ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
こう見ると「成長性」っていうステータスの大切さが分かるな。理由が[スタンドが成長した]で完結する
昔の設定との整合性を取ろうとしないってのは凄いことだと思う。その場の面白さをより優先しているというか。
ん、キン肉マンのことかな?ていうか、ジャンプ漫画全般か(今はどうだか知らんけど)
ジョルノは、ブラックサバスに矢で刺されてからカウンターと感覚暴走の描写が無くなったから、少しスタンドが進化してよりリアルな生命を産み出すようになったんじゃないか?みたいな説もあった。
なるほど!擬似的な矢だから、暴走引き起こすまでの力は無いけど、軽くパワーアップさせることはできる、か!ディアボロは気づかなかったんだろうか。自分をわざと刺させて、能力向上。実行した結果が、エピタフ獲得なのかな?エピタフは、厳密にはドッピオのスタンドだと思ってた。ドッピオにはドッピオのスタンドがあるはずだから。ドッピオ制御の方便で、俺の能力を貸す、的な表現してるだけかと。ブラックサバスがスタンドを撃つ、って状況自体、起こらなかっただろうから、気づくこともなかったのかな。じゃあやっぱり、エピタフはドッピオのスタンドかな。
@@はいたろう 人格が2つあるというか、魂自体が2つあるんだよね…だからディアボロとドッピオがそれぞれスタンドを持っていても不思議ではない、ということか
@@tatchin2346 そうです!エピタフは、キンクリの一部ということで理解してますが、ドッピオにもドッピオのスタンドがあってもいいよね、っていう、個人的な妄想です。むしろなんでないのか!
スタンドは「精神の顕れ」だから覚醒後と使い慣れてからの本体の精神状態で性能が大きく変わるのは至極当然だと思う
それや
ただこれに関しては作者の人そこまで考えてないと思うよ案件だと思う
@@蒲公英-g8h それもまた「スゴみ」
エンヤ婆がなんでもアリ発言してるしね
精神の表れなのに死んでも残るノトーリアスBIG、、、
ジョジョは設定の齟齬や矛盾を無くすことより、その場面の雰囲気や展開をより面白くすることを重視してるような気がしますなぁ。だからこそ面白いというか
SBRはそもそもスタンドバトルからの脱却を目指していた印象がごく序盤にはありましたね。ジャイロが一瞬だけスタンド能力を得てすぐに手放したのは、ジャイロだけには技術だけで戦わせたいというこだわりだったのか
確かに。あれはスタンド以外の概念で、改めてジョジョを描き直せないかな?と試行錯誤した名残りだと思う。6部ラスト以降、パラレルになって世界観も一新したし。んでまぁ結局はスタンドで行こう、ってなったのかなーと俺は思ってる。
ファントムブラッド組の生まれ変わりみたいなもんだし、波紋のリニューアル的な感じで回転出したのかなくらいに思ってたけど
@@salmon0141 なるほど。その解釈もアリですね!
@@highsweet-sweet てかあなたの考えが新しいまである。その解釈はなるほどでした
3部最初の花京院の筆シュッからの承太郎の足バッも初回限定セール
それで、ポルナレフ仲間になった後、ディオ書いて赤で塗り潰せばよかったのにね
あれ普通にエメラルドスプラッシュ撃っただけ説
ドラマCDだと承太郎「緑色の触手のようなものが…ッ!」みたいなこと言ってたから筆シュッしたと同時にハイエロファントが攻撃したって考えられるからまだセーフの範囲かな…?ちなみにドラマCDはニコニコで聞けますよ。(全3話)
@@メロス-i9c 同じこと少しだけ思ったけどスタンドの攻撃も何も見えないまま承太郎の足がやられてたから却下してた
後ろからハイエロファントがこっそり忍び寄ってスパッとしたんだよ…
ジョルノは初期から能力が強過ぎた破壊力Cと言う割に車を何台も宙に跳ね飛ばしたりしてるし多分、スローに来るダメージを何発も(1発ごとにスローさもじわじわとくるダメージも増加される前提)受けたチョコラータのダメージは破壊力Aのスタンドのラッシュ以上のダメージはあった筈チョコラータには相応しい最期だが、やはり恐ろしい
同じく破壊力Cなハイウェイスター君、全力で殴ってもコピー機をへこませるだけな模様
G.Eは成長性Aだし……あの頃には破壊力Bくらいにはなってたはず(震え声)
C:人間並(マッチョの)
車をはね飛ばせたのは凄み
荒木先生の漫画は常にアイデア、キャラの書き方を取り入れ進化し続けてるから、昔描いたジョセフやキャラが同じように書けなくなってる事があったね。ジョジョ作品と同時に荒木先生を感じ取れるのでそこ含めジョジョは大好き、
スタンドって精神から成るモノだから精神の変化や成長で能力も変わるって解釈できるのホント設定上手いよね
設定上手いっつーか作者が適当に展開投げてもそうやって勝手に考察して勝手に腑に落ちてるお前らがアホ
ハイウェイスターの罠部屋は、ただ使わなかっただけでは?活躍したのはエニグマ戦だけで、展開的に罠部屋張る必要なかったし。ただ、怪我が完治したので、餌を誘き寄せる必要はもう無いので、罠部屋能力喪失の代わりに、嗅覚・追跡・基礎能力等は向上したかも。
ギアッチョ戦とかチョコラータ戦で感覚暴走の能力残ってたらジョルノなかなかにエグい攻撃してて草特にチョコラータに関しては同情するレベル
サウンドマンは砂男のとなりの世界の人なんじゃない?10巻でサウンドマンが扉と地面の「すき間」から出てきてたし
その説ほんと好きだわ。並行世界Dioのスタンドが違うことの補完にもなるし。
荒木先生いわく漫画を描いててミスった部分とか矛盾とかもあえてそのままにして演出にしてるらしいからしゃーない
こういう矛盾をファンが補う感じ好き
そういう作品内で完結せずに謎が残る所が逆に不思議で面白くしてるまである
さすがロマンホラー!深紅の秘伝説だな。
スタンドは精神を具現化したもう1人の自分みたいな物だから精神の有り様が何かとの出会いを得て変わるのかも知れない。エコーズとかもそうだし。初期は擬音の音を出す、2は擬音を形にして攻撃できたし、3に至っては殴った相手に対して重力かけてたし。推測で言われてたのは言葉 言葉の意味 言葉の重みみたいなのだった気がする。もし矢が刺さったら言葉の実現みたいな感じで触った相手に喋った言葉を現実に反映するみたいな能力だったら強くなりそう。ジョジョ風に言ったら真実を現実にするとか
そのスタンド使いふだんはおにぎりの具で喋ってそう
ノトーリアスとかハイウェイスターは初登場あるあるのビビらせ演出だと思うけどD4Cは明らかに能力変わってるよね
昔の漫画家特有のこまけえことはいいんだよ感が残ってて好き今の漫画は設定にこだわり過ぎ
ポルポの指食うシーンも結局何がしたかったのか
ハイウェイスターの部屋ってその後必要なくなったから使わなかったんだっぽい思ってた
サンドマンは最初はイギーの生まれ変わり的なポジションだったのかなって思ってた。スタンドもザ・フールに似てる気がする…
ゴールドEの感覚暴走は 対ブラックサバス戦で痛い目見たからそれ以降能力カットして殴ってると自分では思ってました。
スタンドの射程距離は能力が最大限に活かせる距離なのでどんなスタンドでも長距離を移動できます(射程距離外だと能力ほぼ使えないからそこで殺されるかもしれないけど)
@@sakuhiro1196 ごめん4部はあんま覚えてないから状況説明よろ
@@sakuhiro1196 ?????言っていることがよくわからんクレイジーダイヤモンドの射程距離(能力有効範囲)で攻撃が届かなかっただけなんじゃないの?俺が言ってるのは射程距離はスタンドの行動可能範囲ではなく能力が最大限に使える範囲だよってこと
@@sakuhiro1196 もう喋らなくてもいいよ
@@jarang1830 射程距離がネックのクレイジーダイヤモンドの攻撃が届かないことがあるのはそりゃそうだよねってことを丁寧に教えてあげたのに喋んなくていいは酷いピエン(T ^ T)
弾丸と一緒で有効射程以上に飛ぶには飛ぶけど当たってもダメージは低い感じなんかな?
D4Cの件はこの解釈の仕方でめっちゃ納得いった
個人的に納得いった解釈は並行世界の事象を好きに選んで引っ張ってくるって感じだったな。並行世界を持ってくるのではなく、その並行世界で起きた事を引っ張って来る
パラメーターに成長性を持ってきたジョジョは荒木マジック的にも秀逸な設定だな〜
D4Cいつまで経っても理解できなかったんだけど、なんだ途中で変わってたのか。
スタープラチナのスターフィンガーとかも3回?位しかでてないと思う(船の魚人型スタンドの時、猿のスタンド、ストレングスの時、アヌビス神の時)
射程距離 だからオラオララッシュなどを自分の思い通りに当てるには2mが限界だけど、ただスタンドを動かして外からものを取ってくるくらいな簡単なことなら意外と遠くまで動かせそう…?
ハイウェイスターの部屋に関しては最初は罠にかけなきゃスタンドが出なかったけどスタンドが成長してエニグマ戦みたいに普通に出せるようになったんかなと思う
スタンドって生まれたばかりの赤ん坊の血液型が安定しないのと同じ感じがあるな
クロスファイアーハリケーンに耐えれた甲冑とか実質8体に分身できる超スピードでの円陣とか全盛期が初回のみだったシルバーチャリオッツ…お金と炎を交互に重ねて貫いたり敵の後ろのオブジェクトを彫刻したりと熟練された精密な剣技でさえ隙を見せた敵に浅い切り傷を与える程度に…
初期ポルは『肉の芽』を植えられた状態で、精神のリミッターが外れてたから強かった。というのは考えられないかな?その後のポルは、相手がスタンド使いとは言え最初から殺意100%で戦ってなかったと思うんだ(Jガイル戦除く)
@@tatchin2346 肉の芽にあるのは精神支配や洗脳系じゃあなくてただ単に必要なくなったら捨てるためにつけてると思ってた。実際、肉の芽が付けられてからの記憶は花京院、ポルナレフ共々あったし、特に変わった様子もなかった。さらに、エンヤ婆は肉の芽が脳を突き破って口封じにやられたからね。DIOが口封じとしてだけつけてたかも。そして、記憶もあって、正気も保ててたなら、あるのはJガイルに対する復讐心だけで、実際、アヴドゥルの時は彫刻作れるほどには余裕があったから、そうだと思う。
サンドマンのくだりで読むのやめようと思った…最初、めちゃくちゃカッコいいくだりでワイを興奮させたのにそれを金で買われて刺客になったって…キ レ そ う
辻褄の合わなさも突然の設定変更もジョジョの魅力のひとつそれらも含めて作品世界を楽しむ心こそ我々ジョジョラーの黄金の精神ッ!
お疲れ様です!花京院の絵の具攻撃(グッパオン)も初回限定でしたよね…そちらの解説もお願いしますm(_ _)m
あれって花京院が筆を振り下ろすのと同時にスタンドで攻撃したんじゃ無い?
@@tomfamily3 確かに!ハイエロファントって結構何でも出来ますからね(笑)
荒木先生って、確か若い頃から相当物忘れが激しいって言ってたけど、それも関係してるのかしら?
花京院も最初絵を描いてあってキズを描いたら承太郎も怪我するみたいなやつ
砂男はあんまりキャラ変わってるから大統領が入れ替えたんじゃないかって説もあるらしい
ホワイトスネイクのねむねむとろとろも印象的
ちなみにスタープラチナは初登場時に若干喋ってましたね
大体、強すぎたから後で変えたとかそもそも設定忘れてたとかですよねw
実はサンドマンは二人いる説があって初登場したのがドアの隙間から出てきていたりスタンドのデザインがよく見ると違う砂の方は生物的な見た目で手にブツブツ音の方は機械的な見た目をしているとか
S&Wも摩擦奪うとか視界奪うとか流石にやらなくなっていったな
4:00シンプルに使い所がなかっただけじゃね?エニグマ戦は待ち伏せじゃなくって追う側だったし
スタンドの射程距離は制御が効かないもの程長い傾向にあるように思う自動操縦型(ベイビーフェイス等)なんかは基本的に射程制限がかなり緩いし、本体が居ない=未制御のBIGやチープ・トリックなんかの独立したタイプもそうこの事から初期のハイウェイスターやスタープラチナ等は本体が存在を認知出来ておらず殆ど制御されていない状態だった為にスタンドが半分一人歩きしていた事で射程制限が緩んでいたのだと考えられるマンインザミラー戦でのパープルヘイズもフーゴが存在を確認出来ず制御出来ていなかった際はスタンドの性格のままに行動していたので、ほとんどのスタンドは本体の制御がない状態でもエネルギー供給さえ有れば好き勝手動くことが可能で、射程距離という概念は、あくまで「そのスタンドを制御出来る適正距離」であり、強力なものほど遠隔での操作が難しく、適正距離を過ぎた場合は無意識にエネルギー供給を弱めて弱体化させることで制御している……のかもしれない
初期のジョルノの能力は至れり尽くせりが過ぎて「塩展開」か「舐めプ」の二者択一にしかできないから仕方ない
ソフトアンドウエットも初期から能力が変わった組だよなぁ…
3部のポルナレフの甲冑を脱いで透明になる能力もなんか消えてる
スタプラ絵うますぎ
プッチ神父がランク外なのは意外
キングクリムゾンとバイツァダストもあるな
八木山夜露の目からサランラップが一番気になる
シャッ!
射程距離は最大限力を発揮できる範囲らしく遠くへは行ける
6:09 どういう事だ…?
ジョルノの初回限定能力はポルポの矢で手とか刺されちゃったから消えた説
アナスイのダイバーダウンって、潜行して内部から物質操作なら、クレイジーダイヤモンド並の治癒能力を持ってそうだったんだけどなぁ
DIOも最初の頃ハーミットパープルらしきスタンドを使ってたよな。
後で首から下のジョナサンのスタンドってことになったんだっけか
初期設定では、DIOはタロットカードの能力全部使えるってだったけど、それだと承太郎達に勝ち目がないから無くしたって言う説も聞いたことがあります
ザ・パッションって言うらしいですよ
チャリオッツの甲冑脱いでスピードupも途中から無くなってたような、、、
ホル・ホース戦が最後だっけか。剣先を発射するのはアヌビス戦オンリーでw
@@FAT1692 そもそも剣先って、一発限りとかいうけど、チャリオッツ引っ込めてまたすぐ出せば、装填されてるんじゃね?って思う。クールタイムとかあるのかな?
射程距離は攻撃できる範囲で有効射程距離はないからなんじゃあないか
エコーズACT3の超速く動く設定も1回だけだった気がする...もっと見たかったな...
荒木ほんと適当だな。勝手に考察して勝手に腑に落ちてるファンのおかげで成り立ってる。
ジョルノは能力変わりすぎて1日に1回能力が変わる能力説ある
なるほど初回限定能力があるからだるくなる時があるのか
ヴァニラ・アイスのスタンドもブ男にわざとらしく見せたよくわからん落書きの要素についてもわからないすぎる
あの落書きは、ヴァニラアイスが事前に書いておいたものでしょうね。ケニーGはどうせ役に立たないので、彼を囮にして、隙を突いて暗黒空間にばらまいてやろうと考えたのでは?ケニーGの隠れてる所に書いておけば、倒したら確実に目に触れますし。ウヒヒ…!奴ら、これを見てさぞかし動揺するだろうなあ!って思いながらカリカリ彫ってたヴァニラアイスさん。
ゴールドエクスペリエンスの暴走とキングクリムゾンの未来の姿を3D化する能力が無いぞ!アレのせいでブチャラティは2回も自分の姿をナマで見ることになったんだ
暴走はあったぞ(動画内に)ギアッチョとチョコラータ共々殺られてるから言及ないだけで存在してるかも
スタンド関係ないけどポルポ君なんで指食ってたんですかね… 元ネタがタコとは言え自分で食べた足は再生しないし謎が多い
スタンドは精神を具現化したものだから、精神状態や成長とともに能力が進化・変化してもおかしくないな。けどd4cの初期能力は、まじでわけわからんかったなww
サンドマンは、作者の荒木さんが描いている視点から聴き間違えたっていう解釈をしてる
ゴールドエクスペリエンスの反撃能力は、相手と生命を共有してて擬似的に反撃にしてるって認識してる
凄みで読むんだよ(適当)
D4C普通に3体いるシーンも謎
D4Cの最初の登場時のDIOとウェカピポが何故ピストルを持ってて、ジョニーを狙撃したのか未だに理解出来ない。
花京院の初回も承太郎の絵に筆をつけるとその部分を攻撃する謎能力だったな
あれはオシャンティーな演出なので……えっ?誰も見てないのにする必要あったのかって?
Act1-2-3と変化するし似たような変化かな?
花京院登場時に花京院が絵にピッてしたら承太郎がその絵と同じ傷を負ったやつは何だったのか
ノトーリアスはジョルノについてたから文字欠けた説イエローテンパレスみたいに肉食ったらなんか変わる的な
こういうのって大体 岸辺露伴 入ってると思ってたから意外だった。まぁ能力というより発動条件だけど
露伴先生はちゃんと成長してるから大丈夫だよ。
DIOのハーミットパープルはなんか別の理由があったんだっけ
ハイエロファント・グリーンの人の中に入って操るのも最初だけでしたねあと承太郎の絵の足に線描いたら本人の足怪我したのあれなんだったんですか?
デス13の時でも人の中(スタンドの中)に入ってたぞ
実はスタープラチナの射程はAだが承太郎が自分に向かって銃を打った時から、2m以上離れることは無くなったのだ
死にたてホヤホヤというパワーワードwwwwwww
ゴールドエクスペリエンスのカウンター能力は小説ゴールデンハートでは使えてたんだよなぁ。それで敵倒したし。
漫画三部のDIOが確か初期の方にジョセフのハーミットパープル的なスタンドを使ってるシーンがあった気がしますがそれはどう思いますか?
当初は、ディオは全てのスタンドを使えるという仮設定で進めていましたが、途中で廃止、その名残りです。派生作品で、あれはジョナサンの肉体が宿したスタンドという理由づけが行われ、名は「受難(パッション)」となりました。ジョナサン、ジョセフ、ホリィと、ジョースター家の血筋で似たスタンドを持ったということですね。承太郎はイバラではありませんが、あの精神力に相応しい人型パワー型、徐倫は、ジョースター家のイバラ要素+承太郎譲りの人型パワー型のハイブリッドで、ストーンフリー。
@@はいたろう さんなるほど、ありがとうございましたm(_ _)m
おいおい寝落ちして2時間この動画みてたやないかい?みてはないか
花京院の絵の能力がいまだにわかんない
それはあれじゃない?線を引いたところを狙ってスプラッシュ撃ったとか
スタイリッシュ演出
@@白い猫-r3i 普通に考えてそれよな
@@はぎれ-f8d グッパオン!
あとトリッシュの恐竜みたいな手形のアレもわかんない
スタープラチナは遠距離使うとパワーは落ちるとか
サ(う)ンドマン最初限定能力はイギー。その後はエコーズと被ってるんか……。
これが…『成長』
お疲れ様ーです😃ジョジョの設定は大変ですね。
触れないたげてよおオオオオッ(そんなこと言っちゃったらさあ、ハイエロファントの破壊のウィジョンってなんだよと、遠隔操作なのに飛び道具あるのかよと、ジェイガイルも回想シーンで雨がドーム状に弾かれていたし、反射の能力と関係ないよね、ディオのポルナレフ運びも超感覚云々というより無駄無駄ッのセリフを使うための演出ですよねぇ、勿論そんなことは思っていても冬の鯰のように黙らせないとねぇ…、無駄なんだ…、無駄無駄…)
気持ち悪
4部以降はスタンド能力難し過ぎて理解できないので考えるのを辞めました
だから奇妙な冒険
ジョジョに奇妙な冒険
アナスイは最初女で描かれてましたよ
Jがいるの雨避け・・・
ハングドマンが雨粒の表面を反射しまくりながら、周りの雨粒を斬り飛ばしていた。傘さした方が早い、ということを知らないまま死んだ。
@@はいたろうそんな・・・・傘を教えてあげたい・・・
@@はいたろう その説草
花京院も初期のやつやばいよな
スタープラチナのスターフィンガー未だになにやってるのか分からん、なんで指伸びとんねん
関節を外して、痛みは波紋でやわらげる。
スタンドも自由にちっこく出来たりしちゃうから第3部は特に割となんでもありてか承太郎さんは波紋使えないと思う
単なる「忘れてました」じゃないの?やっぱり荒木先生と言えど、週一連載はキツイんだよ。
スターフィンガー!!!
ポルポが指食べてたのはなんだろう
ガバガバ設定もこのマンガの特徴
DIOが念写してるのがわかんない
元々「全てのスタンド能力を使える」がDIOの能力っていう設定だったけど後に変わったらしい…ジョースターの血が近いからギリギリ念写出来るって辻褄合わせしてました、ソースは忘れた
2000年発売のJOJO A-GO!GO!でジョナサンのスタンドって言ってたよ
@@user-uo3ji5hg3f あと全てのスタンドが使える説も都市伝説レベルの噂
@@Aeon1111 そうだったんだ…ホラ吹いてごめんなさい😢訂正ありがとう
こう見ると「成長性」っていうステータスの大切さが分かるな。
理由が[スタンドが成長した]で完結する
昔の設定との整合性を取ろうとしないってのは凄いことだと思う。その場の面白さをより優先しているというか。
ん、キン肉マンのことかな?
ていうか、ジャンプ漫画全般か(今はどうだか知らんけど)
ジョルノは、ブラックサバスに矢で刺されてからカウンターと感覚暴走の描写が無くなったから、少しスタンドが進化してよりリアルな生命を産み出すようになったんじゃないか?
みたいな説もあった。
なるほど!
擬似的な矢だから、暴走引き起こすまでの力は無いけど、
軽くパワーアップさせることはできる、か!
ディアボロは気づかなかったんだろうか。
自分をわざと刺させて、能力向上。
実行した結果が、エピタフ獲得なのかな?
エピタフは、厳密にはドッピオのスタンドだと思ってた。
ドッピオにはドッピオのスタンドがあるはずだから。
ドッピオ制御の方便で、俺の能力を貸す、的な表現してるだけかと。
ブラックサバスがスタンドを撃つ、
って状況自体、起こらなかっただろうから、
気づくこともなかったのかな。
じゃあやっぱり、エピタフはドッピオのスタンドかな。
@@はいたろう 人格が2つあるというか、魂自体が2つあるんだよね…だからディアボロとドッピオがそれぞれスタンドを持っていても不思議ではない、ということか
@@tatchin2346
そうです!
エピタフは、キンクリの一部ということで理解してますが、
ドッピオにもドッピオのスタンドがあってもいいよね、
っていう、個人的な妄想です。
むしろなんでないのか!
スタンドは「精神の顕れ」だから
覚醒後と使い慣れてからの本体の精神状態で性能が大きく変わるのは至極当然だと思う
それや
ただこれに関しては作者の人そこまで考えてないと思うよ案件だと思う
@@蒲公英-g8h
それもまた「スゴみ」
エンヤ婆がなんでもアリ発言してるしね
精神の表れなのに死んでも残るノトーリアスBIG、、、
ジョジョは設定の齟齬や矛盾を無くすことより、その場面の雰囲気や展開をより面白くすることを重視してるような気がしますなぁ。だからこそ面白いというか
SBRはそもそもスタンドバトルからの脱却を目指していた印象がごく序盤にはありましたね。ジャイロが一瞬だけスタンド能力を得てすぐに手放したのは、ジャイロだけには技術だけで戦わせたいというこだわりだったのか
確かに。
あれはスタンド以外の概念で、改めてジョジョを描き直せないかな?
と試行錯誤した名残りだと思う。6部ラスト以降、パラレルになって世界観も一新したし。
んでまぁ結局はスタンドで行こう、ってなったのかなーと俺は思ってる。
ファントムブラッド組の生まれ変わりみたいなもんだし、波紋のリニューアル的な感じで回転出したのかなくらいに思ってたけど
@@salmon0141
なるほど。その解釈もアリですね!
@@highsweet-sweet てかあなたの考えが新しいまである。その解釈はなるほどでした
3部最初の花京院の筆シュッからの承太郎の足バッも初回限定セール
それで、ポルナレフ仲間になった後、ディオ書いて赤で塗り潰せばよかったのにね
あれ普通にエメラルドスプラッシュ撃っただけ説
ドラマCDだと
承太郎「緑色の触手のようなものが…ッ!」
みたいなこと言ってたから筆シュッしたと同時にハイエロファントが攻撃したって考えられるからまだセーフの範囲かな…?
ちなみにドラマCDはニコニコで聞けますよ。(全3話)
@@メロス-i9c 同じこと少しだけ思ったけどスタンドの攻撃も何も見えないまま承太郎の足がやられてたから却下してた
後ろからハイエロファントがこっそり忍び寄ってスパッとしたんだよ…
ジョルノは初期から能力が強過ぎた
破壊力Cと言う割に車を何台も宙に跳ね飛ばしたりしてるし
多分、スローに来るダメージを何発も(1発ごとにスローさもじわじわとくるダメージも増加される前提)受けたチョコラータのダメージは破壊力Aのスタンドのラッシュ以上のダメージはあった筈
チョコラータには相応しい最期だが、やはり恐ろしい
同じく破壊力Cなハイウェイスター君、全力で殴ってもコピー機をへこませるだけな模様
G.Eは成長性Aだし……あの頃には破壊力Bくらいにはなってたはず(震え声)
C:人間並(マッチョの)
車をはね飛ばせたのは凄み
荒木先生の漫画は常にアイデア、キャラの書き方を取り入れ進化し続けてるから、昔描いたジョセフやキャラが同じように書けなくなってる事があったね。ジョジョ作品と同時に荒木先生を感じ取れるのでそこ含めジョジョは大好き、
スタンドって精神から成るモノだから
精神の変化や成長で能力も変わるって解釈できるのホント設定上手いよね
設定上手いっつーか作者が適当に展開投げてもそうやって勝手に考察して勝手に腑に落ちてるお前らがアホ
ハイウェイスターの罠部屋は、
ただ使わなかっただけでは?
活躍したのはエニグマ戦だけで、
展開的に罠部屋張る必要なかったし。
ただ、怪我が完治したので、
餌を誘き寄せる必要はもう無いので、
罠部屋能力喪失の代わりに、
嗅覚・追跡・基礎能力等は向上したかも。
ギアッチョ戦とかチョコラータ戦で感覚暴走の能力残ってたらジョルノなかなかにエグい攻撃してて草
特にチョコラータに関しては同情するレベル
サウンドマンは砂男のとなりの世界の人なんじゃない?10巻でサウンドマンが扉と地面の「すき間」から出てきてたし
その説ほんと好きだわ。並行世界Dioのスタンドが違うことの補完にもなるし。
荒木先生いわく漫画を描いててミスった部分とか矛盾とかもあえてそのままにして演出にしてるらしいからしゃーない
こういう矛盾をファンが補う感じ好き
そういう作品内で完結せずに謎が残る所が逆に不思議で面白くしてるまである
さすがロマンホラー!深紅の秘伝説だな。
スタンドは精神を具現化したもう1人の自分みたいな物だから精神の有り様が何かとの出会いを得て変わるのかも知れない。
エコーズとかもそうだし。初期は擬音の音を出す、2は擬音を形にして攻撃できたし、3に至っては殴った相手に対して重力かけてたし。
推測で言われてたのは言葉 言葉の意味 言葉の重みみたいなのだった気がする。
もし矢が刺さったら言葉の実現みたいな感じで触った相手に喋った言葉を現実に反映するみたいな能力だったら強くなりそう。
ジョジョ風に言ったら真実を現実にするとか
そのスタンド使いふだんはおにぎりの具で喋ってそう
ノトーリアスとかハイウェイスターは初登場あるあるのビビらせ演出だと思うけどD4Cは明らかに能力変わってるよね
昔の漫画家特有のこまけえことはいいんだよ感が残ってて好き
今の漫画は設定にこだわり過ぎ
ポルポの指食うシーンも結局何がしたかったのか
ハイウェイスターの部屋ってその後必要なくなったから使わなかったんだっぽい思ってた
サンドマンは最初はイギーの生まれ変わり的なポジションだったのかなって思ってた。
スタンドもザ・フールに似てる気がする…
ゴールドEの感覚暴走は 対ブラックサバス戦で痛い目見たからそれ以降能力カットして殴ってると自分では思ってました。
スタンドの射程距離は能力が最大限に活かせる距離なのでどんなスタンドでも長距離を移動できます(射程距離外だと能力ほぼ使えないからそこで殺されるかもしれないけど)
@@sakuhiro1196 ごめん4部はあんま覚えてないから状況説明よろ
@@sakuhiro1196 ?????
言っていることがよくわからん
クレイジーダイヤモンドの射程距離(能力有効範囲)で攻撃が届かなかっただけなんじゃないの?俺が言ってるのは射程距離はスタンドの行動可能範囲ではなく能力が最大限に使える範囲だよってこと
@@sakuhiro1196 もう喋らなくてもいいよ
@@jarang1830 射程距離がネックのクレイジーダイヤモンドの攻撃が届かないことがあるのはそりゃそうだよねってことを丁寧に教えてあげたのに喋んなくていいは酷いピエン(T ^ T)
弾丸と一緒で有効射程以上に飛ぶには飛ぶけど当たってもダメージは低い感じなんかな?
D4Cの件はこの解釈の仕方でめっちゃ納得いった
個人的に納得いった解釈は並行世界の事象を好きに選んで引っ張ってくるって感じだったな。並行世界を持ってくるのではなく、その並行世界で起きた事を引っ張って来る
パラメーターに成長性を持ってきたジョジョは
荒木マジック的にも秀逸な設定だな〜
D4Cいつまで経っても理解できなかったんだけど、なんだ途中で変わってたのか。
スタープラチナのスターフィンガーとかも3回?位しかでてないと思う(船の魚人型スタンドの時、猿のスタンド、ストレングスの時、アヌビス神の時)
射程距離 だから
オラオララッシュなどを自分の思い通りに当てるには2mが限界だけど、ただスタンドを動かして外からものを取ってくるくらいな簡単なことなら意外と遠くまで動かせそう…?
ハイウェイスターの部屋に関しては最初は罠にかけなきゃスタンドが出なかったけどスタンドが成長してエニグマ戦みたいに普通に出せるようになったんかなと思う
スタンドって生まれたばかりの赤ん坊の血液型が安定しないのと同じ感じがあるな
クロスファイアーハリケーンに耐えれた甲冑とか実質8体に分身できる超スピードでの円陣とか全盛期が初回のみだったシルバーチャリオッツ…
お金と炎を交互に重ねて貫いたり敵の後ろのオブジェクトを彫刻したりと熟練された精密な剣技でさえ隙を見せた敵に浅い切り傷を与える程度に…
初期ポルは『肉の芽』を植えられた状態で、精神のリミッターが外れてたから強かった。というのは考えられないかな?
その後のポルは、相手がスタンド使いとは言え最初から殺意100%で戦ってなかったと思うんだ(Jガイル戦除く)
@@tatchin2346
肉の芽にあるのは精神支配や洗脳系じゃあなくてただ単に必要なくなったら捨てるためにつけてると思ってた。
実際、肉の芽が付けられてからの記憶は花京院、ポルナレフ共々あったし、特に変わった様子もなかった。
さらに、エンヤ婆は肉の芽が脳を突き破って口封じにやられたからね。
DIOが口封じとしてだけつけてたかも。
そして、記憶もあって、正気も保ててたなら、あるのはJガイルに対する復讐心だけで、実際、アヴドゥルの時は彫刻作れるほどには余裕があったから、そうだと思う。
サンドマンのくだりで読むのやめようと思った…
最初、めちゃくちゃカッコいいくだりでワイを興奮させたのにそれを金で買われて刺客になったって…
キ レ そ う
辻褄の合わなさも突然の設定変更もジョジョの魅力のひとつ
それらも含めて作品世界を楽しむ心こそ
我々ジョジョラーの黄金の精神ッ!
お疲れ様です!
花京院の絵の具攻撃(グッパオン)も初回限定でしたよね…そちらの解説もお願いしますm(_ _)m
あれって花京院が筆を振り下ろすのと同時にスタンドで攻撃したんじゃ無い?
@@tomfamily3 確かに!
ハイエロファントって結構何でも出来ますからね(笑)
荒木先生って、確か若い頃から相当物忘れが激しいって言ってたけど、それも関係してるのかしら?
花京院も最初絵を描いてあってキズを描いたら承太郎も怪我するみたいなやつ
砂男はあんまりキャラ変わってるから大統領が入れ替えたんじゃないかって説もあるらしい
ホワイトスネイクのねむねむとろとろも印象的
ちなみにスタープラチナは初登場時に若干喋ってましたね
大体、強すぎたから後で変えたとかそもそも設定忘れてたとかですよねw
実はサンドマンは二人いる説があって
初登場したのがドアの隙間から出てきていたり
スタンドのデザインがよく見ると違う
砂の方は生物的な見た目で手にブツブツ
音の方は機械的な見た目をしているとか
S&Wも摩擦奪うとか視界奪うとか流石にやらなくなっていったな
4:00シンプルに使い所がなかっただけじゃね?エニグマ戦は待ち伏せじゃなくって追う側だったし
スタンドの射程距離は制御が効かないもの程長い傾向にあるように思う
自動操縦型(ベイビーフェイス等)なんかは基本的に射程制限がかなり緩いし、本体が居ない=未制御のBIGやチープ・トリックなんかの独立したタイプもそう
この事から初期のハイウェイスターやスタープラチナ等は本体が存在を認知出来ておらず殆ど制御されていない状態だった為にスタンドが半分一人歩きしていた事で射程制限が緩んでいたのだと考えられる
マンインザミラー戦でのパープルヘイズもフーゴが存在を確認出来ず制御出来ていなかった際はスタンドの性格のままに行動していたので、ほとんどのスタンドは本体の制御がない状態でもエネルギー供給さえ有れば好き勝手動くことが可能で、射程距離という概念は、あくまで「そのスタンドを制御出来る適正距離」であり、強力なものほど遠隔での操作が難しく、適正距離を過ぎた場合は無意識にエネルギー供給を弱めて弱体化させることで制御している……のかもしれない
初期のジョルノの能力は至れり尽くせりが過ぎて「塩展開」か「舐めプ」の二者択一にしかできないから仕方ない
ソフトアンドウエットも初期から能力が変わった組だよなぁ…
3部のポルナレフの甲冑を脱いで透明になる能力もなんか消えてる
スタプラ絵うますぎ
プッチ神父がランク外なのは意外
キングクリムゾンとバイツァダストもあるな
八木山夜露の目からサランラップが一番気になる
シャッ!
射程距離は最大限力を発揮できる範囲らしく遠くへは行ける
6:09 どういう事だ…?
ジョルノの初回限定能力はポルポの矢で手とか刺されちゃったから消えた説
アナスイのダイバーダウンって、潜行して内部から物質操作なら、クレイジーダイヤモンド並の治癒能力を持ってそうだったんだけどなぁ
DIOも最初の頃ハーミットパープルらしきスタンドを使ってたよな。
後で首から下のジョナサンのスタンドってことになったんだっけか
初期設定では、DIOはタロットカードの能力全部使えるってだったけど、それだと承太郎達に勝ち目がないから無くしたって言う説も聞いたことがあります
ザ・パッションって言うらしいですよ
チャリオッツの甲冑脱いでスピードupも途中から無くなってたような、、、
ホル・ホース戦が最後だっけか。
剣先を発射するのはアヌビス戦オンリーでw
@@FAT1692
そもそも剣先って、一発限りとかいうけど、
チャリオッツ引っ込めてまたすぐ出せば、
装填されてるんじゃね?
って思う。
クールタイムとかあるのかな?
射程距離は攻撃できる範囲で有効射程距離はないからなんじゃあないか
エコーズACT3の超速く動く設定も1回だけだった気がする...もっと見たかったな...
荒木ほんと適当だな。勝手に考察して勝手に腑に落ちてるファンのおかげで成り立ってる。
ジョルノは能力変わりすぎて1日に1回能力が変わる能力説ある
なるほど初回限定能力があるからだるくなる時があるのか
ヴァニラ・アイスのスタンドもブ男にわざとらしく見せたよくわからん落書きの要素についてもわからないすぎる
あの落書きは、ヴァニラアイスが事前に書いておいたものでしょうね。
ケニーGはどうせ役に立たないので、
彼を囮にして、
隙を突いて暗黒空間にばらまいてやろうと考えたのでは?
ケニーGの隠れてる所に書いておけば、
倒したら確実に目に触れますし。
ウヒヒ…!
奴ら、これを見てさぞかし動揺するだろうなあ!
って思いながらカリカリ彫ってたヴァニラアイスさん。
ゴールドエクスペリエンスの暴走とキングクリムゾンの未来の姿を3D化する能力が無いぞ!アレのせいでブチャラティは2回も自分の姿をナマで見ることになったんだ
暴走はあったぞ(動画内に)
ギアッチョとチョコラータ共々殺られてるから言及ないだけで存在してるかも
スタンド関係ないけどポルポ君なんで指食ってたんですかね…
元ネタがタコとは言え自分で食べた足は再生しないし謎が多い
スタンドは精神を具現化したものだから、精神状態や成長とともに能力が進化・変化してもおかしくないな。
けどd4cの初期能力は、まじでわけわからんかったなww
サンドマンは、作者の荒木さんが描いている視点から聴き間違えたっていう解釈をしてる
ゴールドエクスペリエンスの反撃能力は、相手と生命を共有してて擬似的に反撃にしてるって認識してる
凄みで読むんだよ(適当)
D4C普通に3体いるシーンも謎
D4Cの最初の登場時のDIOとウェカピポが何故ピストルを持ってて、ジョニーを狙撃したのか未だに理解出来ない。
花京院の初回も承太郎の絵に筆をつけるとその部分を攻撃する謎能力だったな
あれはオシャンティーな演出なので……
えっ?誰も見てないのにする必要あったのかって?
Act1-2-3と変化するし
似たような変化かな?
花京院登場時に花京院が絵にピッてしたら承太郎がその絵と同じ傷を負ったやつは何だったのか
ノトーリアスはジョルノについてたから文字欠けた説
イエローテンパレスみたいに肉食ったらなんか変わる的な
こういうのって大体 岸辺露伴 入ってると思ってたから意外だった。
まぁ能力というより発動条件だけど
露伴先生はちゃんと成長してるから大丈夫だよ。
DIOのハーミットパープルはなんか別の理由があったんだっけ
ハイエロファント・グリーンの
人の中に入って操るのも最初だけでしたね
あと承太郎の絵の足に線描いたら本人の足怪我したのあれなんだったんですか?
デス13の時でも人の中(スタンドの中)に入ってたぞ
実はスタープラチナの射程はAだが
承太郎が自分に向かって銃を打った時から、2m以上離れることは無くなったのだ
死にたてホヤホヤというパワーワードwwwwwww
ゴールドエクスペリエンスのカウンター能力は小説ゴールデンハートでは使えてたんだよなぁ。
それで敵倒したし。
漫画三部のDIOが確か初期の方にジョセフのハーミットパープル的なスタンドを使ってるシーンがあった気がしますがそれはどう思いますか?
当初は、ディオは全てのスタンドを使えるという仮設定で進めていましたが、
途中で廃止、その名残りです。
派生作品で、
あれはジョナサンの肉体が宿したスタンドという理由づけが行われ、
名は「受難(パッション)」となりました。
ジョナサン、ジョセフ、ホリィと、
ジョースター家の血筋で似たスタンドを持ったということですね。
承太郎はイバラではありませんが、
あの精神力に相応しい人型パワー型、
徐倫は、ジョースター家のイバラ要素+承太郎譲りの人型パワー型のハイブリッドで、
ストーンフリー。
@@はいたろう さん
なるほど、ありがとうございましたm(_ _)m
おいおい寝落ちして2時間この動画みてたやないかい?みてはないか
花京院の絵の能力がいまだにわかんない
それはあれじゃない?線を引いたところを狙ってスプラッシュ撃ったとか
スタイリッシュ演出
@@白い猫-r3i 普通に考えてそれよな
@@はぎれ-f8d グッパオン!
あとトリッシュの恐竜みたいな手形のアレもわかんない
スタープラチナは遠距離使うとパワーは落ちるとか
サ(う)ンドマン最初限定能力はイギー。その後はエコーズと被ってるんか……。
これが…『成長』
お疲れ様ーです😃ジョジョの設定は大変ですね。
触れないたげてよおオオオオッ
(そんなこと言っちゃったらさあ、ハイエロファントの破壊のウィジョンってなんだよと、遠隔操作なのに飛び道具あるのかよと、ジェイガイルも回想シーンで雨がドーム状に弾かれていたし、反射の能力と関係ないよね、ディオのポルナレフ運びも超感覚云々というより無駄無駄ッのセリフを使うための演出ですよねぇ、勿論そんなことは思っていても冬の鯰のように黙らせないとねぇ…、無駄なんだ…、無駄無駄…)
気持ち悪
4部以降はスタンド能力難し過ぎて理解できないので考えるのを辞めました
だから奇妙な冒険
ジョジョに奇妙な冒険
アナスイは最初女で描かれてましたよ
Jがいるの雨避け・・・
ハングドマンが雨粒の表面を反射しまくりながら、
周りの雨粒を斬り飛ばしていた。
傘さした方が早い、ということを知らないまま死んだ。
@@はいたろうそんな・・・・傘を教えてあげたい・・・
@@はいたろう
その説草
花京院も初期のやつやばいよな
スタープラチナのスターフィンガー未だになにやってるのか分からん、なんで指伸びとんねん
関節を外して、痛みは波紋でやわらげる。
スタンドも自由にちっこく出来たりしちゃうから第3部は特に割となんでもあり
てか承太郎さんは波紋使えないと思う
単なる「忘れてました」じゃないの?
やっぱり荒木先生と言えど、週一連載はキツイんだよ。
スターフィンガー!!!
ポルポが指食べてたのはなんだろう
ガバガバ設定もこのマンガの特徴
DIOが念写してるのがわかんない
元々「全てのスタンド能力を使える」がDIOの能力っていう設定だったけど後に変わったらしい…
ジョースターの血が近いからギリギリ念写出来るって辻褄合わせしてました、ソースは忘れた
2000年発売のJOJO A-GO!GO!でジョナサンのスタンドって言ってたよ
@@user-uo3ji5hg3f あと全てのスタンドが使える説も都市伝説レベルの噂
@@Aeon1111 そうだったんだ…ホラ吹いてごめんなさい😢訂正ありがとう