エリーゼとかのために / Foooooooooor Elise
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- 【新着情報】トイドラさんと初コラボ!人気チャンネル「音楽ガチ分析チャンネル(@toydora_music )」に依頼して、「エリーゼとかのために」をガチ分析していただきました!!!
これでもか!というぐらいに深掘りしていただいて、最高にめちゃくちゃ超面白いので、ぜひ見てください!!!
【音楽ガチ分析】松﨑国生『エリーゼとかのために』~ 作曲家の冗談をガチで解説‼ 誇張しすぎたベートーヴェン。実は意外と奥が深い? 笑えるだけじゃない本気の音楽
▶︎ • 【音楽ガチ分析】松﨑国生『エリーゼとかのため...
【PDF楽譜の販売中!】
▽販売ページ▽
www.kuni0.com/...
エリーゼだかなんだか
【作者のSNS】
公式HP: www.kuni0.com/
Twitter: / kuniomatsuzaki
TikTok: www.tiktok.com...
Instagram: / kunio_composer
Niconico: www.nicovideo....
1人の女性を選べない優柔不断さが良く表現されている
でもその優柔不断さの中が、あの子のここいいな!みたいなポジティブな迷いばっかりで、
これはいい人
@@ku_ro_ne_kos-4758
確かに嫌いになれない
所々ガッツリ浮気してて草
草
あっちゃこっちゃしてる
エリーゼとかのためにって言う題名がもう天才だった
タイトルだけでもうおもろいw
わかる
@@sinl6261 The piece was written by Beethoven for one of his students. Her name was Elise. In German, "for" or "ために" is "für."
@@turnkey_hole エリーゼは存在しなかったはず()
題名に釣られて再生してしまった。
面白かった。
絶対エリーゼ以外のためにも弾いてるの好き
ほんそれ
神コメやろ
だって曲名「エリーゼとかのために」だからな
タイトル復唱するだけで1万いいね
@@listener4869その点トッポはすげーよな、最後までチョコたっぷりだもん
曲の展開が『色々目移りしてしまったけど、やっぱりエリーゼが一番だよ』と言ってるようでとてもいい
@@立花義幸-u3z 確かにそうですね
@@立花義幸-u3z
エリーゼ納得しなさそう。まず名前も間違えられてるし…
1:28あたりなんかもうエリーゼに浮気バレて取り繕ってる感ハンパない
@@user-dk2xe4ty1j 浮気がバレて乱闘してるのかもしれない
そのあたりのメロディめっちゃ中毒性ある
あわわしちゃってる感じするよ
嘘じゃない!嘘じゃない!って言ってるように感じる
散々寄り道しても帰ってくる、エリーゼがいかにいい女なのか思い知らされる一曲
このコメント好きすぎる
伸びろw
なお戻ってきた時エリーゼが待っているかどうかは不明
広告でよく見る有能元カノ並に良い女やろな
ラオウやん…
1:34 からの
ああそうだよ!だからなんだよ!!?みたいな圧倒的開き直り感嫌いじゃない
思った以上に「その他諸々」感出てて好き
一途ではない感じだよねw
1万いいねなのに返信1なのおもろ
それなーw
@@ronron8097 浮気か、、、
主にエリーゼのためであることは伝わってくる
ワロタwwww
大体エリーゼの為に
エリーゼ等のために
エリーゼらへんのために
ほとんどエリーゼのために
0:01 ほかの女にふらふらと目移りしつつもエリーゼと平和に
0:16 女Aと一夜の遊び
0:28 翌日、何事も無かったようにエリーゼと過ごす…が、エリーゼが何かを感じ取ったのか疑い始める。「俺が浮気なんてする訳ないだろ?」何とかやり過ごす。「あっぶねぇ〜」
0:51 次第にエリーゼと上手くいかなくなる
1:05 完全に他の女Bに乗り換える。幾夜にわたり燃え上がる2人の愛。
1:23 Bと家に2人。悪寒を感じ背後を見ると…「……あ」
1:28 エリーゼにバレる。必死で取り繕い許しを乞う。「悪かった!お願いだ、どうか捨てないでくれ!!」
1:45 許してもらう。「やっぱり俺にはお前しかいないんだエリーゼ」
天才www
恐らく厳密には
0:47 男のガチの浮気する意気込み
0:54 この段階で既に浮気してる(全く別の曲のラ・カンパネラの一節に)。女Bと甘い一夜を過ごし、次第に燃え上がってる。
@@den.zassou エリーゼめっちゃ優しいw
想像力が凄い!😂❤
こういうガチ勢によるおあそびみたいなの超好き
わかるwww
神々のあそび
技術を持て余した神のおふざけ
@@終了-w1o ?「私だ」
エリーゼ「誰よあなた!」
バチーン‼︎‼︎
@@anakin4420 ベートーヴェン「ごめんよ…えーっ…と、エリーゼ…?テリーゼ…?どっちだったけ?」
ちょっとカンパネラ入ってるのも浮気しかけてるのもめっちゃ面白くて好き最高傑作
主題と変奏もあったからパガニーニかリストに思い入れがあるみたいだな。イキスギィ!
それなwww
エリーゼを本命にしつつ他の女をキープしてるクズさが伝わる😂
カンパネラって作曲者であるリストさんが女性にモテるために右手がめっちゃ動くようにしたって聞いたことがあるけどまさかね…
よしこれならロッテが流しても別の曲だからOKだな()
エリーゼ「誰よその女!!!!!!」
くさ
すき
大体合ってる
パガニーニも(銀河鉄道の)カンパネルラも男なんだよなぁ
@@Dora.e2 エリーゼも男ってことにしてBL大戦始めるか
途中結構カンパネラに心傾いてエリーゼと別れかけてるのがリアル
@@user-ih5te4zb2k then Paganini jumps in with caprice 24 and it’s suddenly a love square
1:47 エンディングのかっこよさ、明らかに原曲超えしてる
最終的にエリーゼに着地して終わるのが題名のFooooorの部分で「あ゛ーーーー…うん、やっぱエリーゼが一番良いかな」感が表現されてて好き
1:50 最後の最後、エリーゼに戻る前に悲壮第一入ってるよね?
Foooorって悩んでるのってそういう事なんかな😂
タイトルといい内容といいセンスの塊すぎる
キープされるエリーゼwwww
脳内でずっと同じ曲が流れてる時、メロディーが似てるとこから違う曲にすり替わって「あれ、さっきまであの曲だったのに」って思うともう最初の曲の続きが思い出せないやつ
めっちゃ的確すぎる笑
同じとこループで見つけらんないの笑
同意ですわ…
♪ぼくの先生は〜フィーバー!
頭に毛が3本しか無いんだよ〜
@@APW_Manbow 天才かしら
虎舞竜のロード冒頭のハーモニカ部分が終わると、浜田省吾の「ゆう~べ眠れずに〜泣いていたんだろ〜🎵」になるのは私だけかな?
エリーゼ「とか」の部分をF「oooooooooo」rで表現するのどう考えても天才で好き
なるほど、普通に行ったら「Fur Elise and (maybe) others」とかだけど、
一応エリーゼが1番ってことでエリーゼのためと言い切るまでの躊躇いの間をooooooで表してるのだろうか。
なかなかどうしてセンスの塊。
GReeeeNみたいな感じ(笑)
@@Stryxxxx 解説助かります
エリーゼは怒っていい
Foooooo(誰にしよう…)oooor…….. Elise?
みたいな
エリーゼ"とかの"って言うのがマジで天才だし、どんなだろ?って聴いてたら本当に"とかの"って言う優柔不断な感じなもんだから天才か?ってなりました笑
1:26
ここの「…これだよな?…うん…やっぱり…こう…」みたいな、なんか確かめてる感じ好きwww
己に問いかけて、問いかけ過ぎてその後「あーーーもうどーにでもなーーーれ!!!」みたいに狂っちゃうの好き
1:32 から、どの女にしようか迷い暴走しだしてて、最後で「あああもうエリーゼのためでいいや!!!!」の投げやり感がものすごい伝わってきた
もうエリーゼのためでいいや!!は草
いや、1:24辺りからデート中にエリーゼ以外の女と鉢合わせて1:32で気まずい沈黙を破り逃げ出したのかもしれない
にわかだけどなんかガーシュウィンっぽくない?w
このコメントめっちゃしっくりきました😂
今日はもうこれでいいや...っていうこと?!
エリーゼなんかのためにも聴きたい
聴きたい 笑笑
もうエリーゼのためにのフレーズほぼ入ってなさそう😂😂😂
すごいキレながら弾いてそう
それ腹立つなぁ
絶対ツンデレやん!
いいなぁ
よく言えばレベルの高い遊び、悪く言えば才能の無駄遣いみたいなの超好き
0:41からのくだり、タンタララッタのヤケクソ感大好き
「とかの」をFoooooooooooorで表現するの天才としか思えない
1:04
ここの危うくラ・カンパネラを弾きそうになってからエリーゼのためにになる繋ぎ方お気に入り
声出して笑った
良い女だからなラ・カンパネラは
全てのピアニストが惚れ込んでいると言っても過言ではない
間違えて浮気相手の名前を呼んでしまって慌ててごまかした感じ。
@@たこわさチンジャオロース これすき
@@たこわさチンジャオロース それだw
「Fooooooooor Elise」の「ん~~~(葛藤)エリーゼのために...」みたいな感じ好きすぎる
英名の「Foooooooooor Elise」もあんま触れられてないけど好きよ♡
ふぉーーーーーーーーー!!
For Elise or something
「fooooo(あかん誰にしよう何のためにしよう)ooooo(ああ、もうあいつでええか)r Elise」
@@gtysqいうならfor elise and others じゃね
@@gtysq エリーゼかなにか
1:34 辺りからのリズム感めっちゃすき
ファジルサイのトルコ行進曲ぽい
@@hm-od2pg 同感。裏拍のアクセントがオシャレで気持ちいい
音楽の解釈なんて一ミリも知らないのになんでか皆さんの言ってることが理解できる曲調なの不思議
今まで可憐で美しかったエリーゼが急にジャズに寄り道してくの本当面白い最高
ラ・カンパネラに乗っ取られる部分で爆笑した
エリーゼとかのために の題名見ただけで笑っちゃって再生したのにラ・カンパネラに寄り道してるので吹き出しましたwwwww
1:04あたりだよねw
0:55
0:30あたり、エリーゼの名前と間違えて他の女の名前いっちゃって、その言い訳を考えてる感じしてアホクソ好き
今更ながら音だけでこれ表現出来るのすごいわ
アリーゼ「私...ずっと...ずっと貴方の事が...」
イリーゼ「あらあら...美しい調べね。お姉さんますます愛おしくなってしまうわ、うふふっ♪」
ウリーゼ「べっ...別にアンタの曲なんか聴きたいと思わないんだからね///」
オリーゼ「なんだお前、私が好きなのか?よりにもよってこんな子供に恋愛感情を抱くとは...本当に救いようがないな(ため息)」
エリーゼ「」
五等分のエリーゼで草
ちゃんと四番目が本命なんしっかりしとる
なんやかんや途中エリーゼのために弾いてることを忘れてないの良き
曲としての一貫性がない分ピアノの魅力詰め込んでるの大好きすぎる
ピアノ経験のある母に聴かせたら脳みそがかゆいって言ってた
「脳みそがかゆい」!!!!! デザート食いたいけどギリ腹一杯で食えねえ、牡蠣で食あたり吐きたいのになんかギリ吐けねぇ
繋ぎ方が気持ち悪いんだろうな…
不自然な音の繋ぎ方があるとそういうことになるんだろうけど
お母さん音楽めっちゃやってるタイプだと思う😊
お母さんの表現がさすがに芸術家ですね
脳みそが痒いとは聞いたことがないですwww
その表現使わせていただきます、使うときあるかわからんけどw
なんか分かる...
うちの母はつんのめってた
@@嫌魔堕非露鬼
いやいや、趣味ならともかく、音大受験のソルフェージュの訓練を経験した人なら、こういうポリリズムや無調的転調がむしろ普通になっていて、不自然という感覚がもはやなくなっているのですよ。
だからこそ、こういう曲を弾かせるピアノ教師が日本で増えたら、日本人の音楽感覚が変わりそうな気がします。
0:53ラカンパネラに浮気しかけてて草
最初はもやもやしてるけど最後はエリーゼで良いか!ってなっててワロた
TH-camは、こういう天才的な動画だけオススメに流しといてくれ
前半もやもやしてるけど、後半吹っ切れてて好き
それ、後半のもうこれでいっか!!!みたいなの好き
エリーゼとかのためにってタイトル死ぬほど不純で好き
1:32 ここから急に戦闘シーンっぽくなるの大好き
修羅場w
エリーゼ「ねえ、これ私の曲じゃないよね?誰の?」
若干木枯のエチュード入ってるし修羅場感伝わる
アンダーテール的な曲になる
アンダーテール的な曲になる
途中でラカンパネラ入ってくるのぐうすこ
あまりにも迷走してる感あるのに、原型はそれほど崩れてないように感じさせるの天才すぎませんか
パガニーニ憑依してて好き
1:39w
パガニーニ、音ゲーにもあるんですよね…ほら、赤と青の兄弟の…うっ…
@@suesmonochromechannel359 DIABOLOでワロタ
色んな曲寄り道しちゃうよね
どれも良い曲ですからね💕
どれも良い女ですからね💕︎
どれも良い男ですからね💕
頻繁にリストの意識が介入してくるの好き
トイドラさんと初コラボ!人気チャンネル「音楽ガチ分析チャンネル」様に依頼して、
「エリーゼとかのために」をガチ分析していただきました!!!!!!
これでもか!というぐらいに深掘りしていただいて、最高にめちゃくちゃ超面白いので、ぜひ見てください!!!
▶ th-cam.com/video/dI9YXDsFDcU/w-d-xo.htmlsi=wB8fsiXzYQzCixnr
個人的にだけど最後の 1:53 秒からの低音のフレーズが結局エリーゼが1番と気づいたけどもうすでにエリーゼの心に自分がいない現実に絶望した男の嘆きに聞こえた笑
全然違う曲がインサートされてくるのにたまにエリーゼに戻ってくる感じが、脳みそに良い
「〜のために」とか言うけど結局自分凄いアピールしまくって嫌われるけどなぜに嫌われるのか全く気づいていない男みたいで好き。
一時期のナツキスバルやん
まるでベートーヴェンみたいな男ですな
幼少期から音楽やってて音大まで進んだけど私には職業音楽家というものは重すぎて音楽が好きでなくなってしまって卒業後楽器をしまい込むと同時に音楽に触れることがなくなってしまったんだけど突然おすすめに出てきたこの動画を恐る恐る開いたら本当に楽しくてまた音楽好きな気持ちを思い出してきた、長っ
楽しいことは楽しい分だけ目いっぱい楽しむのが一番ですよね
あなたがまた音楽とずっと楽しく遊べますように
音大!凄い!趣味でいいから音楽続けてほしいです!
わっ、なんか、腐れ自己満コメにいいねしてくれたかたがこんなに、、
リプもありがとうございます
なんか勇気出た
すごく似たような境遇で大共感!!!
重すぎるってベートーヴェンのこと振ったエリーゼも唖然とする優柔不断さ
概要欄の『エリーゼだかなんだか』もタイトル並に好き
音だけで浮気してちょっかいかけてるの分かってめちゃ面白い。表現力豊かすぎる
ほかの曲が混ざってるって言うの後半で気づいたんだけど
0:10あたりのガチよそ見してる(エリーゼに花束を渡しながら違う女性を目で追ってる)感すき笑
音楽の素養は全くないけど、それでも揺れまくってる心が伝わってくるのガチですごい
コレマジで、世界に存在するあらゆるボケの中でも最高傑作だと思う
タイトルとピアノだけでなんでこんな面白いんだ
後半一瞬正気に戻ったのに開き直って結局後悔してるの好き
1:10あたりから明らかなエリーゼ以外の誰かに捧げてる
3.4年後とかにおすすめに出てきそうな感じ
出てきた
いつの間に3年がたってる!?
Σ(゚д゚;)
@@ライフハック-z3m未来人じゃん
むしろそのくらい前のだと思ってた…
まじ草
ラカンパネラなった瞬間爆笑したwwwwww
音楽の才能もギャグセンスもあって本当に天才ですね🥰
普通に曲として好きすぎる
発想が面白すぎるしリズムがバラけてたりするの、本当に色んな人のこと浮かべながら弾いてるんだなって納得するwwwww
クラシック好きだとより盛り上がれる名作。
もっと伸びるべきだな。
一部の賢い人にしか分からない秀才の戯れ好き
ひとしきり笑ってから
ピアノ一つでここまで表現出来るんだなって感心して
元の曲からしてちゃんと情景が見えるんだな、って気付きまで辿れるのバグめいてるわ
すげー♪
何でエリーゼだけでは無い
エリーゼの後ろにいる他の人の為にも弾いてるのが凄く感じとれる!!!
何故だ。エリーゼとかの為に最高です。
時折、明らかに違うクラシック名曲も混ざって情熱的である
これほんと大好き。定期的に聴きに帰ってくる。1:32〜がもう理性失って原形留められずぶっ飛ばし、ドリフ調になるの好き。クラシックで笑い取れるセンス天才!
ラストの方、あわあわしながら「いや、、その、これは違くて、、」って浮気を否定してるのが目に浮かんだ最高
パガニーニに繋がるまでの流れすごく好き笑
01:39 wwwwww
1:33 散々彷徨った後一回初心に戻ってきてから狂い出すの好きすぎる
なんかタイトルだけ見てこの曲聴いてすんなり感情の移り変わりだとかその人たちの様子とかが入ってくるのって本当にうまいんだなって思うわ。めっちゃすげぇ
1:34からがラスボスの最後の畳み掛けの連続攻撃みたいですき
(´・д・`)ワカルワァ
腹括ってエリーゼと式あげた?
あ、2人で幸せになったんだーって思ってたところで
ちょいちょい浮気心出てきて
「ん?あれ? あっちにめっちゃ可愛い子いるじゃーっん! やっぱエリーゼだけとか無理〜♪」って聞こえて笑った
こんなチャラくなるの面白すぎる
すんごいフレーズのつなぎ目が自然!!
全部素敵だけど、1:30からクライマックス感でてるの好きです
他にむこうかどこに行こうが
最後は私のところに帰ってくるのよって微笑んでるエリーゼが見えた気がするわ
いい女だな
クソかっこよくて好き
エリーゼにバレないように不倫をしようと試みるベートーヴェン
0:22 ここからが愛おしいほど好き
何が混ざってるんでしょうね?
なんの曲からとってるのか気になる
壮大な浮気してそうでめっちゃ好き
"エリーゼ達"じゃなくて"エリーゼとか"にめっちゃ愛情こもってて好き
0:21 ここからのリズム感好きすぎる
0:28 急に北陸本線のエリーゼになるのすこ
カンパネラに乗っ取られそうになるのめっちゃ好き
ゲーム終盤で流れる「街で流れるメインテーマのアレンジ」感すき
なんかなる様にならない感じが伝わってきます。
元のエリーゼ部分を知ってるから今ちゃう奴の事考えてるやろタイムが面白すぎる。
ずっとおすすめに流れてくるこの動画、名前とサムネからもう予想のつく“絶対面白いやつ”感に逆張りして見てなかったけど、音楽知識があって良かったと心底思えた。
最高すぎるw
途中で病んでリス(ト)化するエリーゼちゃん可愛い
上手い
これが本当のリストカットですか
0:05からもう
「あの子と〜、あの子と〜😊」て感じにしか聞こえない
0:16 ファミコンのスーパーアラビアンみたいで好き。
ちゃんとエリーゼ以外も世話してあげてるの優しい
自分がしたい雰囲気を一曲に詰め込んでるの好き
かなり早い段階で目移りしてるの面白すぎる
しっかりクオリティ高いのほんま草
タイトルの付け方も曲の構成の組み方も上手すぎて笑う
エリーゼ→本妻
カンパネラ→愛人
その他→遊び
I love how Japanese title reads 'Für 'Elise, etc.''