ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
私も辛党おやじさんと同じ発売初期のNDです。何回かのマイナーチェンジを「全然羨ましくないんだからね!」と乗り越え、最近ヘッドランプのちょっとした違いに「‥‥ぜ、全然羨ましくないんだからね‥」となり2000cc、高っけ~!「全然羨ましくないんだからね!」が感想ですね。
最近のヘッドランプが1番羨ましかったようですねw
私はNCからの乗り換え(1.5L幌車)ですが、当初はトルク不足が気になりましたが別に慣れればどうということはありませんでした(ただどうしても気になるという方はいらっしゃるのかもしれませんが)。パワーに関しては車体が軽いことと、吹け上がりが2Lよりも良いこともあり回せばそれなりに出るので必要十分、公道を走るぶんには明らかに不足とは思いませんでした。辛党さんもおっしゃる通り2Lで全開回し切る場面なんてほとんどなかったし。それよりもやっぱり軽さは正義ですよ。軽快なハンドリングは唯一無二、燃費も良くて税金も安く財布に優しい。乗り換えてホント良かったと思っています。お金に余裕があるならまだしも、そうでないなら無理して高い2Lに手を出す必要はないのかなって思います。
そうなんですよ、慣れるんですよね。2Lも慣れてしまうとさらに上が欲しくなったりするんじゃないかと思ったりします。人によるとは思いますけども。
バリエーションが増えるから良いんじゃないかな
400から450程度だったらワンチャンと考えてましたが結構高くなりましたね・・・仕方ないので今のNDには廃車になるまで付き合ってもらいます!
楽しみですね~
何時も楽しく見させてもらってます。私もsspに乗ってる者ですが、辛党さんの考えに全く同意です。2Lだと私は使い切れません。1.5Lでマニュアルを楽しく駆使して走らせる。エンジンを使い切って走るのが楽しい。私見だけどライトウェイトスポーツは1.8Lまで。カタログモデルとせずにMSRから色んな物を付けてカスタムカーとして高額にして出さなければ、今までのマツダの見解に反するので。これでロードスターも86や昔のハイパワー戦争当時の車と方向性が同じになってしまった。
ロードスターの魅力は『ライトスポーツ』ですよね。車重もそうですが、価格もそうです。本格的なスポーツカー(例えば現行のスープラやZなど)に比べ、軽量かつ手が届きやすいのがロードスターだと思ってます。物足りなさはどの車に乗ってても感じる方は感じるでしょうし…でも、確かに2L幌は魅力を感じますが、如何せん高すぎィィイ!ですね(笑)陰ながら辛党さんを応援してます!RF乗りより
ユーザーは普通に海外の2l出してほしかっただけなんや、、
それは最初から出さないって言っていて、守ったマツダは偉いと思いますよ。日本の公道は1.5Lがベスト。2Lも出すけど、それはサーキット向け。と言いたい為のサブブランドなのかなと思ってます。
守ったっていうか、出した当初から1.5がベストなんだ。2.0はあちらのお国事情で出すんだみたいなの事を言い過ぎて、今さら手のひら返す訳には行かなくなったっというのが現実だと思います。それでも2.0が欲しいという声がずっと有るから導入しようと思ったけど、今から通常ラインで売っちゃうと、開発した上の人達の顔に泥を塗る事になるから、あくまでも特別モデルとして2.0を売るっていう方法を取らざるを得なかったのではないかと妄想しています。別に批判したいとかそういう事では無いです。
辛党おやじさん、いつも楽しく拝見しております。マツダさんも変えちゃいけないもの、変えなきゃいけないもの、戦い⁉葛藤⁉ 1.5にしても2.0にしても、屋根が閉めれる車(笑) オープンドライブが楽しめれば良いのかな。
速く走りたい人向けにNR-Aの2L版を出してくれたらって思います。通常モデルの2LについてはRFより少し安価に出すのが妥当だと思いますが、せっかくだから理由を付けて高い車にしようと言うのがマツダの答えなので仕方ない。待望の2L幌が買えるんだから、欲しい人は買って楽しんでくれたらイイのではないでしょうか。
1.5が無くなる訳では無いので、全然問題無いと思っています。選べるようになって良かったのではないのでしょうか。
ノージルドライブwそのままです😂アタシの周りでも、ずーっと2リッター欲しいっていう人がいましたが、いざ発表されて、こんな値段なら買わないって言ってましたねw今のロドはコンピュータチューン出来ないし、なら初期のND買ってエンジン乗せ替えるって感じらしいです。アタシも1.5で十分派なんで、興味はありませんが🤓広島って雪降らないと思ってましたが、結構ガッツリ降るんですね!
お得感が感じられず、ちょっと損した気持ちになるんですかね😅広島の北側には山が連なってまして、そこはスキー場がたくさんあるような豪雪地帯なんですよ⛄️
販売当初に買って、カー・オブ・ザ・イヤーのオーナメントも貰いましたが、子どもが産まれて泣く泣く手放していました。NDが有る内にまた買いたいと思っていたけど、2リッターは出さないのかなーなんて思っていたら今回の特別モデル。価格的にも中々するし、難しいなあと思ってます。けど、リターンするなら今度は馬力のあるモデルがあるならそっちも乗ってみたいと言うのもスポーツカー乗りの性ですよね。
700万後半なら幌とRF、もしくは幌とGR86みたいな組み合わせで2台持ちできちゃいますね😂
1500でぶん回して乗るのが正解だと思います。2000じゃ、1速から5000回転回して、6速。2,3,4,5速はどーなるの?と。結局、サーキット専用になると思います。😢
海外の自動車評論家は2Lモデルに乗ったレビューで安価な1.5Lのモデルが優秀でその意見に同調したいって買いていましたね。
前の動画へのコメントで2ℓが500万と言うのは高いなぁ…とコメントしましたがこちらでRSバージョンにブレンボとレカロを付けると約4万ドルなので、為替レートを考えると600万になるんですね😅運搬の費用等を考慮したら500万というのは妥当な線なのかも…と思いましたCAR&DRIVER のレポートでは2022の幌タイプと2024のRFの加速性能テストで0-60miは5.7秒/5.5秒 0-100miは16.1/15.7 0-400mは14.5/14.3と全てに於いてRFの方が早かったです一般に幌の方が軽いから早いと思うのですが個体差等も有るのでしょうけれど意外な結果でした幌タイプの値段を知った今、RFはお得に感じるかもしれませんね2ℓのパワーを味わいたい方は、RFを選択肢に入れるのもアリだと思いますよ
確かに、NB乗ってたとき代車でNC来た時、2Lすげーって思ってNBがダメになってNC買って乗ってますけど、取り回しがし辛くて、『ライトウェイト感』が全く無くて、直線もパワーは有るけど安定性直進性に劣るしワインデングと言うんですか?それにキビキビ走るか?って言うとNBより劣るので(賛否両論)次はNC以外かなぁって思ってます。
辛党さん、初めまして〜辛党さんと同じ幌車セラメタで17年12月登録2型スペシャルパッケージで、マツダ認定中古車で450km走行車を258万円で購入し現在も所有しています🚗MSR2ℓ車と限定12Rは高価ですが、現行のND2も価格高騰しスペシャルパッケージでも諸費込みで約400万近いし中古車でも2万km超でも300万円の値がついているので驚きです😨なのでMSR2ℓ車の価格は仕方ない気がします💦約30年前にDC2インテRの96spcを新車購入しましたがエンジンポート研磨でレカロ付いて軽量化を考えると、12R200台限定は今更感⁉️と価格抑えても良かったかなと思います。。。※シビックRも500万以上、高い‼️貴島さんの仰る通り、レギュラー⁉️でもロードスター定義の誰にでも手軽に届きやすい車では無くなりました😢辛党さん、セラメタは今は貴重⁉️なのでお互い大事に乗り続けましょうね👍
1.5Lがベストだと言う人が居る、それだけですよ。日本と同じような道路環境のイギリスではRFの1.5L、幌の2.0Lも売られておりフルラインナップで選び放題です。何がベストかは人それぞれだと思います。
500?750? この価格、マツダ純正REロードスターだったらば大喝采だったでしょうに・・・ 日本国内だけRenesis搭載モデルデビューとかならば全然話は違ったのでしょうけども。下手に弄れないような細工をするのではなく、各ショップさんが色んなバージョンのロスタが出来る様にするのが元々のNAでの初志だったかと。まぁ現行ND乗りさんからすると何とも言いづらい情報でしょうね。
辛党さんの、言うとおり数年後に隠し玉で、最後の最後モデルチェンジ前にカタログモデル2リッター出そうですね!スピリットレーシングでワンクション置いて反感を和らげてなくはない戦略メーカーとしては!僕は2リッターモデルに乗り換えるかもしれない笑?
確かに350万円あったらGR86にタービン5個付けられますね
スープラやZと同じ価格帯ってことですよね〜
50対50は維持できてる?本当に?
広島が羨ましいですポジション的にもベストNDの並行輸入の左ハンドル2L がお近くで買えますもんね
数少ない肯定派です(常軌を逸してる12Rはコメントしようがありません)1.5幌RS368万円に、2Lエンジンとの差額やホイールやら内装やらの変更パーツを乗っけていくと優に500万超えますRSのエンジンだけ2Lにアップグレードなら400万円台でいけたでしょういらんもん装備するな、という話ですよねスタンダードの方ならカタログモデルでも良さそうですが、それをしなかったのはこれまでの言ってきたこととの齟齬を避けたかったんでしょうそもそも2L幌販売はモデル末期でのマーケティングの事情なのでは(ちなみに村上さんでは140万で2Lエンジンに換装できるようです)
1.5Lでも必要十分な動力性能を持ってるので、2Lは持て余す人が多いでしょうね。下手に安く出して走り屋御用達になって、事故多発して保険料上がるってのはやめてほしいのでこれでよいと思っています。
自分も辛党さんと同じで1.5L派です。動画内での2L否定派コメントの方達と同意見です。500万出すならさらに上位ランクのロータスエリーゼやポルシェボクスターが狙えます(中古ですが・・・)。でもこちらの方が楽しいと思います(笑)ただ個人的には、2Lが発売されることには賛成です。1.5Lオーナーで2L幌否定派の方は2L幌を一度は試乗した方がいいと思います。2L発売前での自分の感覚が正しかったのか確認作業は必要かと思います。自分の感覚が合っていれば仕事や人間関係も今まで通りの生き方で正しいと思うし、ズレていると感じれば何がどのように違和感があるのか修正することができると感じます。自分の興味関心のあることで生き方のヒントを提供してくれたマツダさんには感謝以外の言葉が見つかりません。
ユーザーの声がカタチになった!ちょっと違う感はあるけど。要望を叶えるために、世に送り出すためにはこの手段しかなかったのかもしれない。賛否両論あるけれども選択肢が増えた事は喜ばしいですね。
現状乗ってるのがRFなので2L幌への憧れは無いのですが、1.5Lの方が自分には合ってるんじゃないかなぁと思います高速乗ってフル加速したら意識がスーっと遠のきまして(ェエっ!?)直線加速でも踏み切れないですw
精神的リミッターが付いてるんですね😅でも一度RFでフル加速体感してみたいな〜
値付けについては、私はあれで良かったと思います。なんの迷いもなく諦められますから。頑張れば手が届きそうな価格だと無理をしてしまいそう。それよりも、ステアリングやシフトノブ、パーキングブレーキのグリップ等の専用パーツをディーラーで小分けに販売取り付けしてくれたらいいのになぁ。って思います。
MSpRブランド料を含めてもいいので、ディーラーオプション設定してほしいですね。
2リッター幌でたら絶対に買うって言ってた人たち。結局難癖つけて買わないあるある。
40周年記念車はNDなのかなまだ見ぬNEなんですかね。その頃はMAZDA3も7年経つからどうしようかと妄想してます
ロードスターの特に国内での使用であるなら、1.5でベストではないですかねえ。NC乗りの私が言うのもなんなのですが・・・。ただし、マフラーを交換するなら、排圧の関係で2000の方がいい音はするでしょうね。飛ばしたい人、サーキット走行でタイムを出したい人向けかなあ。
高いと思ったら買わなければいいだけの話。自分はNDのために、家賃15万のガレージ借りてるくらいなんで、十分安いと思うよ。でも12Rなんて転売ヤーのせいで800万出しても買えないんだろうな
辛党おやじさん、こんにちは。動画の最新に出てきた場所はどこですか?さしつかえなければ、教えてください。
最初の場所は道の駅スパ羅漢です。186号線を主に走って湯来経由で帰りました。
……マツダは初志貫徹?(これであってますか?)出来ないんだな~と思いました。確かに2000出たら欲しいかなって、以前書き込みしましたが、1500のボディ周りを見ると……つじつま合わせしないと適合しない造りになっています(軽量化のためか?)まあ、ベストカー辺りで叩かれるでしょうね……タイムはたいしたことないし、値段糞高いしいらねぇなぁって土屋さんに言われて終わりですね……乗り換えはNEロードスター(純ガソリン、7MT、ダイレクトスロットル仕様)にしま~す🎵(電スロ嫌なんですよ……希望&笑))
一言で「高い」ですね。まあRFでいいのではないでしょうか…とRF乗りの私は思いました。普通に考えてRFよりは安いお値段で、幌車からの乗り換え需要を拾う、というのではダメなのでしょうか?12Rの700万円の限定車はあれはあれでいいかとは思いますが、RFと同じエンジンで幌車でRFよりも高いというのは素人目にはヘンだと思いました。
辛党オヤジさん、お元気そうで何よりです、MAZDAマツダの会社も色々と変わってきてますね、解ります.引退してるMAZDAの松田♀️5先生より
ロードスターはそういう車じゃないと思います目を血ばしらせてコンマ何秒を削る様なものではなく程々に ちょっぴりドキドキくらいでもオーバーステア出てもいなせれる位のコントロール性があって大人がはめを外さない程度に楽しく乗れる気軽なライトウエイトスポーツであるから価値があるんだと思いますもし、やるならハイパワーじゃなくて超ライトウエイトのカミソリの様なスポーツカーの方向のが良かったんじゃないでしょうかせっかくライトウエイトFRなのになんか残念パワー欲しくて700万出すなら中古のS2000乗ったほうがシビレると思いますよ
こんばんは、辛党おやじさん党のシーマーです。わたしは、1.5Lで十分です。運転もヘタクソですし、パワーが上がったら横転しちゃうかも(笑)。キリンラガビルオイシイミドルフィンガーイグニッションON人ヴァ一体オープンドライブヴァァァァァァァァァー♪。
文句言う人の半分以上は買わない人なんだろうと思うけど本当に欲しい人がいたのも事実だろうから難しい問題かも。本当に好きなら発表で注文入れちゃってそう、なぜなら趣味は別勘定で無限に資金が投入できるから笑500と700だったらちょっと別の車に行くかな、僕は
500ならシビックRS700ならLBXモリゾーRR
「マツダが出す」わけじゃないですしね...(グレード増やすわけではない)RFは乗ったことないのですが、あれは重量増対策だと思ってます。変に中途半端な出力のエンジンを作る余裕も無いでしょうし。スポーツカー=速くなきゃいけない=パワーが必要と考える人が一定数いるのでしょうね。公道を流すのに1.5で何も不自由しないんですけど。
ここ最近イタリアンブランドの2シーターオープンカー、アバルト「124スパイダー」の人気が再燃し、高価なユーズドカーに注目が集まっています。多分ですが、この現象に乗っかりたい?
あえて1.5をスペシャルとして国内導入した手前2.0幌を日本で出すのだからこうなるよね、これがマツダの回答なんですよね。個人的には当然の帰結だと思いますよ。言い方はきついと思いますが貧乏な人に2.0幌はふさわしくないと思う。
まあこれはマツダが売ってるっていうより、チューナーがコンプリートカーを売ってるのに近いよねトヨタでいうと、GRじゃなくてTRDのコンプリートカーを買うようなもの
パワー問題はお金で解決できるので限定商品ならもう転売や車庫で眠らされる車になるんじゃないでしょうか。
個人的には1.5Lで十分です、というかこの1.5Lのエンジンが気に入っています
ボクはこう考えます。1500cc/145ps/850kg夢のロードスターを作るなら軽さでびっくりさせて欲しかった。これはこれで高くなりそうですけど500万はしないと思います。この軽さのコーナリングは異次元だろうなぁ🤣
更なる減量となると、計量前のボクサーみたいにげっそりしたエクステリアに…なるわけないか😅
@@KaratouOyaji コメントありがとうございます。山本主査の当初の重量目標が850kgだったんですよ。多少のコストアップを許容しても難しいからこそ10年経った今チャレンジして欲しかったですね。2ℓにして高級パーツ付けて700万じゃ山本さん怒ってますよ💢知らんけど。
850kgは外板を全てアルミどころか、ドライカーボンにしても無理でしょうね500万どころか、軽く1千万超えでしょうカーボンモノコックはアルファC4がありますが、それはフルモデルチェンジでも無いでしょうね
850はさすがに量産車では無理じゃない?今の1トンでも十分すぎると思いますよ。
重くするのは簡単ですが、今の自動車で軽くするのは並大抵のことではありません。500万でその仕様を出したら、マツダが傾いてしまいます…にしても、山本主査の話が本当なら、ユーザーに過剰な期待/夢を持たせる発言だなぁ、と思いました。
辛党おやじ様 こんばんは!2.0ℓ幌ほんとに高いですね~買える方はたくさんいると思いますので12Rは即完売でしょうね。でも、1.5ℓでも確かにトルクは細いかもしれませんが、7500rpmまではストレスなく回りますし、全然問題ないと私は思います。やっぱり軽いのが一番ではないでしょうか。
多分Bestは「1.5Lのダウンサイジングターボ」だったんや!(笑)
まつだは2Lほしい、欲しい言っていた人達の殆どには応えなかった格好ね。まつだの下心が透けて見えるようなクルマになってしまって…本当に欲しい人が買えば良い良い。最初っからNR-Aを2Lにしておけばよかったのにねー。まあ、1.5Lで十分でしょうねー。普通に走る分にはまつだ2もろーどすたーもたいして変わらなから笑。そもそも高いんよ。50万円くらいは。競合がなないからねー。2L幌でもMT異音鳴る粗末なものになるんかいな???笑笑笑
700出すならRF欲しいですねRF高くて幌にしたので、、、幌でも簡単にオープンなるし開放感が半端ないので買って良かったって思うので満足してます😆
2.0Lが売れたら困るから、無駄に高い設定にしかしなかったんだと思う。素直に2.0Lにしただけの、RFより安いのを出したら、きっとすごい需要があるだろう。そうすると、今まで1.5Lが最適解とか言ってたメーカー側の立場が無くなるだろうから。こういうとこ、マツダのダメなとこだと思う。トヨタなら変な御託は押さずに要望が多ければすぐ2.0Lだしてただろうなぁ。。
日本でも最初から1.5と2.0があったとしても売れたのは1.5だったと思うそれが日本人RFは眼中にないし、なんなら2.0って事を忘れられてる感が、、Mazda3の2.5ターボやCX60のガソリン直6のほうが価値あると思うけどNDほど出せ出せ言われてませんねw
RFが売れてないのは単純に車輌価格and維持費アップが大きいと思います|ョ・ェ・`*).。.ジーッ幌2リッターがあって40万アップとかなら半々やったんじゃないですかね?と思います因みにホロ2リッターが出てたら初期型で買っていました( ; ; )
マツダ3って2.5ターボがあるんですね。これを載せるなら500万もありかも?😅
高いので普通のロドスタ売れるといいなー😊
財務省は解体しましょう!走行距離課税はいらない!
開発者の言うベストが自分の求めるベストって思い込むの嫌だなあ。2L 乗らずに1.5ベストって言ってる人の意味がわからないな。中古NRAに2L載せ替えたほうが安そ。
2L云々より、ND2のECUチューニングできるようにしてほしいですなw
1500で大丈夫、自動車税安いから😅
財務省のボスSMマニア宮澤洋一に気おつけて下さい
弟マンCX80の歌は、北島三郎さんの「与作」とモー娘。「ザ☆ピース!」ですから(笑)引退してるMAZDAの松田♀️5先生より
弟マンCX80の世代に変わったのが現状でしょう、HONDA本田の車を利用してますから、色々あるんですよ引退してるMAZDAの松田♀️5先生より
2022年のNRーA乗りです。確かにもっとパワー欲しいですが💦いくらなんでも高すぎですよね😅広島のレッグスポーツとか愛媛の村上モータースとかで2Lへの積み替えやってます。公認取って200万以下だったと思います。乗り潰すつもりなのでエンジン逝ったら積み替えるつもりです😊
確かに高すぎる。でも欲しい^^。
NCの2Lの感覚が懐かしいですかな😄
1.5Lが最適って結論を出したのは10年以上前でしょ?普通に「今の時代に合わせると2Lでも良くなりました」って言ってRFよりちょっと安いくらいで出せば文句言われないだろうに
歴代のロードスターも後期になるとコンセプトから外れたのは出てましたけども😅
@@KaratouOyajiどうせコンセプトから外れるなら屋根の開かないロードスタークーペも復活してほしいです笑
スパ羅漢ですね。。今年は雪も少ないですがスタッドレスは履いて行きたいです。。新しいロドも魅力的には感じますが12Rとか投資目的で買う方・・通常モデルも価格が一般出来ではないと感じています。
確かにユーザーが求めていたのは、今の幌に2000ccのエンジンがのった300万円代のロードスターだと思います。 MAZDAも今の幌に2000ccがのれば、もっと販売台数がのびることを予想していたと思うのですが…いろいろ事情があるのですかね?
今後もし普通の2Lが出たら今回の2Lを買った人が何だそれ状態になるので、もう普通のカタログモデルで出る事はない気がします😅
2リッターエンジンは北米では長い間販売されてきました。 トランスミッションが2リッターエンジンの扱いに問題があるという問題があります。 マツダが2リッターエンジン用にもっと強力なトランスミッションを提供してくれることを願っています
2Lのパワーを受け止めるのは結構負担なようですね
先日、懇意にしているマツダの営業さんとこの話になりましたがその営業さんは12Rの抽選を応募すると言ってました。NDも35周年仕様が出ますし、そろそろモデル末期になるであろうと加味して7割くらい投資が目的だそうです。NCの最終型RSも中古の値段上がって来てますし、自分も500万円台のやつは興味あるので頭金の貯蓄を始めようと思っています。
RFが400万くらいなのに、幌500万は値付けが狂ってる、、
電動ハードトップの車より高いと考えると…😅
12Rは別にしてスタンダードモデルで500万台かぁ〜NDと方向性は違うがホンダタイプR、GRヤリスとほぼ価格が一緒に成りそうだな。これ3車共に納期は別にして買うなら相当迷うな。
買い替えましょう‼️
無理っすw
初期勢「僕の排気量は1500だ!」RF勢 「ワイの排気量は2000や!」???「私の排気量は530000です。もちろんフルパワーであなたと戦う気はありませんからご心配なく・・・」
フリーザ様ァァーーー!!??
そうじゃない感
ぶっちゃけ12Rはほしいかも💦高いけど😢
釣りサムネひどい笑
2Lパワー!
中古RF乗りですが500万・700万って...2Lターボ狙えるやん
ロドに500も700も出すのであれば、別の車種のオープンを考える
当時、2000ccで280馬力が200万円台で買えたので500~700万円の価格にするなら最低でも300馬力以上じゃないと魅力を感じない。それよりも!ロドキャンされてる人は新登場ジムニーノマドの方に魅力を感じませんか?w(あっちはあっちで、シエラ乗りからロド2L幌と同じように思われてるでしょう)
私も辛党おやじさんと同じ発売初期のNDです。何回かのマイナーチェンジを「全然羨ましくないんだからね!」
と乗り越え、最近ヘッドランプのちょっとした違いに「‥‥ぜ、全然羨ましくないんだからね‥」となり
2000cc、高っけ~!「全然羨ましくないんだからね!」が感想ですね。
最近のヘッドランプが1番羨ましかったようですねw
私はNCからの乗り換え(1.5L幌車)ですが、当初はトルク不足が気になりましたが別に慣れればどうということはありませんでした(ただどうしても気になるという方はいらっしゃるのかもしれませんが)。パワーに関しては車体が軽いことと、吹け上がりが2Lよりも良いこともあり回せばそれなりに出るので必要十分、公道を走るぶんには明らかに不足とは思いませんでした。辛党さんもおっしゃる通り2Lで全開回し切る場面なんてほとんどなかったし。それよりもやっぱり軽さは正義ですよ。軽快なハンドリングは唯一無二、燃費も良くて税金も安く財布に優しい。乗り換えてホント良かったと思っています。お金に余裕があるならまだしも、そうでないなら無理して高い2Lに手を出す必要はないのかなって思います。
そうなんですよ、慣れるんですよね。
2Lも慣れてしまうとさらに上が欲しくなったりするんじゃないかと思ったりします。
人によるとは思いますけども。
バリエーションが増えるから良いんじゃないかな
400から450程度だったらワンチャンと考えてましたが結構高くなりましたね・・・
仕方ないので今のNDには廃車になるまで付き合ってもらいます!
楽しみですね~
何時も楽しく見させてもらってます。私もsspに乗ってる者ですが、辛党さんの考えに全く同意です。2Lだと私は使い切れません。1.5Lでマニュアルを楽しく駆使して走らせる。エンジンを使い切って走るのが楽しい。私見だけどライトウェイトスポーツは1.8Lまで。カタログモデルとせずにMSRから色んな物を付けてカスタムカーとして高額にして出さなければ、今までのマツダの見解に反するので。これでロードスターも86や昔のハイパワー戦争当時の車と方向性が同じになってしまった。
ロードスターの魅力は『ライトスポーツ』ですよね。
車重もそうですが、価格もそうです。
本格的なスポーツカー(例えば現行のスープラやZなど)に比べ、軽量かつ手が届きやすいのがロードスターだと思ってます。
物足りなさはどの車に乗ってても感じる方は感じるでしょうし…
でも、確かに2L幌は魅力を感じますが、如何せん高すぎィィイ!ですね(笑)
陰ながら辛党さんを応援してます!
RF乗りより
ユーザーは普通に海外の2l出してほしかっただけなんや、、
それは最初から出さないって言っていて、守ったマツダは偉いと思いますよ。日本の公道は1.5Lがベスト。2Lも出すけど、それはサーキット向け。と言いたい為のサブブランドなのかなと思ってます。
守ったっていうか、出した当初から1.5がベストなんだ。2.0はあちらのお国事情で出すんだみたいなの事を言い過ぎて、今さら手のひら返す訳には行かなくなったっというのが現実だと思います。
それでも2.0が欲しいという声がずっと有るから導入しようと思ったけど、今から通常ラインで売っちゃうと、開発した上の人達の顔に泥を塗る事になるから、あくまでも特別モデルとして2.0を売るっていう方法を取らざるを得なかったのではないかと妄想しています。
別に批判したいとかそういう事では無いです。
辛党おやじさん、いつも楽しく拝見しております。マツダさんも変えちゃいけないもの、変えなきゃいけないもの、戦い⁉葛藤⁉ 1.5にしても2.0にしても、屋根が閉めれる車(笑) オープンドライブが楽しめれば良いのかな。
速く走りたい人向けにNR-Aの2L版を出してくれたらって思います。
通常モデルの2LについてはRFより少し安価に出すのが妥当だと思いますが、せっかくだから理由を付けて高い車にしようと言うのがマツダの答えなので仕方ない。待望の2L幌が買えるんだから、欲しい人は買って楽しんでくれたらイイのではないでしょうか。
1.5が無くなる訳では無いので、全然問題無いと思っています。
選べるようになって良かったのではないのでしょうか。
ノージルドライブwそのままです😂
アタシの周りでも、ずーっと2リッター欲しいっていう人がいましたが、いざ発表されて、こんな値段なら買わないって言ってましたねw
今のロドはコンピュータチューン出来ないし、なら初期のND買ってエンジン乗せ替えるって感じらしいです。
アタシも1.5で十分派なんで、興味はありませんが🤓
広島って雪降らないと思ってましたが、結構ガッツリ降るんですね!
お得感が感じられず、ちょっと損した気持ちになるんですかね😅
広島の北側には山が連なってまして、そこはスキー場がたくさんあるような豪雪地帯なんですよ⛄️
販売当初に買って、カー・オブ・ザ・イヤーのオーナメントも貰いましたが、子どもが産まれて泣く泣く手放していました。
NDが有る内にまた買いたいと思っていたけど、2リッターは出さないのかなーなんて思っていたら今回の特別モデル。
価格的にも中々するし、難しいなあと思ってます。
けど、リターンするなら今度は馬力のあるモデルがあるならそっちも乗ってみたいと言うのもスポーツカー乗りの性ですよね。
700万後半なら幌とRF、もしくは幌とGR86みたいな組み合わせで2台持ちできちゃいますね😂
1500でぶん回して乗るのが正解だと思います。2000じゃ、1速から5000回転回して、6速。2,3,4,5速はどーなるの?と。
結局、サーキット専用になると思います。😢
海外の自動車評論家は2Lモデルに乗ったレビューで安価な1.5Lのモデルが優秀でその意見に同調したいって買いていましたね。
前の動画へのコメントで2ℓが500万と言うのは高いなぁ…とコメントしましたが
こちらでRSバージョンにブレンボとレカロを付けると約4万ドルなので、為替レートを考えると600万になるんですね😅
運搬の費用等を考慮したら500万というのは妥当な線なのかも…と思いました
CAR&DRIVER のレポートでは2022の幌タイプと2024のRFの加速性能テストで0-60miは5.7秒/5.5秒 0-100miは16.1/15.7 0-400mは14.5/14.3と全てに於いてRFの方が早かったです
一般に幌の方が軽いから早いと思うのですが個体差等も有るのでしょうけれど意外な結果でした
幌タイプの値段を知った今、RFはお得に感じるかもしれませんね
2ℓのパワーを味わいたい方は、RFを選択肢に入れるのもアリだと思いますよ
確かに、NB乗ってたとき代車でNC来た時、2Lすげーって思ってNBがダメになってNC買って乗ってますけど、取り回しがし辛くて、『ライトウェイト感』が全く無くて、直線もパワーは有るけど安定性直進性に劣るしワインデングと言うんですか?それにキビキビ走るか?って言うとNBより劣るので(賛否両論)
次はNC以外かなぁって思ってます。
辛党さん、初めまして〜
辛党さんと同じ幌車セラメタで17年12月登録2型スペシャルパッケージで、マツダ認定中古車で450km走行車を258万円で購入し現在も所有しています🚗
MSR2ℓ車と限定12Rは高価ですが、現行のND2も価格高騰しスペシャルパッケージでも諸費込みで約400万近いし中古車でも2万km超でも300万円の値がついているので驚きです😨
なのでMSR2ℓ車の価格は仕方ない気がします💦
約30年前にDC2インテRの96spcを新車購入しましたがエンジンポート研磨でレカロ付いて軽量化を考えると、12R200台限定は今更感⁉️と価格抑えても良かったかなと思います。。。
※シビックRも500万以上、高い‼️
貴島さんの仰る通り、レギュラー⁉️でもロードスター定義の誰にでも手軽に届きやすい車では無くなりました😢
辛党さん、セラメタは今は貴重⁉️なのでお互い大事に乗り続けましょうね👍
1.5Lがベストだと言う人が居る、それだけですよ。
日本と同じような道路環境のイギリスではRFの1.5L、幌の2.0Lも売られておりフルラインナップで選び放題です。
何がベストかは人それぞれだと思います。
500?750? この価格、マツダ純正REロードスターだったらば大喝采だったでしょうに・・・ 日本国内だけRenesis搭載モデルデビューとかならば全然話は違ったのでしょうけども。下手に弄れないような細工をするのではなく、各ショップさんが色んなバージョンのロスタが出来る様にするのが元々のNAでの初志だったかと。まぁ現行ND乗りさんからすると何とも言いづらい情報でしょうね。
辛党さんの、言うとおり数年後に隠し玉で、最後の最後モデルチェンジ前にカタログモデル2リッター出そうですね!スピリットレーシングでワンクション置いて反感を和らげて
なくはない戦略メーカーとしては!
僕は2リッターモデルに乗り換えるかもしれない笑?
確かに350万円あったらGR86にタービン5個付けられますね
スープラやZと同じ価格帯ってことですよね〜
50対50は維持できてる?本当に?
広島が羨ましいです
ポジション的にもベストNDの並行輸入の左ハンドル2L がお近くで買えますもんね
数少ない肯定派です
(常軌を逸してる12Rはコメントしようがありません)
1.5幌RS368万円に、2Lエンジンとの差額やホイールやら内装やらの変更パーツを乗っけていくと優に500万超えます
RSのエンジンだけ2Lにアップグレードなら400万円台でいけたでしょう
いらんもん装備するな、という話ですよね
スタンダードの方ならカタログモデルでも良さそうですが、それをしなかったのはこれまでの言ってきたこととの齟齬を避けたかったんでしょう
そもそも2L幌販売はモデル末期でのマーケティングの事情なのでは
(ちなみに村上さんでは140万で2Lエンジンに換装できるようです)
1.5Lでも必要十分な動力性能を持ってるので、2Lは持て余す人が多いでしょうね。
下手に安く出して走り屋御用達になって、事故多発して保険料上がるってのはやめてほしいのでこれでよいと思っています。
自分も辛党さんと同じで1.5L派です。動画内での2L否定派コメントの方達と同意見です。500万出すならさらに上位ランクのロータスエリーゼやポルシェボクスターが狙えます(中古ですが・・・)。でもこちらの方が楽しいと思います(笑)
ただ個人的には、2Lが発売されることには賛成です。1.5Lオーナーで2L幌否定派の方は2L幌を一度は試乗した方がいいと思います。2L発売前での自分の感覚が正しかったのか確認作業は必要かと思います。自分の感覚が合っていれば仕事や人間関係も今まで通りの生き方で正しいと思うし、ズレていると感じれば何がどのように違和感があるのか修正することができると感じます。自分の興味関心のあることで生き方のヒントを提供してくれたマツダさんには感謝以外の言葉が見つかりません。
ユーザーの声がカタチになった!
ちょっと違う感はあるけど。
要望を叶えるために、世に送り出すためにはこの手段しかなかったのかもしれない。
賛否両論あるけれども選択肢が増えた事は喜ばしいですね。
現状乗ってるのがRFなので2L幌への憧れは無いのですが、1.5Lの方が自分には合ってるんじゃないかなぁと思います
高速乗ってフル加速したら意識がスーっと遠のきまして(ェエっ!?)直線加速でも踏み切れないですw
精神的リミッターが付いてるんですね😅
でも一度RFでフル加速体感してみたいな〜
値付けについては、私はあれで良かったと思います。
なんの迷いもなく諦められますから。
頑張れば手が届きそうな価格だと無理をしてしまいそう。
それよりも、ステアリングやシフトノブ、パーキングブレーキのグリップ等の専用パーツを
ディーラーで小分けに販売取り付けしてくれたらいいのになぁ。って思います。
MSpRブランド料を含めてもいいので、ディーラーオプション設定してほしいですね。
2リッター幌でたら絶対に買うって言ってた人たち。
結局難癖つけて買わないあるある。
40周年記念車はNDなのかなまだ見ぬNEなんですかね。その頃はMAZDA3も7年経つからどうしようかと妄想してます
ロードスターの特に国内での使用であるなら、1.5でベストではないですかねえ。NC乗りの私が言うのもなんなのですが・・・。ただし、マフラーを交換するなら、排圧の関係で2000の方がいい音はするでしょうね。飛ばしたい人、サーキット走行でタイムを出したい人向けかなあ。
高いと思ったら買わなければいいだけの話。自分はNDのために、家賃15万のガレージ借りてるくらいなんで、十分安いと思うよ。
でも12Rなんて転売ヤーのせいで800万出しても買えないんだろうな
辛党おやじさん、こんにちは。
動画の最新に出てきた場所はどこですか?さしつかえなければ、教えてください。
最初の場所は道の駅スパ羅漢です。
186号線を主に走って湯来経由で帰りました。
……マツダは初志貫徹?(これであってますか?)出来ないんだな~と思いました。確かに2000出たら欲しいかなって、以前書き込みしましたが、1500のボディ周りを見ると……つじつま合わせしないと適合しない造りになっています(軽量化のためか?)まあ、ベストカー辺りで叩かれるでしょうね……タイムはたいしたことないし、値段糞高いしいらねぇなぁって土屋さんに言われて終わりですね……乗り換えはNEロードスター(純ガソリン、7MT、ダイレクトスロットル仕様)にしま~す🎵(電スロ嫌なんですよ……希望&笑))
一言で「高い」ですね。
まあRFでいいのではないでしょうか…とRF乗りの私は思いました。
普通に考えてRFよりは安いお値段で、幌車からの乗り換え需要を拾う、というのでは
ダメなのでしょうか?12Rの700万円の限定車はあれはあれでいいかとは思いますが、
RFと同じエンジンで幌車でRFよりも高いというのは素人目にはヘンだと思いました。
辛党オヤジさん、お元気そうで何よりです、MAZDAマツダの会社も色々と変わってきてますね、解ります.
引退してるMAZDAの松田♀️5先生より
ロードスターはそういう車じゃないと思います
目を血ばしらせてコンマ何秒を削る様なものではなく
程々に ちょっぴりドキドキくらい
でもオーバーステア出てもいなせれる位のコントロール性があって
大人がはめを外さない程度に楽しく乗れる気軽なライトウエイトスポーツであるから価値があるんだと思います
もし、やるならハイパワーじゃなくて超ライトウエイトのカミソリの様なスポーツカーの方向のが良かったんじゃないでしょうか
せっかくライトウエイトFRなのになんか残念
パワー欲しくて700万出すなら中古のS2000乗ったほうがシビレると思いますよ
こんばんは、
辛党おやじさん党のシーマーです。
わたしは、1.5Lで十分です。
運転もヘタクソですし、
パワーが上がったら横転しちゃうかも(笑)。
キリンラガビルオイシイ
ミドルフィンガーイグニッションON
人ヴァ一体オープンドライブ
ヴァァァァァァァァァー♪。
文句言う人の半分以上は買わない人なんだろうと思うけど本当に欲しい人がいたのも事実だろうから難しい問題かも。
本当に好きなら発表で注文入れちゃってそう、なぜなら趣味は別勘定で無限に資金が投入できるから笑
500と700だったらちょっと別の車に行くかな、僕は
500ならシビックRS
700ならLBXモリゾーRR
「マツダが出す」わけじゃないですしね...(グレード増やすわけではない)
RFは乗ったことないのですが、あれは重量増対策だと思ってます。変に中途半端な出力のエンジンを作る余裕も無いでしょうし。
スポーツカー=速くなきゃいけない=パワーが必要と考える人が一定数いるのでしょうね。公道を流すのに1.5で何も不自由しないんですけど。
ここ最近イタリアンブランドの2シーターオープンカー、アバルト「124スパイダー」の人気が再燃し、高価なユーズドカーに注目が集まっています。
多分ですが、この現象に乗っかりたい?
あえて1.5をスペシャルとして国内導入した手前2.0幌を日本で出すのだからこうなるよね、これがマツダの回答なんですよね。個人的には当然の帰結だと思いますよ。
言い方はきついと思いますが貧乏な人に2.0幌はふさわしくないと思う。
まあこれはマツダが売ってるっていうより、チューナーがコンプリートカーを売ってるのに近いよね
トヨタでいうと、GRじゃなくてTRDのコンプリートカーを買うようなもの
パワー問題はお金で解決できるので限定商品ならもう転売や車庫で眠らされる車になるんじゃないでしょうか。
個人的には1.5Lで十分です、というかこの1.5Lのエンジンが気に入っています
ボクはこう考えます。
1500cc/145ps/850kg
夢のロードスターを作るなら
軽さでびっくりさせて欲しかった。これはこれで高くなりそうですけど500万はしないと思います。この軽さのコーナリングは異次元だろうなぁ🤣
更なる減量となると、計量前のボクサーみたいにげっそりしたエクステリアに…なるわけないか😅
@@KaratouOyaji
コメントありがとうございます。
山本主査の当初の重量目標が850kgだったんですよ。多少のコストアップを許容しても難しいからこそ10年経った今チャレンジして欲しかったですね。
2ℓにして高級パーツ付けて700万じゃ山本さん怒ってますよ💢知らんけど。
850kgは外板を全てアルミどころか、ドライカーボンにしても無理でしょうね
500万どころか、軽く1千万超えでしょう
カーボンモノコックはアルファC4がありますが、それはフルモデルチェンジでも無いでしょうね
850はさすがに量産車では無理じゃない?
今の1トンでも十分すぎると思いますよ。
重くするのは簡単ですが、今の自動車で軽くするのは並大抵のことではありません。
500万でその仕様を出したら、マツダが傾いてしまいます…
にしても、山本主査の話が本当なら、ユーザーに過剰な期待/夢を持たせる発言だなぁ、と思いました。
辛党おやじ様 こんばんは!2.0ℓ幌ほんとに高いですね~買える方はたくさんいると思いますので12Rは即完売でしょうね。でも、1.5ℓでも確かにトルクは細いかもしれませんが、7500rpmまではストレスなく回りますし、全然問題ないと私は思います。やっぱり軽いのが一番ではないでしょうか。
多分Bestは「1.5Lのダウンサイジングターボ」だったんや!(笑)
まつだは2Lほしい、欲しい言っていた人達の殆どには応えなかった格好ね。まつだの下心が透けて見えるようなクルマになってしまって…本当に欲しい人が買えば良い良い。最初っからNR-Aを2Lにしておけばよかったのにねー。まあ、1.5Lで十分でしょうねー。普通に走る分にはまつだ2もろーどすたーもたいして変わらなから笑。そもそも高いんよ。50万円くらいは。競合がなないからねー。2L幌でもMT異音鳴る粗末なものになるんかいな???笑笑笑
700出すならRF欲しいですね
RF高くて幌にしたので、、、幌でも簡単にオープンなるし開放感が半端ないので買って良かったって思うので満足してます😆
2.0Lが売れたら困るから、無駄に高い設定にしかしなかったんだと思う。
素直に2.0Lにしただけの、RFより安いのを出したら、きっとすごい需要があるだろう。
そうすると、今まで1.5Lが最適解とか言ってたメーカー側の立場が無くなるだろうから。
こういうとこ、マツダのダメなとこだと思う。トヨタなら変な御託は押さずに要望が多ければすぐ2.0Lだしてただろうなぁ。。
日本でも最初から1.5と2.0があったとしても売れたのは1.5だったと思う
それが日本人
RFは眼中にないし、なんなら2.0って事を忘れられてる感が、、
Mazda3の2.5ターボやCX60のガソリン直6のほうが価値あると思うけどNDほど出せ出せ言われてませんねw
RFが売れてないのは単純に車輌価格and維持費アップが大きいと思います|ョ・ェ・`*).。.ジーッ
幌2リッターがあって40万アップとかなら半々やったんじゃないですかね?と思います
因みにホロ2リッターが出てたら初期型で買っていました( ; ; )
マツダ3って2.5ターボがあるんですね。
これを載せるなら500万もありかも?😅
高いので普通のロドスタ売れるといいなー😊
財務省は解体しましょう!走行距離課税はいらない!
開発者の言うベストが自分の求めるベストって思い込むの嫌だなあ。
2L 乗らずに1.5ベストって言ってる人の意味がわからないな。
中古NRAに2L載せ替えたほうが安そ。
2L云々より、ND2のECUチューニングできるようにしてほしいですなw
1500で大丈夫、自動車税安いから😅
財務省のボスSMマニア宮澤洋一に気おつけて下さい
弟マンCX80の歌は、北島三郎さんの「与作」とモー娘。「ザ☆ピース!」ですから(笑)
引退してるMAZDAの松田♀️5先生より
弟マンCX80の世代に変わったのが現状でしょう、HONDA本田の車を利用してますから、色々あるんですよ
引退してるMAZDAの松田♀️5先生より
2022年のNRーA乗りです。確かにもっとパワー欲しいですが💦いくらなんでも高すぎですよね😅
広島のレッグスポーツとか愛媛の村上モータースとかで2Lへの積み替えやってます。公認取って200万以下だったと思います。
乗り潰すつもりなのでエンジン逝ったら積み替えるつもりです😊
確かに高すぎる。でも欲しい^^。
NCの2Lの感覚が懐かしいですかな😄
1.5Lが最適って結論を出したのは10年以上前でしょ?
普通に「今の時代に合わせると2Lでも良くなりました」って言ってRFよりちょっと安いくらいで出せば文句言われないだろうに
歴代のロードスターも後期になるとコンセプトから外れたのは出てましたけども😅
@@KaratouOyajiどうせコンセプトから外れるなら屋根の開かないロードスタークーペも復活してほしいです笑
スパ羅漢ですね。。今年は雪も少ないですがスタッドレスは履いて行きたいです。。新しいロドも魅力的には感じますが12Rとか投資目的で買う方・・通常モデルも価格が一般出来ではないと感じています。
確かにユーザーが求めていたのは、今の幌に2000ccのエンジンがのった300万円代のロードスターだと思います。
MAZDAも今の幌に2000ccがのれば、もっと販売台数がのびることを予想していたと思うのですが…
いろいろ事情があるのですかね?
今後もし普通の2Lが出たら今回の2Lを買った人が何だそれ状態になるので、もう普通のカタログモデルで出る事はない気がします😅
2リッターエンジンは北米では長い間販売されてきました。 トランスミッションが2リッターエンジンの扱いに問題があるという問題があります。 マツダが2リッターエンジン用にもっと強力なトランスミッションを提供してくれることを願っています
2Lのパワーを受け止めるのは結構負担なようですね
先日、懇意にしているマツダの営業さんとこの話になりましたがその営業さんは12Rの抽選を応募すると言ってました。
NDも35周年仕様が出ますし、そろそろモデル末期になるであろうと加味して7割くらい投資が目的だそうです。
NCの最終型RSも中古の値段上がって来てますし、自分も500万円台のやつは興味あるので頭金の貯蓄を始めようと思っています。
RFが400万くらいなのに、幌500万は値付けが狂ってる、、
電動ハードトップの車より高いと考えると…😅
12Rは別にしてスタンダードモデルで500万台かぁ〜NDと方向性は違うがホンダタイプR、GRヤリスとほぼ価格が一緒に成りそうだな。これ3車共に納期は別にして買うなら相当迷うな。
買い替えましょう‼️
無理っすw
初期勢「僕の排気量は1500だ!」
RF勢 「ワイの排気量は2000や!」
???「私の排気量は530000です。もちろんフルパワーであなたと戦う気はありませんからご心配なく・・・」
フリーザ様ァァーーー!!??
そうじゃない感
ぶっちゃけ12Rはほしいかも💦高いけど😢
釣りサムネひどい笑
2Lパワー!
中古RF乗りですが
500万・700万って...2Lターボ狙えるやん
ロドに500も700も出すのであれば、別の車種のオープンを考える
当時、2000ccで280馬力が200万円台で買えたので
500~700万円の価格にするなら
最低でも300馬力以上じゃないと魅力を感じない。
それよりも!
ロドキャンされてる人は新登場ジムニーノマドの方に魅力を感じませんか?w
(あっちはあっちで、シエラ乗りからロド2L幌と同じように思われてるでしょう)