんですね、ダレカ詳しいひとー

  • @jirousano3218
    @jirousano3218 ปีที่แล้ว +124

    ついに64式が登場ですね。私も2000年に航空自衛隊で訓練に使用していました。部品の脱落や装填・排莢のトラブルはとても多かったです。
    改良がなされないのは、財務省が予算を認めないことが、原因として主な理由だと考えます。
    隊員のトイレレットペーパーでさえ、内務班は個人で購入させていました。
    予算が足りない、必要な改善の予算も組めない。そういうことですね。
    まあ今更メーカーも新規に部品を製造することもできませんし。
    せめて老朽化したものは89式に交換するべきですね。2000年の時にはM1も武器庫にありましたので令和の時代もまだ有るのかもしれませんが。
    私は3年間しか自衛隊にいませんでしたので、せめて現役の隊員さんに満足のいく装備を確保してほしいです。

    • @mjis1350
      @mjis1350 ปีที่แล้ว

      日本の行政の場合、予算が無いのでは、なく、予算を極力天下り組織(天下り外注法人)へ回す為だ。
      日本の行政全体の闇。その結果、行政の現場が犠牲になってるだけ。
      外注先へ天下ったお偉いさんの糞高い役員報酬になってるだけ。

    • @紫電11r-j5w
      @紫電11r-j5w ปีที่แล้ว +8

      私がいた連隊の1中隊にはM3ハーフトラックが現役でしたし、各中隊にはブローニングM1919が武器庫に鎮座されてました😊

    • @user-middlemountmirror
      @user-middlemountmirror ปีที่แล้ว

      ​@@紫電11r-j5w
      2000年発行の自衛隊ムック本でも大戦スタイルのレトロなボンネットトラックが現役でした

    • @bell-fox9028
      @bell-fox9028 ปีที่แล้ว +4

      M1って儀仗隊で使ってなかったですっけ

    • @末廣守
      @末廣守 ปีที่แล้ว

      @@bell-fox9028 あまりの老朽化の為豊和工業にM1500をベースにした儀仗銃を特注して陸自の分は更新しました

  • @hiroro5595
    @hiroro5595 ปีที่แล้ว +65

    ちなみに、旧軍の三十年式銃剣なども国内での訓練時は刃引き(研いでいない)状態でした。戦線に行く前に研いでいたんですよ。64式の銃剣も普段は研いでいないのは同じ考えだったんです。それに銃剣による格闘は基本的に槍のように突くものですからね。研ぎすぎると下手したら折れちゃいます。銃剣は振りかぶって斬るんじゃなくて突いて刺さればよいのです。昔の海外の小銃の銃剣にバーベキュー串みたいなタイプがあったのも同じ理屈です。

    • @norn6227
      @norn6227 ปีที่แล้ว +5

      中国の56式小銃のスパイク銃剣とかまさに「突きさえ出来ればよろしい」の割り切った感。

    • @koukagosinnokai
      @koukagosinnokai ปีที่แล้ว +7

      斬打撃という斬る技も、銃剣格闘にはありますけどね。(^_^;)

    • @いがりしんじ
      @いがりしんじ ปีที่แล้ว +6

      銃剣に刃がついてないものは珍しくないし着くためのものだから切れない事はデメリットにはならないよね

    • @nimo2190
      @nimo2190 ปีที่แล้ว +3

      @@いがりしんじでも銃剣以外にナイフとして支給されるものはないんでしょ?ナイフとしても使いたくない?

    • @aninekoi
      @aninekoi ปีที่แล้ว +1

      子供の頃に釣りの鉛を叩いて鍛造成形してナイフを作ったが、いくら研いでも切れなかった。
      刃の材質がダメだといくら研いでも切れない。
      ちなみに自作の理由はブラックジャックのよく切れるメスに憧れて?

  • @cold-happousai
    @cold-happousai ปีที่แล้ว +25

    部品が脱落するという件は、言われ過ぎじゃないかな・・・・・・
    海外では、部品の脱落・紛失なんて問題にすらならない(ある程度発生するのは当たり前)が
    日本では大問題になる。(1件でも発生したらマスコミが連日報道し叩かれる)
    戦後初の国産自動小銃なんだから欠点が多いのは仕方ない。
    早く20式小銃に置き換わりますように・・・・・・

  • @sdkfz182
    @sdkfz182 ปีที่แล้ว +38

    今からほぼ40年前、山口射撃場で64式小銃の射撃訓練でこの銃、撃ちました。
    私自身の感想は・・・、めっさ当たります。
    とくに二脚展開したら遠く(距離忘れたw)にかすかに見える的もほとんど外しません。
    重いだのなんだの言われてたみたいですが、私はいい小銃だと思っていました。
    ここではパーツ脱落が多いように言われてますが、当時はそういう風には言われてなかったと記憶しています。
    私は空自(航空学生)だったので、過酷な状況の野戦訓練でこの銃を扱うことは数えるほどしか無かったですが、テープを巻いて使うようなことはありませんでした。
    当時は銃自体がまだ製造してからそれほどの時間と使用を経ていなかった新しい銃だったため、ガタが来ていなかったせいなのかもしれません。
    また、空自の教育隊装備の銃なので、陸自実戦部隊装備の銃よりも劣化も少なかったのかも知れません。
    あと、銃剣については刃はついてませんでした。
    有事には研いで刃をつけるんだと聞かされてました。
    まあ平時には儀仗時に着脱するくらいで、ほとんど必要なく、刃がついているのは危険なだけと納得してました(実戦部隊はどうなのかは知りません)。
    実際、64式の銃剣は結構でかく、ナイフ単体として使うには勝手は良くないと感じます。
    銃剣の本来の使い方は切るのではなく、突き刺すのですから、まあ刃が無くても十分武器としての役割は果たせるようには思ってましたが・・・。
    刃はないとはいえ、切先はきっちり尖っているので儀仗訓練の銃剣の着脱の際に勢い余って自分の鼻に突き刺し、流血の憂き目を見た同期もいました。

    • @リカを捨てた乙骨
      @リカを捨てた乙骨 หลายเดือนก่อน

      列記としたゴミ銃でしたね

    • @user-sentarou7581
      @user-sentarou7581 3 วันที่ผ่านมา

      西側ではM16と64式のみが60年代にフルオートを達成できたことで知られる。西ヨーロッパでは79年に交付が開始されたFAMASが端緒。

  • @健康優良
    @健康優良 ปีที่แล้ว +158

    当時の日本の工業力ではこれが限界だったのかもね
    でもそこでm14に逃げなかったからこそ89式ができたし、兵器の国産化ができたのだと思えば必要なコストだったともいえるかもしれない
    ただ、この銃を持たせて自衛隊員を戦場に送り込まなくても済むように、装備の更新は早くしないといけないですね

    • @onukiyuta3822
      @onukiyuta3822 ปีที่แล้ว +11

      そして89式から20式に。

    • @山邊浩徳
      @山邊浩徳 ปีที่แล้ว +4

      弾倉はM14と共通。

    • @liontakanashi5519
      @liontakanashi5519 ปีที่แล้ว +2

      @@山邊浩徳 純正互換はしなくて、ちょっとばかり工作が必要だけどね

  • @まこさん-d1k
    @まこさん-d1k ปีที่แล้ว +77

    64式は悪く言われるけど俺は
    「良く当たるわぁ〜」ですね。
    最大の問題はアップデートしない
    欠点を承知の上で最大の成果を
    強要する上層部にこそ旧軍からの
    悪しき伝統を直すべきだと思う。

    • @sambar_gamer815
      @sambar_gamer815 ปีที่แล้ว +3

      アップデートどころか「経年劣化する部品を交換する予算すら無い」辺りは・・・(スプリングピンって徐々に緩んでくるので交換が必要になる)

    • @kujirakaba9905
      @kujirakaba9905 ปีที่แล้ว +6

      最大の欠点は使用実績がないことだ。 銃を輸出して何が悪いんだ? 輸出できないんなら輸入し技術維持のためライセンス生産しろ。

    • @liontakanashi5519
      @liontakanashi5519 ปีที่แล้ว

      @@kujirakaba9905 武器の輸出は社民党とかが国会で大炎上させたせいでつい最近まで議論すらできなかったんだよ。そんなアホ共を国会議員に選出した国民が悪い(俺はあんなとこに票入れてないから知らんが

    • @ManaTHI07
      @ManaTHI07 6 หลายเดือนก่อน

      ​@@kujirakaba9905
      馬鹿なこと言うんじゃないよ、ライセンス生産するのにいくらかかると思ってんの?
      輸出して反社組織に渡ったらどうすんの?
      問題あるのは欠点あるのにそこをフィードバックして改良しないことでしょ?
      過激思想も程々にしてくれチョ

    • @okm-w7c
      @okm-w7c 6 หลายเดือนก่อน

      撃ったこともねぇのに、何がよく当たるわぁだよ。気色悪い

  • @たわし-j1u
    @たわし-j1u ปีที่แล้ว +83

    入隊してから使い続けていたM1小銃(ガーランド)から64式小銃に配備が代わったうちの爺さま曰く「64式は撃ちやすくていい銃だった!(特に反動がマイルドで)」とのこと
    結局のところ、どの立場から物事を評価するかによって見え方は大きく違ってくるのだと思います

    • @たわし-j1u
      @たわし-j1u ปีที่แล้ว +19

      ちなみに初期の自衛隊では旧軍の99式小銃を3006スプリングフィールド弾仕様にしたゲテモノを使っていたけど、同じ弾薬を使用するM1小銃(ガーランド)に配備が代わった時も「小銃自体が少し重くなった代わりに、反動が優しくなって撃ちやすかった」とのこと

    • @kujirakaba9905
      @kujirakaba9905 ปีที่แล้ว

      NATO弾と言っても輸入できないとか聞いたことがある。火薬が少ないかなんか違うらしい。

    • @たわし-j1u
      @たわし-j1u ปีที่แล้ว +2

      確かに64式小銃で一般的に使われている7.62mm弾は、7.62mmNATO弾より火薬を減らした減装薬弾ですよね
      一応小銃に設置されているレギュレータを調整することによってNATO弾も使えるように設計されているみたいですね
      ちなみに同じ7.62mm弾でもNATO弾として採用されているものは、スプリングフィールド弾の全長を短くして火薬の量も減らしたもののようです

    • @七誌権兵衛-p3f
      @七誌権兵衛-p3f ปีที่แล้ว

      @@たわし-j1u
      バトルライフルの使用するフルサイズライルフル弾はボルトアクションライフルと同じ物。突撃してくる騎兵を一撃で行動不能にする威力を求められた。熊でも殺せる強力な弾薬で当然対人用ではない。馬を殺す為の弾薬。勿論人も殺せるが。これを二脚も適切な重量も無しに手持ちで連射すると強烈な反動で明後日の方向へ飛んでいく。だから薬莢を短くして威力を抑えた弾薬を使用するアサルトライフルが対人戦闘の主役になった。連射しても反動が適切でよく当たる。同じ事を弱装弾にする事で使えない7.62mm_nato弾で実現したのが64式。弾薬がマトモで連射しても当たるから64式は名銃と言われる。一般的な練度の歩兵の有効射程は300メートル。正にアサルトライフルの有効射程だが、この距離で64式は連射して当てられる。当時のバトルライフルで64式に勝てる銃は存在しない。多数の欠点があろうと戦場で勝てる銃は名銃だ。すくなくともG36辺りの出来損ない持って64式の相手はしたくないな。白兵距離以外の連射が当たらないバトルライフルは実質自動小銃と戦力的に大差ない。

    • @ks1723901
      @ks1723901 11 หลายเดือนก่อน

      @@たわし-j1u
      自衛隊創立3年目に入隊したうちの親父も同じようなこと言ってたが、「幻の自動小銃」に書いてあった経緯によると米軍が警察予備隊に供与したM1ガーランドが保安隊への拡充で足りなくなって、倉庫に突っ込んであった旧軍から接収した99式を30‐06に無理やり改修して供与したらしい
      なんでM1の前に99式を使ってたんじゃなくM1の代わりに混ぜ込まれたのがゲテモノ99式なんだそう

  • @keijiovama628
    @keijiovama628 ปีที่แล้ว +4

    懐かしい64式!武山の教育隊では、朝から晩まで一心同体で、汗まみれ埃まみれでした。後期から部隊配置後は、戦車大隊でしたので、小銃射撃
    警衛勤務、演習時ぐらいしかお世話になりませんでした。因みに、戦車乗員にはアメリカ製グリースガンも配備されてました。サブマシンガンです。ただ、今も思い出すのは室内射場での反響する発射音のハーモニー!
    と北海道の演習場で真冬に64式を担いでスキーで走らせられた時ですか!疲れきった体に64式は、重かった。

  • @天空零-c3r
    @天空零-c3r ปีที่แล้ว +160

    海自現役時代はこの64式でしたな。
    重いから安定するので命中率は良かったと思います。ただ取り回しが不便なうえに部品の多さといったら…。
    ピストン桿止め用バネピンはしょっちゅう総員で探しました。
    陸さんの89式が羨ましく思いましたね…。
    今はTOP製の電動ガンを手に取って当時を思い出すのみです。

    • @天空零-c3r
      @天空零-c3r ปีที่แล้ว +58

      あと銃剣についてですが、切れないのではなく有事の際に研ぐことになっています。
      そもそも刺突を前提としているので、刃をつけるのも切っ先だけだと習いました。

    • @アルテミスアイズLOVE
      @アルテミスアイズLOVE ปีที่แล้ว

      ​@@天空零-c3rなるほど…………勉強になります

    • @軍曹-b4i
      @軍曹-b4i ปีที่แล้ว +9

      有事にそんな暇あるのかねぇと思うよね。あの長さの刃はトレンチガンの銃剣のようでカッコいいとは思う。あと製法的に銃剣自体の強度はお察し。

    • @天空零-c3r
      @天空零-c3r ปีที่แล้ว +6

      @@軍曹-b4i
      現代の戦法では銃剣の使用は頻繁にはされないし、強度が多少弱くても問題無いのでしょう。白兵戦自体も余程の状況でないと発生しませんし。
      あくまでも「丸腰よりはマシ」という精神的意味合いが強いかもしれませんね。

    • @Y.H-g9g
      @Y.H-g9g ปีที่แล้ว +4

      @@天空零-c3r
      海自が銃剣付けて戦いだしたらもう敗戦秒読みだしね

  • @motoyasushimizu7107
    @motoyasushimizu7107 ปีที่แล้ว +36

    コメント欄での実際に使った人たちのコメントが頼もしすぎる。
    他国のバトルライフル並みの市場が有れば64式の完成度も上がったのかな。

  • @丸丸丸-z6q
    @丸丸丸-z6q ปีที่แล้ว +102

    64式は部品が多くて複雑だけどその分、分解結合が楽しかった。
    結合時、槓桿と遊底部が一発で嚙み合った瞬間とかめちゃくちゃ気持ちいいい。

    • @たっくす-t8c
      @たっくす-t8c ปีที่แล้ว +12

      ​@@kenjikenji5039そりゃショットガンと自動小銃じゃまったく単純さが違うからな

    • @ノブ河
      @ノブ河 ปีที่แล้ว +24

      槓桿を引き「単発」パチン、ガチャガチャ「連発」槓桿を戻す前そーっつと戻すとトリガーを引けば落ちます。 もう同年代の武器ですがいい相棒ですね。 引いて設定のセレクターはどうしようもないですが。「我,武装せり」を自覚させてました。 階級の都合上来年は9ミリ拳銃です。 少し残念です。

    • @丸丸丸-z6q
      @丸丸丸-z6q ปีที่แล้ว +18

      士長で除隊したので9ミリ拳銃は撃ったことがないですが、陸幕の射撃検定の支援で勤務員として射撃を見たことはあります。
      弾がどこに飛んでいくか分からない上に佐官が皆マイペースで笑いました。
      撃ての号令がかかっているのに双眼鏡で的を確認し続けている人とか、戦時中のドイツ軍将校みたいな構え方がかっこいいけど全然当たってない人とか、顔も声もおっとりしていて優しそうなのに一発だけ5点圏に当てて残りはヘッドショットの人とか。

    • @ノブ河
      @ノブ河 ปีที่แล้ว

      今は例の事件でピリピリです。 なにせ寝撃ちで防弾チョッキ着用です。助教は終日着用ですから大変でしょう。銃口管理がどえらい厳しく,私も銃砲所持許可証持ちでクレー競技をしてますが,全体行動であの徹底は…本気で凄いですね。9ミリ拳銃は人数が少ないからマンツウマンです。@@丸丸丸-z6q

    • @nbkwihlvd
      @nbkwihlvd ปีที่แล้ว +8

      @@ノブ河  ということはもうすぐご退官でしょうか。長年の勤務、感謝申し上げます。

  • @金丸圭介-m1s
    @金丸圭介-m1s ปีที่แล้ว +12

    元陸自ですがw自分も初期型の64式でしたね~ですが!中見はかなり新型の部品に取り替えてくれてましたw武器庫担当の陸曹が廃棄される64式から部品を取り替えてくれてできるだけ良くしようとしてくれていましよ。流石に照星等の折り畳み問題は射撃時に倒れやすく弾痕不明がありましたがw小改良はちゃんと豊和工業もしていましたよ~!

    • @liontakanashi5519
      @liontakanashi5519 ปีที่แล้ว +2

      確か64式は時期によって3タイプにわかれる小改正してたはずですわね

  • @燕軍曹
    @燕軍曹 ปีที่แล้ว +16

    銃剣が切れないのは研いでないだけだろ
    研がないと刃ついてないぞこれ

  • @チャイ-f5v
    @チャイ-f5v ปีที่แล้ว +4

    昭和55年、1980年2月に北部方面隊の札幌真駒内駐屯地の第3教育連隊に入隊しました。
    当然64式小銃で前期、後期の新隊員訓練を受けました。
    採用されてまだ16年目の小銃なので、動画で云われる様な部品の脱落は、真冬の北海道の雪原での戦闘訓練等での使用でも無く、ビニールテープで部品を留めるようなことは無かったです。
    ただ、旭川駐屯地の第9普通科連隊配置後の、後期新隊員訓練の終了検閲の屋外射撃場での雨天の300メートルの実弾射撃では、薬莢の排出部に付けた薬莢受けに薬莢が挟まり、薬莢受けを外して金網を持った補助者が急遽配置になるトラブルはありました。

  • @ponkotu-iduhimitukiti-yuru
    @ponkotu-iduhimitukiti-yuru ปีที่แล้ว +18

    私が初めて分解清掃や結合(組立)ができる様になった思い出深い武器です。
    持ってみると分かりますが、地味に重たいです。
    後は撃ってみると分かりますが、発砲時に甲高い特徴的な発砲音がします。
    その他、命中精度を上げるために特別な引き金の引き方があるのでそれをマスターするのに骨が折れますね。
    ただ、クセの強い奴は嫌いじゃないです(笑)
    あと、アップデートの問題は古いロットと新しいロットの部品を見比べればわかりますが、部品単位では地味に改善されてたりするので全くとは言い難いです。

  • @FLAKPANZER2000
    @FLAKPANZER2000 ปีที่แล้ว +23

    9:33 64式用の弾が弱装弾になったのは、通常のNATO弾では当時の日本人の体格では制御できないらしい。

    • @伊藤宏憲-f6t
      @伊藤宏憲-f6t ปีที่แล้ว +8

      おそらく、今でもフルオート射撃は2踋を使った伏せ撃ちでない限りできないと思いますよ。今は減装薬も10%になったんですか?昔は30%と言っていたようですが。

    • @オレンジオジサン
      @オレンジオジサン ปีที่แล้ว +7

      ​@@伊藤宏憲-f6t当初から10%ですよ

    • @寸又森憎
      @寸又森憎 ปีที่แล้ว +7

      外人の体格なら通常の7.62㎜NATO弾をフルオートで制御出来た、と言う事も無かったのでは?

    • @12-1yj7
      @12-1yj7 ปีที่แล้ว +7

      FALやM14のフルオート射撃は欧米人ですら仰け反るレベルの反動ですからね

    • @うめん-t5h
      @うめん-t5h ปีที่แล้ว +6

      大戦時はもっとエグい反動の7.7ミリ実包を使ってだんだけどね…
      フルオートするなら減装薬かな

  • @mcv1653
    @mcv1653 ปีที่แล้ว +28

    64小銃の戦闘射撃検定で準特級を取ったことがある元自衛官から言わせてもらいます。
    64式を最優秀の銃なんていうことはほかの同時代の銃と比べたことがないので言えないのですが、M1から64に替わった時はうれしかったですね。50年近く前の話ですけど。
    M1は分解結合にコツが要りましたが64に替わってからずいぶん楽になりました。
    操作性で言えば、ヘタをしたら血マメを作りかねないM1の弾込めのしにくさに比べると64は合理的で楽でしたね。M1はなぜ8発入りの装弾子(クリップ)にこだわったんでしょうか。あれが諸悪の根源のような気がします。M1は構造上、地面を引きずると機関部に砂や石が入りやすかったですね。大事な時に撃鉄が落ちないことがありました。
    あと、M1ライフルでは訓練中に引き金室部が落ちて大騒ぎになったことがありました。64のピストン棹止め用ばねピンや消炎制退器止ねじが脱落しても弾は出ますが、引き金室部が落っこちてはね・・・

    • @伊藤宏憲-f6t
      @伊藤宏憲-f6t 8 หลายเดือนก่อน +2

      どうやら、それは、その前の時代のボルトアクション銃からの引継ぎみたいですよ。箱型弾倉がまだ高価だった時代にはクリップによる装填した方が安かったからですね。兵士が箱型弾倉をその場に置き忘れるなんてことも懸念していたようです。

    • @田中一朗-s2c
      @田中一朗-s2c 6 หลายเดือนก่อน

      99式小銃改でなくてよかったですね。

  • @PFS001213
    @PFS001213 ปีที่แล้ว +19

    2016年の陸上自衛隊福島駐屯地の検閲式を見学に行ったんだが、その際の模擬演習で装備品の部品脱落があったらしい。
    その為午後に予定されていた演目がキャンセルになった。
    隊員の方が隙間なく一列に並んで、広い演習場をローラー戦術で部品を探す姿に「自衛隊員ってガチですげぇ」って思った記憶がある。
    聞くところによると部品の紛失は安全上の事だけではなく、血税が使われている以上紛失として扱う事は言語道断なんだとか…。
    心の底から自衛隊員の方が働きやすい世の中になってほしいと思った出来事であった。

    • @liontakanashi5519
      @liontakanashi5519 10 หลายเดือนก่อน +1

      国民サマの「総意」が部品のひとかけらであっても紛失することを許さなかった結果やね

  • @メグロモスアウト
    @メグロモスアウト ปีที่แล้ว +8

    元自ワラワラで草
    あと元自に紛れてミリオタくんもネットの情報だけでなんか語ってていいね
    自衛隊系の動画のコメント欄はこうなるからすき

  • @ぬるあはとのなんか
    @ぬるあはとのなんか ปีที่แล้ว +5

    作動不良の殆どは薬莢回収袋のせいで起きる拝莢不良ばっかりだし部品脱落は起きたことなかったけどなり
    防御火器としては開発当時の最適解だと思う。

  • @setharikui7570
    @setharikui7570 ปีที่แล้ว +50

    10年以上前に航空自衛隊にパトリオットが配備された時、各車両には、89式小銃用の銃架が備え付けられていました。当時は89式が高射部隊等機動展開する部隊に優先的に配備される予定でした。しかし予算の都合上とか政治的策略のせいで、結局航空自衛隊には89式は配備されず、陸上自衛隊のおさがりの64式が大量に配備されました。(余談ですが、パトリオットの車両にはエアコンは贅沢だと言われて、エアコンの装備はされませんでした。今は後付けでエアコンはあります。)でもまあ、方面隊射撃競技会に参加したときは満点取れるだけの精度はありました。銃身内部にニッケルクロームメッキがされていたので、なかなか銃身の耐用命数が落ちず、第一線からは外されなかったという事情もありました。あと大きな欠陥ですが、槓桿を引いて撃鉄を起こしたままで安全装置をかけていても、立て筒や銃しょうを下にして落とそうものなら、勢いよく撃鉄がハンマーを叩いてくれます。実弾が入っていれば、当然発射されます。こんな恐ろしい銃であったことも加筆しておきます。長文失礼しました。

    • @紫電11r-j5w
      @紫電11r-j5w ปีที่แล้ว +1

      確かに、精度は良かったですね😊

  • @DOT-l9m
    @DOT-l9m ปีที่แล้ว +9

    普通に使っていて部品脱落は無かったけど、分解結合やりまくってガバガバな64でもそれなりに当たるから精度は普通に高いと思うぞ

    • @DOT-l9m
      @DOT-l9m ปีที่แล้ว +5

      実際に使ったこともない癖に適当なこと言ったりするのは解説としてどうなんやろうな😂

    • @hondafn2541
      @hondafn2541 ปีที่แล้ว +2

      @@DOT-l9m 毎度おなじみ武器屋ですからね、しょうがなないです💦

  • @hiro2000able
    @hiro2000able ปีที่แล้ว +20

    狙撃に関してのSPECはドラグノフと同性能だが撃鉄の可動距離長すぎるのよな

    • @志麻恵斗
      @志麻恵斗 ปีที่แล้ว +10

      まえに 64式の開発に関わった人が書いた本を読んだ事がありますが…連射時の連射速度を遅くして命中率を上げる為に内部の仕組みを やりくりしてるうちに やむなく複雑で長くなってしまったそうで 決して悪気があったわけではないそうです…。

    • @伊藤宏憲-f6t
      @伊藤宏憲-f6t ปีที่แล้ว

      Ⅿ14の欠点である、フルオート射撃を可能にする必要があったからだと思いますけど、これで狙撃銃はちょっと荷が重いですね。7.62mmx51弾を装薬100%にしても、有効射程距離は500mが限度だし、あの撃針と薬室との距離では、その距離で必中弾が出るとは思えない。@@志麻恵斗

    • @軍曹-b4i
      @軍曹-b4i ปีที่แล้ว +2

      自衛隊の個人装備全般的に言える事だが、実際の使用や現場の事を全く理解していないのでは?というのが多すぎる白色戦闘外衣とか機材のコネクターとか64式の彼是構造とか。

    • @-oue31
      @-oue31 ปีที่แล้ว

      @@志麻恵斗 きっと古い銃砲年鑑の論文をご覧になったのかな。開発めちゃくちゃ苦労したみたいですが、実射試験の裏話もヤバいのが多すぎて、良くも悪くも昭和です。

    • @liontakanashi5519
      @liontakanashi5519 10 หลายเดือนก่อน +1

      @@志麻恵斗 撃鉄動作距離を長くしたのはむしろ最終案での根本的設計改良の結果によるもので、別に仕方なくとかやむを得ずみたいなネガティブな理由でやったわけじゃないぞ
      「幻の自動小銃」あたりか?ちゃんと読んだのかそれ

  • @jetneedle11743
    @jetneedle11743 ปีที่แล้ว +5

    目の前でピストン管止め用バネピン飛んでくの見たなぁ。
    一番無くなるパーツが1番小さいという悲しみ😭
    あと、一般人になってから知ったのは内部機関部はSKSカービンそっくりです。

  • @小舟無水
    @小舟無水 ปีที่แล้ว +4

    カメラだとワザと手ブレを防ぐ為にシャッターボタンを押した後に遅れて撮影する様に設定する事があります。
    三脚とか使えば良いだけなんだけど、足場が緩かったりする時とか使えます。
    ですので、必ずしもタイミングがずれたからと言って命中率が落ちるとは言えないです。
    トリガーを引いた時のブレを抑えるのに使える可能性が有りますので。

  • @113g8
    @113g8 ปีที่แล้ว +35

    安心と信頼が売りのメイドインジャバン内で未だに現役なのを考えると、自衛隊がどれだけ予算渋られてるか分かるな

    • @ssrb1144
      @ssrb1144 ปีที่แล้ว +6

      まぁ陸よりかは空や海に予算回さないといけないからね
      しょうがないね
      予算10兆くらいに増やせばいいのに
      国債で

    • @ブライス-g5l
      @ブライス-g5l ปีที่แล้ว

      @@ssrb1144 インフレ倍んなんぞ

    • @ssrb1144
      @ssrb1144 ปีที่แล้ว

      @@ブライス-g5l たった3兆円ちょっと増やしただけで!?
      んなアホな

    • @hanagamimui8700
      @hanagamimui8700 ปีที่แล้ว +10

      海は海で80年代まで実にしょっぱい兵器ばかり艦載していましたがね……
      レーダー開発に予算を取られていたのに加えて輸入のリンク11と14の搭載。これが金食い虫でした

    • @キリサメマリサ
      @キリサメマリサ ปีที่แล้ว +11

      主にいまだに64使ってるのは空自だけどもね
      地上火器に予算回すなら他の装備品に回すわなってことでしょうね

  • @因幡さん-k8l
    @因幡さん-k8l 8 หลายเดือนก่อน +3

    射撃訓練後に使用期限が迫った弾薬処理の為64式小銃で弾倉いっぱいに弾を込めて連射する事になったのですが、引き金を離しても止まらなくなり撃ち尽くすまで止まらなかった事があります。
    その時に故障して弾が止まらなかった事よりも弾詰まりが起きなかった事に皆驚いていました。

    • @因幡さん-k8l
      @因幡さん-k8l 8 หลายเดือนก่อน +1

      引き金を引いてからのタイムラグは全く気にならなかったのですが、重心が前に偏っていて片手で構えるのが辛かったのと、脚無し寝撃ちする際銃を支える左手が遠くなるので身長が低いと体を銃に対して角度をかなり付けないと重が下を向いてしまう事の方が気になっていたので、ファマスとか使いやすそうだなーと勝手に思っていましたw

  • @miema7120
    @miema7120 ปีที่แล้ว +5

    もし部品を紛失すると面倒臭い書類仕事が増えたり、総員で見つかるまで探したり...それを嫌ってやってるんですよね。
    米軍さんの小銃も全く部品脱落しない訳じゃないんですが、簡単に供給されるので誰も対策しないとか

  • @弓田浩一
    @弓田浩一 ปีที่แล้ว +5

    札幌オリンピックのバイアスロン競技で、自衛隊系の選手が64式小銃を使っていましたね。

  • @IsaoTajima
    @IsaoTajima ปีที่แล้ว +7

    ちなみに64式、89式を製造している豊和のスポーツライフルは、アメリカでは高精度だという定評があるそうですね。

    • @liontakanashi5519
      @liontakanashi5519 ปีที่แล้ว +2

      なんなら機関部を互換させるコンバージョンキットが複数開発される人気商品。ウクライナ軍でも使用されてる

  • @osamuarima1118
    @osamuarima1118 11 หลายเดือนก่อน +4

    これって部品点数も多いので有名だった奴じゃないの?使い物になるの?と、外国で笑われたというやつ。

  • @donbiki100
    @donbiki100 ปีที่แล้ว +5

    まだ新しい頃に使ってました
    400mでも黒点を外した覚えは無く合同演習の時イベントで600m直眼で曳光弾を打ち
    的に火を付けて米軍人らが感動して頂いた事が懐かしいです。

  • @junbeeedisc7149
    @junbeeedisc7149 ปีที่แล้ว +5

    部品欠落が仕様の欠陥ライフルのせいでお熱い制裁を受けた隊員も一杯いるんだろうなあ・・

  • @ジェミニ-x7o
    @ジェミニ-x7o ปีที่แล้ว +1

    上部被とう、下部被とうが簡単に外れるし規制し も無くしやすい、ビニールテープで固定したり紐で繋いだり、脱落防止は必ずしていたよ

  • @berunharuto
    @berunharuto ปีที่แล้ว +21

    知人の自衛官によると、脱落防止のテープはあくまで「念のためにやってる」だけで必須ではないそうで、実際海外派遣などに持ち込まれた64式を見ると、してたりしてなかったりで個人に任されてる印象
    動画の中でも8:17くらいに映る空自の64式小銃にテープは巻かれていない

  • @MrZeeg
    @MrZeeg ปีที่แล้ว +14

    脱落防止のテープを巻いてるのは日本くらいとか言ってるけど、他の国の銃でも普通に巻いてるじゃないか。
    なんで殊更64式だけ言われるのかわからない。

    • @オレンジオジサン
      @オレンジオジサン ปีที่แล้ว +6

      きっとあれだ、「戦車にウインカー付いてるのは日本だけ」って奴と同じだ

  • @yuki_tenkawa
    @yuki_tenkawa ปีที่แล้ว +6

    脱落の多さは予算の問題からか本来なら交換すべき部品を結合時に再使用したりして(要は老朽化)緩くなってるのが原因です。例えばピストン幹留め用ばねピンは世間一般にはロールピンと呼ばれるもので一度外したら新品に交換するのが原則なのですが……
    勝手に倒れる照準器なんかも部品摩耗の典型です。
    排莢/装填不良は薬莢受けを使用するとどんな銃でもリスクは上がるのですが弾薬管理の一環で薬莢受けを使用する機会が多いことが動作不良のイメージに繋がっていると思います。

  • @ナンとかナルさん
    @ナンとかナルさん ปีที่แล้ว +2

    元自です。思い出深く海外製の64式小銃の電動ガン購入しました。実銃より性能いいですよ!詳しい説明ありがとう御座いました!

  • @野蛮人-m2o
    @野蛮人-m2o ปีที่แล้ว +24

    手はかかるしなんで鞘のボッチにまで脱落防止すんだよ!とか思ってだけど妙に愛着が湧くんだよなぁ

    • @野蛮人-m2o
      @野蛮人-m2o ปีที่แล้ว +11

      13:16 普段は研いでませんよ…
      15:03 規整子にテープ巻いてどうすんの…針金やねじりっこ通してその端末を被筒にテープ巻き付けるの

  • @BIGBOSS-io3fs
    @BIGBOSS-io3fs ปีที่แล้ว +10

    装填不良の際は安全装置をかけて『引く たたく 離す 狙う 撃つ』です。

    • @misuzu2850
      @misuzu2850 ปีที่แล้ว +2

      安全装置はかけない。
      叩く、引く、放す、狙う、撃つ
      だ。

    • @660jimny3
      @660jimny3 ปีที่แล้ว +1

      @@misuzu2850
      惜しい、
      故障排除の第一段階(応急処置)
      故障が生じたならば、射手は直ちに「引く」,「たたく」,「放す」,「ねらう」,「射(う)つ」五動作を行う・・・です。
      1「引く」槓桿を後方いっぱいに引く
      2「たたく」弾倉底板を上に強くたたく
      3「放す」槓桿を放す
      4「ねらう」正しく照準する
      5「射つ」引き金を引く

    • @liontakanashi5519
      @liontakanashi5519 10 หลายเดือนก่อน +1

      @@misuzu2850 隊によりけり。一人一丁貸与になる陸自だと技能を信頼し安全装置掛けず射撃体制復帰を早めるってやるけど、例えば年に1回しか撃たない海自なんかはマルファンクションしたらまず安全装置掛けて射座係を呼んで対処することになってるんだそうな

  • @人間失格-o2x
    @人間失格-o2x ปีที่แล้ว +4

    重かったけど、その重さで射撃姿勢が安定しやすかった。この銃の意外と怖いところは脚があるので「代用軽機関銃」になりうるというところ。それと、ここに出ているマイナスポイントは全く気にならなかったぞ。装填不良はガスの調節間違いが主原因。実包の時で装填不良なんざ見たことない。

  • @弘樹佐藤-o3d
    @弘樹佐藤-o3d ปีที่แล้ว +26

    狙って撃つのを考えると、89式より好きだった。初めて射撃訓練のとき89式だと軽すぎて弾着が上にいってしまった。

  • @norn6227
    @norn6227 ปีที่แล้ว +79

    自分が昔読んだ雑誌だと「開発系譜を繋いだ等の意味では名銃とも言われるが、実際に使った現場も含めて駄銃という評価が妥当(要約)」って書いてあった記憶。
    あと単純に古いせいで分解結合しまくった結果部品がゆるゆるになってるとか聞く。紛失して探す当人たちにとっては地獄だろうな・・・。

    • @七誌権兵衛-p3f
      @七誌権兵衛-p3f ปีที่แล้ว +4

      まあ馬鹿ほど批判する自分カッコいいと酔うからな。64式は軽機関銃と擲弾筒だけで米軍の火力に対抗しきったといわれる旧軍の影響が色濃い。短小弾頭を用いなければアサルトライフルと呼ばれない様に、フルサイズのライフル弾の反動は強烈で十分な重量と二脚がないと銃身が跳ね上がって当たらない。ライフル弾を手持ち火器で連射するバトルライフルは失敗作の名が高い。例外があえて弱装弾を使用し連射時の命中率に優れた64式。白兵距離以外での連射厳禁な当時のバトルライフルで64式と撃ち合って勝てる銃は無いよ。M16 やAK47 といった本物のアサルトライフルを除いてな。

    • @大竹-s9d
      @大竹-s9d ปีที่แล้ว +2

      1週間探した記憶があります!

    • @niyarix
      @niyarix ปีที่แล้ว +4

      @@七誌権兵衛-p3f
      64式に関して言わせて貰うと・・・
      欠陥の多い銃自体はともかく、弱装弾を使うといった思想はもっと評価されても良い希ガス。

    • @シマチビ
      @シマチビ 11 หลายเดือนก่อน +2

      陣地防御銃ですからね❗61戦車もしゃばのマニアさんはあれこれくさすけど ダックインして戦うので砲搭だけ100ミリ装甲で良いので(≧▽≦) 演習でもう歩けん走れん❗️てなときに戦車跨乗で61様が来たときは ほんま地獄に仏ですよね❗ 訓練したことない頭でっかちマニアほどなんだかんだ言う傾向ですよね。昔の海軍航空隊の練習航空隊でも戦地帰りの搭乗員ほど戦場語らなかったと言いますもんね(^ω^)

  • @サクヤマジーメール
    @サクヤマジーメール ปีที่แล้ว +16

    レスポンス悪い事のデメリットの説明に、シャッターの反応が悪いカメラで説明するの凄くよく伝わる。

  • @smakocchann
    @smakocchann ปีที่แล้ว +15

    1980年くらいに入隊した人が、「押さえてないと部品がポロポロ落ちる。」と言っていたので、老朽化ではなく、最初から落ちやすかったんだと思います。
    発射にタイムラグがある問題は、ずっと64式で訓練していれば、「タイムラグがある事を前提とした引き金を引くタイミング」に体が覚えるので、
    使い込んだ人なら当たるのでは?、と思います。
    ただし、他のタイムラグがない銃を撃たせたら、ボロボロに外れるでしょうけれど。

    • @オレンジオジサン
      @オレンジオジサン ปีที่แล้ว +10

      部品緩いのは老朽化でしょうね
      自分が使っていたやつは整備帰り品でしたがばねピンはガチガチ照星照門もクリック感強めでした
      新隊員教育隊の奴はどれも緩めでしたが、教育隊では射撃後手入れ含む分解結合の回数が半端ないので仕方ないかと
      あと、人によるとは思いますが自分は64式から89式に変わった時の方が射撃の点数は上がりましたね
      手や身体が小さかったので89式の方が扱いやすかった

    • @smakocchann
      @smakocchann ปีที่แล้ว +3

      @@オレンジオジサン
      なるほど、『分解結合』で、部品がすり減ったり、バネがへたって、ゆるゆるになるのですね。

    • @setharikui7570
      @setharikui7570 ปีที่แล้ว

      単発で射撃したときは、「見送り」といって、射撃後、的を見続ける訓練もされましたよ><

    • @sunami808
      @sunami808 ปีที่แล้ว +3

      64が当たる人は89でも当たるし、猟銃でも当たる。射撃はセンスの問題が大きい。

  • @Tsut-chan
    @Tsut-chan ปีที่แล้ว +9

    元海自です、消炎制退器の上に10円玉を乗せてガク引きを抑える訓練がメインでしたが、実射訓練では200m先の的にほぼド真ん中で当たる性能が有りました(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
    ※伏せ撃ち・単発・ゼロ点規正実施済みの場合

  • @アンテイセンテッドカルマンレギュレータ

    もし64式を作っていなければ89式が64式レベルの銃になっていた可能性があった。と考えると64式にもまだ希望はあったのかもしれない

    • @りゅうしろい
      @りゅうしろい ปีที่แล้ว +9

      61式も同じくパットンを輸入していたら韓国の様に90式迄国産を待たされていたかも
      60年代は習作、70年代はようやく追いついて高コスト、80年代で並んだと言われていますね
      自動車もオイルショックまで海外では人気が無かったし、92式重機が整備キットと一緒に運用しながら故障が少ないと言われた日本製の信頼性を忘れてはいけない

    • @ごはんおかず-r9x
      @ごはんおかず-r9x ปีที่แล้ว +1

      1989年にもなってそれはないだろ。

    • @緑茶-l1r
      @緑茶-l1r ปีที่แล้ว +6

      @user-xz6wd9lo8e
      いやいやそりゃ現場を知らなすぎるよ。どんな企業も経験のないジャンルの製品開発は苦労するよ。

  • @MiuraYoshinori
    @MiuraYoshinori ปีที่แล้ว +24

    私のイメージでは引金の引き方と射撃姿勢がしっかりしていれば単発でも収束しましたね。
    単連射が苦手で準特が取れなかった(笑)
    教育隊で一部使っていた初期型の64は防水があまく、冬季の戦闘訓練でバネに氷が付いて動作不良を起こしていた記憶もあります😂

    • @ガンオタw
      @ガンオタw ปีที่แล้ว +3

      凍るの!?

    • @MiuraYoshinori
      @MiuraYoshinori ปีที่แล้ว +11

      @@ガンオタw
      昭和時代ですが、教育隊に少しだけ残っていた初期の型なんですが、寒冷地だとスライドのバネに気温の高い時に溶けた雪が入り込んで、日没で急激に気温の下がると氷になってバネの戻りが悪くなったんですよ。

    • @紫電11r-j5w
      @紫電11r-j5w ปีที่แล้ว +2

      私は、北海道などの雪が多い地域で、湿気と低温で銃床が割れると聞いた事ありますよ

    • @MiuraYoshinori
      @MiuraYoshinori ปีที่แล้ว +2

      ​@user-ux1lz7rr3rさん
      私は1978年頃なので部品の脱落防止のテープも一部限定的で、私はやっていませんでした。

    • @MiuraYoshinori
      @MiuraYoshinori ปีที่แล้ว

      ​​@@紫電11r-j5wさん
      その通り、45年ほど前の道東の話です。
      銃床が割れる話は聞いたことはありませんでしたが、古くなり水をふくめばありえるのかな?

  • @めるだ
    @めるだ ปีที่แล้ว +3

    防大の友人がこないだ訓練中に突然排莢機構が壊れて遊底が自動で動かなくなったから後半ずっとボルトアクションみたいな感じで射撃してたって言ってたw

    • @オレンジオジサン
      @オレンジオジサン ปีที่แล้ว +1

      どこ壊れたんだろね?
      遊底部が正常で射撃してて遊底部が後退しなくなるとすればピストン稈か規制子が原因かなぁ
      その他がちゃんと動いてて排莢だけが出来なくなったのなら、抽筒子か抽筒子ばねが原因かな
      撃針の先っぽが取れてて撃発しても撃てないって事はあった
      故障した銃を間違えて渡されたのが原因だったけどね

  • @ajapaneseholidayrecord4271
    @ajapaneseholidayrecord4271 3 หลายเดือนก่อน +2

    割ピンみたいなのがよく落ちて、中隊全員でゴミ箱ひっくり返して数日間探した懐かしい思い出w
    みんなヒマだったんだなってw

  • @SGVDK
    @SGVDK ปีที่แล้ว +3

    銃剣が斬れないと言われるけど実戦になった場合は研ぎます。訓練だと紛失も兼ねて銃剣は鞘に入れてテープでぐるぐるにして抜けないようにし使わず出番はありません。なので切れ味と言われても?てなります

  • @ればニラ
    @ればニラ ปีที่แล้ว +16

    行軍のときは89になって軽くなって嬉しかった

  • @12-1yj7
    @12-1yj7 ปีที่แล้ว +8

    なんかやたらM14褒めちぎってる人を見かけますけど、Twitterで元米陸軍の日系人の方が現場での評価は最悪だったと呟いてますよ
    単発の精度に関しても良くて2.5MOA、大体は6MOA(AKレベル)のものばっかとのことです

    • @こんなのはじめて
      @こんなのはじめて 27 วันที่ผ่านมา

      流石にakレベルではないと思うけど…

    • @12-1yj7
      @12-1yj7 26 วันที่ผ่านมา +1

      @@こんなのはじめて
      ロシア、東ドイツ製といった高品質AKだと約3〜4MOAくらいになります(フィンランドのRK62は1MOAほど)
      M14は軍と造兵廠の癒着により製造環境と品質管理が著しく悪化、5〜6MOAのものが溢れかえっていたとのこと

  • @特盛かつどん
    @特盛かつどん ปีที่แล้ว +1

    平成元年に陸自入隊ですが64式小銃は重かったです。ピンのポロリはしたことないですが、連射の時にジャムります。入隊して最初にやらされることは分解から組み立てを永遠とやらされましたね。

  • @忠男渡辺
    @忠男渡辺 8 หลายเดือนก่อน +3

    全てにおいて使う側が何かしら気ィ使わないと使えない銃だった。テープ巻きもそうだし、サイトも簡単に倒れる。グリップの握りを優先するとトリガー引きにくい。トリガー優先するとぶれる。セレクターが右側でトリガーから指が離れる。フルオート2脚使用時に2脚を多少斜めにして反動を救助させろとか言うがそれじゃ安定するはずもないし場合によっちゃ2脚が畳まる不具合も。2脚フルオート時に木製ストック前部を握ってホールドするのだが狙いずらいし反動で自分の顔を殴る
    雨でよく錆びやすいしグリップのネジがゆるむ。スリングは昔の自衛隊はいろんな物がナイロンでなくて綿なので水を吸うと重く硬くなる。マガジンもスプリングがあまり強くないので弾が前後にズレやすい。ゴミがとにかく入りやすい(水も泥も)こいつめ錆びやすい。アホみたいに上に排莢して右に飛ぶのでスコープマウントもチンチクリンなのしかつけられない。装填して強いショック加わると暴発するし。これでコストがバカ高いんだから実戦なくてよかったんじゃないのと思う。

  • @フォースカズ
    @フォースカズ ปีที่แล้ว +6

    300メートルなら89よりアタリますよ。ビニテ巻きは部品の脱落防止の観点からしているだけですね。

  • @trigger3724
    @trigger3724 ปีที่แล้ว +5

    64の銃剣は、刃付けしてないから・・・・・研ぐとスゲー切れる

    • @yuukuzunoha222
      @yuukuzunoha222 ปีที่แล้ว

      研がなくても結構切れますよ、前期訓練で銃剣付けてほふく前進の訓練していたときに銃剣でとなりの人を怪我させた事例が二件ありました
      怪我した人は訓練せずに見学だったので羨ましかったですね

  • @usatan1000
    @usatan1000 ปีที่แล้ว +2

    銃剣はダメダメで切れないんじゃなくて平時は刃引きしているから切れないはずだったような

  • @やきうのお兄ちゃん-p4u
    @やきうのお兄ちゃん-p4u 8 หลายเดือนก่อน +4

    89式だって夜間照準具以外ほぼ落ちないのに、自費でブラックテープ買わされて脱落防止するのこいつのせいだろ

  • @岡村寧治
    @岡村寧治 ปีที่แล้ว +4

    海上自衛官だが64好きだな旧軍時代の名残を感じて

    • @軍曹-b4i
      @軍曹-b4i ปีที่แล้ว +1

      陸上普通科畑で育った人間たが、無骨な感じは良いよね。89ずっと使ってるとたまに64触りたくなる。
      マルイで出してくんないかなぁ。

  • @makokatana8512
    @makokatana8512 ปีที่แล้ว +6

    200mなら伏撃ちで径30cm位には集弾できたけどなぁ。38式小銃はこれより500g軽いけど旧軍経験者は64式の方が軽いと言ってましたね。重量バランスはいいのでしょうね

    • @燕軍曹
      @燕軍曹 ปีที่แล้ว

      単発なら普通じゃん

  • @hirobon6400
    @hirobon6400 ปีที่แล้ว +2

    これだけロックタイムがあると静止時でも銃がブレないようにトリガーを引かないと命中しない。しかし、セトメを参考にしたのにほとんどの部品を削り出し加工したので、銃としては高級感があり格好はいいと思う。元 日本ライフル射撃協会員より。

  • @江崎-d3k
    @江崎-d3k ปีที่แล้ว +3

    これを本気で金かけて近代化改修したら良くなるかなぁもし本土で戦争になった時山間部では交戦距離が長くなるから少しは必要だと思うんだけどなあ

  • @ケルシャー
    @ケルシャー ปีที่แล้ว +12

    木スト、木グリがおしゃれさん

    • @Type61_103TKcompany
      @Type61_103TKcompany ปีที่แล้ว +1

      しかも可愛い。
      戦える()。
      カッコいい。

  • @OKUSURIKUN
    @OKUSURIKUN ปีที่แล้ว +72

    自分が教育隊(2017年)で使った64式は1975年製って書いてあったな。40年以上も前に作られた銃を使えるっていうのもある意味性能の良さと整備が行き届いている証拠だと思う。

    • @野蛮人-m2o
      @野蛮人-m2o ปีที่แล้ว +8

      失礼します
      2017年の教育でも「荒井注」「広末涼子」は現役だったのでしょうか?

    • @防人の島人
      @防人の島人 ปีที่แล้ว +11

      2020年でも荒井注は現役でした!

    • @オレンジオジサン
      @オレンジオジサン ปีที่แล้ว +10

      そのネタまだ通じるのか…

    • @野蛮人-m2o
      @野蛮人-m2o ปีที่แล้ว +7

      @@防人の島人
      ありがとうございます!
      もう予備の中くらいでしか使われていないものかと

    • @bigboss3665
      @bigboss3665 ปีที่แล้ว +10

      本当にそう思ってるならめでたすぎだわ…ただ他国より遅れてるだけだろ…

  • @オオノノ-j1l
    @オオノノ-j1l ปีที่แล้ว +4

    200m射撃でも狙った所にきちんと当たるのは気持ちよかったなあ

  • @あいうえお-q6h4t
    @あいうえお-q6h4t ปีที่แล้ว +3

    他の国の軍隊は銃のパーツは落ちるものて考えらしいけど自衛隊の場合はパーツ落とすとメディアとかネットで叩かれるから脱落防止テープするって聞いたことがある

    • @岡本博志-o3x
      @岡本博志-o3x ปีที่แล้ว +1

      アメリカ海兵隊もやっているので外国もやってる国はあるのでは?

  • @32831028
    @32831028 ปีที่แล้ว +2

    元自で当時64使ってましたか部品がとれるのは古いからですかね。弾はよく当たるし鈍器にもなる最高の相棒でした。ネガティブなことはよく錆びることと重いこと、照星が倒れやすいことですね。今でも大好きな頼れる銃です。

  • @saintgale
    @saintgale ปีที่แล้ว +4

    元陸自で当時使ってました。確かにご指摘の通り数多くの欠点のある銃ではありますが、大事に扱えば目立ったトラブルは早々起きませんでしたよ。
    銃剣の多用途化もおそらく80年代頃からだと思いますので、採用時期から見てもずっと先の話になると思いますので「切れない」のも無理もない話です。(そもそも銃剣を装着して戦うときは槍のように「刺す」のが前提になると思いますし)
    今では大きいとされる7.62mm口径も5.56mm口径と比較して発射時に横風の影響を受けにくいという話もありますし、海外でもHK416を現場の要望に応じて7.62mm化したHK417があると聞きます。
    そして何より長期に渡って使っていると次第に愛着が湧いて、人によっては「唯一無二の相棒」となる場合もあります。
    私は現職の頃はこの銃に文字通り「命を預けて」いましたし、もし「仮に」日本で銃の所持が解禁されて好きな銃を所持出来るようになったら、迷わずこの銃を選ぶでしょう。理由?「使い方を身体が覚えている」からです。
    てなわけでもし私が異世界に飛ばされてフランお姉さんのお店を訪れる事があったらこの銃を注文します。
    その際は「一番いいやつを頼む」の言葉を添えて。(
    最後に一言「ドルフロの64式自の「どこか気心の知れた相棒」感は異常」。(
    余談ですが入隊前期教育の頃、64式小銃を用いた射撃訓練の時に同期のひとりが的の円の中ではなく、的を板に留めていた画鋲を撃ち抜くという前代未聞の奇行をやらかしました。(

  • @須藤凜々花が好き
    @須藤凜々花が好き 4 หลายเดือนก่อน +2

    戦争もなく銃社会でもない日本だからこそ完成してしまった銃ということか

  • @DDH141haruna
    @DDH141haruna ปีที่แล้ว +13

    部品点数は多いけど構造が単純なので分結は楽でしたね。
    ただしいろんな意味で欠点はありましたね。執銃時の動作では重量と大きさと出っ張りで持ちにくい扱いずらいw射撃時も重いので支えるのが大変で狙いが定まらんw
    かわって89式は軽くて小さいのでとても扱いやすいですね。おかげで良く当たる当たる!!

  • @松尾浩一-s8t
    @松尾浩一-s8t ปีที่แล้ว +2

    6:53 銃口消炎制退器=マズルフラッシュサプレッスドコンペンセイター(ブレーキ)です。フラッシュハイダー(銃口火炎覆い)ではありません❗。ついでにソコはバヨネットラグです。銃剣はいろんな方が云われてますが、形はナイフ型が汎用性高いです。スパイク型は第二次大戦でほぼ廃れました。不要論も見受けられますが戦闘はゲームではありません。

  • @sfc_Taieki
    @sfc_Taieki ปีที่แล้ว +3

    実際はちゃんと整備してれば工夫と練度でカバーしてるから、巷で言われている程悪くはないんだけどな~

  • @霧島菊花
    @霧島菊花 ปีที่แล้ว +1

    使用者の意見が多くて懐かしさを覚えます。教育隊で規制止を落とした奴がいて一列横隊で捜索したのが懐かしい。

  • @プラズマ和尚
    @プラズマ和尚 ปีที่แล้ว +3

    どの視点で観るかによって様々な評価に分かれるのは同意です

  • @sierra162
    @sierra162 ปีที่แล้ว +11

    _64式の銃剣が切れない理由は、そもそも「自衛隊は有事になってから銃剣を研磨して刃をつけるという管理をしていた」ことが理由です。つまり平時は刃がついていないから切れないということです。
     そもそも64式7.62mm小銃用銃剣の設計思想は「切る」よりも「刺突する(刺す)」こと(と長さ)を優先していますし。
     自衛隊では、十何年くらい前から「有事になってからやってたら時間が足らんから、平時の内から刃をつけておこう」という方針になったため、現在部隊配備している銃剣(の一部、64式に限らず)はバッチリ切れる銃剣になっています。「これはよく切れるヤツ」、「これは切れないヤツ」とタイラップをつけて識別し管理しています。

    • @SSGB
      @SSGB ปีที่แล้ว +5

      というか、旧日本軍の銃剣もドイツ軍の銃剣も支給時には刃は付いておらず、兵が研いで切れる(というか突ける)仕様でしたな

    • @天空零-c3r
      @天空零-c3r ปีที่แล้ว +4

      ​@@SSGB
      ですね。
      ちなみに、旧日本軍では銃剣全体に刃をつけることは禁じられていたようですが、南方にいた兵隊はしっかり研ぎ澄ましていたそうです。

    • @オレンジオジサン
      @オレンジオジサン ปีที่แล้ว +4

      ちなみに日本軍でも日中戦争が本格化した辺りから「戦時になったら研ぐ」から「最初から研いである」状態の銃剣になってます
      鍛冶屋系の技能がある兵士なんかは銃剣研ぎ師みたいな状態でしょっちゅう銃剣研いでいたそうです

    • @ryuumiya8343
      @ryuumiya8343 ปีที่แล้ว +3

      現在は格闘検定で一定以上の級を持っている隊員は銃剣を研いでもいいとなっている。2級だったかな?辞める直前の決定だったので詳細は覚えてないが。
      歩兵の本分に切れないはずの銃剣で草を刈って、56そうとした先輩に勝手に銃剣を研いでるのバレるシーンがあったな。

    • @オレンジオジサン
      @オレンジオジサン ปีที่แล้ว +2

      ​@@ryuumiya8343浅田次郎の「歩兵の本領」の「バトルライン」ですね
      演習場でガチ喧嘩した後に仲直りする話
      あれ何度も読みましたよ

  • @crx1600
    @crx1600 ปีที่แล้ว +3

    個人的にはトリガープルが重すぎる
    あと重心がやや前寄りなので腕が短い自分には支えるのがつらい
    89式が支給されてとても使いやすく嬉しい
    どうせ弾薬消費させてくれないんだから64式は脚使用でマークスマンライフルか分隊支援に落ち着いてくれるとよい

  • @ae190713
    @ae190713 ปีที่แล้ว +2

    そう言えば・・・警察予備隊の射撃訓練で米軍教官が行っていましたが、射撃訓練後に各隊員が使用済み薬莢を回収したと整列して教官が見せたら教官が激オコして「薬莢を集める暇があるなら一発でもマトの中心に当てるように努力しろ!」と言われて薬莢は捨てるように厳命されたとか?

  • @いがりしんじ
    @いがりしんじ ปีที่แล้ว +3

    脱落防止のテープはアメリカ軍も使うから自衛隊のテープを見て聞いてくることはないと思うんだけど…

  • @K.Z.JAPAN-arms
    @K.Z.JAPAN-arms ปีที่แล้ว +2

    前期で89、後期から64でしたが、、、64ほんと撃ちづらかったし便わるかった。あと、当たり悪いとマジ射撃当たらん。整備もしづらい。
    弾詰まりは89も物凄く多かった。ちなみに、89は命中精度はバリバリ良かった。眼鏡無しで300余裕でいける。

  • @そどみ
    @そどみ 4 หลายเดือนก่อน +3

    自衛官共通の感想だと思うけど 内部構造が当たるわけない仕組みと言われても 当たるものは当たるんだよね なんなら89より当たるイメージすらある ハンマーの構造はむしろ回転モーメントが発生しないから上下のブレがなく十円玉を消炎制退器の上に乗せて落とさないように撃発の練習をした隊員も多かったはず ただ89だとこれがなかなか難しいんですよね
    もっと謎なのは最終弾を撃つと弾倉だけでスライドストップされており弾倉を抜くとガチャンとスライドが勝手に戻ってしまう 銃を知らない人が作ったんだな〜という点ですね

    • @シラタマ-m4n
      @シラタマ-m4n 2 หลายเดือนก่อน

      マガジンを抜くとスライドが戻ってしまうのは十四年式拳銃や九四式拳銃みたいですね。旧軍の開発者が設計した影響でしょうかね。

    • @hilite1174
      @hilite1174 2 หลายเดือนก่อน +1

      確かにスライドの話はそう思います、僕も元自衛官ですw

    • @hilite1174
      @hilite1174 2 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@シラタマ-m4nなるほどそういえば旧軍のピストルはそういうしようになっていたんですね

  • @新谷大介-b8k
    @新谷大介-b8k ปีที่แล้ว +2

    現役の頃分解結合のとき部品なくさないようにバラしたパーツを順番に置いていく行為を教えられたことを思い出しました  
    色々とコメントにありましたが、自分は国内生産を先ず褒めるべきです。技術が64〜89〜20式繋がるのですから!

  • @PC-ek6cv
    @PC-ek6cv ปีที่แล้ว +7

    現役時代は64、予備の一時期に89撃ったことありますが、自分は89の方が良く当たりました。
    銃身が短いからぶれる前に飛んでくれるからかなと思ったり。(個人の感想です)

    • @ごはんおかず-r9x
      @ごはんおかず-r9x ปีที่แล้ว +1

      それはない。
      銃身の長さ?
      どんだけの速さで弾が出てると思ってるんだよ。

    • @goodsun9277
      @goodsun9277 ปีที่แล้ว +3

      銃身じゃなくて撃鉄の問題だね。
      64式は連発の速度を無理矢理遅くするために撃鉄のストロークをものすごく長くしたから、引鉄を引いてから雷管が発火するまでの時間差(ロックタイム)が長すぎて単発だと「ガク引きで着弾がブレた」事になりやすいんだ。
      89式は64式での反省点を可能な限り対策したからロックタイムも常識的な長さに収まってる。多分そのお陰だと思うよ。

    • @PC-ek6cv
      @PC-ek6cv ปีที่แล้ว +3

      動画でも語られてましたね。
      よく分かりました、ありがとうございます🙇‍♀️

    • @liontakanashi5519
      @liontakanashi5519 ปีที่แล้ว

      @@ごはんおかず-r9x 一応突っ込んでおくけど「銃身が長い方がよく当たりやすい」こと自体は間違いじゃないんだよな。世の中のスナイパーライフルって連中が携行性を犠牲にしてまで長銃身にしてることくらいわかるやろ
      まあ「適切な範囲で銃身が長いほど腔圧が上がって初速が上がる」「銃身が長いほど重量が増え、何に付けても外力を受けてブレる度合いが減る」「(ライフルスコープなどを使う分には関係ないが)銃身が長いほどフロント・リアサイト間のサイティングベースが伸びて正確性が上がる」んだぞ、とだけ言っておこうか

  • @ヘッドブロッコリー
    @ヘッドブロッコリー ปีที่แล้ว +2

    教場でコイツの撃針を発見して、助教に隠れてこっそりボールペンの中に隠し、翌日の分結の時に撃針が無くなっている銃に戻してやった思い出。同期とのアイコンタクトでの結束が試されました。

  • @r34kk33
    @r34kk33 ปีที่แล้ว +3

    64は教育隊で既にお前らの大先輩なんだから大事に扱え!って落とそうものならこっ酷く怒鳴られたな。
    銃の分解結合最優秀賞も
    良い思い出

  • @red-mage-player
    @red-mage-player ปีที่แล้ว +3

    64式は良く当たりますよ。そもそもハンマー動作での銃のブレに関しては他機種のような上下にスイングする方が強制的なブレ要因となりますが、64式は的の方向に前進するだけです。
    ちゃんと扱えば銃口の上に10円玉を乗せて落ちない・跳ねないようにブレなく撃てますし、実際よく当たりました。逆にメンテナンス不足なのか不明ですが、海外の射撃場で撃ったHK91の方が当たらな過ぎて驚きました。

    • @スナ猫-w6g
      @スナ猫-w6g ปีที่แล้ว +2

      射撃予習の10円玉チャレンジ懐かしい!一枚で問題なく引き金引けるようになると枚数増やされたりして、おかげで特級・準特の常連でした。

  • @対魔忍-q8l
    @対魔忍-q8l ปีที่แล้ว +17

    64は現在スタンダードのセカンドステージトリガーを採用していて優れた銃です。64式が駄銃と呼ばれているのは銃の寿命をぶっちぎって使っているのが原因です。

    • @creeper-corporation
      @creeper-corporation ปีที่แล้ว +1

      比較対象がロクでもなさそう
      もしくは他の銃を触ってないか
      俺も触ってないが

    • @liontakanashi5519
      @liontakanashi5519 ปีที่แล้ว +1

      @@creeper-corporation 比較対象として適当なのは「60年代当時での」FALやG3やM14だな
      あれらを「今の」64式と比較するのは不適当だってことくらいは流石にわかるよな?

    • @creeper-corporation
      @creeper-corporation ปีที่แล้ว +2

      @@liontakanashi5519 でも「今の」FALやG3とは比較になると思うんだよね。
      というか60年代のそいつらと比べても大幅に見劣りすると思うが…

    • @liontakanashi5519
      @liontakanashi5519 ปีที่แล้ว

      @@creeper-corporation 「今の」FALやG3って内部部品まで含めて新規生産がまだ続いてるからその時点でもう同じ土台で比較出来るもんじゃないんだよな
      んで60年代当時のそいつらと比較?フルオートが暴れすぎるのをどうやっても解決できないからイギリス軍が諦めてフルオートをオミットしたFALがなんて?G3はマガジン交換などで64式等より手間の多い手順を踏む必要があったり、ボルトハンドルの引きに要する力量が多く負担が大きかったり、そのくせ重量ではどいつもこいつも横並びで大した違いじゃなくて(なんなら64式が一番軽い部類)
      ひいき目に見たとしても「大幅に見劣り」と言える部分はないな。セールスの話であるなら「そもそも外国に売る気が無く、外国のドクトリンなんてガン無視で日本のためだけに作ってる銃」を引き合いに出すこと自体がお門違いだし

  • @耕一郎横山
    @耕一郎横山 ปีที่แล้ว +6

    64式小銃。銃剣での着剣での白兵戦にロマンを感じる!でも、演習や匍匐前進訓練時には、ビニールテープでの部品紛失防止をグルグル巻にして、使ってたな…64式小銃での白兵戦は、燃える(萌える) 部品を紛失したら、
    スクワットしながら部品名さまゴメンナサイを大きな声で永遠に叫んでいたな〜それが、自衛隊のスゴクヤバイ統制教育だな。

    • @暇人-h7n
      @暇人-h7n ปีที่แล้ว

      銃剣は有事になればグラインダーで研ぎますこれは米軍も同じだと思います。

    • @軍曹-b4i
      @軍曹-b4i ปีที่แล้ว

      紛失はなかったけど、分解結合中に部品を落としたら落とした部品の名前をいいながらごめんなさい腕立てがきつかったけなぁ。今から20年以上前のことだが。

  • @12-1yj7
    @12-1yj7 ปีที่แล้ว +4

    セレクター云々、そんな頻繁に変えるもんなんですかね?
    Stgw.57、FA-MAS、K2、QBZ-95なんかもクセのある操作性のように見えます

  • @佐藤誠司-f7z
    @佐藤誠司-f7z ปีที่แล้ว +6

    脱落部品について
    ・古いのは別として、ピンやねじはその通り。ただし理由は落とした後周りがうるさいから
    排莢
    ・その通り
    命中精度について
    ・7.62mmは反動が大きいの本当(減装薬でも)、だけどフルオート使用時との命中率に関してはそれほどではないかと
     だってフルオートでも当たらないから、単発の方が癖を抑えれば当たる
    その他
    ・切り替えがやりにくいはそのとおり
    ・サイトが倒れるは・・・多分古いやつで使用期限を超えているかと
    ・トリガーが遠いは、個人的には感じたことがない
    ・銃剣が切れない、は「有事になれば砥ぐ」が運用計画なのでそもそも問題にはならない
    ・アップデートの話は費用
    ・脱落防止で巻くのはちょっとでも落とすと五月蠅い人がいるから

  • @syouhuku_game
    @syouhuku_game 5 หลายเดือนก่อน +3

    銃剣は未だに切れないよ
    後89式結構落ちる
    アレコレ落ちる話し結構聞いた
    次いでにアレコレ壊れる
    バレルは消耗品なのに交換できないとか
    色々改善は必要、
    最後に
    個人的な話し銃剣は要る
    でも切れないのは要らない

  • @user-lemon-ni
    @user-lemon-ni ปีที่แล้ว +16

    一生懸命頑張ってサービスライフルを国産で作ったのはいい事だったなと思いました。現在の20まで繋がっていますし、防衛装備業界の技術継承に貢献したと思います。
    でも現場が使いにくい道具は頂けませんでしたね…

  • @旗元
    @旗元 10 หลายเดือนก่อน +6

    テープ巻くのはあくまで念のためであって巻かないと部品が落ちるというわけではないですよ
    部品が脱落しやすいからではなく脱落した場合探すのがめんどくさいからなのが本当の理由ですね
    現役時代に部品が脱落したことは一度もありませんでした
    ほかに関しても針小棒大に自虐してる冗談みたいなものや新人への注意喚起で大げさに言ってることがまことしやかに広がった都市伝説的なものですね
    不満点はただただ重いこと

    • @hilite1174
      @hilite1174 8 หลายเดือนก่อน +4

      うーん俺のはバネピンが傾けただけで落ちたけどね汗、まぁでも銃が悪いというより長い事使いすぎだね、交換部品もろくになかったわ

    • @liontakanashi5519
      @liontakanashi5519 8 หลายเดือนก่อน +1

      @@hilite1174 その辺はまず開発者が「スプリングピンは本当なら1回抜いたら新品にするんだけどな」ってキレてるので部隊の運用、ひいてはそういう性質の部品に金を掛けさせない財務省、つまるところそんなアホな体制を看過する国民のせいですね……

  • @ryokon67675
    @ryokon67675 9 หลายเดือนก่อน +3

    照門が倒れるのと、ジャムが多いので戦場では無理かも。

    • @hilite1174
      @hilite1174 8 หลายเดือนก่อน

      あまりジャムを起こしたイメージないな、どっちかというと部品が多くて野外整備が大変だった思いがある

  • @kazkumamon1261
    @kazkumamon1261 ปีที่แล้ว +10

    サムネは高性能とかでなく、違う意味でヤバすぎるって意味なんだろうな···

  • @lion_na
    @lion_na ปีที่แล้ว +3

    もう欠点は挙げるとキリないですが(他には常識外れの引っ張りセレクターの劣悪さや、整備に工具が必須なのもG3やFALに劣っていると言わざるを得ない)無理矢理でも褒めると、300mのプローン(伏せ撃ち、スコープ無し)で大体平均して250mm程度には収まるので、特別に優れているとは言いませんが、同時期のもっと銃身が長いM14やFALと比べても精度は良好だと思います。弱装弾はNATO標準のM80と比べると初速が約40%低くAK47とかに近い初速となりますが、M80をそのままフルオート連射するともはや皆さんご存じの通りの劣悪な反動ですが、64式は2脚を使った短連射では25mで40mmとかに集弾しますので、フルオートの精度はトップクラスに良好で、弱装弾を使うのも運用上に即している物なのでしょう。これは一概にパワー不足とは言えないと思います。
    大昔のGun誌の64式開発記事によると、国産小銃の開発能力を失わせない為に開発が最優先だったみたいな記載もあります。
    うかつにサンプルを輸入してその銃がより優れていれば国産小銃の開発計画は中止になるので、その為にG3やFALは参考にできず、対抗馬をアメリカから押し付けられそうなM14だけに絞り評価項目も曲銃床のM14には絶対に勝てるフルオート精度の1点に絞ったみたいな話も記載されてます。
    輸入銃に頼ってしまえば、国産の開発能力は失われてしまいますので、そういう意味では64式は重要な立ち位置だったのかもしれません。

  • @mcv1653
    @mcv1653 ปีที่แล้ว +4

    64式はカチッと撃鉄と逆鈎の結合が解けてから、カチャーンという感じで撃針を叩く感じでした。M1と比べて違和感がありました。でも、逆鈎と撃鉄の結合が解けてから撃発までの時間(ロックタイム)が長いことは狙撃銃として使うレベルじゃなければ問題じゃありませんでしたね。400m先の弾薬缶(1ガロン缶くらいの大きさ)に当てるのに支障はありませんでした。
    比較対象はM1しかないのですが、僕が感じた64式の最大の欠点は重さの割に頑丈じゃないというところでしょうか。

  • @zavton-ofton-ui1go
    @zavton-ofton-ui1go ปีที่แล้ว +4

    L85を使ってた英軍兵も同じような絶望感を味わったんじゃろなあ🤔

  • @RoadKnight
    @RoadKnight ปีที่แล้ว +4

    ここまでやったのなら、警官が使ってるニューナンブM60をやりましょう。