【恐怖】実際にあったCPU・GPU破壊事例を紹介(ゆっくり解説)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.ย. 2024

ความคิดเห็น • 206

  • @len-lensrv
    @len-lensrv หลายเดือนก่อน +143

    あれ?インテルの劣化問題だけど、2024年07月末時点での最新の発表では65W以上でマイクロコードが悪くて必要以上の電力要求するというのが原因であってBIOSの設定に関しては一切触れてなかったから、マザボメーカーのBIOSが悪いといった過去の発表はなかったことにしてるのにマザボメーカーも悪いというのはおかしい気はしますが……

    • @ヘプタポータ.トリトン
      @ヘプタポータ.トリトン หลายเดือนก่อน +11

      電圧を上げるとCPUの性能も上がります、高負荷の時にさらに上げれば高性能になりますよね
      同じCPUや周辺機器でも、マザーボードを替えるだけでベンチマークのスコアが上がれば売り上げが伸びますよね、つまりそういう事です。
      どことは言いませんが、とある物は稼働しているソフトウェアによりCPUをオーバードライブできるようにしていたとかなんとか、ベンチマークソフトに合わせて限界ギリギリの性能で動かせるようにマイクロコードを仕込んでいたという事です。

    • @ghost9003
      @ghost9003 หลายเดือนก่อน +24

      無茶な設定をintelが強要してたとかならマザボメーカーに何の責任もないとは思うが、今のところ建前上はintelが推奨しないことをしていた責任の一端はどうしてもあるでしょうね
      もっとも、これまでの慣例とか置かれた状況から言ってマザボメーカーを責めるようなユーザーはそれほどいないとは思いますが

    • @Tkg_yap
      @Tkg_yap หลายเดือนก่อน

      ほんまそれ INTELの公称値で動かすために必要な設定をしてるだけだからマザボに責任を押し付けるのは頭おかしい

    • @user-oj7ew6tc4z
      @user-oj7ew6tc4z หลายเดือนก่อน +27

      @@ヘプタポータ.トリトン
      今回のマイクロコードは「意図しない動作だった」と発表されているのでそれを信じると単なるバグだと思いますけどね。電気食わないと性能が出なかったIntel側のプロセス技術の低さが目立った事件でした。設定を盛ることでしか売れなかったマザーメーカーも可哀想です🥺
      10nm何時まで引きずるんだ!!!

    • @ヘプタポータ.トリトン
      @ヘプタポータ.トリトン หลายเดือนก่อน

      @@user-oj7ew6tc4z 意図しない動作をハード面で制御する事をマザーボードが放棄していた、もしくは意図的に解除していたと判断しました、そうする事でベンチマークの結果が良くなるなら、メーカー側でやると思いますよ。
      プロセスルールを微細化してもほとんど性能は変わりませんよ、耐久性を考えるとこれ以上の微細化は止めた方が良さそうです、微細化の悪影響としてリーク電流もありますので、意図しない動作が増えてしまうのです、これらのエラーをハード面で回避しているのですが、回路の設計を考えるとそろそろ限界でしょうね。
      ガリウム系の素材が使用出来たら良いのにね。

  • @user-pe7rd1wc4y
    @user-pe7rd1wc4y หลายเดือนก่อน +50

    GPU破壊ドライバですが、去年の7~10月にGeForceもやっております
    そのドライバを入れていると突然ブラックアウト→最悪グラボが破損し使用不可になります

  • @user-gv8hr2iv8g
    @user-gv8hr2iv8g หลายเดือนก่อน +27

    久しぶりの更新!!
    ありがとうございます!!
    13世代、14世代の不具合をまとめてくれて嬉しいです!

  • @ESUSUZUKA
    @ESUSUZUKA หลายเดือนก่อน +26

    今も昔もCPUクーラーを装着したまま輸送は怖い

  • @mashai1833
    @mashai1833 27 วันที่ผ่านมา +5

    ピン折れをシャーペンで必死に直した思い出がよみがえりました。

  • @user-hf7wq7pg5y
    @user-hf7wq7pg5y หลายเดือนก่อน +13

    Athlon XPで初めて採用されたブリスターパッケージで開け方がよくわからず、ばきっ!→ぴゅっ(cpuが中空に飛び出す音)→がちっ(cpuが壁に激突する音)という大事故を起こして開封0秒で壊したことがある。2.5万円ぐらいだったか・・・その後には必ずブリスターパッケージにはカッター刃を入れて慎重に開けるくせがつきました。

    • @user-Yckg5vdg
      @user-Yckg5vdg 8 วันที่ผ่านมา

      2ヶ月は落ち込む、、

  • @usyachannel
    @usyachannel หลายเดือนก่อน +52

    自分は焼いたのは2回ありますねえ。2002年か2003年ぐらいにつかってたAthlonはボンッ!というすごい音とともに煙とに焦げた匂いがただよっておなくなりになりました。あとはGPUでも経験があって、1998年か99年ぐらいにつかってたVoodoo Bansheeもバチンッ!!!っていうすごい音とともに煙があがって昇天していました。2000年代初頭はAMDだけではなくIntelも高クロック爆熱競争のまっただなかで、そこから省電力、低発熱、ヒートスプレッダつきのAMD Athlon64がでて爆熱競争の時代に終止符がうたれたのをおぼえています。もちろんAthlon64はとびつきましたが、一方GPUはSLIが発表されてそっちはまだまだアチアチかファンが爆音で鳴り続けるような時代がつづいてたのを覚えています。

    • @Aka_yt1
      @Aka_yt1 หลายเดือนก่อน +3

      怖すぎて草

    • @A_01x
      @A_01x 29 วันที่ผ่านมา +1

      当時破裂音がしたり発煙した事案ではマザーボードのレギュレータが爆ぜたのもありましたね。

    • @user-yj5xl8zy9y
      @user-yj5xl8zy9y 18 วันที่ผ่านมา +1

      @@A_01x 電解コンデンサも

  • @user-oe8hy2xp1g
    @user-oe8hy2xp1g หลายเดือนก่อน +17

    たまにはこうして歴史を振り返るのも悪くない。。

  • @newmarimo
    @newmarimo หลายเดือนก่อน +16

    昔は電圧や周波数の設定がジャンパピンで
    挿し間違えると即死した。
    P55Cのコア電圧2.8V設定のままK6-2+550MHzに交換したら一度も使うこともなく天に召された

  • @nasio-uza
    @nasio-uza หลายเดือนก่อน +19

    性能競争に躍起になるのは構わないけど、自発的に設定をいじらない限り適温&適度な性能のデフォ設定であってほしい
    反り防止(Intel)や平面にさせる(AMD)金具買わないと不安なCPUっていうのも本末転倒かな?と
    (AMDのヒートスプレッダ形状は気分の問題かもだけど)

    • @m.mishima9485
      @m.mishima9485 28 วันที่ผ่านมา

      先日発売されたRYZEN 9600/9700はTDP65W仕様で、空冷クーラーでも60℃〜70℃程度で済むそうです。低発熱で従来品よりも性能が出る為か、売り切れになる店舗が続出しているようです。

  • @xyz5581
    @xyz5581 หลายเดือนก่อน +23

    コア欠けはインテルでもPentium3などのコアむき出しのCPUでも発生していましたね。
    すっぽんも同じくインテルでもありました。

    • @kiyumiponto
      @kiyumiponto หลายเดือนก่อน

      スッポンといえばsocket478

    • @A_01x
      @A_01x 29 วันที่ผ่านมา

      Coppermineコア世代のCPUはダイ周辺に封止材?を盛ることで欠けの発端になりやすいエッジを露出しないようにした感じでしたね。
      (後のCoppermine-T(一部)とTualatinではヒートスプレッダを採用するようになったはず)

  • @KusanagiSion
    @KusanagiSion หลายเดือนก่อน +9

    スペックシート以内の最大出力出せない時点で詐欺行為じゃないのか

  • @nekonomei_1234
    @nekonomei_1234 หลายเดือนก่อน +11

    スッポンを検索してアナフィラキシーが再発しました本当にありがとうございます☠️

  • @user-ie6ey4dv5z
    @user-ie6ey4dv5z หลายเดือนก่อน +13

    LGA1700の反り問題とか13/14世代の劣化問題といい、最近のIntelの対応本当にひどくなってるよな…

    • @user-ur1pf2iz4b
      @user-ur1pf2iz4b 28 วันที่ผ่านมา +4

      過去のやらかしを反省してないから悪質なんよ

  • @t.nagahama5342
    @t.nagahama5342 หลายเดือนก่อน +6

    第13・14世代CPUの問題は、6シリーズチップセット(2011年、CPUでいうとCore i 第2世代)のSATA2ポート劣化とにてるんですかねぇ

  • @user-detteiu
    @user-detteiu หลายเดือนก่อน +2

    久しぶりに動画上がってメッチャ嬉しい!!

  • @ba5r33gg3p
    @ba5r33gg3p หลายเดือนก่อน +10

    焼き鳥懐かしい

  • @CakeCh.
    @CakeCh. หลายเดือนก่อน +3

    ちなみに、スッポンがデフォなソケットがいくつかありまして…
    Intel Xeon Scalableシリーズや同Xeon Wシリーズ等で使われる、LGA3647、LGA4189、LGA4677等です。
    これらではCPUを取り付ける際に、まずはCPUをキャリアフレームに取り付け、キャリアフレームとCPUをCPUクーラーに取り付け、最後にそれらをクーラーごとソケットに置き、クーラーごとネジ止めするという手順を取ります。
    取り外す時は必ずスッポンし、むしろスッポンしなかったら失敗となるので、Ryzenユーザーにはかなり違和感のあるソケットではないでしょうか。
    私はLGA1150とLGA4677しか触ったことが無いので、事故としてのスッポンは経験が無いですが、もしAM4等でスッポンしたら…と想像しただけでも怖くなってきます。

    • @CakeCh.
      @CakeCh. หลายเดือนก่อน +1

      LGA4677のようなソケットでは、AM5やLGA1700で問題になっている反り問題も構造上ほぼ発生しないので、同様の構造がコンシューマー向け製品にも広く採用されて欲しいと思います。
      結論:LGA4677はいいぞ。

  • @user-xn6ce5px5o
    @user-xn6ce5px5o 27 วันที่ผ่านมา +3

    大枚叩いて、Athlonを購入後、自分も焼損経験あります。当時、焼き鳥って言ってましたが懐かしい。
    再購入する体力もなく涙を飲んで、Duronにした古傷を抉られましたw
    このシリーズ、自作初心者がCPUグリスを塗りすぎて一発破損なんて案件ありましたね。むき出しはやっぱ怖いw

  • @user-rj5zx1vy7g
    @user-rj5zx1vy7g หลายเดือนก่อน +9

    サンダーバードは定格なら焼き鳥は無かった(6台ほど組んだ)、ただOCするといい匂いがした
    3Dはマザボの設定が出来る様になってたとはいえ結局はOCなのだから(サーマルスロットリングで気軽にOC出来るとはいえ)自己責任でいいと思う
    インテルだったか、CPUが計算ミスするのありませんでした?
    インテルがやらかす時にはCPU自体に問題がある事が多い印象

    • @shuchan4161
      @shuchan4161 หลายเดือนก่อน +3

      かなり昔に一定の条件で演算ユニットが割り算を間違うっていうのがあったけどこのことかしら?
      このあと自分はCPUをK6シリーズに乗り換えAthlonへ移行して焼き鳥を作ったw

    • @user-rj5zx1vy7g
      @user-rj5zx1vy7g หลายเดือนก่อน +2

      @@shuchan4161
      記事に全く関係ないけど 鉛筆でカリカリしたりあの時代は夢がありましたね
      セレロン300Aなどはジャイアントキリングが出来た最高のCPUの1つ

    • @shuchan4161
      @shuchan4161 หลายเดือนก่อน

      @@user-rj5zx1vy7g なんかあの頃の方が楽しかった気がします。今は所持してるX68Kの修理をぼちぼちやってるが楽しい。

    • @yasurk1
      @yasurk1 12 วันที่ผ่านมา +2

      ペンティアムかペンティアム3か、486だったか。
      エクセルで割って戻したら小数点並んでわワロタ。
      除算エラー

  • @user-bj8ou1iw1d
    @user-bj8ou1iw1d หลายเดือนก่อน +1

    更新お疲れさまです

  • @HakuKazamaruView
    @HakuKazamaruView หลายเดือนก่อน +14

    Intel、実は13、14世代以前にCPU劣化をやらかしてます
    Atom CシリーズやCeleron JシリーズでLPCクロックがCPU劣化で正しいクロックを出せずPC が起動不可能になるというトラブルです
    これはNASメーカーやルーターメーカーで大問題になりました
    結局Intelは該当回路が劣化しないように対策したステッピング品を出荷するという形になりました

    • @xarn
      @xarn หลายเดือนก่อน +3

      確かチップセットでもやらしていたような。SATAとかUSB部が劣化して使えなくるとか言った感じの奴。

    • @ri5299
      @ri5299 28 วันที่ผ่านมา +1

      H310チップセットかなんか最新プロセスのキャパ不足したときに旧プロセスに切り替えて生産してましたけどその時にも劣化の話ありましたね

  • @motoroxx2436
    @motoroxx2436 หลายเดือนก่อน +3

    スッポンしても上手く取れるとピンは1本も曲がりません
    リテールクーラーの標準グリスをそのまま使うと起こる場合が多い
    値段がやや高く柔らかめのグリスでは上手く剥がれます

    • @rojKrnDRc9nwJmy
      @rojKrnDRc9nwJmy หลายเดือนก่อน +1

      自分はAM4のCPUクーラーを取るときには左右に動かしてグリスを剥がしながら取るようにしてます 多少はましかと

  • @shiya0512
    @shiya0512 21 วันที่ผ่านมา +1

    LGA1151のCPU,マザボの自作で初めてピン曲がりはやりましたね……。
    泣く泣くマザボを新品で新たに購入したりとしましたが、メーカーによって保証あるの初めて知りました。
    しかも、当時もしかしたら保証してくれてたかもしれないメーカーのマザボ買ってましたし。
    教訓になりました。

  • @Tkg_yap
    @Tkg_yap หลายเดือนก่อน +16

    13世代14世代の問題は明らかINTELが100パー悪いだろ INTELの公称値を出すためにマザボがINTEL側に合わせてるだけなのになんでマザボ側が責められないといかんねん

    • @user-nu3sq4di7e
      @user-nu3sq4di7e 27 วันที่ผ่านมา

      そして、高確率で、バグる。

    • @user-nu3sq4di7e
      @user-nu3sq4di7e 27 วันที่ผ่านมา

      Alderlakeとロケットレイクと隕石という阿呆なオチ

    • @user-nu3sq4di7e
      @user-nu3sq4di7e 27 วันที่ผ่านมา

      Alderlakeとロケットレイクと隕石という阿呆なオチ

  • @user-lh3cq1yi3m
    @user-lh3cq1yi3m หลายเดือนก่อน +5

    当時のAthlonにも熱探知→停止の機能はあったけど、探知の間隔が長くて燃えたと思ってた・・・

    • @CAPA-s2u
      @CAPA-s2u หลายเดือนก่อน +3

      現在のように消費電力大きくなかったから当時は高熱でストップするなんてインテルにもなかった。
      コア欠けはP3でもあったし当時の不具合はミスから発生していただけなんだよね。
      純粋にCPUの不具合でリコールになったのってP3 1.13GHzだけ・

    • @rojKrnDRc9nwJmy
      @rojKrnDRc9nwJmy หลายเดือนก่อน +3

      2001年位のPentium4にはすでにサーマルモニター機能はついてたと思いますので温度異常時には自動的にクロックを下げる機能が働きます。
      Pentium3には温度センサーはついてますがその情報を元にどうコントロールするかはマザーボードの実装次第です。なので制御がおざなりだとCPUにダメージが出る可能性があります。

    • @user-lh3cq1yi3m
      @user-lh3cq1yi3m หลายเดือนก่อน

      @@rojKrnDRc9nwJmy Pentium4とAthlon、Athlon XPで、動作中にCPUファンを取ったどうなるかって動画が昔あったけど、TH-camにはないみたい。
      Pentiumu4は動作クロックを落として低速になったけどシステムダウンせず、Athlonは燃えた。

    • @CAPA-s2u
      @CAPA-s2u หลายเดือนก่อน +3

      初期のP4にはクロック下げる機能はなかったはずです。P4が爆熱で消費電力の問題が顕著になってからアイドル時にクロック下げるようになったと記憶しています。サーマルモニター自体はついてたと思いますが能動的にクロックを可変できるようになったのはモバイル向けのCoreプロセッサが最初だったかと

  • @user-ce2wk6ff7g
    @user-ce2wk6ff7g 26 วันที่ผ่านมา

    わかりやすい良い動画!
    グラボの軌跡シリーズもリメイク(総集編的なの)を出して欲しくなる!
    例えばGTXシリーズで最新版までだしてまとめでこれは個人的に使いやすかったとか今でもこのグラボが使われていると締めて次の動画でRTX、次の動画でラデオンの方に移ったりしてほしい。

  • @BlackEyeOpal
    @BlackEyeOpal หลายเดือนก่อน +9

    なお第六世代のファイアローもほのおタイプで実質焼鳥なので別名Athlonとも呼ばれていない

    • @Shochan.G
      @Shochan.G หลายเดือนก่อน +1

      Athlonは自分の世代だとRyzen3の更に下のグレードで非常に影が薄いイメージ…

  • @suzumiya_dd55
    @suzumiya_dd55 หลายเดือนก่อน +1

    Ryzen使ってますがIntelの時からCPUクーラー外すときは温めてから外すように聞いてました。
    未だにスッポンは食べてません。
    Ryzen勢は9000番台の価格の高さに驚愕していますw

  • @user-ty8sp5rm1l
    @user-ty8sp5rm1l 28 วันที่ผ่านมา +1

    15年近く前、OC全盛期にCPUやメモリの手動オーバークロックしてました。
    しかし、2年もしないうちにメモリがエラー連発するようになりそれ以降OCは否定派になりました。

  • @hayato4364
    @hayato4364 หลายเดือนก่อน +1

    長編動画うぽつです。編集&情報収集いつもお疲れ様です。

  • @mpettan
    @mpettan 27 วันที่ผ่านมา +1

    当時、athlon1Ghzでコア欠けと焼き鳥を作りましたものです
    焼き鳥の方はなおヤバくマザー側のCPUスロットも溶けていました……もっとも当時は2万もあれば両方そろえられたので当時高校生の自分でもなんとか工面できました。

  • @innova614
    @innova614 14 วันที่ผ่านมา +1

    最後の事例は、最近見つかったAMDのCPUのセキュリティホール問題かしら?
    PCを作り替えるつもりだったけどintelもAMDも大問題が見つかって、様子見しかないです。
    AMDのCPUの問題について話題にしていながらintel 13/14thCPU問題の情報が古い(結局、マザーボードメーカも濡れ衣でintelが全て悪うございましたになってる)ってのは解せないけど、同が作るのにも時間が必要ってことですかね。
    それなら、コメントで補足情報を出してもらった方が良いかと。

  • @user-kr4mj4zx7n
    @user-kr4mj4zx7n 29 วันที่ผ่านมา +1

    5年間無休で働き続けてる我が家の9900KFは今日も元気です
    CPUは無茶しない限りGPUよりはるかに長持ちしますよ

  • @graywolf8192
    @graywolf8192 28 วันที่ผ่านมา +1

    色々懐かしいw
    コア欠けはAMDでメジャーだったけどインテルでもあり得た話。
    あの頃はCPUソケットにクリップを引っかけてヒートシンクを固定する方式だったから「取付時に不均等な圧になる」のが結構避けられなかったので辛かった。
    あとスッポンもS478の頃からありましたよ。AM4よりもS478の方がヒートシンクの動かせる範囲が狭いので『スッポン避け』すらむずかしかったりとかね。まあPGAは「ヒートシンクを垂直に上げれば何も起こらない」のでOKです。
    劣化については「ポン付けで定格動作しない」のが問題なんだよなあ。
    あと昔からAMDもインテルもひいきしたことないな……使ってみようと思ったヤツを使ってる。

  • @hyperuso800
    @hyperuso800 หลายเดือนก่อน +4

    焼き鳥は懐かしい!

  • @user-wi7ep3dq9h
    @user-wi7ep3dq9h หลายเดือนก่อน +2

    ピン折れは弟が自作PCを作ってたらしく、自分が釣から帰ってきた時に急に2階の窓が開いて何かを叫びながらマザーボードを放り投げ空へ飛んで畑に着地してた…笑うに笑えずでしたがCPUをソケットへ落として切れてしまったらしい。

    • @sangatamar
      @sangatamar หลายเดือนก่อน +1

      窓から投げ捨てろAAそのまま……

  • @user-fz2qh5pc9z
    @user-fz2qh5pc9z หลายเดือนก่อน +2

    AM4な5600Gでスッポンを先日きえめたワイ、震え上がる絵まみれ
    なおストレートなスッポンでピン無事で助かった模様

  • @mogeleo
    @mogeleo 25 วันที่ผ่านมา +1

    焼き鳥AMDが懐かしすぎる。Thunderbird最速の1.3GHz、つまり上焼き鳥の自作マシンを数年使ってましたが、その間ヒヤヒヤし通しでした。

  • @dakTB
    @dakTB หลายเดือนก่อน +2

    最後の雑談が良かった(はげどうって懐かしい言葉思い出しました)

  • @zaboty
    @zaboty 24 วันที่ผ่านมา +1

    インテル公式では13500がリストに載っていないんだけど顧客の13500搭載している複数のPCでブルースクリーン連発してて困ってる。これじゃないかと疑っているのだが果たして(´・ω・`)

  • @user-hc9ut1ns4k
    @user-hc9ut1ns4k หลายเดือนก่อน +1

    昔は自作マシンを使っていたが(自作が安く付く時代ね)、CPUの取り付けは一番嫌な作業だったなぁ、と。自分も古くからAMD派なので、コア欠けの経験は無いものの友人とかから話は聞きましたね。。。懐かしい思い出です。

  • @user-qt8xr8yl7y
    @user-qt8xr8yl7y หลายเดือนก่อน +4

    新作ありがとうございます。今後PCを買い替えようと思いますが、同じIntelの第13・14世代でも
    ノートパソコン向けCPU(13620H、13700HX、14900HX等の高いグレードのCPU)でもクラッシュする心配がありますか?
    もしあったらAMDにしようと検討中です

    • @kimxota
      @kimxota หลายเดือนก่อน +6

      起こるぽいです。
      Intelはないって主張してますが、海外ユーザーの報告あります。
      例えばASUSは電圧が微妙に弄れる機能がついているので仕組みから考えるとアウトです(自分のは古い世代だから関係ないけど)。

    • @katyusha.4.0
      @katyusha.4.0 29 วันที่ผ่านมา

      確実にないとは言えませんが今のところ私の所持してるASUSのROGノートに搭載のi9-13900Hは問題ないですね。
      購入から1年が経ちますが今のところ問題ないです。

  • @user-gs3sk1rp1u
    @user-gs3sk1rp1u หลายเดือนก่อน +2

    Intel 7(もとい10nm系)はコバルト配線でEMは起こりにくくなってるはずなのになぁ

  • @user-yi6qj5cx4q
    @user-yi6qj5cx4q หลายเดือนก่อน +1

    抵抗取ったり付けたり、鉛筆で書いたり、コア欠けと焼き鳥はSetだった

  • @aestivalis001
    @aestivalis001 16 วันที่ผ่านมา

    懐かしい。ATI(AMD)のグラフィックドライバの出来が悪くて純正以外のOMEGAドライバーを使ってました。
    昔のCPUは熱保護がなかったからこんなコピペが生まれましたねー
    ------
    CPUがどれぐらい熱くなるのか、なんとなく気になりました。
    Pentium 60MHzの頃は、CPUに指を当てて電源を入れると、しばらくして
    指が熱くなって「おお、熱くなってきた~」と遊んだことがあります。
    これを思い出し、ヒートシンクやファンもつけずにAthlonの上に指を置き、
    PCの電源を入れる実験をしてみました。熱くなったら指を離せばいいんだ、
    なんて心の準備もバッチリOKでした。
    左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
    「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
    電源を入れた瞬間に指にものすごい衝撃を感じ、叫び声とともに指を離しました。
    ひどい目にあった…。あー、いまの衝撃はすごかったなー。なんだったんだ今のは。
    あっ、そうか。指が汗で湿っていたから、感電したのかな?
    指の汗をよくふき取って、もう一回やってみよう。
    ゴシゴシ。左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
    「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
    実験後、左手の親指にはAthlonの刻印が残りました。

  • @save_NHK_from_N_party
    @save_NHK_from_N_party 10 วันที่ผ่านมา

    自分は初めてPCを自作するときにCPUがクーラーのグリスに付いてスッポンしてから剝がすときにCPUが飛んで行って曲げた

  • @suzumiya_dd55
    @suzumiya_dd55 หลายเดือนก่อน +1

    黒歴史は両社に有るが最近ではRyzenのPBO2の真似をしてIntelが設定を行った結果
    PBO2のシングルコアに分担して動かすのではなく
    Intelは全コアに高負荷をかけた結果ですね。
    AMDも新しい9000弁代は65Wしか発売してませんね。

  • @user-ui7lx1ms3g
    @user-ui7lx1ms3g 3 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    2ヶ月前に初めて自作PC組みました。コアi3 の12世代ですが反りが怖くて防止金具取付ました。

  • @slipa-disk9604
    @slipa-disk9604 23 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    スッポンはCPUに負荷を掛けて温めてから電源を落として、マザーボードをケースから取り外してから、マイナスドライバーや硬いヘラをCPUクーラーとCPUの間に差し込んで固着を取るとヨシ。超面倒だしCPUのヒートスプレッダがちょっと傷ついちゃうけど、ピンが数十本グニャグニャになってン万円のCPUがジャンクになるよりかはマシ

  • @fnord6694
    @fnord6694 หลายเดือนก่อน +1

    余談のCO2話ですが、一応定めた目標をまともに達成できていない有様なので、総合的に見るも何もないでしょう。

  • @sikysoqzeque
    @sikysoqzeque 27 วันที่ผ่านมา

    イデアと現象との接点
    概念と現実の境界線をやりとりするCPU、モノとして作るのも神経使いますなあ

  • @beatkz22
    @beatkz22 หลายเดือนก่อน +2

    バキメリは2chの自作板(確かLGA775時代)で見たときにはインパクトがありすぎました😹️
    マルウェアの件でMemzの作者Laurak氏が作成したOIETIFはブートセクターに感染してRAMのSPD情報を上書きすることで起動不可能にするので、復活したらあれだ🐑️

  • @mayayamato3553
    @mayayamato3553 หลายเดือนก่อน

    CPUピン折れとかある、昔はピン数多くて細くて長かったので差し込みの際にうまく刺さらなくて折ってしまったときは頭を抱えました

  • @TroutSushi
    @TroutSushi หลายเดือนก่อน +1

    20:37 LGAドゥワァ!センナナヒャク!と1200が逆な気がします

  • @momolin1985
    @momolin1985 25 วันที่ผ่านมา +1

    自作PC始めて30年弱、cpuが突然死したのはthunderbird1GHzだけだわ。RtCWのマルチプレイ中だった。

  • @atsusu
    @atsusu หลายเดือนก่อน

    CPU、GPUではないが昔ASUSのマザーで公開されたBIOSがおかしくて普通にアップデートしたのに文鎮になったことがある。
    すぐにしれっとそのバージョンのBIOSが消されててショックを受けた。

  • @bisondper
    @bisondper หลายเดือนก่อน +1

    初めて自作したときのCPUが中古のDuron 800MHzで、落っことしてピンが曲がったのをそっとまっすぐに戻して組んだら運良く動いたんでそのまま使ってた。
    グラボはGTにXが付く前、ちっちゃいファンがホコリ噛んで止まって焦げ臭い匂いがしてモニタがブラックアウト。慌てて電源切ったわ。

  • @user-ft6ow8yn5l
    @user-ft6ow8yn5l 22 วันที่ผ่านมา

    インテル壊れてる
    リスクを避けるにはOCは止めるに限る

  • @user-cc5xs6df1i
    @user-cc5xs6df1i 20 วันที่ผ่านมา

    昔、NECのValustarのSLOTA搭載機で、CPU直下のチップに付いていたヒートシンクが何故か外れてCPUのファンを直撃ファンが停まってそのままCPU(SLOTA)が焼損と言う事態に遭った事があります。幸いな事にCPU交換で事なきを得てラッキ-でした。

  • @akatuki0915__
    @akatuki0915__ หลายเดือนก่อน

    このまえGPUグリス塗り替えた時にファンコネクタ刺し忘れて明らかに動作重くなって気づいた頃にはアホみたいに暑くて扇風機の前に放置しないと分解すらできないくらいになったな()

  • @user-iv1ko9nz6g
    @user-iv1ko9nz6g 25 วันที่ผ่านมา

    AIはビジネスになりつつあけどまだまだ発展途上、未だに宣伝文句の域を脱していない。

  • @user-bu7pk1fd9k
    @user-bu7pk1fd9k 25 วันที่ผ่านมา

    以前、CPUクーラーを交換しようとしたら、CPUスッポンでPhenomのCPUをオシャカにしました
    急遽HARD OFFに行ったら中古のAthlonⅡ(Rana)が売っていたので、そっちに換装して
    何とか修復出来ました(多少の性能ダウンは致し方ないです・・・)

  • @user-Yckg5vdg
    @user-Yckg5vdg 8 วันที่ผ่านมา

    当時はマザボのコンデンサもクソで、やたら膨張と液漏れしやすかったし中々カオスでしたよね

  • @Alice-n8b1l
    @Alice-n8b1l หลายเดือนก่อน +1

    全然話違うのですが、Core iシリーズが終わったのでCore iシリーズの歴史をリメイクしてしてほしいです...!

  • @younan68000
    @younan68000 หลายเดือนก่อน +2

    Intel昔からこういうのがありましたからね。
    いつまでやるのでしょう。
    電力喰いすぎてホント草。

  • @user-vj3hr5sl7t
    @user-vj3hr5sl7t 29 วันที่ผ่านมา

    スッポンは忘れたころにやってくる

  • @VenusPowerMakeUp
    @VenusPowerMakeUp 23 วันที่ผ่านมา

    Athlon焼損、何個かやりました。懐かしいです。周囲もそうだったので、割り切ってました。
    Celeron→Pentium4の載せ替えの時にも、ピンが1本だけ曲がってしまいましたが、なんとかなったのを思い出しました。

  • @user-rm5ke4yl8z
    @user-rm5ke4yl8z หลายเดือนก่อน

    スッポン後のソケットを分解すると面白い事が発見できますよ

  • @user-fw2ko2ze4f
    @user-fw2ko2ze4f หลายเดือนก่อน +9

    AMDは改良されてだいぶ良くなってるイメージあるけど、あの形状だけは戻した方が良い。
    Intelは問題放置する癖が付いてる感じがする。
    BIOSでデータシート無視した設定は、本来はMBメーカーの責任だけどね。Intelが全部背負った感じか。

  • @teitokup
    @teitokup 25 วันที่ผ่านมา

    私のPCファンが壊れて止まっているのですがやっぱまずそうだなあ・・・

  • @hayanii777
    @hayanii777 23 วันที่ผ่านมา

    焼き鳥とRyzenのスッポンは体験済みです。

  • @meterola2420
    @meterola2420 หลายเดือนก่อน

    どうしても回避できない必要が出るまでアップデートしない、ソフトは基本アップデートすればするほど悪くなる。

  • @ryukibb
    @ryukibb หลายเดือนก่อน

    コア欠けってすごいよな。昔はむき出しだったんだもの。 
    このなかではコア欠けとスッポンだけやったことある。

  • @SakuraCrowd
    @SakuraCrowd 28 วันที่ผ่านมา +1

    インテルおわってる

  • @user-iu4ws6ut5d
    @user-iu4ws6ut5d หลายเดือนก่อน

    PCをネットサーフィン使いしてても
    Windowsのアップデートが入る際、一時的にオーバークロックになるのはよくあるw

  • @Duffy_PlushieTourer
    @Duffy_PlushieTourer หลายเดือนก่อน

    第3世代・第4世代のグリスバーガーの件はなぜここまでやるのっていう感じがあった
    なかには壊れるの覚悟で塗り直した人までいたからな

  • @user-hi8ih2mh9f
    @user-hi8ih2mh9f หลายเดือนก่อน

    昔、化繊の靴下を履いて帯電した状態で、指先から8086(40年前で2万円)に放電して壊した。その後「靴下」「下着」は綿70%以上を愛用したら帯電しなくなった。通電効果のあるスリッパ・内履きを履いた方がいいよ。
    某メーカーの組み込み型CPUは設計が不十分で、一日に2~3回2つの制御信号のタイミングが逆転する不具合も有った。メーカーに不具合調査を依頼したら5人の技術屋さんが謝りに来た。見つけるのに2週間ぐらい掛かった。

  • @4wdcat17
    @4wdcat17 27 วันที่ผ่านมา

    確かPentium IIの第一世代(ファミコンのカセットみたいなやつ)あたりも焼けたような記憶…使ってはいたけどあまり重い処理させてなかったから無事だったけどw

  • @sasaki0009
    @sasaki0009 22 วันที่ผ่านมา

    むかしスロットAという規格があったなぁ
    ペンティアムⅡの時だったかな、
    ファミコンのカセットみたいで好きだったわ。

  • @user-mw2cw5lk5z
    @user-mw2cw5lk5z หลายเดือนก่อน

    その通りです

  • @chrnncchhfnrfjheb
    @chrnncchhfnrfjheb หลายเดือนก่อน

    Athlon使ってたけどコアの端っこ欠けちゃった事あったなぁ

  • @userpc823
    @userpc823 หลายเดือนก่อน

    AIで生産性向上はよくサービスや業務ソリューションの売り文句になってますよね。そのほとんどが机上のデータ管理の自動化や労務管理ばかりですが。
    現実世界の製造、供給の機械化や自動化は技術的、資金的ハードルが高くリターンも薄いため世間的にその分野からは目を逸らしてローコストハイリターンのソフトサービス開発競争が激化してるのもなんかモヤりますね。

  • @ichigoh
    @ichigoh หลายเดือนก่อน

    シャットダウンはあったんだけど、焼き鳥は一瞬で高熱になるからシャットダウンする前に焼けるんだ
    そして焼き鳥より露出コアはコア欠けのが怖かった
    スッポン経験してからクーラーは本来ピンに負荷かかるからやめるべきな捻り上げを基本としている

  • @12number_twelve3
    @12number_twelve3 หลายเดือนก่อน

    Athlonでコアかけやったなぁ
    クーラー取り付けるときに落とて終了。
    コアかけ保険で無償交換してもらった。
    懐かしい。

  • @user-lp7ek8kz8k
    @user-lp7ek8kz8k 21 วันที่ผ่านมา

    競争なんかで焦んなくてもintlじゃないと起動しないゲームとかあるからユーザーはついてくるだろ
    環境負荷を考えてほしい

  • @please-wake-up-now
    @please-wake-up-now 23 วันที่ผ่านมา

    この動画を見て、昔のCPU壊れたエピソード思い出した😂。特にAthlonのボンッ!って音は今でも耳に残ってるわ。やっぱり、ハイエンドのCPUは慎重に扱わないとね。歴史は繰り返すって感じ…🤔

  • @Shochan.G
    @Shochan.G หลายเดือนก่อน

    i7-12700Fなので1世代後なら悲惨な目(CPUの劣化、爆熱)に合ってたかもなのか…

    • @user-ex8do7ex2x
      @user-ex8do7ex2x หลายเดือนก่อน +1

      そうね、でもK付きじゃないと大丈夫だとは思うのよね、長時間爆熱とかじゃなきゃ早々壊れないとは思う(真相は分からんけど)

    • @Shochan.G
      @Shochan.G หลายเดือนก่อน

      @@user-ex8do7ex2x なるほど…

  • @user-ci6if2lt8j
    @user-ci6if2lt8j หลายเดือนก่อน

    焼き鳥懐かしい。火の鳥なんて言われる事もあったね

  • @sennin1427
    @sennin1427 หลายเดือนก่อน +7

    12世代まではr2特許をパクッてた13世代から使えなかった
    そういうこと

  • @user-wk9bh1ml4d
    @user-wk9bh1ml4d หลายเดือนก่อน

    性能より安定性が重要な気がするのだがIntelもAMDも性能が何よりも重要って考えなんだな

    • @user-ds4ht1eh7q
      @user-ds4ht1eh7q หลายเดือนก่อน +1

      そりゃ安定性だけ考えるならコスパの麺で中古ノートとかで十分、になっちゃうからかと。ゲーミングでもi3搭載とかで。

    • @user-ur1pf2iz4b
      @user-ur1pf2iz4b 28 วันที่ผ่านมา

      一般人が買うCPUは性能で訴求しないと売れない。本来なら劣化しにくいCPUで安定性重視なら中古品が一番安全な選択肢になる。
      もっとも買う相手はちゃんと選ばないといけないが。

  • @yutaka3930091
    @yutaka3930091 หลายเดือนก่อน

    販売店の前に焼き鳥の幟があった思い出

  • @karuzuya
    @karuzuya 21 วันที่ผ่านมา +1

    アレガネタ懐かしい

  • @takek9215
    @takek9215 หลายเดือนก่อน

    ソリ問題はたまーにベンチが落ちるなど非常に分かりにくい現象なので原因がわからず我慢しながら使い続けている人が多いと思う。ベンチ中に歩く振動で落ちたり、メモリを触ると落ちる。実際CPUのネジ緩めたらメモリぐいぐいゆすっても落ちなくなった。
    グリスバーガー問題は、たかがグリスコストは知れてる。わざわざ劣化グリスを使用している理由は、通常使用で問題がなく、オーバークロックで簡単に次世代並みの性能が出たら困るからと推測。

  • @user-vl2mb4xi2m
    @user-vl2mb4xi2m 22 วันที่ผ่านมา

    サンダーなのにオバヒ覚えるのか...

  • @ichinosenatsuki9335
    @ichinosenatsuki9335 24 วันที่ผ่านมา

    Ryzen7・2700でスッポン経験しました
    AM5へ切り替えるサインかな

  • @MOCHIZUKINOBORU
    @MOCHIZUKINOBORU หลายเดือนก่อน +1

    いやーピン曲がりもCPUならまだいいっす。昔のノートパソコンのPCカードスロットでやる、またはゴミとか噛み込むとまあすごい。まるごとパーです。こういうの昔の修理はシャーペンのさき差し込んで直してました。ばねとか想像してもらうとですが、金属はある程度曲がっても戻る、ある程度だとくせがつくけど戻る、一点超えるとバキッと折れます。弾性変形塑性変形よんでます。自分はピン曲がりとピン俺はこの基準で見てます。俺の場合内部にクラック入ってるので、もし戻ったとしてもいつもげるかわかりません。最悪もげたピンがソケットに残るという地獄。まあUSB出現前は計測機器とかロガーとかをシリアルに毎日つけ外ししてソケットと基板がはんだが割れちゃうとかノートの電源端子とか液晶パネルのフレキシブルケーブルは鉄板でした。昔のMacのノートはロジックボードにバックアップ電池が直接はんだ付けしてあったが、ワークステーションだとSRAMに電池が埋め込んであるなんてのもあったよこんちくしょう。SUPERMICROなんかはバックアップ電池のそのまたバックアップ電源供給端子とか毛エース開放感知センサーとかついてます。うちは前は静かなマシンでコア電圧落として定格クロックだったからあんまCPU壊したことないけど。ヒートスプレッダとヒートシンクの鏡面研磨はよくやった

    • @kiyumiponto
      @kiyumiponto หลายเดือนก่อน +1

      IDEのHDDとか・・・ソケットの切り欠きに沿って入れても、固いと不安になりました。 その後のジャンパピンの差し替えも外科手術でした。

    • @MOCHIZUKINOBORU
      @MOCHIZUKINOBORU หลายเดือนก่อน

      うち静音性のために2/5をストライプセット組んだりしましたが、あの端子はもっとおっかなかったです。データピンと電源品とマスタースレーブ設定ピンが横並びかつ間違い防止がへっぽこなので、うっかりずれたり逆刺しすると最悪どろどろコネクタが溶けてピンが脱落。PentiumProの上半分と下半分品配列45度曲がってて絶対逆刺しならないのはおりこうさん思いましたが、その後ファミコンカセット時代になってPentiumMとかでなんであれ復活させなかったのか不思議です。当時正方形だから場所あわせおっかねです。ジャンパピンはベロついてるの使ってたのであんまこまんなかったですがLEDだの電源だのリセットだのうぎゃー@@kiyumiponto

  • @user-dd7id8rf1e
    @user-dd7id8rf1e 25 วันที่ผ่านมา

    PS3の発熱も昔話題になっていたが、あれはcellが悪かったのだろうか?

  • @user-fm2bu9ml2w
    @user-fm2bu9ml2w หลายเดือนก่อน

    焼き鳥は最高のCPUだった。
    回せるだけ回して焼きまくるのを趣味にする自作erが大量発生したカオスな時代。
    その影響でパーツショップのCPU冷却コーナーに液体窒素や工業用ペルチェ素子、大型ラジエターなどが普通に売られてたw

  • @zenmay4493
    @zenmay4493 28 วันที่ผ่านมา

    懐かしいw 2個ほど焼き鳥しました。
    コア欠けはしたけど、正常動作してたよ。
    スッポンもやったな・・・(ピン曲がりはシャーペンで直した)