ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
51年ぶりに「月夜間の港」を見ました。ありがとうございます。東京愛宕山のNHK放送博物館でアーカイブズを探しましたが映像として残っていなかったのであきらめていました。冒頭のナレーション「広い網干し場に人影はありません・・・」は当時12歳の私の記憶どおりでした。わたしはあの港で生まれ育ちました。亡き父の若いころの姿も映っていて感激ひとしおです。
1:01 1:01
今、ワイドショーよりこの様なTV番組を作るのがTV局の使命と思います。
芸能人が仲間うちでふざけているのを公共の放送で流すのは止めて欲しい。テレビをつけて良かったと思うのは新日本紀行のような番組です。
じいちゃんが奈良尾でよく行ったなー。昔はこんなに賑わってたのか、この前じいちゃんの葬式で久々、奈良尾行ったら全然人がいなかった。けど、こういう歴史は大事にしないけませんね。
懐かしいなあ。小生も敗戦後北鮮から引き上げて3歳から5歳まで五島の中通島の南の荒川という部落で過ごしていました、毎日毎日魚と唐芋ばかり食べさせられ米は年に何度も食べられない日が続いたことが思い出されます。年を重ねて久留米にて高校迄過ごし福岡、東京、埼玉と年を重ねててこの映像を見てますが、もう懐かしくてなつかしくて。高校、 大学時代何度か今は若松町と言われる故郷にゆきましたがもうそれから60年を過ぎようとしてます。豊かな魚の宝庫五島はなとしても以前の五島に戻したいと念じています。この映像の再放送有難うございました。
現在のテレビ番組を観ていると、ひな壇芸人を集めたような番組を流しておけば視聴者も喜ぶだろうと、視聴者をバカにし、悲しいかなテレビ局の思った通り、そんな番組を観て喜んでいる視聴者が大勢いる。だから視聴者のレベルが上がらなければ、予算をかけてこのような良質な番組を作る動機をテレビ局は持たないのでしょう。
ごもっとも。
昔、実家の棟上げ式の時、父親不在で、代わりに自分と連れが大工の人たちと一緒に日本酒を飲まされたことがあった。中3の時だった。まだ日本が優しい時代だったと思う。
私の出身の島ですので、集団就職の光景を思いだされ涙がでてきます。
私の妻も鹿児島の寒村から中卒後大坂に来ましたので、他人事として見ておれませんでした。
自分は集団就職世代の二世です。親父は他界していますが、この時代の光景をカラー映像で見られ、幼い頃に御伽話の様に聞いて眠った事が懐かしい。
たまに仕事で五島に行ってますが、五島は本当に良い所なんです。画面で分かると思いますが入れ込んだ入り江が数多く有り、釣り人には堪らない所です。
懸命に生きている方たちが居た。そんな人々が、今の日本を作ってくれた。便利になりすぎて、皆忘れてしまった事が余りにも多すぎると思います。こんな事言っても理解されないでしょうけど、忘れてはいけない事は沢山あると思いますよ。
忘れていけないもうひとつの真実です。キリスト信者の方々は純粋に信じておられたことでしょう、また迫害から逃れ生活苦だったことでしょう、当時ヨーロッパの国々は植民地政策の真っ只中、スペインもアジアに狙いを定めていました、1549年その一環として宣教師フランシスコ・ザビエルが日本の植民地化を進める目的のため先陣を切って日本を訪れ日本人に洗礼を受けさせキリスト教徒を増やす役目で来たのです、当然信者が増えれば意のままにスペインの思い通りになるわけです、当時の日本幕府は武田信玄×上杉謙信の戦いなど国内の騒乱と外来とでごちゃごちゃしていたはずですが、当時の統治藩がキリスト教排除に動いたため日本の現在は植民地国日本にはならなくて済んだわけです、外国は魂胆があるから来るのです。わかりましたか?。哲也さんお互いに深読みの勉強しましょうね
この様な、番組沢山再放送してほしいですね🎵カツカツの生活に毒されてる🎌人はこの様な番組観て、生きる?何か目を様した方が?
懐かしいもの悲しい歴史の放送感激有難う。立派な放送心より有難う。
沖縄の離島も同じでした。私はハワイに行きましたが、今沖縄に帰ろうと考えています。
自分が生まれるもっと前の五島…魚も豊かだったのですねぇ…とても貴重な映像をありがとうございます😊
卒業式に日の丸を掲げて、仰げば尊しが歌われている。当たり前の事が今では新鮮すぎる。
貴重な映像をありがとうございます。私の大切な故郷です。
奈良尾で生まれた私は、小学1年生で東京に転校しました。定年退職をし、奈良尾に52年ぶりに行きました。知っている人は誰もいない、通っていた小学校も無くなっていました。もう少し早く帰れば良かった。
寂しい思いしたんですねでも、たった一つしか無い生まれ育った故郷に違い有りません、嫌いにならないで下さい。
奈良尾も五島も、再び輝く事をお祈りします。
うちの親父も巻き網で働いてたからこの月夜間は嬉しかったな😃あと時化でかえってきたときも嬉しかった
私も福江市出身です。若い時は早く島から出たいと思っていましたが、40越えると、懐かしくて戻りたいなーって思います。
今はamazonもあるし、若い人の移住も増えてて良さそう
福江の1番町で産まれ子供の頃は海🌊へ自転車で釣りに行き1日中磯遊び日が沈む間ですごした思い出が浮かんで来ます
今は道路も整備されて本土にも高速船で日帰りも出来るようになった。しかし皮肉なことに人口は激減してる。
瀬畑氏…元気だろうか?五島列島出身だったね。短い付き合いだったが…五島列島、訪ねてみたいものです!
私もこの番組、懐かしい。
五島列島には石鯛釣りに行きマス。五島うどんも大好きデス。😊映像見て心より感動しました。😊喜びに…感謝に安らぎに満たされて…
まだ、15歳くらいで、知らない街に行くのは心細かったろうな…。私にゃ想像できない。しかも、私は離島というものがない関東のとある県の者だから、それも想像できん…。
懐かしい五島の様子を見れて嬉しく思います。ありがとうございます。
再放送ですが、リアルタイム版をそのまま放送しているのがわかります。それが顕著に出ているのがテロップ。出るのは番組の最初と最後だけ。最後は「新日本紀行 終」とだけ出てブラックアウトして終了。スタッフロールもNHKロゴもなし。多分2021年時点でこれと全く同じ形で放送するのは不可能でしょう。「新日本紀行」長崎特集は他にも何本かアップされてますが、番組の最後は皆同じでした。長崎放送局の誠実さを感じます。ゴテゴテと鬱陶しいテロップがないだけでも番組が落ち着いた感じになるのがわかります。
要するに何が言いたいんですか、この動画が良いのか、良くないのか。
@@masat6462 様中立の立場で感想を書いただけで、「良い」「良くない」のニュアンスや立場を上記の文章の中には込めていません。私はTH-camのコメント時にその都度「良い」「良くない」の立場を明確にする必要はないと考えています。「何が言いたいのかよくわからない」とお考えになるならそれも1つの見識だと思います。
私がいた最近よりもずっと昔なのに、この頃(昭和42年)からもう「過疎化が進む」って言われてたんだ…
久しぶりに、昔の黄島を見ました(米粒サイズで出演してます)中里のねーちゃんの一週間後同じ様に島のみんなに送ってもらいました七歳の時です。
奈良尾って中通島の中で独特の訛りなんだよな。昔和歌山の漁師が移り住んだからと言われてるが・・・・
37分25秒、楓丸の雄姿が動画で見られるとは思わなかった。昭和32年の就役だから、令和五年で66年。もはやご存命ではないだろうけど、事故に遭わず起こさず天寿を全うしたと信じたい。タイムマシンがあったら、もう一度乗ってみたい。他にも、はつひめ、西海丸、瓊山丸、発昇丸、藤丸、柏丸、五島バスのボンネット、全日空のフレンドシップ、本町通りにあった福江警察署、福江中学校の木造校舎、周囲を一周できた翁頭池、などなど。もはや遠い記憶の中にしかない。
もう50年以上も前から高齢化社会や過疎といった問題と戦ってきたんですねぇ。
その問題を時の政府が蔑ろにしてきた結果、こんな様になってしまったというね┐(´д`)┌
@@ジャムじじぃ 五島市の議員のTH-cam見てると五島市はお金持ちになってるらしい国からのお金が入ってるらしい 移住者が議員になったり
懐かしい!このテーマ曲は遥かな良き時代の日本
すげぇ、これが昔の五島……
自分が生まれる少し前の映像。五島出身者としては感慨深いです。
凄い記録です。🎉、nhkも昔は頑張っていた。😮
五島というと、川口春奈さんを思い出します。今から50年前の離島は、現在と違って、大都市圏との地域格差が大きかったのを感じます。
8:49 牧師とアナウンスしとるが、神父ですねッ。
何時までも五島の海が豊かでありますように、姫島先の、上曽根を潜った事がありますが、横をカツオが泳いでゆきました。
大変貴重な映像ですね。福江島の方で若かりし頃の親族、知人が映っていそう
そんなに古い番組でした、私が20代の頃だから私も年を取ってしまったのが気持ちは若いつもりでしたが、此の番組の動画見て〜改めて認識しています。
五島うどん.かんころ餅.あかねの塩.母と親戚が五島出身の人で自分も南松浦郡上五島町で生まれたけど五島の歴史は分からないそしてキリスト教の信者でもあった
この頃はまだ活気があったね。俺らがいた時小学校も100人いたが今じゃ数名だっていうもんな。メシさえ食える仕事があれば戻りたいんだけどね。
25:1815歳で見た波止場の景色、一生忘れられないだろうな。紙テープと白いハンカチを握りしめて、泣きながら手を振る姿が何とも昭和で…
生まれるちょっと前か。感慨深い。というか、よく今まで生きたもんだ!長生きしたなぁ。
自分用 29:59 41:27
1作目、今から半世紀以上前だ。すげぇな、映像の記録て。
長崎放送局の開局が1958年らしいから、1988年ころの放送なのか。それからでももうすでに30年以上。貴重な記録をありがとうございます。
集団就職した方々はどのような人生を歩まれたのだろうか?聞いてみたい。皆んな幸せな生活をしてればいいな。
別れのシーンは胸を打ちますね 15歳で出てゆく少女それを見送る親 ただ 涙🥲🥲 少女の幸せを祈ります。
共感ありがとうございました。
懐かしい
五島列島の貴重な映像をアリガトウゴザイマス!
ゆめなかのような世界。ここが、ほんとに、昭和40年の日本なのか
規模の大小はあれ、こんな感じだった記憶
今だと紙テープ投げると海洋汚染で通報なのかな?25:10海星みたいな結び方なんか記憶ある様な無い様な私わからないバンバン投げてたから🤷♂️🤷🤷♀️
私15才で、漁師になりました、五島の隣、壱岐の島です、イカ釣り船、船酔いばかりして大変でした、23年、イカ釣り漁業しました、これが、日本人のたんぱく質を支えてました、これが、たくましい日本人の姿です、今の世の中では、かんかえられませんね、テレビも、こんな、番組を、沢山作って欲しいです、バラエティーは、いりません、犯罪ばかり増えるこの世の中、外国人を入れる政府、外国人の犯罪、世の中、すさんでます、新日本紀行、もう一度、制作して下さい、昔良く見てました
コメント全体に強く強く同感します。うちの親類も全員、15歳から漁師を始めました。獲った魚の重みで船が沈みかけるほど魚が獲れ、大漁旗を並べた華やかなりし時代の話をたくさん聞きました。日本人の血肉になったんですよね。聞いた話を映像として見れたことは非常に嬉しく、日本人の原点を見ることができるこの動画には胸が熱くなります。日本を取り戻したいです。
昭和42年に五島列島でとれたブリが一匹4500円で売られ、東京の料亭で1万円で売られるって、まじかよ。どんだけ漁師儲かってたんだ。
漁師だったじいちゃんが言うには、相当稼いでいたそうだ。長崎、佐世保の港に魚を卸して大量の現金を手にして遊ぶのが楽しかったと。しかも、稼ぎは年齢に関わり無く平等なので中学卒業後すぐに、どんどん稼いで所帯を持ち家族を養う男もいたという。
@@黄色人種-x2z ネットで調べたら昭和42年の国家公務員大卒の初任給が23900円(月額)でした。
@@nonamex7130 所得倍増計画前夜の良い時代だなぁ…
8:49 牧師とアナウンスしとるが、正確には神父ですね。
私5歳の時、ベベンコ懐かしい・・・・。
この動画見て、ホームシックにかかった🥺by五島出身
キリスト教徒なのに神主にお祓いしてもらうところが興味深い
カトリック集落も沢山あって、信徒の方も多数いますが、仏教徒を中心に色々な宗教の方が住んでいます。 神主さんが写っていましたが、奈良尾地区の奈良尾神社は国指定の天然記念物のアコウの樹で有名です。 五島有数のパワースポットです。
ちなみに教会より神社の数が多い島。
食糧難が来るとも言われています。旅行をしてさつまいもを作りに行く観光客ができないかな?年に何回か農作物の栽培のためにのうぎょうと観光がむすびつかないかな?
14:33 の所で、当時の五島列島の消防士の面構えを見てくれよ。60代から80代とはいえ、まさに "昭和の男" の顔をしてるよ。当時の男たちはやっぱり気概が違うのう・・・。
この頃に80代がいることに驚き。しかも皆体がよく動く。この時代の平均寿命は60代だったはず。
素晴らしい✨
2020年 赤島人口13人。。。
懐かしいです。
もう、この時みたいな賑わいは奈良尾にはない( ´△`)キャラは濃いけどね(笑)
20代の頃に観たことがあるがなんの感慨もなかった。73歳になった現在は信仰そのものには相変わらず関心がないが、五島列島の歴史は日本の文化資産だと思っている。
素晴らしい映像ありがとうございます。感謝にたえません。
今の奈良尾は人口激減ですごいことになっているこないだ奈良尾から有川までの路線バスに乗りましたが1時間と少し乗って乗員は自分だけでした。それは特殊な例ではありません。
五島列島は過疎になって久しいと聞く。当時の半分以下、若者人口は1/3も居るかどうか。今となっては貴重な記録だろう。
卒業式に日の丸をが掲げて
9:30~ なんか『ゴジラ(54)』のワンシーンを思い出しました。
ジンベイザメじゃあ・・・。そうだとしたら今だと殺すってのはないだろな・・。
この頃の五島ではフカと呼んでいたはず。フカは美味しいよ、蒲鉾になるとじいちゃんが言ってた。あと、たまに狂ったイルカの群れが湾内に押し寄せるので魚見櫓から発見次第、村人総出で捕獲して食べてた、美味しいぞとも聞いた。捕獲の時の話は、きっと反捕鯨団体の外人が発狂すると思う。
見てると落ちつくなあ
中里さんは島を離れて幸せになれたかな?
当時は働きながら定時制高校に通うのが多かった。でも大体挫折して定時制高校を辞めるんだよな。
どうだろうね。当時は毎晩、泣いたんだろう。現在も愛知在住らしいから、その挑戦は正しかったのかも。私も愛知在住ですが、4~50年代は紡績工場も多く、全国から求人をかけてこのパターンは多かったと思われます。いまは紡績工場の多くは潰れてショッピングモールになってますね。この時代にスマホや携帯があったら、彼女は頑張りきれたのか?をうかがってみたい。
彼女が住むという愛知県瀬戸市が地元の者です。市名と裏腹に海の匂いの全くない陶の街にこういう原風景を持った人がいるなど想像がつきません。存命ならもう古稀に手が届こうという年齢。海や船のかわりに、孫たちに囲まれた姿を思い浮かべたいです。「同姓同名の三重県の人と文通を続けている」と結ばれていますが、今だったら直接会って話せる仲になっているかも知れませんね。瀬戸から地続きで隣接する三重県までの距離感など大島から海を隔てて長崎・佐世保へ行くことを思えば遥かに近いはずです。
五島出身の老若男女を多く見てきた。やけに五島の人と知り合う確率が高いなと思っていたが人口を削るほど出て行っていたからなんだと納得した。この世代の五島出身者は、本土で職人になって堅実に生きてる人が多いよ。男は手に職をつける系の仕事が多かった印象。女は普通に勤めて、誰かに嫁いで今は普通のばあちゃんになってる。若い世代は、資格職が多い印象。
自分用「あべあべ」「みじょか」30:00 46:31
大漁丸 福寶丸 大吉丸 野村丸 明生丸 大洋丸
奥様方、どうあがいてもどうにもならないものはどうにもならない。^^^
こらっ、なんてことを(笑)
2本目、47:42未成年なのに酒飲んでるわ。
母艦真似亜 それよりもお酌してる女性の頭のデカイ事w 懐かしいわー
昔はこういう男社会じゃ当たり前の儀式。というか、その場面をNHKで放送出来ていたという時代が、当時のおおらかな日本だね。
まあ令和4年からは18歳から酒が飲める様になるからね。
@@shechan 和服の人の頭はギョッとした。いくらなんでも大きすぎ。どういう構造なのか凝視したが、不明のまま。
五島と言えども、とりすぎは、海がだめになる。りょうしはとりすぎ。今は、見る影もない😢
違います。貴方は真実を知らない!獲りすぎたのではありませんよ。官民が知識不足の時代でした。巻き網漁だけでは無いけども、あの当時は時代が大転換期待でしたよ!養殖事業も含めて1本釣り漁業者も養殖漁業者も……
Aiueo700の故郷で草
五島馬鹿にするなよ😡!
@@ngsktakahashi aiueo700の故郷というのは事実なんだよなぁ…
@@MK-eu2bs そんな奴の名前ださんくてももっと素晴らしい有名人はいるだろ👊😡
@@ngsktakahashi 知らんがなw
@@MK-eu2bs 知らんかったら少しは調べるくらいしろよな👊😡
失敗ですか?
西の果ては与那国ですよ。命がけで戦ったのにもう忘れたの
与那国島は、この当時は、まだアメリカに統治されていて、日本国とは名乗れなかったのですよ。ちなみに1971年に沖縄と共に日本国に返還されてます。
沖縄返還は1972年5月15日。前日の5月14日まで、日本最西端の自治体は福江市でしたよ。男女群島や鳥島が行政上は福江市でしたから。
51年ぶりに「月夜間の港」を見ました。ありがとうございます。東京愛宕山のNHK放送博物館でアーカイブズを探しましたが映像として残っていなかったのであきらめていました。冒頭のナレーション「広い網干し場に人影はありません・・・」は当時12歳の私の記憶どおりでした。わたしはあの港で生まれ育ちました。亡き父の若いころの姿も映っていて感激ひとしおです。
1:01 1:01
今、ワイドショーよりこの様なTV番組を作るのがTV局の使命と思います。
芸能人が仲間うちでふざけているのを公共の放送で流すのは止めて欲しい。テレビをつけて良かったと思うのは新日本紀行のような番組です。
じいちゃんが奈良尾でよく行ったなー。昔はこんなに賑わってたのか、この前じいちゃんの葬式で久々、奈良尾行ったら全然人がいなかった。
けど、こういう歴史は大事にしないけませんね。
懐かしいなあ。小生も敗戦後北鮮から引き上げて3歳から5歳まで五島の中通島の南の荒川という部落で過ごしていました、毎日毎日魚と唐芋ばかり食べさせられ米は年に何度も食べられない日が続いたことが思い出されます。年を重ねて久留米にて高校迄過ごし福岡、東京、埼玉と年を重ねててこの映像を見てますが、もう懐かしくてなつかしくて。高校、 大学時代何度か今は若松町と言われる故郷にゆきましたがもうそれから60年を過ぎようとしてます。豊かな魚の宝庫五島はなとしても以前の五島に戻したいと念じています。
この映像の再放送有難うございました。
現在のテレビ番組を観ていると、ひな壇芸人を集めたような番組を流しておけば視聴者も喜ぶだろうと、視聴者をバカにし、悲しいかなテレビ局の思った通り、そんな番組を観て喜んでいる視聴者が大勢いる。だから視聴者のレベルが上がらなければ、予算をかけてこのような良質な番組を作る動機をテレビ局は持たないのでしょう。
ごもっとも。
昔、実家の棟上げ式の時、父親不在で、代わりに自分と連れが大工の人たちと一緒に日本酒を飲まされたことがあった。中3の時だった。まだ日本が優しい時代だったと思う。
私の出身の島ですので、集団就職の光景を思いだされ涙がでてきます。
私の妻も鹿児島の寒村から中卒後大坂に来ましたので、他人事として見ておれませんでした。
自分は集団就職世代の二世です。
親父は他界していますが、この時代の光景をカラー映像で見られ、幼い頃に御伽話の様に聞いて眠った事が懐かしい。
たまに仕事で五島に行ってますが、五島は本当に良い所なんです。
画面で分かると思いますが入れ込んだ入り江が数多く有り、釣り人には堪らない所です。
懸命に生きている方たちが居た。
そんな人々が、今の日本を作ってくれた。
便利になりすぎて、皆忘れてしまった事が余りにも多すぎると思います。
こんな事言っても理解されないでしょうけど、忘れてはいけない事は沢山あると思いますよ。
忘れていけないもうひとつの真実です。キリスト信者の方々は純粋に信じておられたことでしょう、また迫害から逃れ生活苦だったことでしょう、当時ヨーロッパの国々は植民地政策の真っ只中、スペインもアジアに狙いを定めていました、1549年その一環として宣教師フランシスコ・ザビエルが日本の植民地化を進める目的のため先陣を切って日本を訪れ日本人に洗礼を受けさせキリスト教徒を増やす役目で来たのです、当然信者が増えれば意のままにスペインの思い通りになるわけです、当時の日本幕府は武田信玄×上杉謙信の戦いなど国内の騒乱と外来とでごちゃごちゃしていたはずですが、当時の統治藩がキリスト教排除に動いたため日本の現在は植民地国日本にはならなくて済んだわけです、外国は魂胆があるから来るのです。わかりましたか?。哲也さんお互いに深読みの勉強しましょうね
この様な、番組沢山再放送してほしいですね🎵
カツカツの生活に毒されてる🎌人はこの様な番組観て、生きる?何か目を様した方が?
懐かしいもの悲しい歴史の放送感激有難う。立派な放送心より有難う。
沖縄の離島も同じでした。私はハワイに行きましたが、今沖縄に帰ろうと考えています。
自分が生まれるもっと前の五島…魚も豊かだったのですねぇ…とても貴重な映像をありがとうございます😊
卒業式に日の丸を掲げて、仰げば尊しが歌われている。当たり前の事が今では新鮮すぎる。
貴重な映像をありがとうございます。私の大切な故郷です。
奈良尾で生まれた私は、小学1年生で東京に転校しました。
定年退職をし、奈良尾に52年ぶりに行きました。
知っている人は誰もいない、通っていた小学校も無くなっていました。
もう少し早く帰れば良かった。
寂しい思いしたんですね
でも、たった一つしか無い生まれ育った故郷に
違い有りません、嫌いにならないで下さい。
奈良尾も五島も、再び輝く事をお祈りします。
うちの親父も巻き網で働いてたからこの月夜間は嬉しかったな😃あと時化でかえってきたときも嬉しかった
私も福江市出身です。若い時は早く島から出たいと思っていましたが、40越えると、懐かしくて戻りたいなーって思います。
今はamazonもあるし、若い人の移住も増えてて良さそう
福江の1番町で産まれ子供の頃は海🌊へ自転車で釣りに行き1日中磯遊び日が沈む間ですごした思い出が浮かんで来ます
今は道路も整備されて本土にも高速船で
日帰りも出来るようになった。
しかし皮肉なことに人口は激減してる。
瀬畑氏…元気だろうか?五島列島出身だったね。短い付き合いだったが…五島列島、訪ねてみたいものです!
私もこの番組、懐かしい。
五島列島には石鯛釣りに行きマス。五島うどんも大好きデス。😊映像見て心より感動しました。😊喜びに…感謝に安らぎに満たされて…
まだ、15歳くらいで、知らない街に行くのは心細かったろうな…。私にゃ想像できない。しかも、私は離島というものがない関東のとある県の者だから、それも想像できん…。
懐かしい五島の様子を見れて嬉しく思います。ありがとうございます。
再放送ですが、リアルタイム版をそのまま放送しているのがわかります。それが顕著に出ているのがテロップ。出るのは番組の最初と最後だけ。最後は「新日本紀行 終」とだけ出てブラックアウトして終了。スタッフロールもNHKロゴもなし。多分2021年時点でこれと全く同じ形で放送するのは不可能でしょう。「新日本紀行」長崎特集は他にも何本かアップされてますが、番組の最後は皆同じでした。長崎放送局の誠実さを感じます。
ゴテゴテと鬱陶しいテロップがないだけでも番組が落ち着いた感じになるのがわかります。
要するに何が言いたいんですか、この動画が良いのか、良くないのか。
@@masat6462 様
中立の立場で感想を書いただけで、「良い」「良くない」のニュアンスや立場を上記の文章の中には込めていません。
私はTH-camのコメント時にその都度「良い」「良くない」の立場を明確にする必要はないと考えています。
「何が言いたいのかよくわからない」とお考えになるならそれも1つの見識だと思います。
私がいた最近よりもずっと昔なのに、この頃(昭和42年)からもう「過疎化が進む」って言われてたんだ…
久しぶりに、昔の黄島を見ました(米粒サイズで出演してます)中里のねーちゃんの一週間後同じ様に島のみんなに送ってもらいました七歳の時です。
奈良尾って中通島の中で独特の訛りなんだよな。昔和歌山の漁師が移り住んだからと
言われてるが・・・・
37分25秒、楓丸の雄姿が動画で見られるとは思わなかった。昭和32年の就役だから、令和五年で66年。もはやご存命ではないだろうけど、事故に遭わず起こさず天寿を全うしたと信じたい。タイムマシンがあったら、もう一度乗ってみたい。他にも、はつひめ、西海丸、瓊山丸、発昇丸、藤丸、柏丸、五島バスのボンネット、全日空のフレンドシップ、本町通りにあった福江警察署、福江中学校の木造校舎、周囲を一周できた翁頭池、などなど。もはや遠い記憶の中にしかない。
もう50年以上も前から高齢化社会や過疎といった問題と戦ってきたんですねぇ。
その問題を時の政府が蔑ろにしてきた結果、こんな様になってしまったというね┐(´д`)┌
@@ジャムじじぃ
五島市の議員のTH-cam見てると五島市はお金持ちになってるらしい
国からのお金が入ってるらしい 移住者が議員になったり
懐かしい!このテーマ曲は遥かな良き時代の日本
すげぇ、これが昔の五島……
自分が生まれる少し前の映像。五島出身者としては感慨深いです。
凄い記録です。🎉、nhkも昔は頑張っていた。😮
五島というと、川口春奈さんを思い出します。
今から50年前の離島は、現在と違って、大都市圏との地域格差が大きかったのを感じます。
8:49 牧師とアナウンスしとるが、神父ですねッ。
何時までも五島の海が豊かでありますように、姫島先の、上曽根を潜った事がありますが、横をカツオが泳いでゆきました。
大変貴重な映像ですね。福江島の方で若かりし頃の親族、知人が映っていそう
そんなに古い番組でした、私が20代の頃だから私も年を取ってしまったのが気持ちは若いつもりでしたが、此の番組の動画見て〜
改めて認識しています。
五島うどん.かんころ餅.あかねの塩.母と親戚が五島出身の人で自分も南松浦郡上五島町で生まれたけど五島の歴史は分からないそしてキリスト教の信者でもあった
この頃はまだ活気があったね。俺らがいた時小学校も100人いたが今じゃ数名だっていうもんな。メシさえ食える仕事があれば戻りたいんだけどね。
25:18
15歳で見た波止場の景色、一生忘れられないだろうな。紙テープと白いハンカチを握りしめて、泣きながら手を振る姿が何とも昭和で…
生まれるちょっと前か。
感慨深い。というか、よく今まで生きたもんだ!長生きしたなぁ。
自分用 29:59 41:27
1作目、今から半世紀以上前だ。すげぇな、映像の記録て。
長崎放送局の開局が1958年らしいから、1988年ころの放送なのか。
それからでももうすでに30年以上。
貴重な記録をありがとうございます。
集団就職した方々はどのような人生を歩まれたのだろうか?聞いてみたい。皆んな幸せな生活をしてればいいな。
別れのシーンは胸を打ちますね 15歳で出てゆく少女
それを見送る親 ただ 涙🥲🥲 少女の幸せを祈ります。
共感ありがとうございました。
懐かしい
五島列島の貴重な映像をアリガトウゴザイマス!
ゆめなかのような世界。ここが、ほんとに、昭和40年の日本なのか
規模の大小はあれ、こんな感じだった記憶
今だと紙テープ投げると海洋汚染で通報なのかな?25:10海星みたいな結び方なんか記憶ある様な無い様な私わからないバンバン投げてたから🤷♂️🤷🤷♀️
私15才で、漁師になりました、五島の隣、壱岐の島です、イカ釣り船、船酔いばかりして大変でした、23年、イカ釣り漁業しました、これが、日本人のたんぱく質を支えてました、これが、たくましい日本人の姿です、今の世の中では、かんかえられませんね、テレビも、こんな、番組を、沢山作って欲しいです、バラエティーは、いりません、犯罪ばかり増えるこの世の中、外国人を入れる政府、外国人の犯罪、世の中、すさんでます、新日本紀行、もう一度、制作して下さい、昔良く見てました
コメント全体に強く強く同感します。
うちの親類も全員、15歳から漁師を始めました。
獲った魚の重みで船が沈みかけるほど魚が獲れ、大漁旗を並べた華やかなりし時代の
話をたくさん聞きました。日本人の血肉になったんですよね。
聞いた話を映像として見れたことは非常に嬉しく、
日本人の原点を見ることができるこの動画には胸が熱くなります。
日本を取り戻したいです。
昭和42年に五島列島でとれたブリが一匹4500円で売られ、東京の料亭で1万円で売られるって、まじかよ。どんだけ漁師儲かってたんだ。
漁師だったじいちゃんが言うには、相当稼いでいたそうだ。
長崎、佐世保の港に魚を卸して大量の現金を手にして遊ぶのが楽しかったと。
しかも、稼ぎは年齢に関わり無く平等なので
中学卒業後すぐに、どんどん稼いで所帯を持ち家族を養う男もいたという。
@@黄色人種-x2z ネットで調べたら昭和42年の国家公務員大卒の初任給が23900円(月額)でした。
@@nonamex7130
所得倍増計画前夜の良い時代だなぁ…
8:49 牧師とアナウンスしとるが、正確には神父ですね。
私5歳の時、ベベンコ懐かしい・・・・。
この動画見て、ホームシックにかかった🥺by五島出身
キリスト教徒なのに神主にお祓いしてもらうところが興味深い
カトリック集落も沢山あって、信徒の方も多数いますが、仏教徒を中心に色々な宗教の方が住んでいます。
神主さんが写っていましたが、奈良尾地区の奈良尾神社は国指定の天然記念物のアコウの樹で有名です。
五島有数のパワースポットです。
ちなみに教会より神社の数が多い島。
食糧難が来るとも言われています。旅行をしてさつまいもを作りに行く観光客ができないかな?年に何回か農作物の栽培のためにのうぎょうと観光がむすびつかないかな?
14:33 の所で、当時の五島列島の消防士の面構えを見てくれよ。
60代から80代とはいえ、まさに "昭和の男" の顔をしてるよ。
当時の男たちはやっぱり気概が違うのう・・・。
この頃に80代がいることに驚き。しかも皆体がよく動く。
この時代の平均寿命は60代だったはず。
素晴らしい✨
2020年 赤島人口13人。。。
懐かしいです。
もう、この時みたいな賑わいは奈良尾にはない( ´△`)
キャラは濃いけどね(笑)
20代の頃に観たことがあるがなんの感慨もなかった。73歳になった現在は信仰そのものには相変わらず関心がないが、五島列島の歴史は日本の文化資産だと思っている。
素晴らしい映像ありがとうございます。感謝にたえません。
今の奈良尾は人口激減ですごいことになっている
こないだ奈良尾から有川までの路線バスに乗りましたが1時間と少し乗って乗員は自分だけでした。
それは特殊な例ではありません。
五島列島は過疎になって久しいと聞く。当時の半分以下、若者人口は1/3も居るかどうか。今となっては貴重な記録だろう。
卒業式に日の丸をが掲げて
9:30~ なんか『ゴジラ(54)』のワンシーンを思い出しました。
ジンベイザメじゃあ・・・。
そうだとしたら今だと殺すってのはないだろな・・。
この頃の五島ではフカと呼んでいたはず。
フカは美味しいよ、蒲鉾になるとじいちゃんが言ってた。
あと、たまに狂ったイルカの群れが湾内に押し寄せるので
魚見櫓から発見次第、村人総出で捕獲して食べてた、美味しいぞとも聞いた。
捕獲の時の話は、きっと反捕鯨団体の外人が発狂すると思う。
見てると落ちつくなあ
中里さんは島を離れて幸せになれたかな?
当時は働きながら定時制高校に
通うのが多かった。でも大体挫折して定時制高校を辞めるんだよな。
どうだろうね。
当時は毎晩、泣いたんだろう。
現在も愛知在住らしいから、その挑戦は正しかったのかも。
私も愛知在住ですが、4~50年代は紡績工場も多く、全国から求人をかけてこのパターンは多かったと思われます。
いまは紡績工場の多くは潰れてショッピングモールになってますね。
この時代にスマホや携帯があったら、彼女は頑張りきれたのか?をうかがってみたい。
彼女が住むという愛知県瀬戸市が地元の者です。市名と裏腹に海の匂いの全くない陶の街にこういう原風景を持った人がいるなど想像がつきません。存命ならもう古稀に手が届こうという年齢。海や船のかわりに、孫たちに囲まれた姿を思い浮かべたいです。
「同姓同名の三重県の人と文通を続けている」と結ばれていますが、今だったら直接会って話せる仲になっているかも知れませんね。瀬戸から地続きで隣接する三重県までの距離感など大島から海を隔てて長崎・佐世保へ行くことを思えば遥かに近いはずです。
五島出身の老若男女を多く見てきた。
やけに五島の人と知り合う確率が高いなと思っていたが
人口を削るほど出て行っていたからなんだと納得した。
この世代の五島出身者は、本土で職人になって堅実に生きてる人が多いよ。
男は手に職をつける系の仕事が多かった印象。
女は普通に勤めて、誰かに嫁いで今は普通のばあちゃんになってる。
若い世代は、資格職が多い印象。
自分用「あべあべ」「みじょか」
30:00 46:31
大漁丸 福寶丸 大吉丸 野村丸 明生丸 大洋丸
奥様方、どうあがいてもどうにもならないものはどうにもならない。^^^
こらっ、なんてことを(笑)
2本目、47:42未成年なのに酒飲んでるわ。
母艦真似亜 それよりもお酌してる女性の頭のデカイ事w 懐かしいわー
昔はこういう男社会じゃ当たり前の儀式。というか、その場面をNHKで放送出来ていたという時代が、当時のおおらかな日本だね。
まあ令和4年からは18歳から酒が飲める様になるからね。
@@shechan
和服の人の頭はギョッとした。
いくらなんでも大きすぎ。
どういう構造なのか凝視したが、不明のまま。
五島と言えども、とりすぎは、海がだめになる。りょうしはとりすぎ。今は、見る影もない😢
違います。貴方は真実を知らない!
獲りすぎたのではありませんよ。官民が知識不足の時代でした。
巻き網漁だけでは無いけども、あの当時は時代が大転換期待でしたよ!
養殖事業も含めて1本釣り漁業者も養殖漁業者も……
Aiueo700の故郷で草
五島馬鹿にするなよ😡!
@@ngsktakahashi aiueo700の故郷というのは事実なんだよなぁ…
@@MK-eu2bs そんな奴の名前ださんくてももっと素晴らしい有名人はいるだろ👊😡
@@ngsktakahashi 知らんがなw
@@MK-eu2bs 知らんかったら少しは調べるくらいしろよな👊😡
失敗ですか?
西の果ては与那国ですよ。命がけで戦ったのにもう忘れたの
与那国島は、この当時は、まだアメリカに統治されていて、日本国とは名乗れなかったのですよ。ちなみに1971年に沖縄と共に日本国に返還されてます。
沖縄返還は1972年5月15日。前日の5月14日まで、日本最西端の自治体は福江市でしたよ。男女群島や鳥島が行政上は福江市でしたから。