【ほん怖】簿記1級持ちで転職した末路…【経理】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- \経理転職に強いエージェント/
🐻ヒュープロ(上場/上場予定企業の経理求人に特化)
bit.ly/3XxZVWY
🐻MS-Japan(管理部門特化型エージェント)
bit.ly/3TJAAsj
※一部リンクにはアフィリエイトが含まれます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼今回の動画
今回は『【視聴者体験談】簿記1級での転職』というテーマです。
コメントで解像度の高いエピソードを頂いたので動画化してみました…笑
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼経理くまch公式LINE
経理転職についてご相談はこちら
line.me/R/ti/p...
▼Twitterはこちら
経理ネタを呟いたり
/ bobirockbykuma
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼おすすめ動画
• 【ポンコツ】しくじり経理人生を語る【経理】
• 【内定○○件】転職エージェントを1年使ってみ...
• 【不可避】未経験経理が転職直後に絶対に躓く事...
• 【失敗】経理になって後悔したこと3選【経理】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
#経理 #簿記1級 #転職 #経理転職
仕事は、嫌な顔をしないで引き受けてくれる人と、ミスをしない人に集まる。だから仕事がデキてニコニコ引き受けてくれる人ほど、負荷がかかり退職していく。仕事が出来ない、断る人のほうがキャリアが長くなりがち。大切にするべきは誰なのか、ちゃんと見て下さい。。。😭
ほんそれ問題。
あぁ…いつもニコニコして励ましてくれた先輩…。
どうして僕より先に転職してしまうん…?
簿記1級持ってるが全く同じw
ていうか簿記1級に合う仕事は世の中に存在しないと思うw
3級か2級で十分、それよりハイレベルなのは公認会計士が求められる
担当者レベルなら2級で十分かもですね🐻
ただマネージャークラスになると簿記1級以上が求められてくるのかもしれません🤔
そうなんだろうな。
正直簿記一級とれるなら普通に税理士とか公認会計士の資格取った方が、良さそう。
簿記1級持ち、会計士試験短答合格(論述落ち)です。まじでこれ。
現実にほとんどの中小では簿記2級で充分。経理に入った後周りの知識の無さ、作業レベルの低さ。正しい処理より今までの慣例重視。
まあ実際に適当な処理でも税務上問題なければ問題にならないし(利益が多くなる誤った仕分けは大丈夫。むしろ指摘を恐れて正しく節税する処理を警戒する。)
簿記1級は上場企業レベルでは監査についてけなくて物足りないし、中小では他を置き去りにするほどオーバースペックです。
奇跡とまでは言いませんが、簿記1級が釣り合う企業はマジで少ないと思います
@@tsukasajukai7248 様
私は日商簿記2級止まりで、実務経験ないですが、経験者の話だと、「会計士の試験は難しいけど、実務で使うのは試験で勉強した知識の中でも2割程度。あんなの人数を絞るために難しくしているだけ。」と言われたことがあります。
経理ほど横の連携・引き継ぎないと出来ない仕事ないから、マジで人間ガチャが命取りになってくる
人間ガチャ外したら致命的やね…(実感)
オーバースペックでイヤミ言われるのあるあるですね。
応募者本人には言わないけど『レベル高すぎてウチの仕事ショボいから続かない』とか意味不明なこと言って不採用にしてました。
雇ってもマトモな人なら、もっと待遇の良い仕事を自分で見つけて転職する人が多いです。
あるあるなんですか…!?
あぁ~…転職前提だと思われる(というか実際そう)んですね🤔
確かにだったら最初から断ってたら、こっち側のリソース使わなくても良いですもんね。
雇わんのかいw
結局馬鹿で使いやすいのが欲しいのでしょうね。
やっぱり企業側も踏み台にされるのは理解してるんだよな
経理に入って10年経ってから2級とったので嫌味とは無縁の経理ライフ
周りの人に恵まれているんだな
人間関係が良好なら大体のことは解決しますからねぇ…
簿記1級持ってるけど今フォークリフト乗ってるぞ
弊社人材の無駄遣い過ぎる
もしかしてフォークリフト業務について簿記1級の見識を活かして欲しい!と人事が考えた可能性が微レ存…
@@keiri-kuma-ch どういう世界なんwww
都会の役所なんか公認会計士持ってても、人事異動で施設の管理業務担当させたりしてるそうですよ。
都会に限らず公務員の非技術職はそういうシステム
ジェネラリストが多く必要、かつ癒着を防ぐ仕組みね
荷物の仕分けじゃなくて連結会計の仕訳をすべき
1級取れる人はマジですげぇよ
本っっっっっ当にすごいですよね…
難しすぎやでホンマ
ただこれ難しいって言っている人のレベルが偏差値55なんだよ 公認会計士や税理士は偏差値70 だかは数段階レベルが違うんだよ あと良く言われる話たが独占業務のない資格は意味ないんだよ 医師とか弁護士とか教員免許や大型自動車免許には独占権限がある 簿記は1級でも3級でも意味はないんだよ だまされたって感じ この動画の主人公も公認会計士や税理士持っていればそんなことはなかった 私も有る難関国家資格持っているがクソの役にも立たないものもある 難しいね
10年前くらいに3回目でなんとかうまくいって取れたんですが
努力に見合うリターンはあまり良くはないです。。
全商はマジ頑張れば誰でも取れる日商はある程度できる人じゃないときつい
職場の人2級落ちたけど「1級受かればチャラになるかも」って思って1級取ったって言ってたな
本当に凄い
まだ、部長?が局さんが仕事できないって分かって気使ってくれてるだけでいいよ。
これで局側だったらYAVAIでしょって話(関暁夫)
上司が税理士4科目持ち、メンターが短答合格者だったので、純粋に褒めてもらえて、深く教えていただけた自分は恵まれてますね。
ただ、仕事を振られる早さが凄まじいのは確かにあります。
簿記一級だから、というより
そこまでの資格を取れる人は自分で言うのもなんですが、理解力や物覚えの良さはあるのだと認識されているのかと。
す、すごい方が上司にいらっしゃるんですねΣ(゚Д゚)
期待値が高いから自然と求める水準が高くなっちゃうんですよね~🐻
経理は個人的にはTOEICとか取って日本に長くいる外資(ドイツおすすめフランス中国韓国はNG)とかに入るのがオススメな気がする
外資と言っても国によって雰囲気変わってきそうですね
TOEICでも評価されるんですかね~🤔
TOEICの点数もですが、実務経験も求められますよね
1級は取る意味あまりない。経理職として仕事をしたい(経営的でなく一般職)なら2級で十分。それ以上の仕事をしたいなら会計士を目指して取る方がよほど良い。
どの程度までのキャリアをイメージするかによりますよねぇ🤔
動画としてはおもろいけど、簿記一級をちょっと神格化しすぎかな
個別連結問わずそもそもの内容が各基準の触り〜中級位しかやらへんから中途半端
一級くらいで税効果とか収益認識がしっかりわかる人まあ見たことない
これはスタッフ層の会計士とか2,3年目くらいの税理士にも言えるけど
簿記二級+会計ソフト・オフィス系の運用スキルとかの実務経験のほうがコスパの面で採用側としても嬉しい
確かに凡人🐻からすると簿記1級保持者は神に等しいです…!
ただ仰る通り求職者側としても簿記2級+実務経験+ソフト経験の方がコスパ◎ですよね~
マネージャークラスになると少し変わってきそうですね(別次元の世界で全くわからない🐻)
仰せのとおりです。簿記1級でも仕事できない、使えない奴何人も見てます。
派遣社員として面接に行ったら、
変な理由で落とされたことあります。
面接だから当然、
シゴデキをアピールするじゃないですか?
「私は営業の管理職として、
実績を出して年間ランキングが1位だった」
とニッコニコで説明しました。
その瞬間から表情が微妙に暗くなりました。
後日結果を聞かされたのですが、
「仕事ができそうだから、
って理由で不採用みたいです!」
って担当がブチギレながら報告して来ましたw
「あなたはあんな所に行く必要ないです!
あんな満点の面接で落とすなんてあり得ない!」
とキレ散らかしてたので、
私はなんとも不思議な気持ちになりましたよw
摩訶不思議で理不尽な体験ですね…
何か勘ぐりをされちゃうんですかね…?
ともあれそんなところに行かなくて大正解です!
優秀すぎると、条件がすぐにいくと警戒されたのかも
@@河原哲也-e2g
優秀な人は言うことを聞かない、
って偏見を持ってる風な人だったようですw
管理職を長年続けたと説明したので、
指示にあまり逆らわないと推測できそうなもんですがね…
@モノ好きの森
優秀ならと仮定されましたが、
私は自らを優秀と文字化していませんよ?
あくまで、「担当者からそう言われた」ということです。
私は営業職から、プログラマーに転職しました。
プログラマーの未経験はどこも35歳がデッドラインで、
私は丁度35歳でした。
なので雇用形態はなんでも良くて、
雑用でもなんでもするつもりでした。
もちろん先方にもそうお伝えしましたよ。
「お茶組みだって、雑用だって、
なんだってさせて頂きます。
プログラマー志望ではありますが、
私は未経験ですから。
できることならなんだってしたいのです。」
とアピールしました。
でも落とされたお陰で結果的に今は、
とても優遇された職場環境を用意して頂けました。
多分普通の案件よりちょっと良さげなところw
簿記1級は職歴あっての資格だよね。
資格だけで就職するには会計士か税理士が必要。
やっぱりそうですよねぇ~…🤔
なので経理になってからのキャリアアップだったら有効そうですね!
簿記1級持ってて何回か転職したけど、これは選んでる会社が悪い笑ちゃんとした企業でちゃんとした環境で働ける取る価値のある資格だよ
その言葉を信じて熊は今日も簿記1級勉強するのであった…
2級持ってるけど、ちんぷんかんぷんで合格したから簿記1級はまじで尊敬する
正直2級なら理解してない論点あっても合格自体はワンチャン出来ますよね…(耳が痛い🐻)
上場って言ってもマジでピンキリだからな、、、
時価総額数兆円の会社もあれば、数十億の会社があるくらいですからねぇ…🐻
とはいえ、このレベルで有価証券報告書を作れるわけないんよなぁ…
支社レベルでならありそうだけども
経理の面白さがわかる人間になりてえ〜〜
わかる(わかる)
時々『あ…ちょっと楽しい…かも?』ってなる瞬間がありますが一瞬です…
自分で事業をやれば面白さは100倍だよ
やらないと死ぬからね、比喩表現抜きで
向き不向きあるよね。
簿記会計勉強してて面白いと思ったのはない。苦行だと思う。理解するのメチャクチャ悩む。法律の方をやりたいのに生活のため勉強
@@Albizia-fb7hb
総勘定元帳をみて、企業の財務状態を含めたお金の動きを把握できたときに感動したのは覚えてる。
あとは製造業で利益分析をしてる時は楽しい。
普段の仕訳や手形の管理、支払い業務、小口現金などの一般的な経理業務はつまんないよね
仕事しながらやっとの思いで日商1級取りましたが、仕事で役に立ったのは税効果会計と原価計算の意思決定ですね。
ただ1級合格が自信にはなりましたので、無駄ではなかったと思います。
意思決定は今までに無かったので面白いです!
自信につながって更に次へ…ってなるのでプラス効果しか無いですよね…
意思決定の差額原価計算でどっちが得かみたいなことをやりましたね。
あとは固定費と変動費の区別をはっきりさせて原価ソフトをエクセルで加工したりしましたね。
原価ソフト自体をオプションで変更してもらうと費用がやたら掛かるのです。
税理士さんでも1級を勉強していない人は、原価計算はあまり詳しくないようです。
原価計算の問題点は余り問題にされてない?ってことです!1級勉強中ですが、これ使う時ある?というのが原価計算。原価計算という名称がよくない。財務会計計算にしたほうがいい。
@ 固定費と変動費の区別は会社によって混在するので定義とか区別作業大変そう…
税理士さんも簿記論でやった?くらいですよね、確か…
@ 原則以外の計算法は削除で良いです(暴論)
ぶっちゃけ原価計算ってふわってしてますよね🤔
財務会計計算(直接原計もあるよ)に決定☆
共感だらけでした、、、、!!!
(あまり共感して欲しくない経験でしたが)ありがとうございます!!
ご無理なさらず…🐻
オーバースペック関連で言うと、京大博士卒の高校の先生(数学)が、教育実習で「京大ならもっと良い仕事あるやろ?」と嫌みを言われたとおっしゃっていましたね。(笑)
そっちで嫌みを言われたかった……(笑)
なんか…もう…君の物差しで勝手に測らないでくれ…って感じですね🤔
それにしても博士号取得って何者なんや…
@@keiri-kuma-ch 様
同業者としては恥ずかしい話ですが、教員は社会常識に欠ける人が多いのは確かですね。
私も「実習生の受け入れなんて、うっとうしいんだよね。」とか言われましたし。
確かに、教免とっても先生にならない人の方が遥かに多い(本人が希望しない場合もあれば、教員採用試験に落ちて涙を飲むパターンもあるので、一概になる気がないとは言えないのに)上に、なるとしても、その学校に来るわけではないから面倒なのはわかりますが、それはそういうシステムを考えた教育委員会の問題であって、実習生本人に言うのはおかしい話です。
ハイスペック故の嫌みなら言われたかったですがね。(笑)
@@keiri-kuma-ch 様
追記です。
京大博士卒でも大学教員は狭き門ですからね。
京大の中でも飛び抜けて優秀なら、京大、阪大、神戸、大阪市立のどこかから声はかかりますが、ギリギリの成績だと、「帯に長し襷に短し」状態になりますね。(大学教員には実力不足、他の職業だとオーバースペックのせいで逆に嫌われる)
やっぱさ、大学教授と高校教員のレベルの差どうにかすべきよな
同じ先生でもレベルが違いすぎる
高校教員(特に公立)がレベルが低すぎる
仕事ができる人に負担が集中するって、よくある話ですね。
スキル高くても「雇われ」ではどう頑張っても大した年収になりませんので、スキルはそこそこあればいい。
経営者と労働者…
それぞれメリットデメリットありますが自身が納得するところで働きたいですねぇ…
暇そう部署羨ましいな〜と思ってたけど
やること無くて無意味な仕事のための仕事こなすのは虚しいな
暇は暇で苦しいんですが、業務時間中に副業やりゃいいんすよ(暴論)
素人考えだけど簿記1級って税理士の受験資格を得るためか公認会計士での箔が付けみたいなイメージ。
登竜門というのは聞きますね~
でも会計士でも満点はほぼ無理という現実…
局さんが勉強し直すなんて事が起こるはずもなく、難しい仕事はできる人へ回すしかないんですよね…。後半は上司の立場として見ていましたが、できる人に対してどんなフォローをしてあげれば良いのかいつも悩んでます。
上司は上司で難しい立場ですよね…🤔
今ではコンプライアンスも厳しいですし…
簿記1級は本当にオーバースペック、、、
しかも、公認会計士や税理士資格みたいなネームバリューも無い
難易度は近い(会計士や税理士と)のにね。
簿記1級は会計士・税理士への登竜門といのは聞いたことがありますね🤔
難易度はそんな近くないでしょ、、
@@タカポン-c7c
他の方のコメントどおり登竜門だけど、難易度はかなり差がありますよ。
簿記1級合格したすぐに会計士試験受けましたけど、財務会計論65点/200点くらいでした(しかもマークシートです)
簿記1級合格で浮かれてた心が砕かれて1から勉強し直しました
簿記はやったことがない人には難しさがわからんからね
営業が借方貸方知ってたら感動するレベル…!🐻
あんまり部下が優秀すぎると逆マウント取られるし、下手すると下剋上。気持ちはわからなくもない。ちなみに自分は簿記2級持ってるけど、まったく使う機会ない。
上司側からすると優秀過ぎる部下は嫌なもんなんですかねぇ…🤔
大学から本格的に簿記やって大学2年のとき、日商簿記1級と全経上級とれて新卒で大企業の経理専門子会社に滑り込めて10年強で年収700だけど、当時就活落ちまくって辛かった。まあ普通の経理ではこれから淘汰されるから経理システムの会社ばかり狙ってたのがダメだったかもしれんが😅
も、もしかして氷河期世代です…?(違うか…)
その頃から経理淘汰という話があったのですね🤔
「新人さんはスゴいから困ったことがあれば何でも相談してね」系のセリフはいろんな先輩社員たちのプライドに地雷を打ち込むから絶対に言ったらアカン…
上司からの初日挨拶でこんなこと言われたらもうコミュニケーションで挽回するのもきつい
元凶は部長にあった…!?!?
でもまぁ冷静に考えると既存社員としては良い気はしないですよね…
高校の時に簿記一級取ったけど、全く役に立った事ない
就活の時も「あー、簿記持ってるんですねー」位の反応しかない
そうなんですね…
というか高校で簿記1級てすごいですね!
商業高校でしょうか?
@@keiri-kuma-ch
そうです。地元だとそこそこ有名な商業高校で高三の時にクラスでは両手にはいかない位の人数で受かってた感じですね。
氷河期世代なんで簿記持っててもまともな就職先もなく、事務とかじゃ月給12〜13万位で選択肢がなく営業とかになりそのままって感じですねぇ。
プログラミングとかそこら辺の資格持ってても役に立った事なくそれでも自己責任と蔑まれる世代です。
今の時代に産まれたかった
@@kuromametube
売り手市場のワイ絶句…
今度就職氷河期世代の動画を作る予定なので投稿されたら是非レビュー頂けると嬉しいです…
結局会社が資格の価値を計れないからオーバースペックな人が来てもその人を使いこなすだけの力量が会社にないのですよ。
結局のところ単純作業を押しつけられる便利な奴隷が欲しいだけ。
だから有能ぶりを発揮しても迷惑扱いされる。
企業の大小にかかわらず同じ傾向にあると思う。
大事なのは技術的なスキルより対人スキル。
これが現実。
高い能力がある人は起業したほうがいいのかもしれない。
なんか…本当に…悲しい現実ですね(´;ω;`)
分相応な場所に落ち着くと良いんですけどね…
湯ばあば出てきた時点で爆笑不可避www
なんだかんだ雇ってくれる湯婆婆は良い人
凄いの一言です
簿記1級のことですかね?
合格できる人は本当すごいですよね…🐻
3:08 優秀だったら、自社の業務を知っていくうちに他社に目が入ってすぐ転職しちゃうのが経験則であって小言でどのくらいの熱量なのかを知りたいのかもしれませんね😅
(ある種優秀じゃない人は会社に残ってくれるし業務を日頃やっていけば成長して安定した戦力になるからではないでしょうか?)
なるほど!🤔
部長は会社のためを思っての行動…!?
構想とシナリオが秀逸すぎて、爆笑
嬉しいです~!
もっと面白い動画作っていきます🔥
it系で応用情報技術者試験の違いだけど、無能な奴に絡まれた話のネタ
一人でアプリの構築が実際にできるか確認し、機能的に全然問題ない状態で、デザインのセンスは無いけどそれ以外は良い感じだねと言う事で、無能なデザインが得意な技術者(笑)と組まされ、終始その無能な技術者の前では当たり障りないやり取りをしたが、その内容がヤバ過ぎた。
データに関して一人で既に作成した技術者のアドバイスを無視、データのエラー値を報告したが隠せと指示。 とりあえず、本当にザ 無能
我ながら、聖人君子かとその無能とやり取りして、なんとその無能が最後っ屁を発動、アドバイスを散々無視して問題が噴出してそれを全ての責任を押し付けトンズラを決めた。
我ながら聖人君子で、その無能に対しては怒りもせずにしたが、仕事を振った人にはしっかりと無能エピソードを共有してやった。感情を込めたので上司には伝わったと思う。
結果、その事件から6カ月未満で年収が200万円近い上昇の上に超福利厚生が良いとこへ転職を成功させその職場から逃げられる事が決定そして、その無能な技術者は席を隔離されてた。凄い奴だった。
日本は簡単にクビに出来ないですからね…
そんな方を雇ってしまった会社が気の毒です…(´;ω;`)
どんなにスキルをつけても、派遣は安い仕事しかない。会社は安い人、便利に責任をなすりつけやすい人を求めてる。経営者と管理職が失脚しないと社会は良くならない。
なかなか適正な評価がされにくい立場であるかもしれないですね…🤔
会計士ですが、監査現場でも仕事ができる人に業務が集中するのはまぁーーーーーーったく同じです。
上の人間に評価されて得をした人を見たことがありません。それどころか、人手が薄くなる中で突然事業部命令とかいう御託が下り、うまく回っているチームの中核メンバーが強制没収され人が足りないチームへ移されるイベントが発生します。自分のケツは自分で拭かされてきたのに何故か他人のケツまで拭かされる、死なば諸共を地で行くのが監査法人という組織の実態です。
そして経理は経理で、大企業になればなるほど監査と現場(営業)の板挟みに常に苦しむという。結局監査も経理も能力より社内政治力が全てです。
経理も板挟み現象が起こっていて社内政治が大事だと思っていたのですが、監査法人でも同じなんすねぇ…。
監査時の質問が鬱陶しいと思っててすみませんでした(え?)
是非今度ライブ配信の時に『現役監査法人の会計士』様として遊びに来てくださると嬉しいです🐻
本当に簿記一級が必要になるところだと、メガベンチャーのCFOとかだと思います。簿記一級の魅力としては、意思決定会計や差異分析など、管理会計のかなり踏み入った知識まで身に着けることができることではないでしょうか。まあ、、でも公認会計士は管理会計論通っているので、叶わないわけですが、、、
確かにベンチャー企業やスタートアップ企業であれば簿記1級知識は十分活用出来そうですね🤔
上場企業だと部長レベルは持ってて当然くらいですよね…(白目)
最後のやり返しは見ててまぁまぁスッキリしました。私も無能な管理職に似たような嫌がらせをネチネチ受けたことがありますが、自分が異動直前にここぞとばかりに勢いを強めてパワハラしてきたので、こちらももうどうにでもなれ!と思い今までの納得いかなかったことも含めて怒鳴りちらしてやったら委縮してそれ以降何も言ってこなくなったのでやり返すことの重要性を30代半ばで学んだのは今でも活きてます(^^)
やっぱり”拳”があることを相手にわからせないとですね…!(その後の対応含め納得してるなら←)
12月に2級の試験を控えてて、受かったら1級やろうと思ってたけど、そんなに役に立たないのかぁ。でも会計士目指せるほどの体力もないしなぁ。
まだ一年生だし、貴重な大学生時代をどう過ごすべきなのか疑問だ。
経理であったら経理理解深めるためには良い資格だとは思いますね🤔
経験者であれば一定の評価もされそうですし🐻
自分の母親も非常勤だけど酷い待遇受けてる。
正社員の人だけ有給使える、鍵をぬすまれる、雑用は正社員の仕事じゃないから全部押し付けられる、契約外の仕事もおしつけられる、、日曜日も出勤させられるなどあるらしい。
そ、それは…どうにか別の仕事や転職することは難しいんでしょうか…。
もっと良い待遇のところがあるはず…と思いたい🐻💦
コメントに博士自慢で男性の悪口を言うコメントは削除した方がいいじゃない?そんな学歴だけ自慢できるトラブルメーカーのコメントはいいでしょうか。くまさんならそんな嫌味くさい人と一緒じゃないでしょう
この度はご不快な思いをさせてしまい大変申し訳ございません。
仰ること理解出来る部分はありつつも、頂いたコメントは極力『ご意見・ご感想・ご批判』として残したい気持ちがございます。※明らかな詐欺・スパムは削除対象です。
ただご不快にさせてしまった事は事実ですので、固定ピンの解除はさせて頂きました。
ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございませんでした🙇♂️
日商1級+簿財法消持ってるけど額面20万の仕事にすらつけないわ😢
今転職活動してるけど業界未経験&ワイのコミュ障ぶりでまぁオワオワリ😢
えぇ!もしかしたら使ってるエージェントが悪いのかもしれないっすよ
色々使ってきましょ🧉
法人税と消費税が分かるなんて、実務向きの素晴らしいチョイス!さらに1級持ちなら退職給付債務やキャッシュフローも分かるってことですよね?
弊社なら即戦力ですよ…
@@佐倉-l2k マジですか😭
都会だと割と需要があったりするのかな.....
地方すぎて中小零細企業しかありませんꉂ🤣𐤔
@@イルカ-i9v
一度不採用の理由を問い合わせてはいかがでしょうか?
能力の問題ではない気がします
@@トマト-r4s4e
書き込み当時は全て面接結果待ちor書類結果待ちでした。(転職)
今の段階では内定5落ち0です。まぁ全て税理士事務所でハロワ求人なので察してください.....
基本給20万以上の求人は必ず実務経験必須って書いてあるのです😭
資格、住宅手当込み24万円(固定残業代なし)の所から内定いただいたのでそこにしようかと思います
これは指揮命令に従わない局と采配できてない部長が悪いけどね
今回は表現出来てなかったんですが、このようなタイプで他役職者に顔が利いたり、属人化されてブラックボックスになってると部長も言いにくかったり…(そんな状況自体管理不足ではありますが笑)
簿記1級持ってますけど面接で説教は実際あったw
実際にあるんですね…!(まじすか…)
どんな文句言ってくるんでしょうかw
@@keiri-kuma-ch 未経験で実務を理解していなかったので、そんな程度の知識でよく合格したね。といった感じですw
監査が入ってない会社には要らない知識だよ
でも、管理会計の能力をアピールするならあり
っぱ上場企業の子会社でぬくぬくが一番!
正直、終身雇用いらんと思う。実力主義のほうが優秀が増えるだろうし。
進次郎『せやな』
音声が聞き取りづらい
途中でやめました
🥺💦
某大手企業だけど、経理のほとんどは未経験、簿記無しばかり。資格なんて要らんのやろうな。今の時代は特に
ほ、本当なのですか…?
どうでしょう…アラサー経理🐻なんて如何ですか?
え?要らない?
…そこを何とか/(^o^)\
@ そもそも経理って枠が開かないから中途の募集見た事無い、会計士とかなら募集してるの見るけど。
1級持ってて、会計事務所の経験半年ほどありますが、3社ほど短期離職してます。
現在は工場の派遣の仕事を2年ほど続けてます。そろそろ転職したいと思い、ヒュープロの電話相談を受けたのですが、「未経験だと会計事務所しか求人がなくて…求人が出たら連絡させてもらいます」
みたいな感じです。
めげずに頑張ります
うーん…年齢も見られてしまうのですが簿記1級まで持っているならもう少し親身になってくれても…と思っちゃいますね🤔
ただエージェント担当に当たり外れがあるので担当変えてもらうや他のエージェントに登録しても良いかもです。
数撃ちゃ当たる戦法で行きましょう🔥💪
コメ欄見たけど、簿記1級持ってる人ってスモールビジネス立ち上げるのはどうなのかな?簿記2級でも出来るらしいし、税理士にしか出来ない仕事は振られないから厳しいのかな?
全然ありだと思います!
バックオフィス人員として需要ありそうですね🤔
動画開く前から、オーバースペックって言われたんやろなぁと。簿記一級は高度過ぎて、一般企業でそれに見合う仕事が無いのが実情ですね。
少なくともルーチンワークの経理事務にとってはオーバースペックですよねぇ…🤔
簿記1級取ったなら、税理士事務所とかに転職して、
税理士目指した方が良い気がするな……
税理士事務所…(畏怖)
結果こうなるなら採用渋るのも間違っちゃないね。
優秀な人材を扱うのもノウハウが要る。
優秀な人を活かせるような会社、職場じゃないと難しそうですよね🤔
工場で働いてた時に、ダメな奴から仕事回されすぎて鬱になって休職しました。
身体壊す前に退職すれば良かったなぁって後悔してる。
それは災難でしたね…どこの職場にもずる賢い方はいますね…。
それでも休職で少しでも休めて良かったです…
外資にいるけど、AI経理システムに変わって、部長ごとレイオフさせられたわ笑
チェック作業も自動化されるので、お局もいらなくなってきますね。ヒントはファーストアカウンティング
AIが代替してくれる日が待ち遠しいです…🐻
20代の1年ぐらいの空白ぐらいなんでもないと思うけど。もっとも選ぶのは会社。
面接官『この空白期間(5年)』
ワイ(30代)『自営業やってました!w』
面接官『うーん…不採用w』
学校通って一級取るぐらいなら会計士取った方がいいよ
簿記1級と会計士、相当難易度が違うようですね…
どっちも自分にとっては殿上人の世界ですが…🐻
@ 私も2級でやっとです。しかしその辺の会社であれば2級で十分なので、1級とるならもういっそ会計士になる勢いで!って思いますw
経営学博士(女)ワイ、初対面の男性管理職から勝手に「倒すべき敵」認定される
あまりにも悲しいコメント過ぎんだろ…これ
@@satomitakagi4404返り討ちにしましょう
ひどすぎやろ
そんな会社逃げた方がいいわ
ㇵ?博士ならナニ?実務経験ないでしょう?偉そうに学歴自慢する態度と男女対立を煽ぐ。中国人でしょう
こんな会社本当に存在するのでしょうか
転職したいです
(この会社にそんなプラス要素あったかなぁ…🤔)
自論だが、資格を持っていることだけで評価される会社は行かない方がいい。レベル高くない。
確かに資格を通じた総合的に評価して欲しいですよね🤔
自動車整備資格1級という、2級よりも凄そうってだけの資格もあります(自動車免許みたいにできる仕事が増えるわけではない)
そ、その1級の存在意義は何なんでしょう…?(震え声)
まぁ独占資格じゃない限りどの資格の1級なんてそんなもんなんですかねぇ…🤔
これありますねぇ!
くぉぉぉるぇぇぇありますねぇ!
2級とって公認会計士目指したほうがいい知らんけど。
社会人会計士受験生(白目)
独占権限の無い資格は基本的に資格詐偽に引っ掛かった感じだ
評価するかしないかは会社や相手次第
会社のニーズに合ってないだけの話なんですかねぇ…
1級しか正社員で雇ってない企業入れるとお局って数少ないんやない?
仕事内容の方で挫折しそうだけど。
すみません、局さんは簿記3級設定でした…!
仕事内容は…もう…この世のOWARI☆
こぉぉぉぉぉれありますねー
ヒヒィーーーン!🐴
定時で上がるといい日本の皆様。
定時以降が本番と思ってる方が一定数いるジャパン!
1級は化け物
ほんそれ問題
日商簿記1級すごいけど
全商、全経で1級です😤ってやってる人多すぎ
なんとなくのイメージで恐縮ですが全商、全経って履歴書に書いて意味あるんですかね…?(悪い意味では無く)
面接官も違いがわかってるのだろうか…🤔
@@ちん-y2b 様
全経簿記1級って日商簿記2級並の難易度なのにマイナー資格の扱いだから不遇ですよね……
日商2級と違って、
ネット試験がない(年4回のペーパーのみ)
商業簿記と工業簿記、各科目に対して合格判定が出る(同時でなくても良いが、両方とも70とる必要がある)
日商簿記2級は内訳に関係なく合計70なら無条件に合格、しかも、ネット試験があるから「数撃ちゃ当たる」方式でとれるのに……
全経簿記上級は税理士試験の受験資格が得られるから全経簿記1級に比べたら、税理士受験生に需要がある分、報われていますが、それでも「日商簿記1級の滑り止め感」は拭えませんよね……
わたし 以前
[日商簿記3級]
取得目指したけど 全然ダメでした
@@trashkaoru1983 そうですよね
全経は難しいのに😢
ここに仲間がたくさんいた!!
仲間いますYO!!
定期配信ライブもやってるので是非(宣伝)
派遣から経理経験を積みたいと思っていますが、派遣ですら未経験案件が少ない現実に涙です。。
経理サポートですと未経験可なのですが、業務内容が「入金・出金伝票チェック、会計帳簿管理、入金処理・消込」とあります。こちらを3年やれば、経理経験有として次のステップに活かせますかね?(その頃にはアラフォー)経理業務も幅が広いので、何をもって募集要項にある「経理経験あり」なのかが難しいです・・。くまさんが思う、経理経験ありはどのようなスキルや経験持ちでしょうか?上記スキルにプラスして、簿記1級取ればまた選択肢変わりますかね?
年齢がネックだけれども経理になりたい…というのであればなるべく早く出納業務等であろうと実務経験を積むべきかなと個人的に思います。
募集はそういった業務しか無いかもしれませんが業務に慣れた後であれば、別業務を割り振ってくれるかもしれません。
とりあえず今は時間が惜しいので経理の所謂”単純業務”しか無いのであれば構わず応募して業務をこなしながら次への対策を練った方が良いかもしれないですね🐻(簿記1級も手段の1つ)
@@keiri-kuma-ch ご丁寧なアドバイス本当にありがとうございます😭✨派遣の単純業務は「実務経験」にはならないのですね涙 派遣先は大手企業の経理・財務などのバックオフィスを一手に担ってるような会社なので、学びはありそうです。個人的には2025年中にTOEIC850-900なので、そちらを勉強しつつ模索します。経理を諦めることも視野に入れなければ・・・
ご質問なんですが、簿財合格で消費税勉強済みでも経理転職に有利になりますか?
一概には言えませんが、多くの状況では有利に働きやすいと考えます。
簿記資格とセットでしたら尚説得力アップですね🐻
返信ありがとうございます^_^あと日商簿記2級は持っております😅
こんにちは。
会社で経理責任者をやっています。
(ちょいちょいこのTH-camにきています)
有利不利だけで語るなら、有利と言えます。
学歴や資格は共通した物差しがあり
いかに努力できる人であるか
端的に物語ることができるからです。
但し、面接に行けても採用内定するかは別問題と考えます。
僕は一般企業しか社会人経験がないので会計事務所系は割愛します。
企業=営利集団なので
利益のためにどれだけ頑張ってくれるか?が本音です。
だから自発的に努力できる人を求めます。
そのために何ができるか?を語れたらよいと思います。
また、企業は仕事が分業化されていて一人で仕事が完結することはまずありません。
自分の仕事をやるために前工程、後工程の方がおり、その人達の努力があって成り立ちます。
これが社会で「コミュニケーション」の所以です。
分かりやすくいうと
キャッチボールがうまいこと
です。
そういった観点で
資料を作った
だけではなく
分かりやすく資料を作って相互理解が生まれた
と表現すれば、採用側はぜひ採用したくなると考えます。
それだけ努力できる方です。
あともう一歩深掘りしてみましょう。
応援しています。
返信ありがとうございます^_^その視点での考えがなかったです。経理のことを詳しく教えていただきありがとうございました。
色々言われてますが独自の間とか言い回しとか凄く好きです!んー!↑↑↑すごすぎぃ!!くまぁぁぁとか(笑)by1級勉強中の経理
お気遣い頂きありがとうございます!
大いに参考にさせてもらってますし仕方が無いとは思いつつ、丸パクリでも無い(←勿論ダメ)ので『ぴえん…🥺💦』という感じです…。
99%の経理人員が
経理とは何かがわからないまま経理人生を終えていく
友達『経理ってお金の計算するんでしょ?』
ワイ『(うーん…色々ありすぎてよくわからん!)そうだよ!』
私は会社で車の誘導がどこか抜けがちで上司に叱られることが豊富で辛いです。どうすればいいですか?後誰に相談すればいいですか?
上司に叱られると思ったとき上司に声かけられずに済む方法ありますか?
仕事で苦手なところを直接会社にサポートしに来る会社教えてください
そんな有難すぎる便利な会社があったら🐻も使いたいンゴねぇ…
そもそも 家で練習できない仕事を 部下にやらせる上司っておかしいですよね。 そんな仕事は責任者が 責任持ってやるべきですよね。
@@大竹要-k2q ほんそれですよね🤔
ただ残念なことで意外と自分の身の回りにこういう先輩がおるんすわぁ…
診断士と簿記1級はどっちが難しいの?
どちらも平均1,000時間くらいの勉強時間が必要だそうです🤔
ただ中小企業診断士は国家資格というブランドがありますね(ジュルリ
スタディングだと勉強時間が半分(診断士1000、簿記500?)ほどなってますがどうなんでしょうね。勉強時間がすべてじゃないでしょうけど!母集団も違いそうですよね!
@@tcfin9394 興味深いですね🤔
簿記の受験生は公認会計士や税理士を目指す方が登竜門的に受けるというのは聞いたことがあります。
診断士はどうなんでしょうか…
何れにせよ高難易度資格には変わりなさそうです…
長く勤めてたら新人よりも仕事できて普通だと思うんですが、プライドが高い先輩社員ってやはり一定数いるんですね。
長くて知識がある人なのだからもうすこしそれを活かすような教育ってものを、しようっていうマインドでやってほしいですよね(それができたら苦労しないんですね)
仕事出来る出来ないよりもプライドが高い(≒協調性が無い)方がよっぽど厄介な気がしてなりません笑
教える立場…ってものになったことが無い熊なのですが、熊が考えるよりも『教育』っていうのは難しいのかも…(´;ω;`)
簿記1級は凄いんだけど、正直コスパ悪いと思う。
もう一歩、税理士取るだけで世界が変わるんだけどなぁ〜
やっぱり皆さんコスパ悪い印象があるようですね🤔
資格的にある意味中途半端になっちゃうんですかねぇ…
あるあるですね、いい加減なスキルない前任者の引き継ぎなんて、まっぴらごめんだ!
前任者ガチャという厳しい現実…
や…やめてくれぇえ…3級すら受からない低スペ…刺さる…刺さるぞ…
おっと…簿記3級に2回連続で落ちた🐻が通りますよっと…
SIの会計システム部門に来て❤️
そして要件定義のミーティングについて来て❤
大学卒業するまでに一級取ったら楽になりますか?
どこを目標にするかによりますね。
経理職を目指すのであれば簿記1級を勉強しておくと配属後がスムーズになるのは間違いないと思います🐻
@@keiri-kuma-ch 返信ありがとうございます。
経理に就きたいので卒業までに頑張ってとります!
受験番号が汚い
やりますねぇ!(気づいてくれてありがとうございます)
千と千尋 笑
こ↑こ↓で働かせてください!
私氏エクセルのところでブチギレ
Excelにもプライバシーの保護を…!
聞き取りにくい
ンゴ…
嫉妬やろなぁ
ほな嫉妬やなぁ…
起業した方がいいと思います
フリーランスでもやっていけそうなスペックではありそうですね!🤔
ある入社テストでは高得点の人は
すぐもっと条件の良い所に転職しちゃうから
あえて外しているって聞いた
あ~…確かに聞いたことがありますね🤔
人事としても辞退される可能性が高いと判断すれば優秀でも最初から見送ることもありそうですね~…
電卓再計算ニキネキはめっちゃいる
ギャグに思えますが意外といるんですよね🤔
これは千が悪いよ。ハイスペなのに低ランクの会社入って。
い、一応不景気の時期(2009年)にしてますので何卒…!
家で練習出来ない仕事を部下にやらせる上司はおかしいですよね。
生産技術の馬味を感じる
申し訳ないのですが無関係です~🙇♂️
ご気分を害されたら申し訳ございません💦
なんかフェイクっぽい
神のみぞ知る…ですな🤔
生産技術の馬っぽいな
生産技術の馬さんやぴよぴーよ速報さん、F欄大学就職チャンネルさんなどなど参考にさせて貰ってますね!
ご不快に思われたら申し訳ございませんm(_ _)m
@@keiri-kuma-ch
なるほど、動画面白かったです。
簿記1級って働きながら取る資格だよ?
前職の先輩がそうでした…が大変そうでしたね…
基本的に資格はほとんどそうや