ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
このラーメン屋さんすごい良い人たち。厳しい店長なのにちゃんと良い所も見てくれる。フォローしてくれる女性の店員さん。自分自分の人は多いです。本当に叱ってくれる人が必要なのにすぐパワハラになるから言えない世の中。しかもそれでもフォローしてくる人も少ないからパワハラってすぐなっちゃうんですよね。良い人たちに出会って頑張って良かったです!
面接で30分説教されたのに働くって決めたのもすごいけど、多分パワハラみたいなん(悪意あるやつ)じゃないのが伝わったからなんでしょうね必要ですよね、こういう大人のひとって
@@skbnbsps 確かに!!みんな説教されたらほぼ働かない人が多いと思う中この子は頑張ってすごい!だからこそスタッフの人たちも味方だったんだと思う。本当にこうゆう人たち大切!!パワハラを恐れないでほしいし、言われた方もパワハラなのかどうなのか見極めてほしい。
これってフリースクールのおかげでなくて、店長のおかげな気がする
前進しようとするのは本当にすごい。
やっぱ周りの環境って大事なんやなって思ったこの人が良い人達に巡り会えてよかったわ
小・中の9年間不登校でしたが、フリースクールで勉強を続けて、高校進学して大学にも合格しました。学校に復帰してからは、勉強を教えてもらえることの楽しさや面白さを感じることができました。この動画のみなさん本当にすごいと思います。私も「普通」の路線から外れちゃったと落ち込むこともありましたが、通えてよかったと思っています。
9年も不登校で現実逃避で人間は辞めない?かわいい自分?終わってるて(笑)
@@ブル-o4p失礼
社会に出たら、こんなに温かく見守ってくれる大人ばかりじゃないだろうけど。素直なまま自分を信じて生きて行ってほしい。中身が顔に現れていてとてもかっこいいですね。
家と大学から近いからりくさんのバイト先よく行ってた。こんなバックグラウンド抱えてたんだ、、、。印象的な見た目だからりくさんのことはよく覚えてるけど、本当に接客も丁寧で不快感ゼロだった。今後も頑張ってほしい。
本気で変わるつもりが本人にあったのが大きいんだと思います。学校もフリースクールも、結局のところサポートしかできない。本人が本気で社会に出て生きるつもりがないなら、早晩ニートにしかならん。
ほんそれ
私も中学2年の頃からフリースクールに通いましたがその後高校も無事に卒業でき今は元気に楽しく毎日を過ごしています☺️私もフリースクールに行ったから学べた事や楽しかった思い出もたくさん出来たのでフリースクールに通えてよかったと思っています☺️
めっちゃ優しい人って笑顔から伝わる
あくまで一つの教育の形子供達全員に合うわけじゃないですでも、ここにしか居場所がない子達にとっては素晴らしい学舎ですね
他人から見たら回り道でも、本人にとってはそこが1番の近道なのよね
ラーメン屋さん、フリースクール、地域にこうやって居場所があるって事が大切。学校がすべてじゃない。
周りの人に恵まれることが大事だなと。その場がなければ探して飛び込むことが必要なんだなと感じました。
このコメント欄冷たい人が多くて怖い。1度挫折しかけた子が新たな道を見つけることに対してこんな世の中が冷たかったら生きにくいよ。
冷たいコメントしてる人達はきっと人生詰んでるんだよ…こういうフリースクールとかにも通えずずっと家に引きこもって思考もひねくれたり偏ったりして…ネットなんて色んな奴いるから真に受けずスルーするのが一番
冷たい言葉やコメントに関する意見には全面的に賛同するが、挫折した人や挫折しそうな人に冷たくて、頑張ってる人の頑張りが伝わらなくなったら挫折させようとするのが世の中だよね。
例えば、このコメントの上の人みたいに「フリースクールにも通えない」「家で引きこもってる」「ひねくれてる」みたいな人がこういう場所に冷たい言葉を書いてるというド偏見をぶつけてる感じとかモロにそれ。普通に働いてる人でも何者にもなれなかった人、過去の栄光しか残ってないような人なんかが現実やネットに関係なく、よく言うセリフがネットに並んでる冷たい言葉なのよそれはハラスメントみたいに問題化することもあるけどね。何のソースもデータもないのに社会と交流出来てない人が社会に対して何か不満をぶつけてるのいう意見こそ、世の中の冷たい声の真骨頂よ。
日本がまだ、学歴社会なのも事実です。本当にフリースクールの方々を擁護したいなら選挙に出て訴えて票を貰い変えていけば良いのでは?生きにくいのが事実です。
冷たい反応の人はこち亀の両さんが更生したヤンキーを偉い偉いと褒めるけどそれより本当に偉いのは道を踏み外さずに真面目でい続けてた人って話の感覚が近いんじゃないかなーって思う世の中の人には嫌な事があっても挫折せずにそのまま頑張る人が多いからそれが普通扱いで、挫折から復帰した人がめっちゃ頑張ってるみたいなのに一言申したい的な?
良い環境に巡り会えて良かった
大体の人は、なんの疑問も持たずに真面目にやってたら高校、大学まではスルッといけるからね。普通とはなんぞや?大人になって自立する事が大事なのであって、この子の場合は自分の居場所、仲間を見つける事によって自立の道が開けた。真っ直ぐレールをたどれなくても、色んな選択肢がある…最終的に自立できれば学校に行けてなくても大丈夫。
いや、そういう無責任な言い方すんなよ。学校に行かなくても大丈夫な事例になる確率は、普通よりも遥かに低いんだぞ。君みたいな綺麗事を言う人が増えたから、その意見を鵜呑みにして「僕も学校に行かなくても良いんだ!」なんて勘違いする子達が激増しているんだぞ。
@@au200x 言いたいことは分かるけど、どうしたって学校に馴染めない子はいるよその子たちに選択肢が広がることは感情論抜きにしてもいいことだよコメ主が書いてるように最終的に自立して社会活動に参加してくれたらいいたしかになかには甘える子もいるだろうねでもそれは別の問題として我々大人が考えることであって、システム自体を否定するのはナンセンス
@@imabusinessmachine ん?俺はシステム自体は否定してないよ。俺が否定しているのは「学校に行けてなくても大丈夫」という無責任な言い方のことだよ。
@@au200x 無責任に感じたらごめんね!全く無責任じゃなく現状苦しんでいる子達へのメッセージと思って書いたよ。君がどういう立場の人間か知らないけど、少なくとともこの動画は不登校を経てフリースクールや仲間と出会い、自立するっていうテーマで、これを観て勇気を貰う人がいるってことが大事なんだと思う。君が心配しなくても普通の子はちゃんと学校に行くし、不登校になりたくてなる子なんていない。学校に行けなくて苦しんでいる子をほっておいた結果、8050問題なんかがある。うつ病や統合失調症になる前に救ってあげないと取り返しがつかない。この子達はフリースクールにつながれて本当に良かった。人間って自己肯定感や、理解してもらえる仲間が本当に大事だから。実際、学校に行けなくてもフリースクールや通信からでも自立できるよ?そりゃ平均以上の会社には入れないかもしれないけど、生活して税金払う事が大事なのよ。りく君はちゃんと就職したでしょう。
@@au200x 「学校に行けなくても大丈夫」というのは「社会に出なくても大丈夫」というニュアンスで捉えてるのかな学校というところは社会生活を学ぶところではあるけどそのかたちは様々だよフリースクールという選択肢があることで、本来脱落してまう子が社会に出るきっかけになることもあるよ
新社会人おめでとう御座います🌸親御さんもスタッフさんも本当におめでとう御座います🌸未来しかない君に幸あれ🌸
未来は輝かしい。頑張って!
良いバイト先に出会えて良かった。フリースクールは事情や背景を知ってて寄り添ってくれるけど。その先は、ほんまに運次第。ちゃんと叱ってくれて、寄り添ってくれて、ほんまに良いお店に辿り着いたね。新社会人の仲間入りおめでとう
自分の部活の後輩、先輩だったり学校に行きにくい人がいたけど、たまーに来てくれて部活にも顔出してくれてたからやっぱり行きたいタイミングで行くのが1番だよね新しい選択を選ぶのも、自分のためになったりする自分もまだまだ10代だからデカい口は叩けないけどこの人たちには明るい将来が待ってて欲しいと思う
この方にとってはこの道が真っ当だったのだと感じさせられる。世間一般的には寄り道のように映るだろうが、それによって出会った人、場所は彼の人生において必然以外の何物でもないから。彼にも、周りの関わった人たちにも、拍手を送ります。
フリースクールよりバイト先の方が大事な事を教えてくれてると思う。私も人見知りだったけど、バイト先で色々学んで随分変わった。
でもあなたは通学制の高校いったんだよね?
きっと辛いことがあって、気持ちを閉ざしていたんだね…😢フリースクールが素敵なところで良かった‼️お仕事先の方も素敵な方で、ずっと見守ってくださって良かったですね❣️自分の好きなことが見つけられたの一言聞いて良かったと思いました。好きな音楽も続けてね🥁🎵これからの社会人生活、応援しています📣✨✨
前に進んでる格好良さ、最高です!!
素敵です😢応援してます‼️頑張って🎉
大切なのは学力や勉強よりも、いかに自立できるか否かであって、その為に、集団としてのコミニュケーションや、その中での理不尽とも思える経験は必要になってくる。何でも許すことは子供の自立を妨げるし、何でも否定することもまた自立を妨げる。その子の幸せは、将来その子が望んで創るのだから、その力の根幹となる自立心を、本来なら親が一番にこれを養ってあげないといけないと思う。
本当に、その通りだと、思います
東大行ってても、働かない人が幾人もいると聞きます。本当に大変なんだな、と。それと同時に、学力だけでは推し量れないものもあるのだな、と。
働いてる姿めちゃくちゃカッコいい!素敵やー!
元不登校の社会人だけど、地元がド田舎でこういう施設が周囲になかったから独力でどうにかするしかなかったな…。めちゃくちゃ羨ましい。頑張れ。俺も頑張る。
こういう場所がもっと増えると良いなと思う。
社会人になるともうあまり何も言わなくなる人多いですけど、アルバイト先の方々は貴重✨
本当に居場所を見つけて良かったと思う。本当に現実の原因は家庭環境と学校環境も問題あるからね、もちろん本人も。間違えないから偉いけど、間違えて直せることがあるんだよ。子供みたいに間違えたらシネなんて大人といっしょにしないでほしい。勉強できてもできなくても屑になるんです。誰もが、安心がほしいんです
環境に感謝ですね
何も考えなくてなんとなくで大学まで行ってうまく行かない人もたくさんいる。普通っていうのは人の価値観で違うよ。引きこもりになったり非行に走ったりせずに社会に貢献して働けているんだから立派だと思う。
否定的なコメント多くてビックリした…キッカケがあって挑戦できる所をくれたスクールもあっていいと思う。ブレイズはできる時にすれば良いから、若い時とかしか出来ない分楽しめればいいよ!
たまたま素敵な良い職場に出会えた!それもこの方の運の強さかも。
偉い!!!
コーンロウいいじゃん👍🏻
理功さんくそかっけぇなスト値高すぎるセンスも良いし成功してほしい
素晴らしい👍👍👍
自分もこういうとこを見つけたかったなぁ10代ならしつこいくらい向き合ってくれる友達や大人もいるけど、大人になったらもう心の孤独とは上手に付き合っていくしかないです
バイト先の店長さんみたいな温かい方が増えてくれるといいなと願っています😊
無理やりでもこういう場所に連れて行ってくれた母親に感謝だな、羨ましい
まぁ成長スピードは人それぞれだからな😊世の中にはココにさえ通えない不幸な子供は沢山いるから感謝よホント。
ほんとうにかっこいいです。勇気をもらえました。りくさん、ありがとう
ラーメン屋の店長が優勝
すごくいいニュースをありがとうございます!プライドが高くて自分のことばっかりだった自分と重なりました。私も、ひねくれてないで頑張ろうと思います。↓話変わります個人的に今まで道外れずに頑張って来れた人も、少し外れてもまた頑張れた人もどちらも褒められるべきだと思います。それぞれ比べる必要はないです。誰でも頑張った分を褒められたいのは当然です。当たり前のことを当たり前にできるようになるのにも努力が必要なので、その頑張りも褒められるべきです。誰かに褒めてもらうのは簡単なことでは無いと思うので、褒めてもらいたい時は自分で自分を褒めてみてもいいかもしれないです。拙い文章で長々とすみません。頑張ってる人はみんな偉いです。
(通りすがりのおばちゃんです)ぷいぷい3さんもきっと頑張ってますよ✨私も頑張ります。ゆっくり楽しく生きましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧❤
あたたかい言葉ありがとうございます😭頑張ります💪
@@pui_pui3(お返事ありがとう😊✨)👍✨✨✨❤❤
周りの大人や友達に恵まれてよかったですね😄
マトリックスのザイオンみたいやなw 羨ましいよ。おっちゃんの時代にはこんなんなかったしな。。
感動。
めっちゃいい店長💐
一歩が大事なんじゃなくて、いつまで続くのかが大事。
学校に合わないなら行かなくていいただ自分の人生を生きていけ
いい笑顔になりましたね
フリースクールは シュタイナー教育と相通ずる点があると思う。シュタイナー教育は、知的な学習だけではなく、感情や意志に働きかける総合芸術も重視する教育方法の一種。オーストリア出身のルドルフ・シュタイナーの思想に基づき、子どもの個性を尊重しつつ、個人の能力を最大限に引き出すことを方針としている
美味いラーメン作る職人感が全面に出てるな是非食べてみたい🍜
こういう話、めちゃくちゃ好き
今の自分の立ち位置っていうのはひとそれぞれでそれでどう頑張ったかというのも人それぞれ取り巻く環境それぞれでで相対的にははなりしれない。下のコメ欄で今エリート?の人は何故低レベルのことで褒められてるのかと憤っているけど、あなたは褒められたいのか?だったら自分がそうなる環境にいけばいい。でも今褒められていないというのははたからみたらそれだけ指定された業務を‘いつも通り’処理できる「信頼」があるんだよ褒められる環境にいたって長い時間経てば褒められなくなる。自分が業務を早く、質良くできたっていう「達成」があって褒めるから。他にも業務は業務でもプロジェクトが終わった時にはみんな褒め合うよね?「達成」があるから褒めるんだよ今回の動画の人たちは「達成」できたから取り上げられているのにすぎないこれから「信頼」を得るのに頑張っていくのだろう。だからこの動画をみて一概に一喜一憂はしなくてもいいそれぞれの人生でまた今日もみんな頑張ろう
すごい😊
前向きな姿勢が1番やな
よかったやん!!!
登場人物全員善人の逆アウトレイジじゃん
メタバースでオルタナティブスクールを運営しています。少人数、大人数、オフライン、オンライン。学び方や関わり方を子ども自身が選べる時代にしていきたいものです。
こんな奴からすげぇ奴 成長やな
彼にはどうして不登校になってしまったか。ロジックを組んで子供に伝承してもらってほしい。どこかで途切れると再度不登校の子供を作ってしまう。
酷いこと言ってる人たちは、躓いた子供たちが立ち直って元気にやってるのが悔しいんだろうな。自分たちはそこまで頑張れないもんねー。だから、自分たちより下だと思ってる人間が上手くいってるのが許せないんでしょうw
そのとおりです
既存の学校の先生たち、保護者さんたちにもみてもらいたい
心の扉を開けるヒントはそこら中に落ちてるものの、開くのは自分なんだと再確認した
お母さんの「まっすぐじゃなくてもいいのかな」っていうのが、やっぱり真っ直ぐ育ってまっとうになってほしかった、っていう気持ちが表れてる。親が根本から変わらないならこういうところで育つのってありなんだなって思った。
私も、お母さんはこんな事を仰っているんだなと残念に思いました。息子さんは苦しい思いを抱えていたんだろうなぁと思います。私の息子も辛い思いを沢山したし、私も辛い思いを沢山したのでよく分かります。
たった数秒のインタビューでよくそこまで推測できるね!国語得意そう!
息子さん、かわいそう😢お母さん、息子さんの気持ちを考えてあげて変わってあげたら良かったのになぁって思います。
動画の最後、1人暮らし始めて親と離れる選択してて良かったと個人的に感じた。お母さんとは、適当な距離感が必要やと思う。
@@サトウショウユ-z3c 様一人暮らしを選択して、偉いと思う。多分お母さんの事、今の時点では好きになれないから、一人暮らしをして距離を取ることによって、お母さんからの愛情や想いが分かるんじゃないかなぁ。
東海オンエアの手🖖がベッドにあったの見逃さないぞ
髪型おしゃれだな
めっちゃかっこいい
バイト辞めなくてよかった
髪型見た後だったからフリースタイルに見えた
森山未來かと思った
かっこいいのよ😊
ドラケンくんみたい
いい笑顔すんなぁ
サムネが森山未来
人間変われる!
頑張れ
りくくん岡崎までは行くくせに浜松までは足伸ばしてくれなそうな見た目してる
ドラケンさんかと思いました
偉いね
KingGnuいいよね!
東リベのドラケンっぽい髪型ですね…(名前もキラキラネーム🤔)
毎年10頑張って10年続けて100頑張った人よりも、5年サボって途中から毎年10頑張って5年続けて50頑張った人の方が、「偉い」「頑張った」と褒められる不思議。どーーー考えても50頑張った人より、100頑張った人の方が偉いのに、100頑張った人はあまり褒められない。
それはそうでも5年サボったけど腐らずに立ち直った人が頑張ったことも確かだから、褒められるのは間違いじゃないと思うこういう発信で似た境遇の人が、前向きに動き出すキッカケになるなら社会にも良いことだしだから、10の頑張りを10年続けた人を、もっと褒め合えるようになると良いよね当たり前を継続できる人は凄い生きてるだけでみんな頑張ってる
別に褒められるために頑張ってるわけではないからね。でも間違いなく誉められず100頑張った人は、50頑張って誉められた人よりも、給与の高い仕事や社会的に良い地位に就ける可能性は高い。不公平なように見えて、ある程度公平になってるのが社会。
純粋だな、、、羨ましい、。
10代で軌道修正出来たのは良かったよね😊この先のツラい事も10代での経験はきっと活かせていけるハズ👊
りくがんばれ!
フリースクールの選択肢が悪いとは思わないが学校通学時代にその問題を大人が解決してやれないことが悲しいね。学校で同世代とバカやる思い出がこの子達にはない。
女の子みんな可愛いね
良く思うのは、こういう報道は、そもそも、ホームスクーリングのある、欧米諸国の国の人は、どう思っているんだろう?って。
昔々は不登校なんて聞いた事も無かった…親は数倍は心配したのは間違いないと思うけど、コレでマトモ⁇になったなら社会に溶け込めるでしょうから、結果OKなんだろうなぁ〜…
大学生ボランティアクソかわいい
フリースクールは学歴に載せられないからな
学歴欄に書けば良いと思う。採用側も理解、判断材料が増える。
高認取ればいいやん
@@am-ph5uc 正直高認はサラリーマンになるなら中卒と同じ扱いされる
DJ社長
受け入れ先があるうちは良いけど、選択肢はドンドン狭まっていくぞww
ボランティアでフリースクールに行ったことあるけど、そこは中3の年齢で小学校低学年のドリルやってて心配になったし、体の大きな男の人の膝の上に座ってて吐き気がした
遅れを取り戻すためにドリルやるのは悪い事じゃないよ
ボランティアの参加に向いてないからやらなくて大丈夫だよ
基礎が出来てないなら、基礎からやるのは当たり前でしょう。膝の上は、見なかった事にでもしておけば良い。
パチンコパチスロTH-camr並びに信者の子供にいじめの標的にされるよりはフリースクールの方が良いわな。まぁキッズ・ウォー放送以来絶大な人気になったんだけどな
高校までならいくら失敗しても大学行けばチャラになる
6:47 フリースクールでは道徳心は育たないのか…
このラーメン屋さんすごい良い人たち。
厳しい店長なのにちゃんと良い所も見てくれる。
フォローしてくれる女性の店員さん。
自分自分の人は多いです。本当に叱ってくれる人が必要なのにすぐパワハラになるから言えない世の中。しかもそれでもフォローしてくる人も少ないからパワハラってすぐなっちゃうんですよね。
良い人たちに出会って頑張って良かったです!
面接で30分説教されたのに働くって決めたのもすごいけど、多分パワハラみたいなん(悪意あるやつ)じゃないのが伝わったからなんでしょうね
必要ですよね、こういう大人のひとって
@@skbnbsps
確かに!!
みんな説教されたらほぼ働かない人が多いと思う中この子は頑張ってすごい!だからこそスタッフの人たちも味方だったんだと思う。
本当にこうゆう人たち大切!!パワハラを恐れないでほしいし、言われた方もパワハラなのかどうなのか見極めてほしい。
これってフリースクールのおかげでなくて、店長のおかげな気がする
前進しようとするのは本当にすごい。
やっぱ周りの環境って大事なんやなって思った
この人が良い人達に巡り会えてよかったわ
小・中の9年間不登校でしたが、フリースクールで勉強を続けて、高校進学して大学にも合格しました。
学校に復帰してからは、勉強を教えてもらえることの楽しさや面白さを感じることができました。
この動画のみなさん本当にすごいと思います。私も「普通」の路線から外れちゃったと落ち込むこともありましたが、通えてよかったと思っています。
9年も不登校で現実逃避で人間は辞めない?かわいい自分?
終わってるて(笑)
@@ブル-o4p失礼
社会に出たら、こんなに温かく見守ってくれる大人ばかりじゃないだろうけど。素直なまま自分を信じて生きて行ってほしい。中身が顔に現れていてとてもかっこいいですね。
家と大学から近いからりくさんのバイト先よく行ってた。
こんなバックグラウンド抱えてたんだ、、、。
印象的な見た目だからりくさんのことはよく覚えてるけど、本当に接客も丁寧で不快感ゼロだった。
今後も頑張ってほしい。
本気で変わるつもりが本人にあったのが大きいんだと思います。
学校もフリースクールも、結局のところサポートしかできない。
本人が本気で社会に出て生きるつもりがないなら、早晩ニートにしかならん。
ほんそれ
私も中学2年の頃からフリースクールに通いましたがその後高校も無事に卒業でき今は元気に楽しく毎日を過ごしています☺️私もフリースクールに行ったから学べた事や楽しかった思い出もたくさん出来たのでフリースクールに通えてよかったと思っています☺️
めっちゃ優しい人って笑顔から伝わる
あくまで一つの教育の形
子供達全員に合うわけじゃないです
でも、ここにしか居場所がない子達にとっては素晴らしい学舎ですね
他人から見たら回り道でも、本人にとってはそこが1番の近道なのよね
ラーメン屋さん、フリースクール、地域にこうやって居場所があるって事が大切。学校がすべてじゃない。
周りの人に恵まれることが大事だなと。その場がなければ探して飛び込むことが必要なんだなと感じました。
このコメント欄冷たい人が多くて怖い。1度挫折しかけた子が新たな道を見つけることに対してこんな世の中が冷たかったら生きにくいよ。
冷たいコメントしてる人達はきっと人生詰んでるんだよ…こういうフリースクールとかにも通えずずっと家に引きこもって思考もひねくれたり偏ったりして…ネットなんて色んな奴いるから真に受けずスルーするのが一番
冷たい言葉やコメントに関する意見には全面的に賛同するが、挫折した人や挫折しそうな人に冷たくて、頑張ってる人の頑張りが伝わらなくなったら挫折させようとするのが世の中だよね。
例えば、このコメントの上の人みたいに「フリースクールにも通えない」「家で引きこもってる」「ひねくれてる」みたいな人がこういう場所に冷たい言葉を書いてるというド偏見をぶつけてる感じとかモロにそれ。
普通に働いてる人でも何者にもなれなかった人、過去の栄光しか残ってないような人なんかが現実やネットに関係なく、よく言うセリフがネットに並んでる冷たい言葉なのよ
それはハラスメントみたいに問題化することもあるけどね。
何のソースもデータもないのに社会と交流出来てない人が社会に対して何か不満をぶつけてるのいう意見こそ、世の中の冷たい声の真骨頂よ。
日本がまだ、学歴社会なのも事実です。
本当にフリースクールの方々を擁護したいなら選挙に出て訴えて票を貰い変えていけば良いのでは?
生きにくいのが事実です。
冷たい反応の人はこち亀の両さんが更生したヤンキーを偉い偉いと褒めるけどそれより本当に偉いのは道を踏み外さずに真面目でい続けてた人って話の感覚が近いんじゃないかなーって思う
世の中の人には嫌な事があっても挫折せずにそのまま頑張る人が多いからそれが普通扱いで、挫折から復帰した人がめっちゃ頑張ってるみたいなのに一言申したい的な?
良い環境に巡り会えて良かった
大体の人は、なんの疑問も持たずに真面目にやってたら高校、大学まではスルッといけるからね。
普通とはなんぞや?
大人になって自立する事が大事なのであって、この子の場合は自分の居場所、仲間を見つける事によって自立の道が開けた。
真っ直ぐレールをたどれなくても、色んな選択肢がある…
最終的に自立できれば学校に行けてなくても大丈夫。
いや、そういう無責任な言い方すんなよ。
学校に行かなくても大丈夫な事例になる確率は、普通よりも遥かに低いんだぞ。
君みたいな綺麗事を言う人が増えたから、その意見を鵜呑みにして
「僕も学校に行かなくても良いんだ!」
なんて勘違いする子達が激増しているんだぞ。
@@au200x 言いたいことは分かるけど、どうしたって学校に馴染めない子はいるよ
その子たちに選択肢が広がることは感情論抜きにしてもいいことだよ
コメ主が書いてるように最終的に自立して社会活動に参加してくれたらいい
たしかになかには甘える子もいるだろうね
でもそれは別の問題として我々大人が考えることであって、システム自体を否定するのはナンセンス
@@imabusinessmachine
ん?
俺はシステム自体は否定してないよ。
俺が否定しているのは「学校に行けてなくても大丈夫」という無責任な言い方のことだよ。
@@au200x 無責任に感じたらごめんね!
全く無責任じゃなく現状苦しんでいる子達へのメッセージと思って書いたよ。
君がどういう立場の人間か知らないけど、少なくとともこの動画は不登校を経てフリースクールや仲間と出会い、自立するっていうテーマで、これを観て勇気を貰う人がいるってことが大事なんだと思う。
君が心配しなくても普通の子はちゃんと学校に行くし、不登校になりたくてなる子なんていない。学校に行けなくて苦しんでいる子をほっておいた結果、8050問題なんかがある。
うつ病や統合失調症になる前に救ってあげないと取り返しがつかない。この子達はフリースクールにつながれて本当に良かった。
人間って自己肯定感や、理解してもらえる仲間が本当に大事だから。
実際、学校に行けなくてもフリースクールや通信からでも自立できるよ?
そりゃ平均以上の会社には入れないかもしれないけど、生活して税金払う事が大事なのよ。
りく君はちゃんと就職したでしょう。
@@au200x 「学校に行けなくても大丈夫」というのは「社会に出なくても大丈夫」というニュアンスで捉えてるのかな
学校というところは社会生活を学ぶところではあるけどそのかたちは様々だよ
フリースクールという選択肢があることで、本来脱落してまう子が社会に出るきっかけになることもあるよ
新社会人おめでとう御座います🌸
親御さんもスタッフさんも本当におめでとう御座います🌸
未来しかない君に幸あれ🌸
未来は輝かしい。頑張って!
良いバイト先に出会えて良かった。
フリースクールは事情や背景を知ってて寄り添ってくれるけど。その先は、ほんまに運次第。
ちゃんと叱ってくれて、寄り添ってくれて、ほんまに良いお店に辿り着いたね。新社会人の仲間入りおめでとう
自分の部活の後輩、先輩だったり学校に行きにくい人がいたけど、たまーに来てくれて部活にも顔出してくれてたからやっぱり行きたいタイミングで行くのが1番だよね
新しい選択を選ぶのも、自分のためになったりする
自分もまだまだ10代だからデカい口は叩けないけどこの人たちには明るい将来が待ってて欲しいと思う
この方にとってはこの道が真っ当だったのだと感じさせられる。
世間一般的には寄り道のように映るだろうが、それによって出会った人、場所は彼の人生において必然以外の何物でもないから。
彼にも、周りの関わった人たちにも、拍手を送ります。
フリースクールよりバイト先の方が大事な事を教えてくれてると思う。
私も人見知りだったけど、バイト先で色々学んで随分変わった。
でもあなたは通学制の高校いったんだよね?
きっと辛いことがあって、気持ちを閉ざしていたんだね…😢
フリースクールが素敵なところで良かった‼️
お仕事先の方も素敵な方で、ずっと見守ってくださって良かったですね❣️
自分の好きなことが見つけられたの一言聞いて良かったと思いました。
好きな音楽も続けてね🥁🎵
これからの社会人生活、応援しています📣✨✨
前に進んでる格好良さ、最高です!!
素敵です😢応援してます‼️頑張って🎉
大切なのは学力や勉強よりも、いかに自立できるか否かであって、その為に、集団としてのコミニュケーションや、その中での理不尽とも思える経験は必要になってくる。
何でも許すことは子供の自立を妨げるし、何でも否定することもまた自立を妨げる。
その子の幸せは、将来その子が望んで創るのだから、その力の根幹となる自立心を、本来なら親が一番にこれを養ってあげないといけないと思う。
本当に、その通りだと、思います
東大行ってても、働かない人が幾人もいると聞きます。
本当に大変なんだな、と。
それと同時に、学力だけでは推し量れないものもあるのだな、と。
働いてる姿めちゃくちゃカッコいい!素敵やー!
元不登校の社会人だけど、地元がド田舎でこういう施設が周囲になかったから独力でどうにかするしかなかったな…。めちゃくちゃ羨ましい。頑張れ。俺も頑張る。
こういう場所がもっと増えると良いなと思う。
社会人になるともうあまり何も言わなくなる人多いですけど、アルバイト先の方々は貴重✨
本当に居場所を見つけて良かったと思う。本当に現実の原因は家庭環境と学校環境も問題あるからね、もちろん本人も。間違えないから偉いけど、間違えて直せることがあるんだよ。子供みたいに間違えたらシネなんて大人といっしょにしないでほしい。勉強できてもできなくても屑になるんです。誰もが、安心がほしいんです
環境に感謝ですね
何も考えなくてなんとなくで大学まで行ってうまく行かない人もたくさんいる。普通っていうのは人の価値観で違うよ。
引きこもりになったり非行に走ったりせずに社会に貢献して働けているんだから立派だと思う。
否定的なコメント多くてビックリした…
キッカケがあって挑戦できる所をくれたスクールもあっていいと思う。
ブレイズはできる時にすれば良いから、若い時とかしか出来ない分楽しめればいいよ!
たまたま素敵な良い職場に出会えた!
それもこの方の運の強さかも。
偉い!!!
コーンロウいいじゃん👍🏻
理功さんくそかっけぇなスト値高すぎる
センスも良いし成功してほしい
素晴らしい👍👍👍
自分もこういうとこを見つけたかったなぁ
10代ならしつこいくらい向き合ってくれる友達や大人もいるけど、大人になったらもう心の孤独とは上手に付き合っていくしかないです
バイト先の店長さんみたいな温かい方が増えてくれるといいなと願っています😊
無理やりでもこういう場所に連れて行ってくれた母親に感謝だな、羨ましい
まぁ成長スピードは人それぞれだからな😊
世の中にはココにさえ通えない不幸な子供は沢山いるから感謝よホント。
ほんとうにかっこいいです。勇気をもらえました。りくさん、ありがとう
ラーメン屋の店長が優勝
すごくいいニュースをありがとうございます!
プライドが高くて自分のことばっかりだった自分と重なりました。私も、ひねくれてないで頑張ろうと思います。
↓話変わります
個人的に今まで道外れずに頑張って来れた人も、少し外れてもまた頑張れた人もどちらも褒められるべきだと思います。それぞれ比べる必要はないです。誰でも頑張った分を褒められたいのは当然です。
当たり前のことを当たり前にできるようになるのにも努力が必要なので、その頑張りも褒められるべきです。
誰かに褒めてもらうのは簡単なことでは無いと思うので、褒めてもらいたい時は自分で自分を褒めてみてもいいかもしれないです。
拙い文章で長々とすみません。
頑張ってる人はみんな偉いです。
(通りすがりのおばちゃんです)
ぷいぷい3さんもきっと頑張ってますよ✨私も頑張ります。
ゆっくり楽しく生きましょう
(๑•̀ㅂ•́)و✧❤
あたたかい言葉ありがとうございます😭
頑張ります💪
@@pui_pui3
(お返事ありがとう😊✨)
👍✨✨✨❤❤
周りの大人や友達に恵まれてよかったですね😄
マトリックスのザイオンみたいやなw 羨ましいよ。おっちゃんの時代にはこんなんなかったしな。。
感動。
めっちゃいい店長💐
一歩が大事なんじゃなくて、いつまで続くのかが大事。
学校に合わないなら行かなくていい
ただ自分の人生を生きていけ
いい笑顔になりましたね
フリースクールは シュタイナー教育と相通ずる点があると思う。シュタイナー教育は、知的な学習だけではなく、感情や意志に働きかける総合芸術も重視する教育方法の一種。オーストリア出身のルドルフ・シュタイナーの思想に基づき、子どもの個性を尊重しつつ、個人の能力を最大限に引き出すことを方針としている
美味いラーメン作る職人感が全面に出てるな
是非食べてみたい🍜
こういう話、めちゃくちゃ好き
今の自分の立ち位置っていうのはひとそれぞれでそれでどう頑張ったかというのも人それぞれ取り巻く環境それぞれでで相対的にははなりしれない。
下のコメ欄で今エリート?の人は何故低レベルのことで褒められてるのかと憤っているけど、あなたは褒められたいのか?だったら自分がそうなる環境にいけばいい。でも今褒められていないというのははたからみたらそれだけ指定された業務を‘いつも通り’処理できる「信頼」があるんだよ
褒められる環境にいたって長い時間経てば褒められなくなる。
自分が業務を早く、質良くできたっていう「達成」があって褒めるから。他にも業務は業務でもプロジェクトが終わった時にはみんな褒め合うよね?「達成」があるから褒めるんだよ
今回の動画の人たちは「達成」できたから取り上げられているのにすぎない
これから「信頼」を得るのに頑張っていくのだろう。
だからこの動画をみて一概に一喜一憂はしなくてもいい
それぞれの人生でまた今日もみんな頑張ろう
すごい😊
前向きな姿勢が1番やな
よかったやん!!!
登場人物全員善人の逆アウトレイジじゃん
メタバースでオルタナティブスクールを運営しています。少人数、大人数、オフライン、オンライン。学び方や関わり方を子ども自身が選べる時代にしていきたいものです。
こんな奴からすげぇ奴 成長やな
彼にはどうして不登校になってしまったか。ロジックを組んで子供に伝承してもらってほしい。
どこかで途切れると再度不登校の子供を作ってしまう。
酷いこと言ってる人たちは、躓いた子供たちが立ち直って元気にやってるのが悔しいんだろうな。自分たちはそこまで頑張れないもんねー。だから、自分たちより下だと思ってる人間が上手くいってるのが許せないんでしょうw
そのとおりです
既存の学校の先生たち、保護者さんたちにもみてもらいたい
心の扉を開けるヒントはそこら中に落ちてるものの、開くのは自分なんだと再確認した
お母さんの「まっすぐじゃなくてもいいのかな」っていうのが、やっぱり真っ直ぐ育ってまっとうになってほしかった、っていう気持ちが表れてる。親が根本から変わらないならこういうところで育つのってありなんだなって思った。
私も、お母さんはこんな事を仰っているんだなと残念に思いました。
息子さんは苦しい思いを抱えていたんだろうなぁと思います。
私の息子も辛い思いを沢山したし、私も辛い思いを沢山したのでよく分かります。
たった数秒のインタビューでよくそこまで推測できるね!国語得意そう!
息子さん、かわいそう😢
お母さん、息子さんの気持ちを考えてあげて変わってあげたら良かったのになぁって思います。
動画の最後、1人暮らし始めて親と離れる選択してて良かったと個人的に感じた。お母さんとは、適当な距離感が必要やと思う。
@@サトウショウユ-z3c 様
一人暮らしを選択して、偉いと思う。多分お母さんの事、今の時点では好きになれないから、一人暮らしをして距離を取ることによって、お母さんからの愛情や想いが分かるんじゃないかなぁ。
東海オンエアの手🖖がベッドにあったの見逃さないぞ
髪型おしゃれだな
めっちゃかっこいい
バイト辞めなくてよかった
髪型見た後だったからフリースタイルに見えた
森山未來かと思った
かっこいいのよ😊
ドラケンくんみたい
いい笑顔すんなぁ
サムネが森山未来
人間変われる!
頑張れ
りくくん岡崎までは行くくせに浜松までは足伸ばしてくれなそうな見た目してる
ドラケンさんかと思いました
偉いね
KingGnuいいよね!
東リベのドラケンっぽい髪型ですね…(名前もキラキラネーム🤔)
毎年10頑張って10年続けて100頑張った人よりも、
5年サボって途中から毎年10頑張って5年続けて50頑張った人の方が、
「偉い」「頑張った」と褒められる不思議。
どーーー考えても50頑張った人より、100頑張った人の方が偉いのに、
100頑張った人はあまり褒められない。
それはそう
でも5年サボったけど腐らずに立ち直った人が頑張ったことも確かだから、褒められるのは間違いじゃないと思う
こういう発信で似た境遇の人が、前向きに動き出すキッカケになるなら社会にも良いことだし
だから、10の頑張りを10年続けた人を、もっと褒め合えるようになると良いよね
当たり前を継続できる人は凄い
生きてるだけでみんな頑張ってる
別に褒められるために頑張ってるわけではないからね。
でも間違いなく誉められず100頑張った人は、50頑張って誉められた人よりも、給与の高い仕事や社会的に良い地位に就ける可能性は高い。
不公平なように見えて、ある程度公平になってるのが社会。
純粋だな、、、羨ましい、。
10代で軌道修正出来たのは良かったよね😊この先のツラい事も10代での経験はきっと活かせていけるハズ👊
りくがんばれ!
フリースクールの選択肢が悪いとは思わないが学校通学時代にその問題を大人が解決してやれないことが悲しいね。学校で同世代とバカやる思い出がこの子達にはない。
女の子みんな可愛いね
良く思うのは、こういう報道は、そもそも、ホームスクーリングのある、欧米諸国の国の人は、どう思っているんだろう?って。
昔々は不登校なんて聞いた事も無かった…親は数倍は心配したのは間違いないと思うけど、コレでマトモ⁇になったなら社会に溶け込めるでしょうから、結果OKなんだろうなぁ〜…
大学生ボランティアクソかわいい
フリースクールは
学歴に載せられないからな
学歴欄に書けば良いと思う。
採用側も理解、判断材料が増える。
高認取ればいいやん
@@am-ph5uc
正直高認は
サラリーマンになるなら
中卒と同じ扱いされる
DJ社長
受け入れ先があるうちは良いけど、選択肢はドンドン狭まっていくぞww
ボランティアでフリースクールに行ったことあるけど、そこは中3の年齢で小学校低学年のドリルやってて心配になったし、体の大きな男の人の膝の上に座ってて吐き気がした
遅れを取り戻すためにドリルやるのは悪い事じゃないよ
ボランティアの参加に向いてないからやらなくて大丈夫だよ
基礎が出来てないなら、基礎からやるのは当たり前でしょう。
膝の上は、見なかった事にでもしておけば良い。
パチンコパチスロTH-camr並びに信者の子供にいじめの標的にされるよりはフリースクールの方が良いわな。まぁキッズ・ウォー放送以来絶大な人気になったんだけどな
高校までならいくら失敗しても大学行けばチャラになる
6:47 フリースクールでは道徳心は育たないのか…