ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
いろんな感情湧き出てきて、涙は出ないけど、ざわついてる。36歳。
コメ欄見て、あの頃日本のどこかで自分と似たようなキラキラした気持ちでこの曲と向かってた人たちがこんなにいるんだということにじんわりきてる。
この曲、ソロの美しいメロディをペットでもサックスでもなくユーフォが吹くのが絶妙。雄大なイメージにピッタリで最高。
無性に聴きたくなる。これを演奏したのが中3。ただ今32歳… 年取ったなー
中学時代から普門館に行きたくて行きたくて憧れの高校に入学。高1、普門館の客席から黒ステージでこの曲を演奏する先輩たちが素敵で、どんなに輝いて見えたことか、憧れたことか。自分がコンクールメンバーだった高3では、全国大会に行けず、結局、憧れの普門館の黒ステージに立つことはありませんでした。当時どうしてあそこまでひたむきに一心不乱に音楽と仲間に向き合えてたのか、今では不思議なほどですが、この曲はじめ高校時代のの曲を聞くと、今でも、胸がぎゅっとなり当時の思い出と感情が一気に蘇ってきます。あんなふうに毎日一生懸命、過ごして行きたいものです。
オーボエのソロで毎回鳥肌立つ‼ユーフォも素敵ビブラートヤバい❗
ああ、、、ティンパニ蹴り上げるの どれだけ緊張したことかww いつ聴いてもいい曲だなぁ 青春だ
わかります!たった一蹴りなのにされど一蹴りって感じ笑私1年生の初めてのコンクールだったので心臓止まりそうになってました笑
私もわかります!パーカッションやってて曲の中で自分の音だけになる瞬間なんてめったにないから毎回ドキドキでした!県代表にもなれた思い出深い曲です。
あああ…先輩…いつ聴いても、10年以上前の中学時代を思い出します。あの頃の先輩方は素晴らしかった。尊敬していたし、大好きでした。
現役バリバリの時代、苦手だったXylophoneを狂ったように練習した思い出の曲。自分の歴史のなかで、一番鍵盤がうまかった時代でした。なつかしい。
matz- un シロフォンお疲れ様です!!私は今中1で今年の課題曲シロフォンを任されました!課題曲シロフォン、自由曲グロッケン、ビブラフォン、マリンバとコンクールではよくある鍵盤楽器の4つ全てを頼まれました。何年生のときこの曲やったんですか??
約20年前、中2だった時の課題曲だ…懐かしい…自由曲も鬼難しい曲だった上に課題曲も難しかったから毎日泣きながら唇から血流しながら朝も夜も毎日毎日練習してたなぁ…
この曲を聴くと泣けてくる…いろんな思い出が😢
個人的に2000年代では風之舞と道祖神は群を抜いて名曲だと思う
パーカッションの全部の楽器のメロディー、20年近く経った今でも脳内で合わせられる。毎日先輩方が練習してるの間近で聴いてたから…
ウッドブロックがすこ♪
道祖神、旅の安全を願う土着の神‥道の分岐点とかにいらっしゃいます。
神などこの世にいない
ずっと昔の課題曲ですが、いまだにユーフォのソロが近付くにつれて手指が冷えますあれだけ練習したのに、まだ聴くだけで緊張する…1年生の時が稲穂、2年がK点と 意外とユーフォは恵まれていたかもしれない中学生時代でした
昭和60年生まれ丑年
なつかしい~~~~楽しかった、青春!!!!!♡それぞれのソロが雄大で素晴らしくてだいすき!!!!
ユーホニウムうまい先輩が吹いてて鳥肌立ったの今でも覚えてます。
沖縄の明るさと、悲しい歴史とそこから前を向く力強さが感じられる。名曲。
中1で初めてのコンクールで1フレーズソロになった、ドキドキの思い出曲 Tb3
アルトサックスの1st吹いたな、、もう20年前だけど未だに指が覚えてる。、
おもちゃ箱をひっくりかえしたような…ホントに楽しい曲です♪
ホルン吹いてたよ。思い出深い曲。
すごく吹きたかったけど、惜しくも意見が通らず別の曲に… あー吹きたかった
中学で初めて吹部に入ってトランペットやった曲。めっちゃ難しいのを先輩がやってた。楽譜の読み方を先輩に教えてもらった思い出。すぐにやめちゃったけど、先輩や吹部の皆さんありがとう。
題名とのギャップ!けっこうかわいらしい曲ですね。
前の顧問が中学生の時に吹いたって言ってて、気になったからここに聞きに来たけどすごく楽しそう....ユーフォソロまじかっこよ!!!パーカス楽しそう...
南国風の音階とひねりのあるリズム等、練習しないとかなり難しそうだが、どんな曲でも練習してある程度できたときの達成感は気持ちいい。
自分が行ってる中学校がこの曲で全国行ってたから聴きに来たけど、無茶苦茶いい曲やな
懐かしいー。1stトロンボーンだった。みんなで練習したなー。青春だ!
福島弘和さんの曲のなかで1番好き
恥ずかしながら初めて聞いたけど、ジブリ感があってワクワクする曲だ…!
懐かしい 先輩がソロの所やってたの思い出したわ 当時そんなにネットがほぼなくて、なんかラジカセでCDをみんなで聴いてこここうやるのかとか色々やったなぁ
中3の時にやったな~。当時スネアのリムショットができなくて必死に練習した記憶があるw
13年前...若かったなぁ...青春してたなぁ(´;ω;`)今の吹奏楽やってる子達は悔いの無いように部活に励んでもらいたい...
time9269 今中1でパーカスやってます!悔いの残らないように頑張ります!
中2のとき2ndトランペット吹きました。なぜかクラリネットとのソリがあり、すごく緊張しましたすてきな課題曲ですよね
私の生まれた年じゃないか!!!!ユーフォ奏者の私にとって、めっちゃいいソロがある!!!!中3になる来年の課題曲にユーフォソロあるといいな。
中一の時これやるの?と吹けないのにステージに立たされた記憶。本当ならをどりうただったのに、大会1ヶ月前に先生がTPにきれて曲変更した全説の曲w最初で最後の50人でできた曲。懐かしい…そんな私は33歳
パーカス、どの譜面も楽しい!!!!
中3の時の課題曲でcl1吹いてました。絶対息続かないし指も動かないけどまた吹きたいなぁ
課題曲にユーフォソロ……( °_° )沖縄の音階好きだなぁ〜
中1の時にやったな…戻りたいわタイムマシーーーン!!
2000年に出始めたi-modeケータイの着メロ、当時は自分で入力するタイプで、これのイントロ4小節を入力しました。ケータイが鳴るたび「ピロリロリッポッ ピロリロリッポッ♪」ってうるさい(笑)
当時中3、fl+ピッコロでソロめちゃくちゃ緊張した…全てのメロディ思い出す…
ホルン?のアンサンブルのところめっちゃ綺麗すぎる...シンバルも良いなあ
なつかしい!ユーフォソロ友達が吹いてて、高音のAの音が上手く鳴りますように!ってみんなで祈った記憶ある。こんな難しい曲吹いてたな…
24年も前なのにいまだに聞くと指が覚えてる。。。
当時、ティンパニーをポイーンてするのかっこエエなぁ~って思った人おる?w
はいはい思った!w んでやらせてもらいましたwついでにシロフォンの連符とスネアのリムショットもついでにやらせてもらいましたw
@@OM_YGGID ええなぁw
明日がとうとう本番。B部門で、小編成だけど、金賞目指して頑張ります!
未だに覚えてます。中学2年生で、クラリネットしてたので、顧問の先生にバチバチにしごかれたの覚えてるし、先輩がソロ吹いてたのもよく覚えてます。まだ指が覚えてます…。
コンクールは稲穂の波K点を越えて道祖神の詩でした🏫
高1〜3の課題曲3曲とも同じでした!!懐かしいですね♪バスーン吹いていました。我が子も中学吹奏楽でトランペット頑張っています。
@Yuka-oct22-82 もうそんな歳なんですよね👨👩👧楽器の値段も上がりましたし🎼ダブルリードとかめっちゃお金かかりそうですよね💸
@@SOYOKAZE883 本当、もうこんな歳なのねと。楽器もかなり値上がりしていますし、子どもの吹奏楽コンクールBの部はダブルリード吹いてる学校も希少です。当時中高6年間のダブルリードとメンテに使った金額計算したら、恐ろしい金額でした。我が子たちの中学は、少子化で部員もなかなか集まらず、部活地域移行化も練習時間も限られて、他にも色々制約があり、私たちの時代とは違う大変さを実感中です。
私の一個上の代が課題曲これで、自由曲プスタだったんですよ。当時は吹奏楽人気もあって、部員がすごく多かったから、一年は煙たがられてて、この二曲の譜面ももらえなかった…。本当に羨ましかったです。私もコレ吹きたかった。
当時の部にクラベス無くて購入して初めて使ったけど正しい叩き方というのがわからず、「とりあえずしばいといて」と顧問に言われるまま、とりあえず頭上に掲げて鳴らしてアピールしてた中2の夏
高3のとき、コンクールでやりましたー^^懐かしい^^弦バス担当でした私^^
この曲は吹いたことがないけど、難しい課題曲に感じました。ユーフォのソロがあるのがちょっと嬉しいです(*^^*)
作曲者の中学時代の吹奏楽部顧問が私の中学3年間の顧問でもあり稲穂の波、そしてこの曲は青春時代お世話になりました。コンクールでは胎動の時代でしたが。キツかったぞハゲ!でも楽しくて充実してた!おっと身バレしちゃうw
生まれ歳の課題曲だ、、、、そんな私ももう20で、吹奏楽時代も過ぎ、、成人かぁ、
道祖神様ぁぁ……
最初はとても軽快で楽しそうですね~
ユーフォソロ 2:43
オーボエソロからのユーフォ♪
違う課題曲やったけど、これやりたかった😊
たしか高校2年生の時の課題曲だった。ファゴット吹いてたけど、いまじゃ音出すのも無理だろうな。
私も高2の時ファゴットでこの曲吹きましたよ。
フルート忙しいんだよね懐かしすぎる先輩がうまかったなーでも大会で音外したからショックだった
高校の時フルート🪈で演奏しました。今聞くと、ちょっとジブリ感感じる😂
高3の時の課題曲。パーカス、難しいんじゃないかな、これ。
xylophoneかっこよかったけど、最終的に課題曲選ばれたのは「吹奏楽の為の序曲」だった…
吹奏楽のための序曲もいい曲ですよね〜友達が一番好きな曲って言ってました
覚えてる人いたら教えて欲しいのですが 0:31 あたりからのオーボエの次のクラリネットぽい音のソロって元々エスクラですか?というのも当時小編成の団体で吹いた時オーボエのとこはオーボエいなかったからソプラノサックスの人が吹いててその次はエスクラで自分が吹いたんですが何かの代わりでエスクラだったのか元々エスクラだったのか忘れて…そもそもエスクラがソロとか普通ないのでコンクールでエスクラでソロがあったことに驚いた記憶です。
確か、元々エスクラのソロだったと思います
福島さんの作る曲は打楽器難しいなぁ・・・
furea kut この曲福島さんが作ったんですか!?✨
中1 R.MPerc そうですよ。他にも1998年に稲穂の波という課題曲も作曲しています。本人も稲穂の波から20年経つと話していたので。
打楽器、見せ場多くて楽しかったですよ!1人で楽器いくつか掛け持ちで必死だった素敵な思い出です!
なんだこの課題曲くっそ難しいなオイ
2:29
2:15自分用
1:40
これ、最後のbgm何かわかる方いますか?
自由曲みたいだわ…
コメンタリーXにつづく。
吹奏楽しんどすぎてこの曲で嘔吐しそう
コントラバスを弾きながらオーボエとユーホのソロを特等席で聞いていた。
4:39
いろんな感情湧き出てきて、涙は出ないけど、ざわついてる。36歳。
コメ欄見て、あの頃日本のどこかで自分と似たようなキラキラした気持ちでこの曲と向かってた人たちがこんなにいるんだということにじんわりきてる。
この曲、ソロの美しいメロディをペットでもサックスでもなくユーフォが吹くのが絶妙。雄大なイメージにピッタリで最高。
無性に聴きたくなる。
これを演奏したのが中3。ただ今32歳… 年取ったなー
中学時代から普門館に行きたくて行きたくて憧れの高校に入学。
高1、普門館の客席から黒ステージでこの曲を演奏する先輩たちが素敵で、どんなに輝いて見えたことか、憧れたことか。
自分がコンクールメンバーだった高3では、全国大会に行けず、結局、憧れの普門館の黒ステージに立つことはありませんでした。
当時どうしてあそこまでひたむきに一心不乱に音楽と仲間に向き合えてたのか、今では不思議なほどですが、
この曲はじめ高校時代のの曲を聞くと、今でも、胸がぎゅっとなり当時の思い出と感情が一気に蘇ってきます。
あんなふうに毎日一生懸命、過ごして行きたいものです。
オーボエのソロで毎回鳥肌立つ‼
ユーフォも素敵ビブラートヤバい❗
ああ、、、ティンパニ蹴り上げるの どれだけ緊張したことかww
いつ聴いてもいい曲だなぁ 青春だ
わかります!
たった一蹴りなのにされど一蹴りって感じ笑
私1年生の初めてのコンクールだったので心臓止まりそうになってました笑
私もわかります!
パーカッションやってて曲の中で自分の音だけになる瞬間なんてめったにないから毎回ドキドキでした!
県代表にもなれた思い出深い曲です。
あああ…先輩…
いつ聴いても、10年以上前の中学時代を思い出します。
あの頃の先輩方は素晴らしかった。
尊敬していたし、大好きでした。
現役バリバリの時代、苦手だったXylophoneを狂ったように練習した思い出の曲。
自分の歴史のなかで、一番鍵盤がうまかった時代でした。なつかしい。
matz- un
シロフォンお疲れ様です!!
私は今中1で今年の課題曲シロフォンを任されました!
課題曲シロフォン、自由曲グロッケン、ビブラフォン、マリンバとコンクールではよくある鍵盤楽器の4つ全てを頼まれました。何年生のときこの曲やったんですか??
約20年前、中2だった時の課題曲だ…
懐かしい…自由曲も鬼難しい曲だった上に課題曲も難しかったから毎日泣きながら唇から血流しながら朝も夜も毎日毎日練習してたなぁ…
この曲を聴くと泣けてくる…
いろんな思い出が😢
個人的に2000年代では風之舞と道祖神は群を抜いて名曲だと思う
パーカッションの全部の楽器のメロディー、20年近く経った今でも脳内で合わせられる。
毎日先輩方が練習してるの間近で聴いてたから…
ウッドブロックがすこ♪
道祖神、旅の安全を願う土着の神‥道の分岐点とかにいらっしゃいます。
神などこの世にいない
ずっと昔の課題曲ですが、いまだにユーフォのソロが近付くにつれて手指が冷えます
あれだけ練習したのに、まだ聴くだけで緊張する…
1年生の時が稲穂、2年がK点と 意外とユーフォは恵まれていたかもしれない中学生時代でした
昭和60年生まれ丑年
なつかしい~~~~楽しかった、青春!!!!!♡それぞれのソロが雄大で素晴らしくてだいすき!!!!
ユーホニウムうまい先輩が吹いてて鳥肌立ったの今でも覚えてます。
沖縄の明るさと、悲しい歴史とそこから前を向く力強さが感じられる。名曲。
中1で初めてのコンクールで1フレーズソロになった、ドキドキの思い出曲 Tb3
アルトサックスの1st吹いたな、、
もう20年前だけど未だに指が覚えてる。、
おもちゃ箱をひっくりかえしたような…ホントに楽しい曲です♪
ホルン吹いてたよ。思い出深い曲。
すごく吹きたかったけど、惜しくも意見が通らず別の曲に… あー吹きたかった
中学で初めて吹部に入ってトランペットやった曲。
めっちゃ難しいのを先輩がやってた。
楽譜の読み方を先輩に教えてもらった思い出。
すぐにやめちゃったけど、先輩や吹部の皆さんありがとう。
題名とのギャップ!けっこうかわいらしい曲ですね。
前の顧問が中学生の時に吹いたって言ってて、気になったからここに聞きに来たけどすごく楽しそう....
ユーフォソロまじかっこよ!!!パーカス楽しそう...
南国風の音階とひねりのあるリズム等、練習しないとかなり難しそうだが、どんな曲でも練習してある程度できたときの達成感は気持ちいい。
自分が行ってる中学校がこの曲で全国行ってたから聴きに来たけど、無茶苦茶いい曲やな
懐かしいー。1stトロンボーンだった。みんなで練習したなー。青春だ!
福島弘和さんの曲のなかで1番好き
恥ずかしながら初めて聞いたけど、ジブリ感があってワクワクする曲だ…!
懐かしい 先輩がソロの所やってたの思い出したわ 当時そんなにネットがほぼなくて、なんかラジカセでCDをみんなで聴いてこここうやるのかとか色々やったなぁ
中3の時にやったな~。当時スネアのリムショットができなくて必死に練習した記憶があるw
13年前...若かったなぁ...
青春してたなぁ(´;ω;`)
今の吹奏楽やってる子達は悔いの無いように部活に励んでもらいたい...
time9269
今中1でパーカスやってます!
悔いの残らないように頑張ります!
中2のとき2ndトランペット吹きました。
なぜかクラリネットとのソリがあり、すごく緊張しました
すてきな課題曲ですよね
私の生まれた年じゃないか!!!!
ユーフォ奏者の私にとって、
めっちゃいいソロがある!!!!
中3になる来年の課題曲に
ユーフォソロあるといいな。
中一の時これやるの?と吹けないのにステージに立たされた記憶。本当ならをどりうただったのに、大会1ヶ月前に先生がTPにきれて曲変更した全説の曲w
最初で最後の50人でできた曲。懐かしい…
そんな私は33歳
パーカス、どの譜面も楽しい!!!!
中3の時の課題曲でcl1吹いてました。絶対息続かないし指も動かないけどまた吹きたいなぁ
課題曲にユーフォソロ……( °_° )
沖縄の音階好きだなぁ〜
中1の時にやったな…戻りたいわ
タイムマシーーーン!!
2000年に出始めたi-modeケータイの着メロ、当時は自分で入力するタイプで、これのイントロ4小節を入力しました。ケータイが鳴るたび「ピロリロリッポッ ピロリロリッポッ♪」ってうるさい(笑)
当時中3、fl+ピッコロでソロめちゃくちゃ緊張した…全てのメロディ思い出す…
ホルン?のアンサンブルのところめっちゃ綺麗すぎる...
シンバルも良いなあ
なつかしい!
ユーフォソロ友達が吹いてて、高音のAの音が上手く鳴りますように!ってみんなで祈った記憶ある。
こんな難しい曲吹いてたな…
24年も前なのにいまだに聞くと指が覚えてる。。。
当時、ティンパニーをポイーンてするのかっこエエなぁ~って思った人おる?w
はいはい思った!w んでやらせてもらいましたw
ついでにシロフォンの連符とスネアのリムショットもついでにやらせてもらいましたw
@@OM_YGGID ええなぁw
明日がとうとう本番。B部門で、小編成だけど、金賞目指して頑張ります!
未だに覚えてます。中学2年生で、クラリネットしてたので、顧問の先生にバチバチにしごかれたの覚えてるし、先輩がソロ吹いてたのもよく覚えてます。まだ指が覚えてます…。
コンクールは
稲穂の波
K点を越えて
道祖神の詩
でした🏫
高1〜3の課題曲3曲とも同じでした!!
懐かしいですね♪バスーン吹いていました。
我が子も中学吹奏楽でトランペット頑張っています。
@Yuka-oct22-82
もうそんな歳なんですよね👨👩👧
楽器の値段も上がりましたし🎼
ダブルリードとかめっちゃお金かかりそうですよね💸
@@SOYOKAZE883
本当、もうこんな歳なのねと。
楽器もかなり値上がりしていますし、子どもの吹奏楽コンクールBの部はダブルリード吹いてる学校も希少です。
当時中高6年間のダブルリードとメンテに使った金額計算したら、恐ろしい金額でした。
我が子たちの中学は、少子化で部員もなかなか集まらず、部活地域移行化も練習時間も限られて、他にも色々制約があり、私たちの時代とは違う大変さを実感中です。
私の一個上の代が課題曲これで、自由曲プスタだったんですよ。当時は吹奏楽人気もあって、部員がすごく多かったから、一年は煙たがられてて、この二曲の譜面ももらえなかった…。本当に羨ましかったです。私もコレ吹きたかった。
当時の部にクラベス無くて購入して初めて使ったけど正しい叩き方というのがわからず、「とりあえずしばいといて」と顧問に言われるまま、とりあえず頭上に掲げて鳴らしてアピールしてた中2の夏
高3のとき、コンクールでやりましたー^^
懐かしい^^
弦バス担当でした私^^
この曲は吹いたことがないけど、難しい課題曲に感じました。
ユーフォのソロがあるのがちょっと嬉しいです(*^^*)
作曲者の中学時代の吹奏楽部顧問が私の中学3年間の顧問でもあり稲穂の波、そしてこの曲は青春時代お世話になりました。コンクールでは胎動の時代でしたが。
キツかったぞハゲ!
でも楽しくて充実してた!
おっと身バレしちゃうw
生まれ歳の課題曲だ、、、、そんな私ももう20で、吹奏楽時代も過ぎ、、成人かぁ、
道祖神様ぁぁ……
最初はとても軽快で楽しそうですね~
ユーフォソロ 2:43
オーボエソロからのユーフォ♪
違う課題曲やったけど、これやりたかった😊
たしか高校2年生の時の課題曲だった。ファゴット吹いてたけど、いまじゃ音出すのも無理だろうな。
私も高2の時ファゴットでこの曲吹きましたよ。
フルート忙しいんだよね
懐かしすぎる
先輩がうまかったなー
でも大会で音外したからショックだった
高校の時フルート🪈で演奏しました。今聞くと、ちょっとジブリ感感じる😂
高3の時の課題曲。パーカス、難しいんじゃないかな、これ。
xylophoneかっこよかったけど、
最終的に課題曲選ばれたのは「吹奏楽の為の序曲」だった…
吹奏楽のための序曲もいい曲ですよね〜友達が一番好きな曲って言ってました
覚えてる人いたら教えて欲しいのですが 0:31 あたりからのオーボエの次のクラリネットぽい音のソロって元々エスクラですか?
というのも当時小編成の団体で吹いた時オーボエのとこはオーボエいなかったからソプラノサックスの人が吹いててその次はエスクラで自分が吹いたんですが何かの代わりでエスクラだったのか元々エスクラだったのか忘れて…そもそもエスクラがソロとか普通ないのでコンクールでエスクラでソロがあったことに驚いた記憶です。
確か、元々エスクラのソロだったと思います
福島さんの作る曲は打楽器難しいなぁ・・・
furea kut
この曲福島さんが作ったんですか!?✨
中1 R.MPerc そうですよ。
他にも1998年に稲穂の波という
課題曲も作曲しています。本人も
稲穂の波から20年経つと
話していたので。
打楽器、見せ場多くて楽しかったですよ!
1人で楽器いくつか掛け持ちで必死だった素敵な思い出です!
なんだこの課題曲くっそ難しいなオイ
2:29
2:15
自分用
1:40
これ、最後のbgm何かわかる方いますか?
自由曲みたいだわ…
コメンタリー
Xにつづく。
吹奏楽しんどすぎてこの曲で嘔吐しそう
コントラバスを弾きながらオーボエとユーホのソロを特等席で聞いていた。
4:39