どうやって星までの距離を測定するのか?太陽系の位置と銀河【JST 午後正午】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 17 พ.ย. 2023
  • ■チャンネル登録はこちら↓
    / @jstgogoshogo
    ■書籍「宇宙一わかる、宇宙のはなし」はこちら↓
    amzn.to/4bo6Dnj
    ■コーヒー一杯分でメンバー登録の応援は↓
    / @jstgogoshogo
    ■午後正午が運営するその他のチャンネル
    【日本科学情報】宇宙理論と科学技術
    / @nihonkagaku
    【GogoShogo】アーティスト活動
    / @gogoshogom
    【午後正午】商品レビュー
    / @gogoshogo
    【日本げーむ情報】ゲーム配信
    / @nihongame
    ■ホームページ
    gogoshogo.com/
    ■X
    / gogoshogo3
    ■インスタグラム
    / gogo_shogo
    ◆◆お仕事の依頼◆◆
    脚本、映像制作、プロモーションのご依頼はお気軽にご連絡ください
    info@gogoshogo.com
    ※製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
    #天の川銀河
    #午後正午
    Produced in part with SpaceEngine PRO © Cosmographic Software LLC

ความคิดเห็น • 41

  • @SW-wj3wd
    @SW-wj3wd 7 หลายเดือนก่อน +17

    昔のSFアニメだと天の川銀河は普通の渦巻き銀河だったけど
    今は棒渦巻き銀河になってるのが時代を感じる

  • @katakotori
    @katakotori 7 หลายเดือนก่อน +12

    すごいですね。
    100光年が当時の限界としても、すごいものはすごい…

  • @crx1600
    @crx1600 7 หลายเดือนก่อน +23

    このチャンネルを見ていると隣の銀河でさえそのうち行けそうな気分になってくる
    しかし現実は火星さえもあまりにも遠い…
    宇宙は無限大だわ

  • @user-gs3ri6ek1d
    @user-gs3ri6ek1d 3 หลายเดือนก่อน +2

    文章で読むと解りにくいけど こういった解説を聞くとイメージがつきやすいですね。

  • @makifujisaki0813
    @makifujisaki0813 7 หลายเดือนก่อน +12

    そんなに遠くない昔、天の川銀河が宇宙全体と考えられた時代だったことを考えると、これからも思いもよらない宇宙の姿が発見されるのでしょうね。

  • @hichiwa
    @hichiwa 7 หลายเดือนก่อน +4

    難しいけど面白い。宇宙は広大ですね❤

  • @user-ne6is2bo2r
    @user-ne6is2bo2r 7 หลายเดือนก่อน +3

    こういう経緯で平べったい天の川銀河の形が観測されていたんですね。
    とても興味深い内容でした。

  • @user-fx8jd1vr6d
    @user-fx8jd1vr6d 6 หลายเดือนก่อน +3

    凄い丁寧に説明してくれてるけどサッパリ解らない😂でも勉強になった。

  • @user-wx5xs8gi4m
    @user-wx5xs8gi4m 7 หลายเดือนก่อน +8

    美しい映像に癒やされます✨

  • @yaaumu1975
    @yaaumu1975 7 หลายเดือนก่อน +8

    今回も分かりやすく素晴らしい動画をありがとうございました。貴著の続編に期待しています。

  • @Sirius_F
    @Sirius_F 7 หลายเดือนก่อน +47

    天の川銀河の形を外から見てみたいです。

    • @user-zi3cn4vv7w
      @user-zi3cn4vv7w 7 หลายเดือนก่อน +9

      超わかる
      10秒だけど天の川銀河を外から見れる、ただし10秒後死ぬボタンがあったら迷わずすぐさま押す

    • @oumu.poa.shokoo
      @oumu.poa.shokoo 7 หลายเดือนก่อน +5

      棒渦巻き銀河です

    • @user-xn9ng3dj2q
      @user-xn9ng3dj2q 7 หลายเดือนก่อน +6

      リアルに見える距離に行けるのって何万光年って……😢

    • @Shinzine
      @Shinzine 7 หลายเดือนก่อน +5

      きっと壮大な景色だろうなあって想像するけど、地球から見える天の川のことを考えるとやっぱり街灯あったら見えなくなる程度に暗いんだろうなあ…

    • @satoshipianochannel8115
      @satoshipianochannel8115 7 หลายเดือนก่อน

      ​​@@user-zi3cn4vv7w寿命が尽きる直前にそのボタンを押して、天の川銀河を眼下に望みながら旅立てるならば、最高の10秒間だろうね。

  • @user-in8xv7rb8y
    @user-in8xv7rb8y 7 หลายเดือนก่อน +16

    天文学者の情熱には、いつも感心しつつでも正直難しいです。だけど午後正午さんは、それらを理解されていてすごいなと思います。そしてそれをわかりやすく動画にして下さりありがたいです。

  • @kazuhiko3338
    @kazuhiko3338 7 หลายเดือนก่อน +4

    NHKのコズミックフロントで、今回のテーマと同じことをやってましたね。コズミックラダー、距離はしご。

  • @masayan1219
    @masayan1219 7 หลายเดือนก่อน +14

    天の川の地図を描けるって本当にすごいと思う。
    遠い未来、答え合わせをしたら実は形が違ってた…ってオチだったら面白いかも😅

  • @Biri-Flag
    @Biri-Flag 7 หลายเดือนก่อน +2

    すげー

  • @yuuki2690
    @yuuki2690 7 หลายเดือนก่อน +5

    光年と言い出した始まりが知りたい。

  • @rh-kibadasi
    @rh-kibadasi 5 หลายเดือนก่อน

    もうホント好き

  • @nemopoint1254
    @nemopoint1254 3 วันที่ผ่านมา

    このGAIA3のデーターを所得する方法が日本語で解説されたとこがないかなぁ。
    「太陽系から半径15光年の恒星」ってわかりやすい限定事例紹介でも助かるんだが。

  • @user-hj9mw7gz2f
    @user-hj9mw7gz2f 4 หลายเดือนก่อน

    私達もまた、宇宙の中にある、ミクロの世界なんですね…

  • @user-sl7ts7jk5j
    @user-sl7ts7jk5j 7 หลายเดือนก่อน +2

    ガイアとジェームスウエッブは同じ位置にあるのでしょうか?

    • @user-pt7co5qg2i
      @user-pt7co5qg2i 7 หลายเดือนก่อน

      どちらも L2に設置となっていますね。

  • @hishi4192
    @hishi4192 2 หลายเดือนก่อน

    物理学科だったけど実験が苦手だった。凄い学者ばかりだな。😮

  • @ryutaro545
    @ryutaro545 5 หลายเดือนก่อน

    0.5倍速で見ると面白いです

  • @user-wn1op3nl4n
    @user-wn1op3nl4n 2 หลายเดือนก่อน

    見たい‼️この目で見てみたい‼️命と引き換えにしても 見てみたい‼️

  • @Curious1925
    @Curious1925 7 หลายเดือนก่อน +3

    生身の人類では、到達不可能未知への探査の使命を帯びて今日も彼らは果てしない宇宙への大紀行へ行く〜

  • @user-zz4he5eq2n
    @user-zz4he5eq2n 7 หลายเดือนก่อน +3

    3角測量が出来ていないので曖昧だ、誤差はどの位

  • @user-qz1ev6kx9e
    @user-qz1ev6kx9e 6 หลายเดือนก่อน

    コペルニクスやケプラーに地動説を説明する自信がない。